
ベビーチェアベルトおすすめ10選!赤ちゃんの立ち上がり防止などメリットや選び方も解説
子供を椅子にしっかりとホールドできる「チェアベルト」は、赤ちゃんが立ち上がったり転落したりするのを防ぐ便利なアイテム。さまざまなメーカーから販売されています。特に外食時や、家で大人の椅子につけて使いたい場合に活躍します。持ち運びもしやすく、人気のあるデザインやカラーも豊富です。
この記事では、何歳から使えるのか、いつまで使えるのかといった疑問にお答えしながら、おすすめ商品をご紹介。赤ちゃんとの食事がもっと快適になるアイテムを見つけましょう!
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ベビーチェアベルトとは?
外食や帰省などで子ども用の椅子がなく、食事に困った経験がある方も多いのではないでしょうか。そんなときにあると便利なのがベビーチェアベルトです。椅子の背もたれに取り付けられるベルトのようなアイテムで、子どもの体を椅子にしっかりと固定できます。大人の腰に巻いて使えるものや迷子ひもとしても使えるものもあり、1つあると幅広いシーンで役立ちますよ。
こんな時に便利!ベビーチェアベルトのメリット
ベビーチェアベルトがあれば、大人用の椅子にも子どもを座らせられるようになり、椅子から立ち上がったり転落したりするのを防いでくれます。外食や帰省などでベルト付きのベビーチェアがない場合でも、子どもを抱っこしておく必要がなく、両手が空いて快適に食事ができるでしょう。
一人だとまだお座りが安定しない赤ちゃんや、動きが活発な子どもでもしっかりと椅子に座らせられ、大人の腰に巻いて使えるものであれば、椅子に座りたがらない子どもでも膝上に固定できます。
チェアベルトはいつからいつまで使える?
チェアベルトは、赤ちゃんが腰を据えて一人で座れるようになった生後6〜7か月頃から使用できる製品が多いです。個人差があるため、赤ちゃんの成長や座る姿勢が安定しているかを確認して取り入れましょう。
使用期間の目安は2歳半〜3歳頃までとされていますが、成長に伴い自分でベルトを外してしまう可能性も出てきます。そのため、製品の推奨年齢を守り、安全を確認しながら使用することが大切です。
ベビーチェアベルトの選び方
ベビーチェアベルトにはさまざまな種類があるので、ここからはベビーチェアベルトの選び方を以下の6つのポイントに注目して解説します。
- タイプ
- 肩ベルトの有無
- 留め具の種類
- ベルト調節のしやすさ
- お手入れのしやすさ
- 機能性
それぞれ詳しくチェックしていきましょう。
用途に合ったタイプで選ぶ
ベビーチェアベルトには、主にベルトタイプ・パンツタイプ・椅子一体型タイプの3種類があります。タイプによって使い方が異なるので、用途に合うタイプのものを選ぶことが重要です。ここではそれぞれのタイプの特徴を詳しく解説するので、使い勝手の良いものを選んでみてくださいね。
簡単に着脱できて持ち運びやすい「ベルトタイプ」
簡単に着脱できるものが理想ならベルトタイプがぴったりです。椅子の背もたれにベルトを通して赤ちゃんを座らせ、バックルなどで留めるだけで固定できます。
パーツが少なくシンプルなつくりのものが多く、コンパクトに折りたためて持ち運びやすいのも魅力。お手入れも簡単で、手頃な価格帯のものが多いのもうれしいですね。ただし、同一メーカーのベビーチェアにしか対応していない商品もあるので、あらかじめ確認しておくといいでしょう。
固定されて抜けにくい「パンツタイプ」
赤ちゃんの動きが活発でしっかり固定したい方は、パンツタイプをチョイスしましょう。パンツのように腰からお尻までをホールドするタイプで、ずれにくく安定感があります。赤ちゃんが抜け出したり立ち上がったりしにくく、転落するリスクも減らせるでしょう。
広い範囲で体を支えられるため、赤ちゃんが動いてもベルトが食い込みにくくなっています。お腹周りに余裕があると抜け出しやすくなるので、赤ちゃんの体型に合わせて調節できるものがベストです。
大人用椅子でも使える「椅子一体型タイプ」
赤ちゃんが前のめりになるのが心配な方は、椅子一体型タイプも検討してみましょう。背もたれとベルトが一体になっており、赤ちゃんの背中と椅子を固定して前のめりになるのを防いでくれます。椅子全体を覆うため、食べこぼしや飲みこぼしなどで椅子が汚れにくいのもメリットです。
一方で、他のタイプに比べるとかさばりやすく持ち運びには不向き。また、背面固定だけだとずれやすいので、座面にも固定できるものがおすすめです。
肩ベルトの有無で選ぶ
ベビーチェアベルトを選ぶ際は、肩ベルトの有無にも着目しましょう。
肩ベルトが付いているものは上半身をしっかりとホールドでき、赤ちゃんが椅子のうえで立ち上がってしまうのを避けられます。
逆に肩ベルトがないものは、腰ベルトのみを固定するだけで手軽に使え、折りたたむとコンパクトになるものが多いので持ち運びもしやすいでしょう。
月齢の小さな子供は肩ベルト付きがおすすめ
月齢の小さな子どもに使うなら、安全性を考慮して肩ベルトが付いているものが理想的です。腰だけでなく肩もしっかりと固定することで、お座りが不安定な赤ちゃんや動きが活発な子どもであっても安定して固定できます。
肩や腰に加えて股下部分にもベルトがあるハーネスのような5点式タイプなら、さらにしっかりと椅子にホールドできるでしょう。ただし、固定箇所が多い分装着に時間がかかり、椅子の形状によっては使えない場合もあるので注意が必要です。
留め具の種類で選ぶ
ベビーチェアベルトを選ぶ際は、留め具の種類もチェックしましょう。ベルトの留め具には主に面ファスナーやバックルなどが使われており、赤ちゃんの肌に固い留め具が当たるのが心配な方には面ファスナー式がおすすめ。シンプルな形状のものが多く、スピーディに装着できます。
子どもの抜け出しにくさで選ぶならバックル式が良いでしょう。サイドやフロントなどをプッシュして装着するタイプで、簡単には抜けにくくなっています。
子供が外しにくいほうが無難
子どもが自分で留め具を外せてしまうと、ベビーチェアベルトから抜け出してしまう可能性も。子どもが外しにくい留め具かどうかも確認しておきましょう。バックル式を選ぶなら、ちょっと押しただけでは外れないようなものを選ぶようにしましょう。
面ファスナー式なら、子どもの手に届きにくい位置にあるものや、粘着力が強いものを選んでおくのがベストです。
ベルトの調節のしやすさで選ぶ
ベルトの長さが赤ちゃんの体格に合っていないと、すき間ができて抜け出しやすくなったり体を締め付けたりしてしまう可能性があります。しっかりと椅子に固定するためにも、ベルトの長さを調節できるものを選びましょう。
また、長さ調節のしやすさも要チェック。簡単に長さを調節できるものだとスムーズに装着できて使いやすいですよ。ベルトや紐が緩むと転落のリスクが高くなるため、がっちり固定できて外れにくいかどうかも重要です。
お手入れのしやすさで選ぶ
食事中に使うことが多いベビーチェアベルトは、子どもの食べこぼしや飲みこぼしなどで汚れやすいアイテムなので、お手入れのしやすさも大切なポイントです。お手入れのしやすいものであれば、より清潔にベビーチェアベルトを使い続けられます。
水で丸洗いできるウォッシャブル仕様
お手入れの手軽さで選ぶならウォッシャブル仕様のものがおすすめです。ウォッシャブル仕様なら水で丸洗いできるので、汚れが気になった際にも家庭で手軽に洗えます。ただし、ウォッシャブルと言っても、洗濯機対応や手洗いのみなど商品によって異なる点には要注意。より手軽にお手入れしたいなら、洗濯機で丸洗いできるものが良いでしょう。
シミになりにくい撥水加工
食べこぼしや飲みこぼし、よだれなどが気になるなら、撥水加工が施されたものを選んでみてください。生地の表面にコーティングを施すことで水分が染み込みにくく、ちょっとした汚れなら拭き取るだけで取り除けます。撥水加工に加えて撥油加工されているものなら、食事の油分も弾くので、シミになりにくくきれいに使えるでしょう。
幅広いシーンで活躍!機能性で選ぶ
ベビーチェアベルトには、赤ちゃんを椅子に固定する以外にもさまざまな機能性が備わったものがあります。通気性に優れているものやポケット付きで収納力があるもの、迷子ひもとして使えるものなど、商品によって便利な機能もさまざま。使い勝手を左右するポイントなので、汎用性の高いものを選びたいなら事前にチェックしておいてくださいね。
メッシュなどの通気性タイプ
赤ちゃんの体に触れる部分がメッシュ素材になっているものは通気性に優れており、長時間装着していても蒸れにくく快適なのが魅力。汗をかきやすい赤ちゃんでも使いやすく、夏場での使用にもぴったりです。メッシュになっていると洗った際に乾きやすいのもうれしいですね。
収納性があるタイプ
ベビーチェアベルトの中には、ポケットが付いていて小物が収納できるものもあります。本体をポケットの中にコンパクトに収納できるものもあるので、持ち運びや保管にも便利ですよ。ベビーチェアベルトを選ぶ際は、ポケットの有無もチェックしてみてくださいね。
おすすめのベビーチェアベルト10選!
ベビーチェアベルトの選び方について解説しましたが、実際にどのような商品があるのか気になりますよね。ここからは、おすすめのベビーチェアベルトをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,980 | |
4/1(火) | ¥1,980 | |
3/31(月) | ¥1,881 | |
3/28(金) | ¥1,881 | |
3/27(木) | ¥1,980 | |
3/4(火) | ¥1,980 | |
2/27(木) | ¥1,980 | |
2/10(月) | ¥1,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,689 | |
4/1(火) | ¥2,689 | |
3/31(月) | ¥2,690 | |
3/30(日) | ¥2,689 | |
3/29(土) | ¥2,691 | |
3/28(金) | ¥2,692 | |
3/27(木) | ¥2,689 | |
3/26(水) | ¥2,690 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,555 | |
4/1(火) | ¥1,555 | |
3/31(月) | ¥1,555 | |
2/27(木) | ¥1,555 | |
1/29(水) | ¥1,555 | |
1/2(木) | ¥1,555 | |
12/28(土) | ¥1,555 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,180 | |
4/1(火) | ¥4,180 | |
3/31(月) | ¥4,400 | |
3/23(日) | ¥4,400 | |
3/4(火) | ¥4,400 | |
2/27(木) | ¥4,400 | |
1/29(水) | ¥4,400 | |
1/2(木) | ¥4,400 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,909 | |
4/1(火) | ¥1,909 | |
3/31(月) | ¥1,909 | |
2/27(木) | ¥1,909 | |
1/29(水) | ¥1,909 | |
1/2(木) | ¥1,909 | |
12/28(土) | ¥1,909 | |
11/26(火) | ¥2,047 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,188 | |
4/1(火) | ¥1,188 | |
3/31(月) | ¥1,188 | |
3/23(日) | ¥1,188 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥6,930 | |
4/1(火) | ¥6,930 | |
3/31(月) | ¥6,930 | |
2/27(木) | ¥6,930 | |
1/29(水) | ¥6,930 | |
1/2(木) | ¥6,930 | |
12/28(土) | ¥6,930 | |
11/26(火) | ¥6,930 |
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥6,980 | |
4/1(火) | ¥6,980 | |
3/31(月) | ¥6,980 | |
2/27(木) | ¥6,980 | |
1/29(水) | ¥6,980 | |
1/2(木) | ¥6,980 | |
12/28(土) | ¥6,980 | |
11/26(火) | ¥6,980 |
チェアベルトがない時、代用や手作りしてもいいの?
チェアベルトを代用したり手作りするのは、安全性の面でおすすめできません。大人用の椅子は高さがあるため、子どもが動いて転倒や落下の危険性が高まります。市販のチェアベルトは安全性を考慮して設計されており、しっかりと体を固定できる仕様です。
手作りや他の道具で代用すると、耐久性や固定力に問題が生じる可能性があり、事故のリスクが高まります。赤ちゃんや子どもの安全を最優先に考え、必ず専用のチェアベルトを選びましょう。安心して使える製品を利用して、食事や外出をより快適に過ごしてくださいね。
安全に使用するために知っておきたい注意点
ベビーチェアベルトを使用する際は、安全を確保するためにいくつかの注意点を押さえておきましょう。
まず、チェアベルトは簡易的な固定具なので、使用中に目を離すのは避けてください。子どもが急に立ち上がったりバランスを崩したりする可能性があります。特に動きの激しいお子さんには、肩ベルト付きのタイプがおすすめです。肩ベルトが体をしっかり支えてくれます。
また、チェアベルトは抱っこ紐とは異なるため、大人の腰に巻いたまま立ち上がる行為は危険です。正しい使い方を守り、子どもの安全を第一に考えた使用を心がけましょう。
おすすめ商品比較表
![]() Hügmuu Hügmuu チェアベルト | ![]() 日本エイテックス 日本エイテックス チェアベルト | ![]() 日本エイテックス 日本エイテックス キャリフリー チェアベルト | ![]() 10mois ディモワ 10mois BEAR MASK チェアベルト | ![]() リッチェル(Richell) リッチェル スヌーピー 2WAYチェアベルト | ![]() 日本パフ 日本パフ セーフティベルト | ![]() Stokke Stokke ハーネス | ![]() 大和屋 セーフティチェアベルト | ![]() スケーター(Skater) SKATER はらぺこあおむし パンツ型チェアベルト | ![]() hugpapa 2way チェアベルト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | |||||||||
- | - | |||||||||
購入リンク | ||||||||||
ベビーチェアベルトで子どもとの食事を安全に楽しもう
ベビーチェアベルトの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。大人用の椅子や腰などにしっかりと子どもをホールドできるので、子どもが落ちる心配が少なく、安心して食事が楽しめます。ぜひこの記事を参考にして、ベビーチェアベルトを選んでみてくださいね。
ベビー用品の一つである「ベビーバウンサー」。軽量タイプのチェアで移動も簡単なため、手が離せない方にとって心強い味方です。しかし、 ベビーバウンサーはさまざまな種類が販売されているため選ぶのに迷ってしまうことも。そこで今回は、ベビーバウンサーの選び方のコツとジャンル別におすすめ商品をご紹介します。
赤ちゃんの遊び場を作る「ベビーサークル」は、育児中の必須アイテム。木製やプラスチックなどの素材ごとの特徴や、安全性の観点など様々な選び方があります。 カトージ、日本育児、アイリスプラザ、タンスのゲンなど、さまざまなメーカーから販売されており、デザインや機能も多彩。本記事では「購入する必要があるの?」といった疑問にもお答えし、赤ちゃんが快適に遊べる環境をづくりにおすすめな商品をご紹介します。育児をサポートするベビーサークル選びの参考にして下さいね。