ベビー布団のおすすめ8選!選び方や種類・人気商品をご紹介!

ベビー布団のおすすめ8選!選び方や種類・人気商品をご紹介!

1日のほとんどを寝て過ごす赤ちゃんに必要な「ベビー布団」。新生児から最低6か月は必要となる必需品です。しかし、西松屋などいろいろなメーカーから販売され、ミニサイズとレギュラーサイズがあり、素材やセット内容もさまざまで、どれを選べば迷いますよね。

そこで今回は、ベビー布団のおすすめ商品と選び方をご紹介します!西川やサンデシカなど人気ブランドの商品もセレクト!ベビー布団の必要性やメリットについても解説しています。赤ちゃんが快適に眠れるように、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ベビー布団は必要?ベビー布団のメリット

ベビー布団は通常の布団より硬めに作られており、まだ骨格がやわらかくて安定していない赤ちゃんにとって大切な寝具です。大人と同じ布団で寝ると、赤ちゃんがうつ伏せになった際に顔が埋もれて窒息してしまうリスクがあります。

また、敷布団だけでなく、掛け布団に関しても大人用のものは赤ちゃんにとって重く、顔に被ってしまうだけでも危険です。

このように赤ちゃんが快適かつ安全に眠れるためにも、ベビー布団は必要といえるでしょう。ベビー布団は小さくて軽いので、お昼寝の際にも気軽に取り出しやすく、大人にとってもメリットがありますよ。

ベビー布団は何を揃える?

ベビー布団として必ず揃えるべきアイテムは、敷布団・掛け布団・枕・それぞれのカバーです。他には汗やおしっこなどを吸収するキルトパッドや、キルトパッドの下に敷いて布団を濡らさないための防水シーツがあれば、より快適なベビー布団が完成します。

しかし、キルトパッドや夏用の掛け布団などはバスタオルでも代用できるため、できる限り少なく済ませたい場合はなくてもよいでしょう。まずは、最低限必要なものだけ揃えておき、様子を見て必要だと感じたらその都度買い足すというのもおすすめです。

迷ったら「ベビー布団セット」が便利!

一つずつ揃えるのが大変だと感じる場合やまとめて揃えたい場合は、必要なアイテムが一式揃ったベビー布団セットが便利です。基本の敷布団や枕などはもちろん、夏用のタオルケットや冬用の掛け布団、毛布や羽毛布団などもセットになっています。

あらかじめセットになっているものならデザインが統一されていて、おしゃれでかわいいので、寝具のデザインにこだわりたい方にもぴったりです。また、ミルクやおしっこで濡れてしまった際の洗い替えもセットになっているものなら、自分で買い足す必要もないでしょう。

アイリスプラザ ベビー布団 60cm×90cm
アイリスプラザ

Amazonカスタマーレビュー

4.3
11

Amazonカスタマーレビュー

8点セットで初めてのベビー布団もこれ1つ!
参考価格Amazon
¥6,680(税込)
8点セットで初めてのベビー布団もこれ1つ!

商品情報

ミニサイズの掛布団・敷布団・枕・綿100%の掛布団カバー・綿100%のフィットシーツ・100%のガードケット・防水シーツ・収納袋の、合計8点のベビー布団セットです。さりげない星柄でカラーはグレ・ベージュ・ホワイトの3色から選べます。引き布団は固めで、半分に折りたためるので、コンパクトに収納したり立てて干したりもできます。

8/18現在の価格

¥6,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/18(月)¥6,680¥0
8/17(日)¥6,680¥0
8/16(土)¥6,680¥0
8/15(金)¥6,680¥0
8/14(木)¥6,680¥0
8/13(水)¥6,680¥0
8/12(火)¥6,680¥0
8/11(月)¥6,680¥0
もっとみる

ベビー布団のサイズの種類

ここからは、ベビー布団を選ぶ際のポイントをご紹介していきます!

ベビー布団のサイズには、「レギュラーサイズ」と「ミニサイズ」の2種類があり、それぞれ対象年齢が異なります。そのため、何歳ごろまで使うのか、赤ちゃんの成長も考慮して選ぶのが理想的です。対象年齢を過ぎたあとは、どのようにして寝かせるかまで考えておくと失敗しにくいでしょう。

「ミニサイズ」|新生児から1歳頃までの赤ちゃん

ミニサイズは約90×60cmで、新生児から1歳頃までの赤ちゃんが対象とされています。

ただし、寝返りできるようになると布団から出てしまいやすくなり、一般的に寝返りできるようになる時期は生後6ヶ月頃なので、使える期間はかなり短めです。とはいえ、次の子を考えているご家庭なら長く使えますし、どなたかに譲る予定がであれば問題ないでしょう。

ミニサイズのベビーベッドなら、内寸がミニサイズのベビー布団と同じくらいなので、ぴったり合わせやすくなっています。もし短期間だけのために購入するのがもったいないと感じるなら、レンタルするという方法もありますよ。

サンデシカ ミニベビー布団セット
SANDESICA

Amazonカスタマーレビュー

4.3
8

Amazonカスタマーレビュー

防水キルトパッド付きで安心&快適なお昼寝タイム
防水キルトパッド付きで安心&快適なお昼寝タイム

商品情報

敷布団まですべて洗濯機で丸洗いできる、掛布団・敷布団・掛布団カバー・敷布団カバー・フィッティングシーツ・防水キルトパッドシーツ・枕カバー・枕の8点セットです。カバーの色はスノウ・スモークベージュ・ライラックグレー・オールドローズ・オリーブの5色から選べるようになっています。枕が星型でかわいらしいですよ。

「レギュラーサイズ」|種類が豊富!長く使える

レギュラーサイズは約120×70cmで、種類が豊富なので、好みのセット内容やデザインが見つかりやすい点が魅力です。レギュラーサイズのベビーベッドに対応しており、就寝用としては2歳頃まで使え、お昼寝用としては6歳頃まで使えます。

ミニサイズよりも長く使えてコスパもよいので、スペースがない場合を除き、基本的にはレギュラーサイズを選んでおくのが無難です。 アイデア次第で使い方の幅が広がりますよ。

10mois(ディモワ)-Hoppetta おひるねふとんセット
10mois ディモワ

Amazonカスタマーレビュー

4.4
163

Amazonカスタマーレビュー

保育園でも大活躍!新生児から6歳頃まで長く使える万能セット
保育園でも大活躍!新生児から6歳頃まで長く使える万能セット

商品情報

保育園などに持ち運べるバッグが付いた、手書き風の動物柄がかわいらしいお昼寝布団セットです。レギュラーサイズの掛布団と敷布団、それぞれのカバーがセットになっており、すべて丸洗いが可能。肌にあたる部分はコットン100%となっており、クマ柄やキノコ柄のデザインから選ぶこともできます。

ベビー布団の選び方

ここからは、ベビー布団を選ぶ際のポイントをご紹介していきます!ベビー布団を選ぶ際には、敷布団の硬さや生地の素材やセット内容などをしっかりチェックしましょう。

とくに、布団の硬さは就寝中の事故を防ぐためにも重要なポイントです。また赤ちゃんにとっての寝心地だけでなく、洗濯のしやすさや好きなブランドなど、大人がこだわりたいポイントについても解説します。  

生地の素材で選ぶ

ベビー布団の素材には綿やポリエステルといったものがありますが、赤ちゃんの肌にやさしいものを選びたいなら綿100%のものがベストです。

綿は吸湿性と保温性に優れポリエステルはシワになりにくく速乾性が高いというメリットがあります。赤ちゃんはよく汗をかくため、赤ちゃんの肌に直接触れるカバーだけでも綿100%のものを選ぶとよいかもしれません。

また、ポリエステルは洗濯後に早く乾くというメリットがあるので、洗濯のしやすさを重視するならポリエステルも検討しておきましょう。

こだわり派はオーガニック素材もチェック!

オーガニックコットンは化学肥料や農薬を使わずに、自然の力だけで育てられた綿花です。農薬を使わない栽培は非常に手間がかかるため、大切に丁寧に育てられています。

栽培だけでなく加工の際も厳しい基準に沿って製造されており、通常の綿よりも高品質ですよ。

布団の硬さをチェック

ベビー布団は、一般的な布団よりも硬めであることが最大の特徴なので、敷布団の硬さは大人が触ってみたときに、少し硬すぎると感じるくらいがおすすめです。

大人の布団のように柔らかいと、赤ちゃんの体が沈み込み、寝返りを打つタイミングが遅れてしまったり、うつ伏せになった際に窒息するリスクが高くなったりしてしまいます。

硬めの敷布団は、赤ちゃんの骨格の成長にもよい影響を与えてくれるので、ある程度成長するまでは、赤ちゃんの体が沈み込まない程度に硬いものを選んであげましょう。

お手入れのしやすさで選ぶ

赤ちゃんは大人よりも汗っかきで、ミルクの吐き戻しやおしっこなどで布団が汚れやすいため、こまめに洗いやすいものを選ぶのがベターです。

たとえば、洗濯機で丸洗いしても型崩れしにくいキルト製法で作られているものや、通気性がよく乾きやすいものなど、洗濯のしやすさにもこだわっているベビー布団が多く販売されています

また、物理的にダニが侵入できないよう高密度に練り上げられたものもあるので、衛生面が気になる方はぜひチェックしてみてください。育児と家事を両方こなすのは大変な作業なので、少しでも家事の負担が減らせるものを選んでおきましょう。

メーカー・ブランドで選ぶ|西川・サンデシカなど

すべての寝具が丸洗いできる「サンデシカ」や寝具専門ブランド「西川」など、好きなメーカーやブランドのものを選ぶのもいいでしょう。

西川といえば布団ブランドとして有名ですが、一般的な布団だけでなく、ベビー寝具専門のブランドも展開しています。必要最低限の寝具を揃えたセットや羽毛布団のこだわりセット、準備万端な全部セットなどがあり、寝具としての機能だけでなくデザインもかわいいですよ。他にも好きなキャラクターなど、使うのが楽しくなるものを選ぶのもおすすめです。

ベビー布団・ベビー布団セットのおすすめ5選!

ここからはおすすめのベビー布団を12選ご紹介します。固めの敷布団や綿のものを中心に、最低限必要なものだけが揃ったものから充実のセットまで厳選しました。気になるものがあればぜひチェックしてみてください。

SANDESICA ベビー布団 6点セット
SANDESICA

Amazonカスタマーレビュー

4.5
2

Amazonカスタマーレビュー

丸ごと洗える!先輩ママの声から生まれたベビー布団セット
丸ごと洗える!先輩ママの声から生まれたベビー布団セット

商品情報

すべて日本製で敷布団まで丸ごと洗えて、無駄のないセット内容が魅力的なサンデシカのベビー布団セット。掛布団カバー・ヌード掛布団・フィッティングシーツ・洗える敷布団・敷布団カバー・枕がセットになっています。枕は王冠型でかわいらしいだけでなく、真ん中のくぼみが赤ちゃんの頭にフィットして、頭や首にかかる負担を分散してくれるでしょう。
西川リビング ハリネズミ ベビー布団セット
西川リビング

Amazonカスタマーレビュー

4.2
12

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

日本アトピー協会が推薦しているうずまきキルト掛布団を使用した、洗濯機で洗えるミッフィーデザインのベビー布団セットです。セット内容は敷布団・フィッティングシーツ・うずまきキルト掛布団・掛布団カバー・枕・枕カバーの6点。うずまきキルトはわた切れしにくいため、ホコリが発生しにくく、洗濯しても偏りにくいのが特徴です。
アイリスプラザ ベビー布団
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

Amazonカスタマーレビュー

5.0
3

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥9,071(税込)
Amazon9,071詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

綿100%で洗濯可能な、掛布団・掛布団カバー・敷布団・敷布団カバー(フィットシーツ2枚)・枕・枕カバー・ガーゼケット・防水シーツ・収納袋の10点セットです。敷布団カバーは洗い替えが付いているため、気軽に洗濯できますね。通気性と吸水性も高く、肌触りも優しいので、赤ちゃんも快適に寝られるでしょう。
Amazon9,071詳細

Amazon Prime対象商品

8/18現在の価格

¥9,071

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/18(月)¥9,071¥0
8/17(日)¥9,071¥0
8/16(土)¥9,071¥0
8/15(金)¥9,071¥0
8/14(木)¥9,071¥0
8/13(水)¥9,071¥0
8/12(火)¥9,071¥0
8/11(月)¥9,071¥0
もっとみる
baby.e-sleep はらぺこあおむしベビーふとんミニ7点セット
baby.e-sleep(ベビーイースリープ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
18

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥19,800(税込)
Amazon19,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

吸湿性と放湿性に優れた天然素材のテンセルを使った、敷布団2枚・フィットシーツ・掛布団・掛布団カバー・枕・枕カバーの6点セット。オールシーズン使えて、洗濯機洗いにも対応しています。カバーはダブルガーゼ生地となっており、しっかりと厚みがあるのであたたかく、肌触りも良いでしょう。敷布団は、季節で使い分けられる2種類の生地がセットになっています。
Amazon19,800詳細

Amazon Prime対象商品

8/18現在の価格

¥19,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/18(月)¥19,800¥0
8/17(日)¥19,800¥0
8/16(土)¥19,800¥0
8/15(金)¥19,800+¥391
8/14(木)¥19,409+¥197
8/13(水)¥19,212¥0
8/12(火)¥19,212¥0
8/11(月)¥19,212¥0
もっとみる
カトージ ベビー組布団ミニ
カトージ
参考価格Amazon
¥9,680(税込)

商品情報

シンプルでかわいらしいユニコーン柄の、掛布団・敷布団・枕・掛布団カバー・敷布団用シーツ・枕カバー・キルトパッドのミニサイズセットです。ミニサイズのベッドにもぴったり。床にそのまま敷く形でももちろん使えます。洗濯機で洗えるので、いつでも清潔に使えて安心ですね。やさしい色合いでさまざまなテイストの部屋に合います。

8/18現在の価格

¥9,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/18(月)¥9,680¥0
8/17(日)¥9,680¥0
8/16(土)¥9,680¥0
8/15(金)¥9,680¥0
8/14(木)¥9,680¥0
8/13(水)¥9,680¥0
8/12(火)¥9,680¥0
8/11(月)¥9,680¥0
もっとみる

ベビー布団は季節に合わせて使い分けることが大切

赤ちゃんが快適に眠れる環境を作るには、季節ごとに適した布団の組み合わせを選ぶことが重要です。

春・秋:敷き布団+掛け布団

昼と夜の気温差が大きい季節には、掛け布団でしっかり温度調節をしましょう。肌寒いときには掛け布団をしっかり掛けて、快適に過ごせるようにすると安心です。

夏:敷き布団+タオルケットやスリーパー

暑い季節には冷えすぎないように注意が必要です。薄手の掛け布団やタオルケットを使い分け、エアコンの風が直接当たらない環境を整えましょう。

冬:敷き布団+掛け布団+毛布やガーゼケット

寒い冬には掛け布団の下に毛布やガーゼケットをプラスして、しっかりと暖かさを確保しましょう。スリーパーを組み合わせれば、赤ちゃんが動いても布団がずれる心配が少ないです。

スリーパーは布団のずれ防止や保温に便利なアイテムです。おすすめの商品を以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

こちらもチェック!
子ども用着る毛布のおすすめ12選!スリーパータイプ・袖付きやポンチョタイプも

お子さんが快適に冬を過ごせるアイテムとして注目の「子ども用着る毛布」。綿素材でできたものは肌触りが良く、寒い冬の夜におすすめです。また、長袖タイプや袖付きのデザイン、キャラクター柄など見た目にもかわいい商品など種類が豊富です。そこで今回は、子ども用着る毛布を選ぶポイントやおすすめ商品をご紹介します。

全8商品

おすすめ商品比較表

アイリスプラザ

アイリスプラザ ベビー布団 60cm×90cm

SANDESICA

サンデシカ ミニベビー布団セット

10mois ディモワ

10mois(ディモワ)-Hoppetta おひるねふとんセット

SANDESICA

SANDESICA ベビー布団 6点セット

西川リビング

西川リビング ハリネズミ ベビー布団セット

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

アイリスプラザ ベビー布団

baby.e-sleep(ベビーイースリープ)

baby.e-sleep はらぺこあおむしベビーふとんミニ7点セット

カトージ

カトージ ベビー組布団ミニ

Amazonカスタマーレビュー
4.311
4.38
4.4163
4.52
4.212
5.03
4.418
-
最安値

-

-

-

-

¥19,800
購入リンク

ベビー布団は赤ちゃんが気持ちよく寝られるものを選ぼう!

ベビー布団は長くても6歳までと使用期間の短いものですが、赤ちゃんの安全や健やかな成長のためにもぜひ用意していただきたいアイテムです。肌触りがよく快適に使用できる布団なら、赤ちゃんも気持ちよく寝られますね。ぜひこの記事でご紹介した選び方や商品を参考に、お気に入りのベビー布団を見つけてみてくださいね。

こちらもチェック!
ベビーマットおすすめ9選!選び方やプレイマットなど人気商品をご紹介!

新生児の頃から成長に合わせて使える「ベビーマット(プレイマット・ジョイントマット)」は、赤ちゃんのケガ防止や遊び場として大活躍!つなぎ目なしや防水機能付きのリビングマットは、便利でおしゃれなデザインも多く人気です。しかし、大きさも厚さもさまざまで、折りたたみ式や円形タイプや昼寝用など、種類が多くどれを選べばよいか迷いますよね。 そこで今回は、ベビーマットのおすすめ商品と選び方をご紹介します!お手入れが簡単で持ち運びしやすいものもピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

おねしょシーツのおすすめ16選!ベッドを濡らさない高機能シーツを厳選!

赤ちゃん用の毛布おすすめ11選!ブランド商品やふんわり素材のベビー毛布も

【出産祝いにも】ベビーブランケットのおすすめ12選!選び方や名入れができる商品をご紹介

つなぎ目なしのプレイマットおすすめ11選!折りたたみでもお手入れが楽な商品も

ベビーマットおすすめ9選!選び方やプレイマットなど人気商品をご紹介!

ベビー家具・寝具のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ