南部鉄器フライパンのおすすめ10選!軽いタイプやIH対応も紹介

南部鉄器フライパンのおすすめ10選!軽いタイプやIH対応も紹介

フライパンランキングのなかでも人気の高い「南部鉄器」のフライパン。蓄熱性に優れているので、旨味を逃さず調理ができると人気がありますが値段もピンキリなうえ、IH対応や取っ手が取れるといった機能性もさまざま。種類が豊富で選ぶのが難しいですよね。そこで今回は、南部鉄器フライパンのおすすめの選び方をご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

南部鉄器フライパンって?

南部鉄器のフライパンは、岩手県の伝統工芸品の一種です。南部鉄器は鉄瓶が有名ですが、ほかにもキッチングッズ、アクセサリー、風鈴など、さまざまなものが作られています。

厚みのある南部鉄器のフライパンは熱伝導性がよく、食材の旨味を逃さずに調理できるため、料理がよりおいしく仕上がるというメリットがあります。サイズやデザインなど種類も豊富なので、きっとお気に入りのものが見つかりますよ!以下でより詳しく南部鉄器フライパンの特徴やメリットについて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

南部鉄器フライパンのメリット

スタイリッシュな見た目の南部鉄器フライパンですが、どのようなメリットがあるのか、以下でチェックしてみましょう。

メリット
  • 食材全体に火が通りやすい
    南部鉄器のフライパンは厚みがあり、熱を保持しやすい特徴があります。そのため、食材全体に熱が伝わりやすく、旨味を逃がさずにおいしく仕上がるのが魅力です。
  • 一度温めたら冷めにくい
    南部鉄器のフライパンは熱伝導性がよく、一度温めたら冷めにくいという特徴もあります。野菜炒めも野菜の旨味は残しつつ水分を蒸発させるので、シャキシャキ食感に仕上がりますよ!
  • 耐久性に優れている
    南部鉄器のフライパンは高温に強く、耐久性に優れています。アウトドアで薪を使った調理に使うのもおすすめですよ。また、表面にふっ素樹脂などのコーティングがないので、剥がれる心配もありません。
  • 焦げが付きにくい
    南部鉄器のフライパンは、表面に細かな凹凸があるのが特徴です。油を使って調理する際、凹凸に油が染み込み、さらに加熱された空気が入り込むことにより焦げ付きを防ぎます。また、使い込んでいくと油がよくなじむので、焦げ付き防止効果がアップしますよ!

南部鉄器フライパンを選ぶポイント

南部鉄器のフライパンはさまざまな種類があります。選ぶ際には以下の4つのポイントに注目してみましょう。

  • サイズ
  • 対応熱源
  • デザイン
  • メーカー

ポイントを参考に、自分にぴったりの南部鉄器のフライパンを見つけてくださいね!下記では、詳しい内容を解説します。

サイズと用途に合わせて選ぶ

南部鉄器のフライパンは、さまざまなサイズが展開されています。

選ぶときはおうちやアウトドアなど、どのような用途で使うのか考えましょう。用途が決まったら、作る人数に合わせて適したサイズを選ぶことが大切です!

下記では「大きめ」と「小さめ」の南部鉄器のフライパンをご紹介するので、参考にしてみてください。

大きめ(24cm〜):焼き物、炒め物、煮物料理におすすめ

大きめは、一般的によく売られているタイプです。使い勝手がよく、複数人の料理も一気に作れますよ。焼き物、炒め物調理のほかに、深さがあれば煮物調理にも使えるのがうれしいポイント

また、一人暮らしの方は小さめを選びがちですが、作り置きをするなら大きめを選んでおくと重宝しますよ。

及源 南部鉄器 フライパン 24cm
及源(Oigen)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
132

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

職人による精密なつくりが魅力の、南部鉄器のフライパンです。家庭で使いやすい大きさに設計されています。蓄熱力が優れているので、野菜はシャキッと、肉はカリッとジューシーに仕上がりますよ!シーズニングの必要がほとんどないので、お手入れも簡単です。

7/5現在の価格

¥8,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥8,800¥0
7/4(金)¥8,800¥0
7/3(木)¥8,800¥0
7/2(水)¥8,800¥0
7/1(火)¥8,800¥0
6/30(月)¥8,800¥0
6/28(土)¥8,800-¥180
6/27(金)¥8,980¥0
もっとみる

小さめ(15cm〜):一品料理、朝食、アウトドアにおすすめ

小さめは、コンパクトで小回りの効くタイプです。おつまみの一品料理を作ったり、朝食の目玉焼きを焼いたりと、さまざまなシーンで活躍します。

また、キャンプやバーベキューなど、アウトドアでも使いやすいのが魅力!見た目がスタイリッシュなので、おしゃれなアウトドアを演出できますよ。

柳宗理 日本製 南部鉄器 ミニパン
柳宗理(Yanagi Sori)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
260

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

フタ付きで便利な、南部鉄器のフライパン。手軽に使えるコンパクトなサイズは、一人暮らしの方にもおすすめです。食材をふっくらと仕上げる特徴があり、おいしい料理作りの手助けもしてくれます。安全基準に適合したSGマーク付きなので、安心して使えるのもうれしいポイントです!

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,620
最安値¥4,400
平均比220

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥4,400¥0
7/4(金)¥4,400¥0
7/3(木)¥4,400¥0
7/2(水)¥4,400¥0
7/1(火)¥4,400¥0
6/30(月)¥4,400¥0
6/29(日)¥4,400¥0
6/28(土)¥4,400¥0
もっとみる

対応熱源で選ぶ

南部鉄器のフライパンを選ぶときはガス火とIH、どちらに対応しているのか確認しておきましょう。

下記では、「ガス火で使える」「IH対応のもの」を解説するので、参考にしてみてください。

ガス火で使える

南部鉄器のフライパンはガス火に対応しているものがほとんどなので、ガスコンロのご自宅なら使い勝手がよいですよ。またカセットコンロ、焚き火や炭火でも使えるので、アウトドアシーンでも活躍します。

南部鉄器 フライパン 木柄付き
及精鋳造所

Amazonカスタマーレビュー

4.3
104

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

扱いやすい木柄を採用した南部鉄器のフライパンです。熱さが伝わりにくい木柄は、火傷をしっかり防げます。高い保温性を備えているので、食材にムラなく火を通し、いつもの料理が格段においしく仕上がりますよ。耐久性がよく焦げも付きにくいので、長く愛用できるのも注目ポイントです。

7/5現在の価格

¥6,299

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥6,299¥0
7/4(金)¥6,299¥0
7/3(木)¥6,299¥0
7/2(水)¥6,299¥0
7/1(火)¥6,299¥0
6/30(月)¥6,299¥0
5/30(金)¥6,299¥0
5/1(木)¥6,299¥0
もっとみる

IH対応のもの

IHはガスコンロと違って火が出ないので、安全に調理できるメリットがあります。ボタン1つで火力調整ができ、お手入れしやすいのも魅力です。

鉄を使う南部鉄器のフライパンは、IHに対応しているものが多いです。しかしなかには、IH非対応の商品もあるので、事前に確認しておくのが重要です。

また、IHは使用できる調理器具の規格が決まっているので、小さすぎる南部鉄器のフライパンは使えない可能性もあります。購入する前は、ご自宅のIHが何cmまでの調理器具に対応しているのか確認しておいてくださいね。

デザインの好みで選ぶ

南部鉄器のフライパンはスタイリッシュなデザインが多く、キッチンインテリアとしても活躍します。

作った料理を皿に移し替えずに、そのまま食卓に出すのもおすすめです!ぜひ、試してみてくださいね。

また、丸型や四角型、なかには有名デザイナーがデザインしたものもありますよ。おしゃれ好きの方は形や色味など、こまかくデザインにもこだわってみてください。

南部鉄器 スクエアパン
及精鋳造所

Amazonカスタマーレビュー

5.0
3

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

スクエア型がおしゃれな、南部鉄器のフライパンです。肉や魚を焼くのはもちろん、グラタンやパエリアなどを作るのにもおすすめですよ!トマトやパプリカなど彩り野菜を散らすと、一段と華やかな料理に仕上がります。ガス火、IH、オーブンに対応しているので、使いやすさも抜群です。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,264
最安値¥4,950
平均比1,314

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥4,950¥0
7/4(金)¥4,950¥0
7/3(木)¥4,950¥0
7/2(水)¥4,950¥0
7/1(火)¥4,950¥0
6/30(月)¥4,950¥0
5/30(金)¥4,950¥0
4/28(月)¥4,950¥0
もっとみる
及源(Oigen) グリルパン ブラック
壱鋳堂

Amazonカスタマーレビュー

4.6
64

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

魚焼きグリルにも使える便利な、南部鉄器のフライパンです。グリルを汚さずにすむので、お手入れも簡単ですよ。表面にはエンボス加工が施されており、食材のこびりつきを抑え、ふっくらこんがりと焼き上げます。木台付きなので、そのまま食卓に出してもおしゃれですね。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,735
最安値¥7,000
平均比1,735

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥7,000¥0
7/4(金)¥7,000¥0
7/3(木)¥7,000+¥412
7/2(水)¥6,588-¥1,662
7/1(火)¥8,250¥0
6/30(月)¥8,250¥0
6/24(火)¥8,250-¥2,219
5/30(金)¥10,469¥0
もっとみる
岩鋳 Iwachu ファミリーパン14
岩鋳(Iwachu)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
61

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

一品料理を作るのにぴったりな、小さい南部鉄器のフライパンです。収納もしやすく、狭いキッチンでも使いやすいですよ!パーティー料理やアウトドアでも活躍し、スタイリッシュな雰囲気を演出できます。表面には細かな凹凸があり、油なじみがよく焦げ付きにくいので、使いやすさも抜群です。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,489
最安値¥2,578
平均比911

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥2,578¥0
7/4(金)¥2,578¥0
7/3(木)¥2,578¥0
7/2(水)¥2,578¥0
7/1(火)¥2,578¥0
6/30(月)¥2,578¥0
6/25(水)¥2,578-¥1,822
5/30(金)¥4,400¥0
もっとみる

南部鉄器フライパンをメーカー別で紹介

南部鉄器のフライパンは、さまざまなメーカーから販売されています。メーカーによってデザインや特徴が違うので、好みのものを見つけてくださいね!

下記ではおすすめの南部鉄器メーカー、「岩鋳(IWACHI)」「及源(OIGEN)」「釜定」をご紹介します。

岩鋳(IWACHU)

岩鋳(IWACHU)は、明治35年創業の老舗の南部鉄器メーカーです。デザインから販売まで一貫生産体制を整えており、年間100万点にもおよぶ製品を国内や海外へと届けています。

岩鋳(IWACHU)の南部鉄器フライパンの取っ手にはスリットが入っており、軽くて持ちやすいのが魅力です。熱い取っ手が苦手な方は、木柄タイプもおすすめですよ。

また、丸型のほかに玉子焼き、オムレツ、目玉焼き、たこ焼きなど、さまざまな形もあります。ぜひチェックしてみてくださいね!

岩鋳 Iwachu 玉子焼(木柄付)
岩鋳(Iwachu)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
724

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

玉子焼きを作りやすい、四角型の南部鉄器のフライパンです。熱源はガス火とIHに対応。本体は厚みがあるのでじっくり温まり、熱が全体に伝わります。素材の旨味を逃がさず玉子に火が通るので、おいしく仕上がりますよ。熱さが伝わりにくい木柄も、うれしいポイントです!

7/5現在の価格

¥5,240

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥5,240¥0
7/4(金)¥5,240¥0
7/3(木)¥5,240¥0
7/2(水)¥5,240¥0
7/1(火)¥5,240¥0
6/30(月)¥5,240¥0
6/23(月)¥5,240¥0
もっとみる

及源(OIGEN)

及源(OIGEN)はキッチン、アウトドア、お菓子道具、アクセサリーなど、さまざまな南部鉄器商品を展開するメーカーです。こだわりのあるデザインを、職人が丁寧につくっています。

及源(OIGEN)の南部鉄器フライパンはサイズ展開が豊富で、1人~複数人までさまざまな家庭に最適です。商品によって鉄の色味が違うので、カラーも楽しめますよ。

また、取っ手が取れるタイプもあり、オーブン調理やアウトドアで使うのにもおすすめです!

及源 南部鉄器 ミニフライパン
及源(Oigen)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
57

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

見た目がかわいい、ミニタイプの南部鉄器のフライパンです。1人分に丁度よいサイズで、朝食の目玉焼き、ちょっとした炒め物、お弁当作りにも活躍!そのまま器としても使えるので、熱々料理を楽しめますよ。ハンバーグやチキンステーキなど、いろいろな料理を作ってみてくださいね。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,333
最安値¥4,950
平均比383

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥4,950¥0
7/4(金)¥4,950¥0
7/3(木)¥4,950¥0
7/2(水)¥4,950¥0
7/1(火)¥4,950¥0
6/30(月)¥4,950¥0
5/30(金)¥4,950¥0
5/12(月)¥4,950¥0
もっとみる

釜定

釜定は100年以上の歴史がある、老舗の南部鉄器工房です。現在はフィンランド在住経験のある3代目が、デザインや制作を手がけています。

伝統的なデザインがありつつも、ポップで斬新なデザインも楽しめるのが魅力です。

釜定の南部鉄器フライパンは、シンプルさがポイントです。使い勝手がよく、パンケーキや目玉焼きもきれいに焼けます。深型タイプは、すき焼きやアクアパッツァなど汁気の多い料理にもぴったりです!

鉄 フライパン ih / 南部鉄器 釜定
南部鉄器

商品情報

シンプルなデザインがおしゃれな南部鉄器のフライパンは、そのままテーブルに出すのもおすすめです!本体の段差がほぼなく、焼き物やパンケーキ作りに向いています。食材の旨味を引き出した絶品料理を作れるので、数多くの料理研究家たちも愛用していますよ。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥11,275
最安値¥9,900
平均比1,375

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥9,900¥0
7/4(金)¥9,900¥0
7/3(木)¥9,900¥0
7/2(水)¥9,900¥0
7/1(火)¥9,900¥0
6/30(月)¥9,900¥0
5/30(金)¥9,900¥0
4/28(月)¥9,900¥0
もっとみる

メンテナンスで長持ちさせるコツ

南部鉄器のフライパンは、正しいメンテナンスを行うと長く愛用できます。

下記では、「油ならし」「洗い方と乾燥のポイント」「焦げが付いた場合」をご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

油ならしの重要性

南部鉄器のフライパンを購入したら、まずは油ならしを行いましょう。食材のくっつきや、フライパンの焦げ付き防止に役立ちますよ。

まずフライパンをお湯でよく洗い、火にかけて軽く空焚きをして水分を飛ばしましょう。

次にフライパンに食用油を塗り、中火で2~3分加熱し油をしみ込ませます。その際に、野菜くずなどを入れて炒めると、よく油がなじみますよ!

油ならし終了後、すぐに調理をするときはそのまま使いましょう。使わない場合は、キッチンペーパーで軽く拭き取ってから収納してください。

洗い方と乾燥のポイント

南部鉄器のフライパンを使い終わったあとは、お湯を使いナイロンブラシやたわしで洗うのがおすすめです。中性洗剤を使うとなじんだ油が洗い流されるので、使用は控えましょう。

洗浄後、ふきんを使ってフライパンの水分を拭き取ります。その後、遠火にかけてよく乾燥させ、油を薄く塗って収納しましょう。

焦げが付いた場合

南部鉄器のフライパンを使っていて焦げが付いた場合は、まずはたわしでゴシゴシと洗ってみましょう。

それでも取れない場合は、鍋に水を入れてグツグツと沸かしてください。その際に重曹を入れると、より焦げが落ちやすくなりますよ。

お洒落な料理を作るにもおすすめ

南部鉄器のフライパンは熱伝導性が優れているので、焼き物料理にぴったり!ハンバーグ、ステーキ、パンケーキ、オムレツなどの焼き色も、きれいに付きますよ。

また、オーブンを使うなら、パエリアやグラタンもおすすめです。そのまま食卓にも出せるので、おしゃれな雰囲気を楽しめます。

ほかにも、チーズケーキ、オムレット、アップルパイなど、絶品スイーツも作れます!南部鉄器のフライパンを使って、おいしい料理を作ってみてくださいね。

全9商品

おすすめ商品比較表

及源(Oigen)

及源 南部鉄器 フライパン 24cm

柳宗理(Yanagi Sori)

柳宗理 日本製 南部鉄器 ミニパン

及精鋳造所

南部鉄器 フライパン 木柄付き

及精鋳造所

南部鉄器 スクエアパン

壱鋳堂

及源(Oigen) グリルパン ブラック

岩鋳(Iwachu)

岩鋳 Iwachu ファミリーパン14

岩鋳(Iwachu)

岩鋳 Iwachu 玉子焼(木柄付)

及源(Oigen)

及源 南部鉄器 ミニフライパン

南部鉄器

鉄 フライパン ih / 南部鉄器 釜定

Amazonカスタマーレビュー
4.0132
4.4260
4.3104
5.03
4.664
4.361
4.6724
4.557
-
最安値
タイムセール
¥2,578-36%
参考価格¥4,000
タイムセール
¥5,240-23%
参考価格¥6,800
購入リンク

お気に入りの南部鉄器フライパンを見つけよう!

南部鉄器のフライパンはおしゃれなデザインが多く、熱伝導性や耐久性など機能性も優れています。おうちで使うのはもちろん、アウトドアでも活躍するのが魅力です!お気に入りの南部鉄器のフライパンを見つけて、スタイリッシュな食卓を演出してみてくださいね。

こちらもチェック!
フライパンのおすすめ12選|最強シェフとプロが選ぶ人気商品を紹介

毎日の料理に欠かせない「フライパン」は、あらゆる調理方法に対応できる万能調理道具です。マイヤーやビタクラフト、バッラリーニといった有名メーカーも多くあり、値段も安いものから高級フライパンまでさまざま。アルミ・鉄・ステンレスなどの素材によっても異なる特徴を持っています。さらにはIH用とガス用、深型と浅型、食材がこびりつきにくい・長持ちするといった機能性まで考慮すると、フライパンの選択肢は無限にあると言えるでしょう。 このように、たくさんある種類の中から自分が本当に使いやすいフライパンを見つけるのは難しいですよね。本記事では、そんなフライパンの中からあなたにぴったり合う逸品の選び方をプロが教えます。 また、クラシルに出演する日本を代表する最強のシェフたちが実際にお店で愛用しているおすすめのフライパン12商品を紹介していますよ!ぜひ参考にしてくださいね。 ※監修者は商品選定には一部(『監修者おすすめ』と記載があるもの)を除いて関わっておりません。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

PTFE・PFOAフリーの日本製フライパンおすすめ8選!こびりつきにくい商品も

白いフライパンのおすすめ13選!カロ―テなど注目ブランド・セット商品も紹介

一人暮らしで簡単に揚げ物を楽しむには?フライパンの活用術や油の捨て方など解説

一人暮らしに必要な調理器具とは?最低限揃えるべきアイテムやセットをご紹介

くっつかないフライパンの選び方とおすすめ16選!コーティングの種類も解説

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ