焙煎機のおすすめ15選!家庭用タイプ・小型のものなど人気のアイテムをご紹介

焙煎機のおすすめ15選!家庭用タイプ・小型のものなど人気のアイテムをご紹介

自宅にいながら、まるでカフェのような本格的なコーヒーを楽しめる「焙煎機」。コーヒーロースターとも呼ばれ、家庭用の小型タイプはコーヒー豆を手軽に焙煎できます。

しかし焙煎方法以外にも小型や大型など、さまざまな種類があるので、どれを選べばいいか悩む方も多いのではないでしょうか。この記事ではおすすめの焙煎機の選び方と、自宅で使うのにぴったりな家庭用焙煎機をご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

焙煎機とは

焙煎機を使うと、焙煎したてのフレッシュなコーヒーを楽しめるのが魅力のひとつ。コーヒーを作る過程を豆から体験できるのもポイントです。コーヒー豆は焙煎したときが一番風味豊かで、時間経過と共に風味が落ちていきます。自宅にいながら本格的なコーヒーを楽しめるため、風味やコクにこだわってコーヒーを飲みたい人におすすめですよ。

焙煎機とは、緑色のコーヒーの生豆を加熱し、よく見る茶色いコーヒー豆の状態にする専用の機器のことです。適切な温度と時間をかけて焙煎することで、コーヒー独特の苦みやコク、酸味や甘味を引き出します。

焙煎機の選び方

焙煎機を選ぶときは、「熱源のタイプ」「焙煎方法」「焙煎形式」「機能」で選ぶのがおすすめです。

火を使わない電気式や自動で焙煎するタイプは、はじめて焙煎する人でも使いやすいでしょう。コーヒーカスが飛び散りにくい機能や煙があまり出ない機能がついたものを選べば、片づけや手入れが簡単にできるというメリットも。

どのように焙煎したいかによって適した焙煎機は変わるので事前にチェックし、ぴったりのものを選びましょう。

1.熱源の種類で選ぶ

熱源は「ガス式」「電気式」「ガス&電気式」の3タイプがあり、日本で主に利用されているのはガス式と電気式の2つです。

ガス式

ガス式はコンロやカセットコンロを使い焙煎します。火力調整ができるため焙煎具合を調整したい人におすすめです。ただし、はじめたばかりの人はムラや一部だけ加熱しすぎるなど、調節が難しいので気を付けましょう。

電気式

電気式ははじめて焙煎する人にうってつけです。設定した温度を保ったまま焙煎するので、焦げやムラが発生しにくいのがポイント。火を使わないので子どもやペットのいる家庭にも適しています。デメリットはガス式に比べ自由度が少ないことです。その日の気分によって濃く焙煎したいなど、焙煎のタイプを変えたい人はガス式を選びましょう。

ガス&電気式

ガス&電気式は双方のよいところを採用したタイプで、ガスの火を使いながら電気で回す焙煎タイプです。火力調整を自分ででき、ムラや焦げができにくいので好みの焙煎具合を楽しめますよ。ただし煙やチャフ(コーヒーカス)が舞うため、片づけが面倒な人は向いていません。

2.焙煎方法で選ぶ

焙煎方法は「手動式」「電動式」「自動式」の3つがあります。

手動式

コーヒー豆の焼き加減を調節したい人は手動式がうってつけです。安価で入手可能なため、気軽にチャレンジできるのがポイント。ただし、火の加減が難しく焼きムラができやすいので注意しましょう。均等に熱が通りやすいハンディタイプを選べば、はじめてでも簡単に焙煎できますよ。

電動式

電動式は手を動かす手間を省きつつ、自家焙煎の雰囲気を楽しめるのがメリット。火加減や焙煎時間も自分で調節できるので少しだけこだわりたい人にも向いていますが、種類がほかに比べ少ないのがデメリットです。

自動式

自動式は、スイッチを押して待つだけの手軽さが魅力。温度や時間の設定が可能なので、こだわりたい人も納得できる機能が備わっています。1kgほどの大量の豆を一気に焙煎できるものもあるため、毎日コーヒーを飲む人にもおすすめ。

さまざまな機能を求める場合、価格が高くなるのがデメリットですが、価格に見合った納得のいく豆を楽しめるので、好みのものをチェックしてくださいね。

3.焙煎形式で選ぶ

焙煎形式は「直火式」「熱風式」「半熱風式」の3タイプにわけられます。

直火式

直火式はアルミやステンレスのほか、陶器などの網目状になったドラムを使い、直接火を当てて加熱する形式です。手動式の焙煎機には直火式が多く、しっかりとした香りや深いコク・苦味が好きな人におすすめですが、火加減と焙煎具合を見ながら調節するのは難しく、難易度が高いのがデメリットです。

熱風式

熱風式は火を直接当てずに、熱風をドラム内に送り込みながら焙煎する形式のことで、すっきりとした味わいが特徴です。温度を上げても焦げやムラが発生しにくいため、大量に焙煎したい人に向いています。また、直火式よりも短時間で焙煎が完了するのもメリットのひとつ。

ただし、豆本来の風味や苦味が出にくく、くっきりとした香りや口当たりが好きな人には向いていません。コーヒー豆の特徴を出すには長時間焙煎するといった工夫が必要なので注意しましょう。

半熱風式

半熱風式は、直火式と熱風式両方の形式を採用したタイプです。業務用などの大型機に多く、大量の豆を一度に焙煎可能で価格が300,000円前後と高価なのが特徴です。バランスの取れた風味とコク・味わいを楽しめますが、場所や価格のコストがかかるのがデメリットに挙げられます。

4.その他の機能で選ぶ

煙の排出を抑える「アフターバーナー機能」や、「スモークフィルター」「チャフコレクター」がついたものなど、焙煎以外の機能で選ぶのはいかがでしょうか。

スモークフィルター付きなら、煙の量やニオイを抑えられます。500g以上の豆を焙煎する場合は煙で火炎報知器が作動する可能性があるため、大量のコーヒー豆を焙煎したい人はチェックしておきましょう。

チャフコレクター(チャフトレー)」は、チャフというコーヒーのカスが散らからないようになった構造のこと。蓋付きならさらに飛び散りにくく、片づけも簡単です。

また、一度に焙煎できる焙煎量もチェックしておきましょう。毎日1杯のコーヒーを飲む人は、200g焙煎できるものがおすすめ。一度の焙煎で約2週間分の豆を用意できます。

ブランド・メーカーで選ぶ

選ぶ決め手に欠けるというときは、ブランドやメーカーで選ぶのもひとつの手です。「ハリオ」や「カルディ」、「発明工房」などがおすすめです。

ハリオは品質の高い日本製の耐熱ガラスを採用している国産ブランドで、レトロな見た目が好まれています。焙煎の様子を見て楽しめるので、好みの焙煎に調節しやすいのが特徴です。

カルディは電動式の焙煎機を発売しており、大量の豆を焙煎したい人にも向いているほか、火力調整で好みの焙煎具合にできるのが特徴です。また、簡単に分解して手入れできるのもおすすめポイント。

発明工房は手動式の焙煎機を取り扱っており、軽くて持ちやすいため手軽に扱えるのが特徴です。ムラができにくい設計なので、はじめて焙煎に挑戦する人にも適しています。

高価・安価どちらがおすすめ?焙煎機の比較

焙煎機は価格もさまざまで、安いものは2,000円台から、高いものは300,000円前後とかなり幅があります。焙煎スペックやサイズ、その他の機能によっても異なるため価格だけで良し悪しは判断しにくいところです。

2,000~30,000円の安価なモデルはシンプルな操作とコンパクトなサイズが特徴。持ち運びもしやすいので、キャンプやアウトドアシーンで使いたい人にも向いています。部屋に置き場所があまりない人にも適しているでしょう。

30,000~300,000円前後の高価なモデルは焙煎の調整機能がついたものが多いのが特徴です。価格が高くなるほど、タイマーやチャフコレクターなどさまざまな機能を搭載していたり全自動で焙煎できたりと、焙煎に手間をかけたくない人にうってつけです。大型サイズが多く、カフェで実際に活躍するものもありますよ。

焙煎機のおすすめ15選

ここからは、焙煎機の選び方に沿ったおすすめの焙煎機をご紹介します。値段や形式、焙煎方法も違うため、自分が使いやすいアイテムを選ぶのが大切です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハリオ(HARIO) コーヒーロースター・レトロ RCR-50
最安値Yahoo!
¥25,010(税込)参考価格¥26,387
¥1,377OFF

商品情報

ハリオ コーヒーロースター・レトロ です。

4/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥25,699
最安値¥25,010
平均比689

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥25,010¥0
4/3(木)¥25,010¥0
4/2(水)¥25,010¥0
4/1(火)¥25,010¥0
3/31(月)¥25,010¥0
2/27(木)¥25,010¥0
1/29(水)¥25,010¥0
1/22(水)¥25,010¥0
もっとみる

日本の耐熱ガラスメーカー「ハリオ」が作る家庭用焙煎機です。手動タイプで、レトロな見た目がおしゃれ。透明な耐熱ガラス製のため、コーヒー豆の状態を確認しながら焙煎できます。本体についているアルコールランプで焙煎するので、どこでも手軽に使えるのがポイントです。

発明工房 コーヒー豆焙煎器・煎り上手
発明工房

Amazonカスタマーレビュー

4.2
192

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥7,436(税込)参考価格¥7,876
¥440OFF

商品情報

ブランド 発明工房
商品の形状 ホールビーン
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 1 個
商品の個数 1
商品の重量 422 グラム

4/4現在の価格

¥7,436

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥7,436¥0
4/3(木)¥7,436¥0
4/2(水)¥7,436¥0
4/1(火)¥7,436¥0
3/31(月)¥7,436¥0
3/10(月)¥7,436¥0
2/27(木)¥7,436¥0
1/29(水)¥7,436¥0
もっとみる

240gと軽量さが特徴で、力の弱い人でも扱いやすい焙煎機。最大6人分の豆を入れられるためキャンプやアウトドアシーンでも活躍します。ムラの出にくい設計なので、はじめて焙煎する人にもおすすめですよ。

マルカ 日本製 銀杏煎 豆煎器 001057
マルカ(Maruka)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
876

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥1,105(税込)参考価格¥1,540
¥435OFF

商品情報

本体サイズ:煎り網直径19.7cm×長さ35cm(持ち手込み)×厚さ5.7cm
素材・材質:煎り網=鉄/持ち手=木
生産国:日本

4/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,349
最安値¥1,105
平均比244

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥1,105¥0
4/3(木)¥1,105¥0
4/2(水)¥1,105¥0
4/1(火)¥1,105¥0
3/31(月)¥1,105¥0
3/30(日)¥1,105¥0
3/22(土)¥1,105¥0
3/3(月)¥1,105¥0
もっとみる

日本製の手動式焙煎機です。コーヒー豆の焙煎にとどまらず、素焼きアーモンドや煎り銀杏、ポップコーンなども作れます。1度にたくさん焙煎できるのでキャンプシーンにもうってつけ。使い終えた後は隙間に収納できるので、かさばらないのもポイントです。

ダイニチ 焙煎機 カフェプロ101 MR-101

商品情報


電気ヒーター直火式焙煎
焙煎レベル12段階
生豆投入量120g
焙煎時間約23分(冷却時間約8分を含む。)

4/4現在の価格

¥99,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥99,990¥0
4/3(木)¥99,990¥0
4/2(水)¥99,990¥0
4/1(火)¥99,990¥0
3/31(月)¥99,990¥0
3/11(火)¥99,990¥0
2/27(木)¥99,990¥0
1/29(水)¥99,990¥0
もっとみる

12段階の焙煎レベルの調整が可能な、日本製の電気式小型焙煎機です。ボタンを押すだけの簡単操作が魅力で、120gの生豆を1度に焙煎可能。上下2段に分かれた電気ヒーターでじっくり焙煎するため、ムラが少なく豊かな香りを楽しめます。

焙烙 (ほうろく)珈琲焙煎機 煎じ器

商品情報

商品名TOJIKI TONYA 焙烙
サイズW190×D135×H80
材質伊賀/伊賀耐熱土
用途コーヒー生豆・茶葉の焙煎など(IH非対応)

4/4現在の価格

¥4,400

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥4,400¥0
4/3(木)¥4,400¥0
4/2(水)¥4,400¥0
4/1(火)¥4,400¥0
3/31(月)¥4,400¥0
2/27(木)¥4,400¥0
1/29(水)¥4,400¥0
1/4(土)¥4,400¥0
もっとみる

食品を煎ることに特化した、焙烙タイプの焙煎機です。火あたりがやわらかく、熱容量も大きいのでムラなく煎りやすいのが特徴。上下左右にコーヒー豆が動き、遠赤外線効果で豆のうまみを活かせます。浅煎りも深煎りもしやすく、1つの豆でさまざまな風味や酸味、苦味を楽しみたい人に適した一品です。

SOUYI コーヒーロースター SY-121N
SOUYI

Amazonカスタマーレビュー

3.8
168

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥16,080(税込)参考価格¥19,800
¥3,720OFF

商品情報

ブランド SOUYI
商品の寸法 奥行き17.5 x 幅19.4 x 高さ27 cm
商品の重量 1.9 kg
フィルタータイプ 再利用可能
材質 ABS

4/4現在の価格

¥16,080

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥16,080¥0
4/3(木)¥16,080¥0
4/2(水)¥16,080¥0
4/1(火)¥16,080¥0
3/31(月)¥16,080¥0
2/27(木)¥16,080¥0
2/12(水)¥16,080¥0
2/5(水)¥16,080¥0
もっとみる

こちらの焙煎機は、オートモードで焙煎できるタイプです。焙煎時の温度と風力を8段階まで細かく調節できるため、自宅で簡単にプロのようなコーヒー豆の焙煎が可能です。オート焙煎機能により、ボタン一つで中煎りのコーヒー豆を自動調節して焙煎できます。耐熱ガラス容器を使用しているため、焙煎や冷却の過程を目で確認しながら10秒単位で微調整ができ、自分好みの味わいを追求できますよ。お手入れも簡単で、ポップコーン作りにも使える多機能さが魅力です。

珈琲考具 KOGU ロースター
下村企販

商品情報

サイズ 幅24.5×奥行12×高さ17cm
重量(約)/680g
材質 18-8ステンレス
色 シルバー

4/4現在の価格

¥19,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥19,800¥0
4/3(木)¥19,800¥0
4/2(水)¥19,800¥0
4/1(火)¥19,800¥0
3/31(月)¥19,800¥0
2/27(木)¥19,800¥0
1/29(水)¥19,800¥0
1/4(土)¥19,800¥0
もっとみる

ステンレス製の真四角な見た目がスタイリッシュな手動式の焙煎機。ガスコンロに直接ぴたっと乗せられるため、安定感があるのが特徴です。スマートな見た目はギフトやプレゼントにもおすすめできます。ロースターは全て分解できるので、使用後は清潔に保てるのもポイントですよ。

224porcelain PRIVETE ROASTER
参考価格Yahoo!
¥12,100(税込)

商品情報

サイズ:φ15.3cm × 5.7cm H 5.7 cm [全長 31cm]
材質:磁器
ブランド:224porcelain
生産国:日本

4/4現在の価格

¥12,100

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥12,100¥0
4/3(木)¥12,100¥0
4/2(水)¥12,100¥0
4/1(火)¥12,100¥0
3/31(月)¥12,100¥0
2/27(木)¥12,100¥0
1/29(水)¥12,100¥0
1/4(土)¥12,100¥0
もっとみる

丸くモダンな見た目がおしゃれな磁器製の家庭用焙煎機です。煎った豆は真ん中の穴に外した取っ手を挿しこみ取り出します。実用的なデザインはギフトや、シンプルなキッチンアイテムでそろえたい人にもぴったりですね。

cotta 手動コーヒー豆焙煎機
cotta

Amazonカスタマーレビュー

3.1
5

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥13,425(税込)
Amazon13,425詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

原産国:中国
サイズ:16.2×21.2×14.5
ブランド コッタ(Cotta)
色 シルバー
材質 SUS304
Amazon13,425詳細

Amazon Prime対象商品

4/4現在の価格

¥13,425

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥13,425¥0
4/3(木)¥13,425+¥7,335
4/2(水)¥6,090¥0
4/1(火)¥6,090¥0
3/31(月)¥6,090¥0
3/26(水)¥6,090-¥7,335
3/25(火)¥13,425¥0
3/24(月)¥13,425¥0
もっとみる

コンパクトなサイズと細いシルバーフレームがおしゃれな手動式の焙煎機。アルコールランプが付属しているので、小さなスペースで利用できるのが魅力。すっきりした見た目はそのままインテリアとしても活躍します。焙煎中の中身がいつでも確認できるので、自分好みの煎り具合に調節できるのもポイントです。

ヨシカワ 煎りパン アミ付き 2005111
ヨシカワ(Yoshikawa)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
931

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥1,500(税込)参考価格¥2,061
¥561OFF

商品情報

サイズ(約):全長27.5×径11.4×高さ5.5cm、深さ2.8cm
本体重量(約):140g
生産国:日本
対応熱源:ガス火専用

4/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,702
最安値¥1,500
平均比202

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥1,500¥0
4/3(木)¥1,500¥0
4/2(水)¥1,500¥0
4/1(火)¥1,500¥0
3/31(月)¥1,500¥0
3/30(日)¥1,500¥0
3/29(土)¥1,500¥0
3/28(金)¥1,500¥0
もっとみる

コーヒー豆はもちろん、ごまやお茶などを煎るのにも使える手動式焙煎機。安価で手に入れられるため、はじめて焙煎する人におすすめできます。中身やチャフが飛び散りにくく、扱いやすいのが魅力。シンプルな設計で洗いやすく、普段使いしやすいのもポイントです。

アウベルクラフト 遠赤コーヒー焙煎キットLタイプ-3.5mmメッシュ
アウベルクラフト

Amazonカスタマーレビュー

4.4
75

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥15,400(税込)

商品情報

この遠赤コーヒー焙煎キットは組み立てキットです。付属の説明書をご覧になればとてもわかりやくす組立てができるようになっています。

4/4現在の価格

¥15,400

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥15,400¥0
4/3(木)¥15,400¥0
4/2(水)¥15,400¥0
4/1(火)¥15,400¥0
3/31(月)¥15,400¥0
2/27(木)¥15,400¥0
1/29(水)¥15,400¥0
1/4(土)¥15,400¥0
もっとみる

四角のスタイリッシュな形が特徴的な手動式焙煎機です。内側に2枚の羽根がついており、より攪拌しやすく、ムラの出にくい形に仕上げています。風防が付属しているため熱効率が高まり、遠赤ネットによってコーヒー豆に火が通りやすいのも特徴です。風防には切り込みが16ヵ所あるため、どんなコンロの形にもはまるのがポイントでしょう。

ダイニチ カフェプロ MR-F60A 0M01400

商品情報

・熱風式焙煎
・焙煎レベル5段階
・生豆投入量60g
・焙煎時間約25分(冷却時間約10分を含む。)

4/4現在の価格

¥34,760

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥34,760¥0
4/3(木)¥34,760¥0
4/2(水)¥34,760¥0
4/1(火)¥34,760¥0
3/31(月)¥34,760¥0
3/11(火)¥34,760¥0
2/27(木)¥34,760¥0
1/29(水)¥34,760¥0
もっとみる

チャフコンテナがついた、自動式の家庭用焙煎機です。5段階のボタンを押すだけで、浅めや深め、好みの焙煎が完了します。熱風式で焙煎するため、ムラが少なく均一に仕上がりやすいのが特徴です。コンパクトなのでキッチンの戸棚にもすっぽりと収納できますよ。

union(ユニオン)テンサンプルロースター

商品情報

サイズ:480(柄含む)×230×H250mm
質量:5.0kg
付属品:じょうご、テストスプーン、冷却アミ

4/4現在の価格

¥63,095

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥63,095¥0
4/3(木)¥63,095¥0
4/2(水)¥63,095¥0
4/1(火)¥63,095¥0
3/31(月)¥63,095¥0
3/27(木)¥63,095¥0
2/27(木)¥63,095¥0
1/29(水)¥63,095¥0
もっとみる

ステンレスで作られており、丈夫で長持ちする手動式タイプの焙煎機です。450~550gほどの焙煎が可能で、毎日新鮮なコーヒーを嗜みたい人にもおすすめできます。スタンドに重量があるため、使用中にズレにくいのもメリットです。

GENESIS 3D回転焙煎機 ジェネカフェCRBR-101A
最安値Yahoo!
¥78,130(税込)参考価格¥82,750
¥4,620OFF

商品情報

・最先端技術を元に世界唯一の3D回転方式を採用した家庭用焙煎機
・取り外し式焙煎ドラム
・チャフコレクター

4/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥80,440
最安値¥78,130
平均比2,310

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥78,130¥0
4/3(木)¥78,130¥0
4/2(水)¥78,130¥0
4/1(火)¥78,130¥0
3/31(月)¥78,130¥0
3/30(日)¥78,130-¥4,620
3/29(土)¥82,750¥0
2/27(木)¥82,750¥0
もっとみる

先進技術を使い、3D回転方式を採用した焙煎機器です。コーヒー豆がうまく混ざるため、簡単に深く濃い香りと味を楽しめます。チャフコレクターが付属しており、焙煎中散らかりにくいのもおすすめポイントです。

コーヒーロースター FRESH ROAST SR 800

商品情報

電圧:120ボルト
パッケージの寸法: 14.25×8.43×8.35インチ
原産国:アメリカ合衆国

縦型でコンパクトに収納できる、家庭用焙煎機です。温度を9段階で調節でき、ファン設定も変更できるため、好みの風味にカスタマイズできます。世界中のあらゆるコーヒー豆に対し、いろいろな設定で好みを探せるのでコーヒーの風味や味わいをもっと楽しみたい人にうってつけですね。

Amazonで人気の焙煎機をチェック!

ここまでは焙煎機の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに焙煎機を探したい方は、Amazonで売れ筋の電動ロースターをチェックしてみてくださいね。

全15商品

おすすめ商品比較表

ハリオ(HARIO) コーヒーロースター・レトロ RCR-50

発明工房

発明工房 コーヒー豆焙煎器・煎り上手

マルカ(Maruka)

マルカ 日本製 銀杏煎 豆煎器 001057

ダイニチ 焙煎機 カフェプロ101 MR-101

焙烙 (ほうろく)珈琲焙煎機 煎じ器

SOUYI

SOUYI コーヒーロースター SY-121N

下村企販

珈琲考具 KOGU ロースター

224porcelain PRIVETE ROASTER

cotta

cotta 手動コーヒー豆焙煎機

ヨシカワ(Yoshikawa)

ヨシカワ 煎りパン アミ付き 2005111

アウベルクラフト

アウベルクラフト 遠赤コーヒー焙煎キットLタイプ-3.5mmメッシュ

ダイニチ カフェプロ MR-F60A 0M01400

union(ユニオン)テンサンプルロースター

GENESIS 3D回転焙煎機 ジェネカフェCRBR-101A

コーヒーロースター FRESH ROAST SR 800

Amazonカスタマーレビュー
-
4.2192
4.1876
-
-
3.8168
-
-
3.15
4.2931
4.475
-
-
-
-
最安値
¥25,010
タイムセール
¥7,436-6%
参考価格¥7,876
¥99,990
タイムセール
¥16,080-19%
参考価格¥19,800
¥19,800
¥12,100
¥13,425
¥15,400
¥34,760
¥63,095
¥78,130

-

購入リンク

焙煎機でワンランク上のコーヒーブレイクを満喫しよう

焙煎したてのコーヒー豆は新鮮な香りやコク、酸味などが楽しめます。まずは手軽に使えるものから試していき、いつものコーヒータイムをちょっと特別な時間にしてみましょう。

こちらもチェック!
コーヒードリッパーのおすすめ21選!ペーパーレスやアウトドア向けも

ハンドドリップに欠かせない「コーヒードリッパー」。今回は、おいしいコーヒーを淹れるコツと、ドリッパーの選び方を丁寧に解説し、おすすめ商品も紹介します。円錐型や台形型、耐久性のあるステンレス製やペーパーレスタイプのほか、アウトドア向けやセット商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

粉ふるいのおすすめ16選!100均で買える?お菓子作りや料理に使えるアイテム

おにぎり型のおすすめ17選!大きめの業務用から100均メーカー・かわいい商品まで

ごますり器のおすすめ12選!100均で買える?選び方など解説!電動タイプも

解凍プレートのおすすめ18選!メリットや使い方のコツもご紹介

フライパン用蒸し器のおすすめ12選!使いやすいドーム型やステンレス製も

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ