出刃包丁のおすすめ9選!一生ものの包丁や使いやすい人気商品を紹介

出刃包丁のおすすめ9選!一生ものの包丁や使いやすい人気商品を紹介

魚を捌くときに使う「出刃包丁」。一生ものとして1本は揃えておきたいけど、刃渡りの長さやサイズも異なり、素材も鋼やステンレスなど種類が多く、どれを選べばよいか難しいですよね。

そこで今回は、出刃包丁の種類や選び方、素材の違いについて解説!さらに、出刃包丁のおすすめ商品を紹介しています。初心者におすすめの1本、左利き用、有名ブランドのプロ向けなどもピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

出刃包丁とは?

「出刃包丁」とは和包丁の一種で、主に魚を捌くために用いられる包丁のこと。刃は分厚くて重みがあり、片刃のものが多いのが特徴です。その鋭い切れ味や重みを活かして、魚の鱗を引いたり、身を三枚に卸したり、骨を叩き切るときなどに使われます。

出刃包丁はプロの料理人が使うイメージが強いですが、スペアリブやかぼちゃなど固い食材を切ったり、肉を叩いてミンチにするときにも使えるので、1本あるととても便利ですよ。

出刃包丁の種類

出刃包丁を大きく分けると、「出刃包丁」「薄出刃包丁」「小出刃包丁」3種類があります。まずは、それぞれの違いや特徴をご紹介しましょう。

出刃包丁

スタンダードな形の出刃包丁で、一般的な包丁より分厚くて重みがあります。刃渡り100〜300mm程とさまざまなサイズがありますが、大きいものほど重くなるので、ご家庭では150mm前後のものが使いやすいでしょう。

貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 165mm 日本製 AK5063
貝印(KAI CORPORATION)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,447

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,345(税込)参考価格¥5,500
¥2,155OFF

商品情報

老舗包丁メーカーが作る、ステンレスの出刃包丁です。ステンレスは錆びにくく、お手入れが簡単なので初めての1本にぴったり!刃渡り165mmと使いやすいサイズなので、アジやサバ、タイといった小型〜中型の魚は、これ1本で捌くことができますよ。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,548
最安値¥3,345
平均比203

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥3,345¥0
7/2(水)¥3,345¥0
7/1(火)¥3,345¥0
6/30(月)¥3,345¥0
6/25(水)¥3,345-¥335
6/24(火)¥3,680¥0
6/20(金)¥3,680¥0
6/14(土)¥3,680¥0
もっとみる

薄出刃包丁

薄出刃包丁は、出刃包丁より刃が細くて薄いのが特徴です。魚を捌くのはもちろん、肉や野菜を切ったりと、幅広い用途に適しています。

出刃包丁は重くて扱いにくいと感じる方や、万能包丁としても使いたい方におすすめですよ。

土佐かじ屋 薄出刃包丁
土佐かじ屋

Amazonカスタマーレビュー

4.2
4

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥18,480(税込)

商品情報

土佐伝統の技術を受け継ぐ薄出刃包丁。出刃包丁と万能包丁の機能を持ち合わせていて、野菜や肉以外に魚の下処理にも適していますよ。使い込むほどに手に馴染む木のハンドルとダマスカス模様の刃が特徴。お料理好きな方へのプレゼントにもおすすめです。

7/3現在の価格

¥18,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥18,480¥0
7/2(水)¥18,480¥0
7/1(火)¥18,480¥0
6/30(月)¥18,480¥0
5/30(金)¥18,480¥0
4/28(月)¥18,480¥0
4/4(金)¥18,480¥0
3/28(金)¥18,480¥0
もっとみる

小出刃包丁

小出刃包丁は、刃渡り90〜120mmと小型の出刃包丁です。軽くて小回りが利くので、アジやイワシなど小魚を捌いたり、小骨を断ち切ったりと細かい作業に適しています。

大きな魚を捌いたり、固い骨を叩き切るのは不向きなので、小魚専用として使い分けるのがおすすめです。

関孫六 小出刃包丁
貝印(KAI CORPORATION)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
8,972

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,900(税込)参考価格¥4,950
¥1,050OFF

商品情報

関孫六の小出刃包丁は、ステンレス鋼で作られた片刃のブレードを特徴としています。シルバーの色合いはさまざまなキッチンのインテリアにもマッチしやすく、継ぎ目のないステンレス製のハンドルは、お手入れも簡単です。小さい魚を捌くこともでき、家庭でも活躍できる1本です。

7/3現在の価格

¥3,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥3,900¥0
7/2(水)¥3,900+¥645
7/1(火)¥3,255¥0
6/30(月)¥3,255¥0
5/30(金)¥3,255¥0
4/28(月)¥3,255¥0
4/4(金)¥3,255¥0
3/28(金)¥3,255¥0
もっとみる

出刃包丁のおすすめ|用途やサイズで選ぶ!

出刃包丁はとても種類が多く、相出刃包丁・身卸包丁・舟行包丁など・それぞれの用途に特化したものがたくさんあります。

ご家庭では刃渡り150mm〜165mm程度のものが使いやすいですが、ブリなど大きな魚には180mm〜195mm、小アジなどの小魚には90mm〜120mmと、魚のサイズに合わせて選ぶことも大切です。

舟行包丁(ふなゆきほうちょう)

舟行包丁とは、漁師が船の上で魚を捌くときに使う出刃包丁のこと。一般的な出刃包丁より細身で小回りが効くので、ご家庭でも使いやすい万能タイプです。釣りやキャンプなど、アウトドアにもおすすめですよ。

堺源吉 日本製 舟行 包丁 165mm 鋼 木柄 堺の包丁
堺源吉(Sakaigenkichi)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
19

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥3,446(税込)参考価格¥3,781
¥335OFF

商品情報

鋼の舟行包丁は、小ぶりで扱いやすいのが魅力です。アジやサバ、タイなどひととおりの魚を捌くことができるので、ご家庭からアウトドアまで幅広いシーンで重宝します。鋼なのでメンテナンスは必要ですが、その鋭い切れ味は格別ですよ!

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,614
最安値¥3,446
平均比168

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥3,446¥0
7/2(水)¥3,446¥0
7/1(火)¥3,446¥0
6/30(月)¥3,446¥0
6/16(月)¥3,446-¥335
5/30(金)¥3,781¥0
4/28(月)¥3,781¥0
4/4(金)¥3,781¥0
もっとみる

相出刃包丁(あいでばぼうちょう)

相出刃包丁とは、刃がやや細くて薄めの出刃包丁です。身と骨の間に刃を入れやすいので、身のやわらかい魚を二枚や三枚におろすときに重宝します。ただし、固い骨を叩き切ると、刃が欠けてしまうことがあるので注意が必要です。

堺孝行 霞研 相出刃 18cm
青木刃物製作所

Amazonカスタマーレビュー

4.4
30

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥13,700(税込)参考価格¥22,220
¥8,520OFF

商品情報

堺孝行の霞研相出刃18cmは、日本の伝統的な職人技術によって作られた高品質な和包丁です。硬度と耐久性に優れ、長時間の使用にも切れ味が落ちにくいのが特徴です。刃渡り18cmのこの包丁は、特に魚を捌くために設計されており、出刃包丁特有の厚みと重さで、骨を切り分ける作業も容易に。和食のプロから家庭料理まで、幅広く愛用される逸品です。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,779
最安値¥13,700
平均比79

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥13,700¥0
7/2(水)¥13,700¥0
7/1(火)¥13,700¥0
6/30(月)¥13,700¥0
6/20(金)¥13,700-¥48
5/30(金)¥13,748¥0
4/28(月)¥13,748¥0
4/4(金)¥13,748¥0
もっとみる

身卸包丁(みおろしほうちょう)

身卸包丁は、相出刃包丁より刃が細長くて薄いのが特徴です。刺身を引くときに使う柳刃包丁と、出刃包丁の中間にあたるような形をしています。これ1本で魚を捌いたり、刺身を引いたりと使い勝手がよいため、魚屋で使われることが多い包丁です。

堺孝行 イノックス和庖丁 身卸出刃
青木刃物製作所

Amazonカスタマーレビュー

3.4
10

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥20,847(税込)参考価格¥33,660
¥12,813OFF
Amazon20,847詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

堺孝行のイノックス和庖丁は、日常の調理から専門的な料理まで、幅広い用途に適しています。サビに強いステンレス製の刃と手になじみやすい木のハンドルが特徴です。落ち着いたベージュのハンドルはどんなキッチンインテリアにも馴染みやすいのもうれしいポイント。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
Amazon20,847詳細

Amazon Prime対象商品

7/3現在の価格

¥20,847

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥20,847¥0
7/2(水)¥20,847¥0
7/1(火)¥20,847¥0
6/30(月)¥20,847¥0
6/28(土)¥20,847-¥1
6/27(金)¥20,848+¥3
6/26(木)¥20,845-¥3
6/25(水)¥20,848¥0
もっとみる

他にも大型の魚(鮭など)・カニ・フグ・ぶつ切り用の包丁も

出刃包丁はとても種類が多く、特定の食材を切るのに特化したものがたくさんあります。

例えば、鮭など大型の魚を卸すための「鮭切り出刃」、カニの甲羅を切るための「カニ出刃」、肉や魚を叩いてぶつ切りにする「タタキ出刃」、鶏を捌くための「鳥出刃」、フグなど骨の固い魚を捌くための「フグ出刃」など、その数は数え切れないほど。興味のある方は、ぜひ専門店で見てみてくださいね。

出刃包丁のおすすめ|素材で選ぶ!

出刃包丁を素材で選ぶ場合は、切れ味を追求するなら鋼、お手入れのしやすさを重視するならステンレスがおすすめです。それぞれの違いや特徴を詳しく見てみましょう!

刃渡りの素材

鋼製|切れ味が鋭い!

出刃包丁の切れ味を重視したい方は、刃が鋼のものがおすすめです。固くて重みがあり、切れ味が鋭いので、魚を捌くのはもちろん、固い骨もスパッと叩き切ることができますよ。

研ぎやすいので切れ味が長持ちしますが、とても錆びやすいので、使用中も清潔な布で小まめに拭き取るなどのメンテナンスが必要です。

ステンレス製|お手入れがしやすい&初心者に扱いやすい

お手入れのしやすさを重視したい方は、ステンレス製がおすすめです。

切れ味は鋼に劣りますが、錆びにくいので小まめなメンテナンスは必要ありません。やや研ぎにくいというデメリットはありますが、初心者の方でも扱いやすいのが魅力です。

富士カトラリー 令月 180mm FC-1074
富士カトラリー(Fuji Cutlery)
最安値楽天市場
¥4,076(税込)参考価格¥4,335
¥259OFF

商品情報

柄に木材を使った、ステンレスの出刃包丁です。180mmのこの包丁は、多目的に使用できるサイズで、家庭料理からプロの厨房まで幅広く対応します。錆びにくくてお手入れが簡単なうえ、手に収まりやすいサイズなので、1本あると重宝しますよ!

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,206
最安値¥4,076
平均比130

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥4,076¥0
7/2(水)¥4,076¥0
7/1(火)¥4,076¥0
6/30(月)¥4,076¥0
5/30(金)¥4,076¥0
5/26(月)¥4,076¥0
4/28(月)¥4,076¥0
4/4(金)¥4,076¥0
もっとみる

柄の素材

木製

出刃包丁の柄は木製のものが多く、手によく馴染んで滑りにくいのが魅力です。ただし、しばらく使わないと変色してしまうことがあるので、収納の際は清潔に保つこつが重要です。

代表的な木材は「朴(ほお)」ですが、より撥水性の高い「積層強化木」、固くて耐久性のある高級素材「黒壇(くろだん)」など、さまざまな種類があります。

ステンレス製

柄と刃が繋がったオールステンレスの出刃包丁は、汚れにくくて衛生的なのが魅力です。ただし、ステンレスは重みがあり、濡れた手で持つと滑りやすいので、取り扱いには注意が必要です。

佐竹産業 包丁 PISCES 出刃包丁 日本製 160mm 魚 刺身 錆びにくい 特殊ステンレス鋼 一体型 オールステンレス 関市製 PC009
佐竹産業

Amazonカスタマーレビュー

4.1
115

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥3,051(税込)参考価格¥4,275
¥1,224OFF

商品情報

すっきりとしたフォルムの、オールステンレス出刃包丁です。刃渡り160mm、重さ170gと軽めに作られているので、ご家庭でも使いやすいですよ。刃が錆びたり、柄が変色する心配がないので、たまにしか使わない方にもおすすめです。

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,663
最安値¥3,051
平均比612

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥3,051¥0
7/2(水)¥3,051¥0
7/1(火)¥3,051¥0
6/30(月)¥3,051¥0
6/15(日)¥3,051-¥1,224
5/30(金)¥4,275¥0
5/13(火)¥4,275¥0
もっとみる

出刃包丁のおすすめ|左利きの人は左利き用か両刃を選ぶ

出刃包丁の多くは、右利き用の片刃で作られているので、左利きの方は左利き用か、両刃の出刃包丁を選ぶ必要があります。ホームセンターには置いていないことが多いので、専門店かインターネットショッピングで購入するのがおすすめですよ。

貝印 KAI 和包丁 出刃 (左用) 関孫六 ステンレス 150mm 碧寿 日本製 AK5073
貝印(Kai Corporation)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,627

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥3,670(税込)参考価格¥3,789
¥119OFF
Amazon3,789詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!3,670詳細

商品情報



ステンレス製の左利き用出刃包丁です。左利き用は価格が高くなる傾向がありますが、こちらはリーズナブルなので手軽に扱うことができますよ。柄はポリアセタールという強化プラスチック製なので、滑りにくいうえお手入れも簡単です。
Amazon3,789詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!3,670詳細

7/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,730
最安値¥3,670
平均比60

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/3(木)¥3,670¥0
7/2(水)¥3,670¥0
7/1(火)¥3,670¥0
6/30(月)¥3,670¥0
5/30(金)¥3,670¥0
5/19(月)¥3,670-¥119
4/28(月)¥3,789¥0
4/4(金)¥3,789¥0
もっとみる

出刃包丁を選ぶときは柄の形もチェック!

出刃包丁の柄は、断面が小判型のものが多いですが、くり型・八角形などもあります。それぞれの特徴をご紹介しましょう。

小判型|初心者におすすめ

出刃包丁の柄で、1番スタンダードな形は小判形です。断面が楕円形になっており、手にフィットして力を入れやすいようになっています。初めての方でも扱いやすいので、最初の1本のおすすめですよ。

くり型|刺身が引きやすい

くり型は、断面が栗のように尖った形をしています。主に柳刃包丁に用いられる形で、尖った部分に人差し指を引っかけて、刺身を引きやすいようになっています。身卸包丁など、刺身を引くときにも使いたい場合は、くり型を選んでもよいでしょう。

八角型|プロ向け

八角型は、文字通り断面が八角型をしており、握りやすいので繊細な作業に適しています。高価なものが多く、慣れないと扱いにくいと感じることもあるので、主にプロ向けの出刃包丁として用いられています。

全9商品

おすすめ商品比較表

貝印(KAI CORPORATION)

貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 165mm 日本製 AK5063

土佐かじ屋

土佐かじ屋 薄出刃包丁

貝印(KAI CORPORATION)

関孫六 小出刃包丁

堺源吉(Sakaigenkichi)

堺源吉 日本製 舟行 包丁 165mm 鋼 木柄 堺の包丁

青木刃物製作所

堺孝行 霞研 相出刃 18cm

青木刃物製作所

堺孝行 イノックス和庖丁 身卸出刃

富士カトラリー(Fuji Cutlery)

富士カトラリー 令月 180mm FC-1074

佐竹産業

佐竹産業 包丁 PISCES 出刃包丁 日本製 160mm 魚 刺身 錆びにくい 特殊ステンレス鋼 一体型 オールステンレス 関市製 PC009

貝印(Kai Corporation)

貝印 KAI 和包丁 出刃 (左用) 関孫六 ステンレス 150mm 碧寿 日本製 AK5073

Amazonカスタマーレビュー
4.11,447
4.24
4.48,972
3.719
4.430
3.410
-
4.1115
4.11,627
最安値
タイムセール
¥3,345-39%
参考価格¥5,500
¥18,480
タイムセール
¥3,900-21%
参考価格¥4,950
タイムセール
¥13,700-38%
参考価格¥22,220
タイムセール
¥20,847-38%
参考価格¥33,660
購入リンク

出刃包丁は一生もの!自分にぴったりな1本を見つけよう

今回は、出刃包丁の選び方をはじめ、詳しい特徴や違い、おすすめの出刃包丁などをご紹介しました。出刃包丁を選ぶ際は、魚のサイズや利用シーンに合わせたものを選ぶことが大切です。

初めての1本には、刃渡150mm前後のステンレス製が扱いやすいので、興味のある方はぜひ探してみてくださいね。

こちらもチェック!
中華包丁のおすすめ9選!初心者からプロ仕様まで!使い方や選び方も

中華料理に限らず、さまざまな料理で使える「中華包丁」。とっても万能な包丁ですが、刃の種類や形状、刃渡りなどの違いによって、性能や向いている食材が異なります。今回は、中華包丁の種類やおすすめの選び方について解説します。料理初心者の方でも使いやすい商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

こちらもチェック!
包丁ケースのおすすめ11選!安全に持ち運びできる人気商品を紹介

刃を守る役目もある、包丁を持ち運びできる「包丁ケース」。料理教室やキャンプやバーベキューなど、外出先でも愛用の包丁を使いたい方に便利で、ホームセンターでも販売されています。包丁ケースには、布巻きタイプや革製のおしゃれなものから、プロが使うアタッシュケース(ハードケース)までさまざまな製品があります。そこで今回は、包丁ケースの選び方やおすすめ商品をご紹介します。持ち運びしやすい取っ手付きなど、いろいろなタイプをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

包丁セットのおすすめ13選!お手入れが楽なステンレス製やスタンド付きアイテムなど

ダマスカス包丁のおすすめ10選!メリット・デメリット、砥ぎ方のコツも解説

【プロ厳選】おすすめの包丁8選!シェフも愛用する包丁や選び方もご紹介

包丁研ぎ器のおすすめ20選! 砥石やシャープナー、プロ推奨の切れ味が格段に上がる研ぎ方も解説!

【クラシル】おすすめの包丁26選! 家庭用からプロ用まで選び方を専門家が解説

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ