この記事で紹介されている商品
おしゃれなお香立てのおすすめ14選!選び方を解説!プレゼントとしても

おしゃれなお香立てのおすすめ14選!選び方を解説!プレゼントとしても

お香を焚くときに使う「お香立て」。ガラス製や真鍮製、天然石などさまざまな素材のものがあり、おしゃれなものはプレゼントにもぴったりです。今回の記事では、おしゃれなお香立てのおすすめ14選をご紹介します。お香立ての選び方についても詳しく解説するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

お香立ての選び方

お香立ては形状や素材などによってさまざまな種類があるため、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは、お香立ての選び方を以下の4つのポイントに着目して解説します。

  • 1.タイプ
  • 2.サイズ
  • 3.素材
  • 4.デザイン

それぞれのポイントについて詳しくチェックしていきましょう。

1.お香の形状などにあわせてタイプを選ぶ

お香立てにはさまざまな形状のものがあるため、使用するお香のタイプに合わせて選ぶことがポイントです。ここでは、フラットタイプ・香皿タイプ・ボックスタイプ・オーナメントタイプ・吊り下げタイプの5種類について解説します。

フラットタイプ:スティック型のお香に

スティック型のお香を使っているならフラットタイプのお香立てがぴったりです。平らで細長いお皿のような形状になっており、端に開いている穴にお香を挿して使います。スリムでスタイリッシュなデザインのものが多く、インテリアになじみますよ。

しかし、お香立てからお香がはみ出していると灰がこぼれてしまうため、お香の長さに合うかどうかは事前にチェックしましょう。深さがあれば灰をしっかりと受け、片付けやすいので便利です。

香皿タイプ:お手入れが簡単

円錐型や渦巻き型などさまざまなタイプのお香に使えるのが香皿タイプです。シンプルでコンパクトなものが多く、設置場所を取りにくいのがうれしいポイント。金属製やガラス製など素材のバリエーションも豊富なので、インテリアに合わせて選べます。

ほかのお香立てを置いて使ったり、アクセサリーや鍵などの小物を置いて使ったりするのもおすすめです。穴が開いているものならスティック型のお香を挿して使うこともできますよ。

ボックスタイプ:風が当たる場所で使うなら

窓際やエアコン・扇風機の側など、風が当たる場所で使いたいならボックスタイプがおすすめです。穴が開いたフタが付いているため、風があたってもお香の灰が舞い上がりにくくなります。お香の火がついた部分を隠せるので火傷のリスク軽減にもつながり、ペットや子どもがいる家庭でも安心ですよ。

スティック型用やコーン型用などさまざまな種類があるため、使用しているお香に合わせて選んでくださいね。

オーナメントタイプ:インテリアとしても

お香立てのデザイン性を重視するならオーナメントタイプを選んでみてはいかがでしょうか。花びら・葉っぱなどの植物や動物をモチーフにしたものが多く、置き物としてもおしゃれです。

ただしオーナメントタイプのお香立ては灰を受け止める受け皿がないものもあり、単体では使えない場合があるので注意しましょう。受け皿がないお香立てを選ぶなら、お香立てとの相性やサイズも考えて別途香皿を用意する必要があります。

吊り下げタイプ:短い時間で楽しむなら

短い時間で手軽にお香を楽しみたいなら吊り下げタイプがおすすめです。お香を吊り下げることで効率よく燃えるようになり、燃焼時間も短くなります。ちょっとした休憩時間に気軽に香りを楽しめますよ。

お香を吊り下げて使うため見た目もスタイリッシュで、インテリアにおしゃれになじむのも魅力です。スティック型のお香に対応しているものが多いので、スティック型のお香を使っている方はぜひ検討してみてくださいね。

2.サイズで選ぶ

お香立てを選ぶ際は、設置場所に収まるサイズかどうかをチェックしましょう。ボックスタイプやフラットタイプのものは高さや幅があるため、しっかりとスペースを確保する必要があります。ちょっとしたスペースに設置したいなら、コンパクトな香皿タイプやオーナメントタイプのお香立てがおすすめですよ。

スティック型のお香を斜めにして挿す場合はお香立てにもある程度の大きさが必要になるため、使用しているお香の形状や長さに合うかどうかも確認しておいてくださいね。

3.素材で選ぶ

お香立てにはさまざまな素材のものがあり、素材によってデザインや雰囲気が異なります。自分の好みやインテリアのテイストに合わせて選ぶと部屋におしゃれにマッチしますよ。ここでは、代表的な陶器・ガラス・真鍮・木について解説します。

重厚感のある「陶器製」

陶器製のお香立ては重厚感があり、陶器ならではのあたたかみを感じられるのが魅力です。素朴なものからカラフルなもの、スタイリッシュなものまでデザインのバリエーションも豊富なので、インテリアに合わせて選べますよ。

また陶器は水で丸洗いでき、お手入れが簡単にできるのもメリットです。お香の灰で汚れても手軽に洗えるため、清潔な状態を保ちやすいのはうれしいですね。おしゃれで使い勝手のよいお香立てを選びたい方にもおすすめの素材です。

さわやかな印象の「ガラス製」

ガラス製のお香立ては清涼感があり、爽やかな雰囲気を演出できます。涼しげで部屋を明るく見せることができ、夏のインテリアとしても重宝しますよ。

しかしガラスは落とすと割れやすいため、丁寧に扱う必要があるという点は念頭に置いておきましょう。また、ガラス製のお香立てはお香を焚くと高温になる傾向にあるため、お手入れの際には注意が必要です。使いやすいものを購入したい方は、耐熱性や耐久性に優れたガラスを使用しているお香立てを選んでくださいね。

経年変化を楽しめる「真鍮製」

和モダンやアンティークな雰囲気が好きな方には真鍮製のお香立てがおすすめです。真鍮とは金属の一種で、使い込むほどに色がくすんで風合いが増していく「経年変化」を楽しむことができます。腐食に強いため長く使えるのもポイントです。

汚れや色のくすみが気になる場合は、専用のクロスや酢などを使って磨くことで本来の色味に戻ります。こまめにお手入れをすれば自分好みの雰囲気に仕上げられるので、インテリアに合わせて育てていくこともできますよ。

あたたかみのある印象の「木製」

ナチュラルであたたかみのある雰囲気を演出したいなら、木製のお香立てがぴったりです。商品によって木目の出方や色味などに違いがあり、自分の好みやインテリアに合わせて選べます。ナチュラルスタイルや北欧テイスト、和室との相性も抜群です。

木製のお香立ての中には水洗いできないものもあるので、清潔に使いたい方は事前にチェックしておきましょう。また、カビやすい素材でもあるため、水で洗ったあとは陰干しをしてしっかりと乾かすことが大切です。

4.デザインで選ぶ

お香立てを選ぶ際は、インテリアにマッチするおしゃれなデザインにもこだわりたいところ。シンプルなものならインテリアを問わずなじみやすいので、迷ったときはシンプルなデザインで選ぶのがおすすめです。

ナチュラルなものからスタイリッシュなもの、アンティークなものまで種類が豊富なので、自分の好みやインテリアに合わせて選んでくださいね。また、おしゃれなデザインのお香立てはプレゼントにもおすすめです。

おしゃれなお香立てのおすすめ14選

お香立ての選び方を確認したところで、ここからはおしゃれなお香立てのおすすめ商品14選をご紹介します。タイプや素材などを見比べながら、インテリアに合うお香立て選びの参考にしてみてくださいね。

大香 吹きガラス香皿とハンドメイドビーズ香立てのセット

商品情報

サイズ:Φ89×H14mm(香皿)、Φ20×H8mm(香立て)

手吹き手法で作られたガラスの香皿とハンドメイドビーズのお香立てのセットです。クリアで涼しげがあり、爽やかな雰囲気を演出します。シンプルなデザインでどんなインテリアにもマッチしますよ。コンパクトサイズでちょっとしたスペースに設置でき、贈り物にもおすすめです。リーズナブルな価格で手に取りやすいのもうれしいですね。

トモ・コーポレーション タジンインセンスホルダー

商品情報

サイズ:H6×Φ7cm

とんがり帽子のような形状が特徴の、モロッコのタジン鍋のような形のお香立てです。コーン型のお香を置くのにぴったりで、素朴な素材感とあたたかみが感じられます。置き物としてもおしゃれで、ナチュラルや北欧テイストのインテリアにもマッチしますよ。香立てとしてはもちろん、鍵や指輪などの小物入れとして使うのもおすすめです。

大香 真鍮製香立て

商品情報

サイズ:25 x 4 x 0.8 cm
重さ:80 g

先端に穴が開いており、スティック型のお香を挿して使います。使い込むほどに色が徐々にくすみ、深みが増していく真鍮ならではの経年変化が楽しめますよ。シンプルなデザインでどんなインテリアにもなじみやすく、アンティークな雰囲気で高級感も感じられます。くすみが気になる場合は、お酢を含ませた布で拭くと光沢感が戻りますよ。

パルマートコーンお香用 お香立て

商品情報

サイズ:高さ65×幅95×奥行50mm

コーン型のお香専用のお香立てで、フタを開けると中にお香を置けるようになっています。底に熱がこもりにくい二重底で、コンパクトサイズなので好きな場所に設置できますよ。フタを閉めると宝箱のようなデザインになり、お気に入りの雑貨や小物などを入れておくのにもおすすめです。

GONESH 香立

商品情報

商品サイズ (幅×奥行×高さ) :7mm×91mm×305mm
原産国:インド

お香メーカーのトップブランド・GONESH(ガーネッシュ)のお香立てです。もとはハロウィン限定で発売されたデザインで、蓄光性のある素材を使用しています。蛍光灯などの光を吸収して一時的に蓄え、暗闇になると発光するので薄暗い部屋や夜間でもお香を見ることができますよ。スティック型のお香を3本立てられるので、一度に3種類の香りが楽しめます。

パルマート ベーシック 香立

商品情報

サイズ:W27.2×D5×H2cm
材質:陶器
生産国:中国

ロングサイズのお香にぴったりなお香立てです。飽きのこないシンプルなデザインで長く使え、どんなインテリアにもおしゃれになじみます。セラミック製であたたかみを感じられるほか、ツヤ消しのマット仕上げもおしゃれなポイントです。リーズナブルな価格で手に取りやすく、初めてお香立てを購入する方にもおすすめですよ。

日本香堂 ねむりうさぎ 香立

商品情報

商品サイズ (幅×奥行×高さ) :42mm×92mm×23mm
原産国:日本
材質:金属

すやすやと眠るうさぎをモチーフにしたお香立てです。金属製で作られており、まるでアクセサリーのようなコンパクト感がおしゃれですね。使用する際はお香の灰を受けるための香皿を別途用意し、香皿にお香立てを置いて使いましょう。うさぎのほかにも、ハートや桜の花・蓮の花など豊富なバリエーションから選べます。

日本の伝統的な工芸品である信楽焼のお香立てで、手作りならではの素朴さとあたたかみが感じられます。切り株のようなデザインのお香立てにふくろうが乗っているのがかわいらしく、和室はもちろん北欧テイストやナチュラルなインテリアにも自然になじみますよ。手作りのため一つひとつ寸法や色柄が異なり、自分だけのお香立てに愛着も湧くでしょう。

岩鋳 香立

商品情報

本体サイズ(cm):21.5×3.5×(H)1
材質:鋳鉄
生産国:日本

400年の歴史がある伝統工芸品・南部鉄器のお香立てです。細長い木の葉の形状になっており、スリムなのでちょっとしたスペースにも置きやすいですよ。ロングサイズのお香を斜めに立てても、広範囲までしっかりと灰を受けてくれます。シンプルなデザインでインテリアを問わずマッチし、メイドインジャパンなので海外の方へのプレゼントにもおすすめです。

アジアンインテリア ループ フランジパニグラス香トレー

商品情報

サイズ:横幅 23 × 奥行 5 × 高さ 2 cm
素材:天然ガラス

涼しげな雰囲気のあるガラス製のお香立てで、ホテルやスパのようなリゾート空間を演出してくれます。手作りならではの素朴感とあたたかみが感じられ、表面に浮かぶフランジパニの花柄が印象的です。穴が開いていてスティックタイプのお香を立てられるようになっており、ロングサイズでもしっかりと灰を受けてくれますよ。

アジアンインテリア ループ フランジパニ香スタンド

商品情報

サイズ:直径 6 × 高さ 2.5 cm
素材:パリマナンストーン

バリ島のお花・フランジパニをモチーフにしたお香立てです。バリの雑貨によく使われるパリマナンストーンを使用しており、手彫りならではの素朴な雰囲気にかわいらしさが感じられます。お花の中央に穴が開いており、スティックタイプのお香を挿すだけで手軽に楽しめますよ。コンパクトでちょっとしたスペースに設置でき、リゾートのような雰囲気を演出します。

生活の木 真鍮製・ミニマルデザインな香立て

商品情報

材質:真鍮
サイズ:約φ16mm、穴径3mm
重量:約18g

とにかくシンプルでコンパクトなお香立てを探している方におすすめの商品です。お香を挿す穴があいた真鍮製のボールとボールを置くリングの2点がセットになっており、自分好みの香皿とあわせてお香を楽しめます。リングの上でボールを動かせば角度の調節ができるので、香皿に合わせてお香の向きを変えられますよ。

生活の木 錫のインセンスホルダー

商品情報

材質:錫
サイズ:約250×40mm、厚さ1.2mm
重量:約100g

純度の高い錫を使用しており、やわらかく好きな場所で自由に折り曲げることができます。穴にスティックタイプのお香を挿し、端を折り曲げることでお香の灰や火種を受け止められて便利です。お香のタイプや長さなどに合わせて自由に調節できるので、幅広いお香に使えますよ。溶けた金属が流れてできる模様をそのまま残しており、一つひとつ異なる風合いが楽しめます。

生活の木 BRANCH INCENSE HOLDER FLOCCUS

商品情報

材質:真鍮
サイズ:
本体:250×25×H70mm、外装:262×65×H43mm
重量:約290g

工具として使われるハタガネの特性を活かし、ネジを緩めてスティックタイプのお香を挟んで使います。お香を水平に取り付けることができ、スティックタイプならではの直線的なデザインが楽しめますよ。お香と受け皿の距離も近いため、灰が散らばりにくいのもポイントです。専用のボックス入りでプレゼントにもおすすめですよ。

全14商品

おすすめ商品比較表

大香 吹きガラス香皿とハンドメイドビーズ香立てのセット

トモ・コーポレーション タジンインセンスホルダー

大香 真鍮製香立て

パルマートコーンお香用 お香立て

GONESH 香立

パルマート ベーシック 香立

日本香堂 ねむりうさぎ 香立

丸伊製陶 信楽焼 へちもん 香立て

岩鋳 香立

アジアンインテリア ループ フランジパニグラス香トレー

アジアンインテリア ループ フランジパニ香スタンド

生活の木 真鍮製・ミニマルデザインな香立て

生活の木 錫のインセンスホルダー

生活の木 BRANCH INCENSE HOLDER FLOCCUS

Amazonカスタマーレビュー
4.120
-
-
3.8328
4.128
4.152
3.715
3.950
5.02
-
-
-
-
-
最安値
タイムセール
¥1,767-20%
参考価格¥2,200

-

購入リンク

おしゃれなお香立てで癒しの時間を

おすすめのお香立てと選び方について詳しくご紹介しました。インテリアにマッチするお香立てを選べば、おしゃれにお香を楽しめますよ。ぜひこの記事を参考にして、自分好みのお香立てを選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー