【2024年】ベビーサークルのおすすめ14選!折りたたみできる商品から選び方までご紹介

【2024年】ベビーサークルのおすすめ14選!折りたたみできる商品から選び方までご紹介

赤ちゃんの遊び場を作る「ベビーサークル」は、育児中の必須アイテム。木製やプラスチックなどの素材ごとの特徴や、安全性の観点など様々な選び方があります。

カトージ、日本育児、アイリスプラザ、タンスのゲンなど、さまざまなメーカーから販売されており、デザインや機能も多彩。本記事では「購入する必要があるの?」といった疑問にもお答えし、赤ちゃんが快適に遊べる環境をづくりにおすすめな商品をご紹介します。育児をサポートするベビーサークル選びの参考にして下さいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ベビーサークルは赤ちゃん専用のスペースを作るアイテム

ベビーサークルとは、赤ちゃんをパネルや柵で囲むことで専用スペースを作るアイテムのこと。兄弟がいるときはそれぞれスペースを分けることもできます。ベビーサークルを使うことで、ハイハイで自由に歩き回る赤ちゃんが危険な場所に入ることを防ぐほか、お手洗いや家事で手が離せないときも、安心して作業できると人気を集めている商品です。

ベビーサークルが必要な理由

出典:photo AC

ベビーサークルは子育てに必ずなくてはならないものではありませんが、活用することで決められたスペースの中で赤ちゃんを遊ばせることができ、さまざまな危険を回避することができます。

赤ちゃんの発達には個人差がありますが、中には6か月頃からハイハイをしはじめる赤ちゃんもいて、どこに行くのか予測がつきません。また、お手洗いや家事の合間など、ちょっとひと息つきたいときにも重宝するアイテムです。

ベビーサークルを使う期間はおよそ1年半です。商品によってはパーテーションやプレイマットとしても活躍するものもあるので、赤ちゃんが成長してからも長く使えるベビーサークルを探している方はぜひチェックしてくださいね。

ベビーサークルはいつから必要?

ベビーサークルは生後6~9か月から2歳頃までの使用が一般的です。目安としては、ハイハイや伝い歩きができるようになったタイミングで用意しておくと、目の離せない時期でも赤ちゃんの安全を確保するのに役立ちます。

赤ちゃんが成長して大人の言うことを理解できるようになると、赤ちゃん自身も危ない場所がわかるようになり、ベビーサークルの出番も徐々に減ってくるでしょう。

ただ、ベビーサークルの中だけの生活になると赤ちゃんの運動能力や興味を低下させてしまうことになりかねません。赤ちゃんの成長に応じて少しずつ身の回りのものに触れさせていくのが良いですよ。

ベビーサークルの選び方

ベビーサークルはさまざまなメーカーから販売されていて、それぞれ素材によって特徴が異なります。そのほか、安全性や使いやすさも考慮して選びましょう。

  • 使いやすさ
  • 安全性
  • 素材とタイプ

それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。

折りたたみ式・ドア付きなど使いやすさを重視

ベビーサークルを選ぶ際は赤ちゃんの安全性がもっとも重要ですが、お父さんお母さんにとって使いやすいかどうかも大切なポイントです。出入りしやすいものは体にかかる負担を軽減できるほか、コンパクトなものは省スペースにも使えて、折り畳み式なら収納も便利に。ひとり遊びができるようなおもちゃパネル付きなどもあるのでチェックしてみてくださいね。

小さめサイズも!省スペースにはコンパクトな折りたたみ式

ベビーサークルは設置するとどうしても場所を取るため、しばらく置いたままにしておきたい場合を除いては、コンパクトに折り畳んで収納できるものを選ぶのがおすすめです。部屋数が少なくても、使いたいときに省スペースで使えて収納場所を取らないので便利ですよ。

毎日掃除のたびに移動したり持ち上げたりする手間が少なく、家族が一人でも扱いやすいというメリットがあります。また、設置回数が多いなら組み立てやすさもポイントにして選びましょう。プラスチック製や木製のようにパネルをジョイントに組み合わせていくだけで簡単に設置できるものを選べば組み立てが億劫になることもありません。

アイリスプラザ プレイヤード ベビーサークル

アイリスプラザ プレイヤード ベビーサークル 88-1169
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
349

Amazonカスタマーレビュー

片脚キャスター付きで移動にも便利
参考価格Amazon
¥6,480(税込)
片脚キャスター付きで移動にも便利

商品情報

コンパクトに畳めるベビーサークルを探している方には、こちらの商品がおすすめ。持ち運びに便利なキャリーバッグも付いています。生後6か月頃(8kg以下)まではお昼寝用ベットとして使えて、ベビーサークルとしては3歳頃(15kg以下)までと長く使うことができますよ。

4/3現在の価格

¥6,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥6,480¥0
4/2(水)¥6,480¥0
4/1(火)¥6,480+¥500
3/31(月)¥5,980¥0
3/28(金)¥5,980-¥500
3/27(木)¥6,480¥0
3/24(月)¥6,480¥0
もっとみる

WEIMALL キッズサークル

WEIMALL キッズサークル
ウェイモール (WEIMALL)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
279

Amazonカスタマーレビュー

色んなお部屋で使いやすい小さめサイズ
参考価格Amazon
¥8,950(税込)
色んなお部屋で使いやすい小さめサイズ

商品情報

赤ちゃんの安全と快適さを考えた多機能ベビーサークルです。60cmの高さと二重ロック式の扉で、お子様の抜け出しを防ぎます。柔らかいポリエチレン素材と丸みを帯びた角で、安心して遊べるうえ、パネルは自由に組み替えられるのでお部屋に合わせてアレンジ可能です。おもちゃパネル付きで子どもの好奇心を刺激し、6ヶ月から8歳頃まで長く使えます。底面には10か所のすべり止めがあり、安定性も抜群です。

4/3現在の価格

¥8,950

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥8,950¥0
4/2(水)¥8,950¥0
4/1(火)¥8,950+¥448
3/31(月)¥8,502¥0
3/28(金)¥8,502-¥448
3/27(木)¥8,950¥0
3/4(火)¥8,950¥0
もっとみる

赤ちゃんも大人も出入りしやすいドア付きタイプ

ベビーサークルは大人にとってはそれほど高くないので囲いをまたいで出入りできますが、なかにはドア付きのものもあります。ドアがないタイプのものだと、赤ちゃんを抱っこして囲いをまたぐ際にグラついてしまう可能性がありますが、ドア付きのベビーサークルなら、赤ちゃんとお父さん・お母さん両方の安全を守れます。身長が低めの方にもおすすめです。

また、赤ちゃんの月齢が進むと、おままごとなどの遊びのシーンでもドア付きは大活躍しますよ。赤ちゃんの成長に合わせて、長く使えるのもうれしいポイントですよね。

アイリスプラザ ベビーサークル 折りたたみ

アイリスプラザ ベビーサークル 折りたたみ
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
364

Amazonカスタマーレビュー

パネルの中が空洞だから持ち運び軽々!
参考価格Amazon
¥8,680(税込)
パネルの中が空洞だから持ち運び軽々!

商品情報

カラフルな色合いでお部屋の雰囲気がパッと明るくなるベビーサークル。ジョイントパネル10枚とドアパネル1枚のセットです。出入りに便利なドア付きで、大人も一緒に遊べる広々としたつくりになっています。ドアの外側にはスライドロックがついているので、赤ちゃんが勝手に出てしまう心配もありませんよ。

4/3現在の価格

¥8,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥8,680¥0
4/2(水)¥8,680¥0
4/1(火)¥8,680+¥440
3/31(月)¥8,240¥0
3/24(月)¥8,240¥0
もっとみる

日本育児 たためるベビーサークル pawoo

日本育児 たためるベビーサークル pawoo
お部屋の仕切りやパーテーションとしても使える
お部屋の仕切りやパーテーションとしても使える

商品情報

落ち着いた色合いのゾウのデザインがかわいらしいベビーサークルです。折りたたみ式で収納や移動が簡単なため、掃除の際も便利。塗装がはがれにくい素材を使用しているので、赤ちゃんが口に入れても安心です。よじ登りにくい設計で、脱出の心配も軽減されます。8枚のパネルで構成されており、広々とした空間を確保できるほか、部屋の仕切りとしても活用できます。

おもちゃパネル付きなら飽きずに遊べる

ベビーサークルのなかでも、プラスチック製に多く付帯されているのがおもちゃパネルです。ベビーサークルの内側の面の一部にパズルや音楽が流れる機能が付いており、飽きずに遊ばせることができます。なかにはベビーサークルに入るのを怖がる赤ちゃんもいるので、ベビーサークルが楽しい場所だということを認識してもらうことにつながりますね。

おもちゃを押したり回したりするなどさまざまな工夫が凝らされているものは、手が離せないときにただ遊ばせるだけでなく知育学習につながるのもポイントです。ポップでカラフルなデザインのものもあり、色彩感覚も養えますよ。

日本育児 木のミュージカルキッズランドDX

日本育児 木のミュージカルキッズランドDX
日本育児

Amazonカスタマーレビュー

4.4
41

Amazonカスタマーレビュー

広々遊べるのにコンパクト収納が叶う
参考価格Amazon
¥29,800(税込)
広々遊べるのにコンパクト収納が叶う

商品情報

飽きずに遊べる仕掛けが満載!温かみのある木製のベビーサークルです。2枚のトイパネルには6つのおもちゃが付いており、音楽が流れるメロディボックスやアクションボールなど、楽しい要素が盛りだくさん。四角形や多角形など、お部屋に合わせて形を変えられるのも魅力です。6ヶ月から3歳半頃まで長く使える、成長に寄り添うベビーサークルです。

4/3現在の価格

¥29,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥29,800¥0
4/2(水)¥29,800¥0
4/1(火)¥29,800¥0
3/31(月)¥29,800¥0
2/27(木)¥29,800¥0
1/29(水)¥29,800¥0
1/3(金)¥29,800¥0
12/28(土)¥29,800¥0
もっとみる

日本育児 はらぺこあおむしミュージカルキッズランドDX Ⅱ

日本育児 はらぺこあおむしミュージカルキッズランドDX Ⅱ
日本育児

Amazonカスタマーレビュー

4.4
65

Amazonカスタマーレビュー

人気ベビーサークルシリーズのはらぺこあおむしデザイン!
最安値Amazon
¥16,015(税込)参考価格¥16,980
¥965OFF
人気ベビーサークルシリーズのはらぺこあおむしデザイン!

商品情報

飽きずに遊べる仕掛けが盛りだくさんなベビーサークルです。ダイヤル付きの電話機や大きなミラー、世界の童謡が流れるミュージックボックスなど赤ちゃんの興味を引くおもちゃパネルと、手指を使って考える力を養うトイパネルがついています。組み立てや収納もしやすく、扱いやすさもバッチリですよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,498
最安値¥16,015
平均比483

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥16,015¥0
4/2(水)¥16,015¥0
4/1(火)¥16,015¥0
3/31(月)¥16,015¥0
3/19(水)¥16,015-¥965
2/27(木)¥16,980¥0
1/29(水)¥16,980¥0
1/3(金)¥16,980¥0
もっとみる

プラスチックやメッシュなどの素材・タイプで選ぶ

ベビーサークルには、主に「プラスチック製」「木製」「メッシュタイプ」「マットタイプ」の4種類があります。価格帯やデザイン、機能、使えるバリエーションなどが異なるため、それぞれの特徴を見ながらご家庭に合うものを選びましょう。

「プラスチック製」は設置が簡単でデザイン豊富

プラスチック製のベビーサークルは、軽量かつコンパクトで移動や収納も便利なうえに、設置から片付けまでの作業が楽におこなえます。自由にかたちを変えてアレンジすることができて、汚れたときは拭くだけとお手入れも簡単です。

デメリットとしては静電気が起こりやすいことや、子どもが何度もぶつかると組み立てたものが崩れてしまう可能性があります。たまに使いたいという場合や、必要なときにだけ設置できればいいというご家庭におすすめのタイプです。

アイリスプラザ ベビーサークル

アイリスプラザ ベビーサークル
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
239

Amazonカスタマーレビュー

お部屋の形に合わせてアレンジ自在なパネルタイプ
最安値楽天市場
¥10,800(税込)参考価格¥12,800
¥2,000OFF
お部屋の形に合わせてアレンジ自在なパネルタイプ

商品情報

プラスチック製のパネルが16枚セットになったベビーサークルです。長方形や円形、L字型などお部屋に合わせて好きな形に組み立てが可能。パネル同士が連結しているため、簡単に畳んで収納することができます。押したり回したりして遊べる仕掛けもついていますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥11,800
最安値¥10,800
平均比1,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥10,800¥0
4/2(水)¥10,800¥0
4/1(火)¥10,800¥0
3/31(月)¥10,800¥0
3/24(月)¥10,800¥0
2/27(木)¥10,800¥0
1/29(水)¥10,800¥0
1/3(金)¥10,800¥0
もっとみる

「木製」はアットホームな雰囲気で長持ち

木製のベビーサークルは、丈夫で安定感があるのが特徴です。シンプルな自然の風合いで、インテリアとの相性がよいため、部屋の雰囲気になじむものを選びたい方におすすめです。木の香りと感触を肌で感じられるため、赤ちゃんの五感を刺激できるのもポイント。

木とジョイントをつなげて設置するタイプである程度の重量があるため、常に設置しておきたいというご家庭におすすめです。

カトージ 木製ベビーサークル

カトージ 木製ベビーサークル
カトージ

Amazonカスタマーレビュー

3.7
12

Amazonカスタマーレビュー

パネルを組み替えて好きな形&サイズで遊べる
最安値Amazon
¥15,579(税込)参考価格¥16,280
¥701OFF
パネルを組み替えて好きな形&サイズで遊べる

商品情報

選べる3色の木製デザインで、高い安全性を兼ね備えた商品です。65.5cmの高さと扉のロック機能により、お子様の抜け出しを防ぎます。全パネルが柵状で視認性に優れ、遠くからでも中の様子を確認できます。10kgの衝撃にも耐える安定性があり、お子様が寄りかかっても安心です。パネルは自由に組み替えられ、L字や長方形など、お部屋に合わせてアレンジ可能です。5か月から2歳頃まで長く使える実用的なベビーサークルです。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,930
最安値¥15,579
平均比351

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥15,579¥0
4/2(水)¥15,579¥0
4/1(火)¥15,579¥0
3/31(月)¥15,579¥0
3/28(金)¥15,579¥0
3/27(木)¥15,579+¥779
3/26(水)¥14,800¥0
3/22(土)¥14,800¥0
もっとみる

RiZKiZ 木製ベビーサークル

RiZKiZ 木製ベビーサークル 167cm×167cm×55cm
RiZKiZ(リズキズ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
302

Amazonカスタマーレビュー

収納時もインテリアに馴染みやすいデザインがうれしい
参考価格Amazon
¥11,100(税込)
Amazon11,100詳細

Amazon Prime対象商品

収納時もインテリアに馴染みやすいデザインがうれしい

商品情報

8枚のパネルがセットになった木製ベビーサークルです。パネル同士をストレートジョイントか直角のエルボジョイントで好みの形に繋ぎ合わせるだけなので、組み立ても簡単!木材はパイン材(松の木)を使用し、塗装には欧州玩具安全指令などにより定められた規格基準に適合した塗料を使しているため、安全に使うことができますよ。
Amazon11,100詳細

Amazon Prime対象商品

4/3現在の価格

¥11,100

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥11,100¥0
4/2(水)¥11,100¥0
4/1(火)¥11,100¥0
3/31(月)¥11,100¥0
3/12(水)¥11,100¥0
もっとみる

「メッシュタイプ」は持ち運びに便利で収納もコンパクト

メッシュタイプのベビーサークルは、軽量で移動の際の持ち運びもしやすく、コンパクトに折り畳んで収納できるのが特徴です。専用の収納袋がついているものもあり、帰省するときなど車に積んで持っていくことが可能なものも。赤ちゃんがぶつかってもケガの心配が少ないやわらかな素材で、カバーの脱着ができ洗濯できるものもあります。

その他のベビーサークルに比べて比較的安価です。ただし、骨組みの丈夫さには欠けるためできるだけ頑丈なものを選びましょう。

日本育児 洗えてたためるベビーサークル クラウド

日本育児 洗えてたためるベビーサークル クラウド
日本育児

Amazonカスタマーレビュー

4.3
483

Amazonカスタマーレビュー

さっと広げてすぐ使える!設置も収納もらくらく
最安値Amazon
¥11,845(税込)参考価格¥14,799
¥2,954OFF
さっと広げてすぐ使える!設置も収納もらくらく

商品情報

簡単に取り外して洗えるメッシュタイプのベビーサークルです。使わないときや移動時にはササッとコンパクトに畳むことができ、アルミフレームでとても軽いため持ち運びもラクラク!フレームにはいたずらを防ぐロックフレームがついていて、赤ちゃんが中から押しても倒れにくい安定プレートもついているので安心して使えます。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,815
最安値¥11,845
平均比1,970

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥11,845¥0
4/2(水)¥11,845-¥1,455
4/1(火)¥13,300¥0
3/31(月)¥13,300¥0
3/28(金)¥13,300+¥1,455
3/27(木)¥11,845-¥1,455
3/26(水)¥13,300¥0
3/25(火)¥13,300¥0
もっとみる

「マットタイプ」は足音を軽減し昼寝にもピッタリ

マットタイプのベビーサークルは、クッション性がありベビーサークルとしてだけでなく、お昼寝用のマットやプレイマットとしても使えるのが特徴です。優しい肌触りでケガの心配も少なく月齢が低い赤ちゃんの使用にもおすすめ。マンションやアパートで2階以上に住んでいる場合、下の階に響く物音を軽減できます。
その他のベビーサークルに比べてやや高価な点がデメリットです。

GGUMBI ベビーサークル 折りたたみ LuckyStar

GGUMBI ベビーサークル 折りたたみ LuckyStar
GGUMBI

Amazonカスタマーレビュー

4.6
18

Amazonカスタマーレビュー

広げればプレイマットとしても活躍!防音効果で思い切り遊べる
最安値Amazon
¥35,860(税込)参考価格¥48,950
¥13,090OFF
広げればプレイマットとしても活躍!防音効果で思い切り遊べる

商品情報

ソファやプレイマットとしても使える、マットタイプの3WAYベビーサークル。高密度なPEフォーム製のマットが衝撃をしっかりと吸収し、足音が響きにくくなっています。ファスナーでの思わぬけがを防ぐため、マットの固定には紐と4cmの幅広マジックテープを採用。赤ちゃんが寄りかかっても倒れない丈夫なつくりになっています。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥44,587
最安値¥35,860
平均比8,727

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥35,860¥0
4/2(水)¥35,860¥0
4/1(火)¥35,860¥0
3/31(月)¥35,860¥0
2/27(木)¥35,860¥0
2/20(木)¥35,860-¥13,090
1/29(水)¥48,950¥0
1/3(金)¥48,950¥0
もっとみる

高さやずれにくさなど安全性で選ぶ

ベビーサークルを選ぶ際は、全体がずれたり、崩れたりしにくく赤ちゃんが乗り越えられない高さがあるなど、安全性をポイントに選びましょう。外から中の様子がひと目で確認できるベビーサークルなら、家事をしながらでも赤ちゃんの様子がわかり安心です。

ゴムや吸盤がついているとずれにくい

赤ちゃんは大人が予測できない動きをすることがあるため、安全性を考えて囲いがずれにくいものを選ぶのがおすすめです。床に接する面を固定するパーツはメーカーで異なっており、おもにスポンジ・吸盤・ゴムなどがあります。低月齢であればスポンジや吸盤でもいいですが、月齢が進むにつれて力がついてきて衝撃で外れやすくなります。そのため、はじめからグリップ力の強さと安定感があるゴムにすると安心でしょう。

また、マットタイプはマットを直接床に置くため、赤ちゃんが激しく動いた際に動きに合わせてずれる可能性があります。やわらかすぎるマットはパネルが曲がりやすくなって乗り越えてしまう危険性があるので、ある程度の固さがあるものを選ぶのもポイントです。

大阪熊 ベビーサークル

大阪熊 ベビーサークル フェンス
大阪熊

Amazonカスタマーレビュー

4.0
106

Amazonカスタマーレビュー

滑り止め吸盤付き!安定性も抜群のベビーサークル
滑り止め吸盤付き!安定性も抜群のベビーサークル

商品情報

大阪熊のベビーサークル フェンスは、通気性に優れたメッシュ壁で、家事や仕事をしながら赤ちゃんを見守ることができます。組み立てが簡単で、お部屋のスペースや形状に合わせて自由にレイアウトが可能。また、カバーはメッシュタイプなので、汗をかいても蒸れにくいところもうれしいですね。室内はもちろん、屋外での使用にも適しており、家族の様々なシーンで活躍しますよ。

高さは60cm以上あると乗り越え防止に◎

ベビーサークルを選ぶ際は、赤ちゃんが成長しても乗り越えられないように60cm以上の高さがあるものを選ぶのがおすすめです。

生後間もないときは寝たままだった赤ちゃんも、寝返りやおすわりができるようになり、さらに月齢が進むとハイハイやひとり立ちができるようになります。囲いに足をかけて自ら乗り越えようとするので、できるだけ高さがあって自力では乗り越えられないものを選ぶのがケガや転倒を防ぐポイントです。

タンスのゲン ベビーサークル 扉付き ハイタイプ

タンスのゲン ベビーサークル 扉付き ハイタイプ 15枚セット ジョイント式
タンスのゲン

Amazonカスタマーレビュー

4.2
69

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥10,438(税込)参考価格¥10,999
¥561OFF

商品情報

こちらのベビーサークルは最大66cmの高さがあるハイタイプで、赤ちゃんが乗り越えにくくなっています。15枚のパネルはジョイント式で、お部屋の形やサイズに合わせて自由に形を変えられます。外開きのドア付きで家族の方の出入りも楽にできますよ。外からロックできるので、赤ちゃんが中から勝手に出る心配もありません。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥10,812
最安値¥10,438
平均比374

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥10,438¥0
4/2(水)¥10,438¥0
4/1(火)¥10,438¥0
3/31(月)¥10,438¥0
3/29(土)¥10,438¥0
3/27(木)¥10,438¥0
3/21(金)¥10,438-¥561
2/27(木)¥10,999¥0
もっとみる

隙間があるものは外側から赤ちゃんの様子が見やすい

サークルの隙間から中にいる赤ちゃんの様子を確認できるものなら、少し離れた場所からも安心して赤ちゃんを見守ることができますよ。

木製タイプは木の枠の間隔が広いものを選ぶと中の様子が見やすくなります。メッシュタイプはメーカーによってメッシュの透明度が異なるため、できるだけ透明度が高いメッシュのものを選ぶとよいでしょう。プラスチック製やマットタイプは隙間が少なくなかの様子を確認しにくいものもあるため、選ぶときはできるだけ視認性のよいものを選んでくださいね。

また、素材にかかわらず隙間のある面をできるだけお母さん側に向けるといった工夫をしてみるのもポイントです。

リッチェル パーテーションにも使えるベビーサークル

リッチェル パーテーションにも使えるベビーサークル 10枚セットドア付
リッチェル(Richell)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
21

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥31,780(税込)参考価格¥41,800
¥10,020OFF

商品情報

リッチェルのベビーサークルは、お子さまの遊び場を提供するだけでなく、お部屋のパーテーションとしても活躍する多機能デザインです。10枚のパネルとドア付きセットで、お部屋の大きさや形に合わせて自由に形を変えられます。組み立てや分解も簡単で、使用しない時はコンパクトに収納可能。リビングや子ども部屋はもちろん、屋外での使用にも適していますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,924
最安値¥31,780
平均比4,144

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥31,780¥0
4/2(水)¥31,780¥0
4/1(火)¥31,780¥0
3/31(月)¥31,780¥0
3/30(日)¥31,780-¥8
3/29(土)¥31,788-¥41
3/28(金)¥31,829+¥2
3/27(木)¥31,827¥0
もっとみる
全14商品

おすすめ商品比較表

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

アイリスプラザ プレイヤード ベビーサークル 88-1169

ウェイモール (WEIMALL)

WEIMALL キッズサークル

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

アイリスプラザ ベビーサークル 折りたたみ

日本育児 たためるベビーサークル pawoo

日本育児

日本育児 木のミュージカルキッズランドDX

日本育児

日本育児 はらぺこあおむしミュージカルキッズランドDX Ⅱ

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)

アイリスプラザ ベビーサークル

カトージ

カトージ 木製ベビーサークル

RiZKiZ(リズキズ)

RiZKiZ 木製ベビーサークル 167cm×167cm×55cm

日本育児

日本育児 洗えてたためるベビーサークル クラウド

GGUMBI

GGUMBI ベビーサークル 折りたたみ LuckyStar

大阪熊

大阪熊 ベビーサークル フェンス

タンスのゲン

タンスのゲン ベビーサークル 扉付き ハイタイプ 15枚セット ジョイント式

リッチェル(Richell)

リッチェル パーテーションにも使えるベビーサークル 10枚セットドア付

Amazonカスタマーレビュー
4.2349
4.2279
4.2364
-
4.441
4.465
4.1239
3.712
4.3302
4.3483
4.618
4.0106
4.269
4.221
最安値

-

¥29,800
¥16,015
¥10,800
¥15,579
¥11,100
¥11,845
¥35,860

-

タイムセール
¥10,438-5%
参考価格¥10,999
¥31,780
購入リンク

家庭にあったベビーサークルで育児を快適に!

ベビーサークルは家事などで手が離せないときに、赤ちゃんをパネルや柵で囲んで遊ばせるための専用スペースを作るアイテムです。設置する部屋の広さや収納スペースに合ったものや、お昼寝マットやおもちゃパネルといった機能が付帯した使い勝手のよいものも人気です。ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、お部屋に合ったベビーサークルを見つけてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ベビーセンサーのおすすめ7選!赤ちゃんの睡眠を見守るサポートグッズをご紹介

【2025年】ベビーモニターのおすすめ11選|選び方やスマホ連動のタイプなど赤ちゃんを見守る人気商品を紹介!

車用ベビーミラーのおすすめ12選!メリットについての解説やかわいい商品もご紹介

ベビーゲートのおすすめ18選!階段上やテレビ前に置くだけ!赤ちゃんの安全のためにも

チャイルドシートのおすすめ4選!回転式や安全基準マークなど選び方もご紹介

ベビーセーフティ用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ