
オイルランタンのおすすめ7選!燃料タイプやおしゃれなものまで人気商品をご紹介
キャンプ場で過ごす夜にぴったりのアイテム「オイルランタン」のおすすめ商品をご紹介します。オイルランタンとはパラフィンオイルや灯油を燃料にするランプのことで、簡単に操作できるものや明るさに優れたもの、小型でデザイン性の高いおしゃれなものなど、さまざまな種類があります。機能性や価格などもチェックして、お好みのオイルランプを見つけてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
オイルランタンの魅力とは?
オイルランタンは、ぬくもりのあるオレンジ色の灯りが心地よい照明器具です。ガソリンやLEDを燃料とするランタンに比べて明るさは劣るものの、夜のアウトドアシーンを心安らぐ空間に演出してくれます。
キャンプの際にランタンスタンドに吊ったりテーブルに置いて使ったりするほか、家で読書灯やインテリアとして使うのもおすすめです。
また、ランタンの中でも音が静かで、メンテナンスしやすいのもオイルランタンの魅力。初心者の方でも扱いやすいランタンといえます。
オイルランタンを選ぶポイント
そんなオイルランタンですが、いざ購入しようとしても、ネットや店頭にはいろいろな種類のものがあるため迷ってしまいますよね。
オイルランタンを選ぶときのポイントとしては、下記の4つがあります。
- 明るさ
- 燃料の種類
- 用途
- 利便性
それぞれ詳しく解説していきますので、ぜひオイルランタン選びの参考にしてみてくださいね。
明るさで選ぶ
オイルランタンといっても、実は商品によって明るさが異なります。
オイルランタンは、繊維でできた芯にオイルをしみこませて炎を灯すというシンプルな構造。芯の種類には以下の3つなどがあり、太さによって明るさも変わります。
- 棒芯
- 平芯
- 巻き芯
たとえば、アウトドアで食事をする際は明るめがよく、まったりしたい時はちょっと暗めがよいなど、シーンによって必要な明るさは違うもの。用途や好みに合う明るさのオイルランタンを選びましょう。
「平芯」最も一般的
オイルランタンの芯のうち、最も一般的なのは「平芯」です。平芯はきしめんのような形状をしているのが特徴。幅は、6mm(2分芯)のものから33mm(11分芯)のものまで幅広くあります。
読書灯やテーブルを明るく照らす目的なら21mm(7分芯)で十分です。電球換算で15Wくらいの明るさがあるので、見えづらさもないでしょう。さらに、平芯の21mm(7分芯)は流通量が多いため、替え芯を入手しやすいのもうれしいポイントです。
「棒芯」
テーブル用ランプなどでよく使われているのが「棒芯」です。棒芯は、実験で使用するアルコールランプの芯によく似ています。断面が丸く、紐のような形状です。オイルランタンは芯の幅が大きいものほど炎が大きくなりますが、平芯や巻き芯に比べると棒芯はあまり太いものがありません。
棒芯を使うオイルランタンは、明るさが控えめなのでムード作りにぴったりですよ。
「巻き芯」
「巻き芯」は、平べったい平芯を巻いて筒状にした形をしています。ヴィンテージランプなどによく使われているタイプです。
平芯より燃焼効率が劣るため、同じ芯幅の平芯よりも明るさは半分くらいになります。
燃料の種類で選ぶ
オイルランタンはオイルを燃焼させて使用する照明です。どんな燃料を使うオイルランタンなのか、購入前にチェックしておきましょう。
オイルランタンに使用する燃料は、大きく分けてパラフィンオイルと灯油の2つがあります。それぞれのメリットとデメリットを詳しくご紹介しますので、扱いやすいものを選んでくださいね。
「パラフィンオイル」
パラフィンオイルはお手入れしやすさを重視する方におすすめの燃料。灯油と違ってニオイがせず、燃焼させてもほぼ煤が発生しないため、オイルランタンに汚れがつきにくいのが特徴です。使用後のメンテナンスが簡単に済みますよ。
また、燃焼させると色がつくタイプもあるほか、パラフィンオイルは灯油よりも引火点が高く、揮発性の低いオイルなので、万が一こぼしてしまっても引火しにくく初心者の方も扱いやすいのが魅力です。
ただし、価格は灯油の10倍程度と高額で、ランニングコストがかかってしまう点はデメリットといえるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥14,300 | |
7/2(水) | ¥14,300 | |
7/1(火) | ¥14,300 | |
6/30(月) | ¥14,300 | |
6/25(水) | ¥14,300 | |
6/24(火) | ¥17,600 | |
5/30(金) | ¥17,600 | |
4/28(月) | ¥17,600 |
「灯油」
灯油は、パラフィンオイルよりもかなりリーズナブルなため、ランニングコストを抑えられる点がメリット。ガソリンスタンドなどで手軽に入手できますよ。また、ガソリンのように専用容器を使う必要がなく、ポリタンクなどで運べるのも便利です。
ただし、灯油は燃焼させると煤や不快なニオイが出てしまうのがデメリット。さらにオイルランタンも汚れやすいので細部まできれいにする必要があります。室内やテント内よりも、屋外での使用がおすすめです。灯油はパラフィンオイルより揮発性が高く、こぼした際に引火しやすいため、注意して使ってくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥14,000 | |
7/2(水) | ¥14,000 | |
7/1(火) | ¥14,000 | |
6/30(月) | ¥14,000 | |
5/30(金) | ¥14,000 | |
5/9(金) | ¥14,000 |
用途で選ぶ
アウトドアシーンを素敵に演出してくれるオイルランタンにはさまざまな種類があるため、どんな場所でどんな風に使うかを考慮して選ぶことも可能です。
種類ごとの特徴をざっくりまとめてみました。
種類 | 特徴 |
---|---|
ハリケーンランタン | 防風性能に優れている |
テーブルランプ | デザイン性が高い |
加圧式ランタン | 明るさが魅力 |
以下に詳しく解説するので、用途に合わせたオイルランタンを選んで、キャンプやおうち時間を楽しんでくださいね。
「ハリケーンランタン」
キャンプなどにおすすめなオイルランタンを選ぶなら「ハリケーンランタン」がおすすめです。ハリケーンランタンという名の由来は、ハリケーンのような強い風でも炎が消えないくらい防風性能に優れているためだといわれています。
ハリケーンランタンの防風性が高いのは構造上、炎をガラス製のホヤで守りつつ、上部から入る酸素をパイプを通して安定的に送ることができるのです。山風や海風が激しいときでも炎を絶やさないため、アウトドアシーンにぴったりですよ。
直置きして使うのはもちろん、持ち手をランタンハンガーに吊るして使うこともできます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,500 | |
7/2(水) | ¥4,500 | |
7/1(火) | ¥4,700 | |
6/30(月) | ¥4,700 | |
6/29(日) | ¥4,700 | |
6/28(土) | ¥4,680 | |
6/27(金) | ¥4,680 | |
6/26(木) | ¥4,680 |
「テーブルランプ」
「テーブルランプ」は、真鍮やガラスを用いたスタイリッシュなデザインが魅力。しっかりとした土台のものが多く、テーブルの上に安定して置くことが可能です。
キャンプシーンをおしゃれな雰囲気にすることができ、室内でも素敵なインテリアとして使えますよ。
ただし、テーブルタイプのオイルランタンは、ハリケーンランタンほど風に強くはありません。屋外で使いたい場合は、炎が消えにくいデザインのものを選んだほうがよいでしょう。
風が強過ぎて使えないというときは、ウインドスクリーン(風よけ板)で覆って使うのもおすすめです。
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,300 | |
7/2(水) | ¥3,300 | |
7/1(火) | ¥3,300 | |
6/30(月) | ¥3,300 | |
5/30(金) | ¥3,300 | |
5/8(木) | ¥3,300 |
「加圧式ランタン」
「加圧式ランタン」は、明るさを重視する方におすすめのオイルランプ。非加圧式のハリケーンランタンやテーブルランプに比べると明るさがあるのが特徴です。タンク内の空気に圧力をかけて燃料を送り出す構造で、ガス状の燃料が燃えて発光体にぶつかることで明るく光るんですよ。
より本格的なオイルランタンを使ってみたいという方はぜひ加圧式を試してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥34,291 | |
7/2(水) | ¥34,291 | |
7/1(火) | ¥34,291 | |
6/30(月) | ¥34,291 | |
6/4(水) | ¥34,291 | |
5/30(金) | ¥34,291 | |
5/29(木) | ¥34,291 | |
4/28(月) | ¥44,990 |
利便性で選ぶ
オイルランタンは、アウトドアシーンなどで使うことが多いですよね。なんとなく扱い方が難しそうなイメージがありますが、慣れていない方でも簡単に点火できるタイプや、ササっと使えて便利なパーツが大きく扱いやすいものものもあります。
オイルランタンを選ぶ際には、利便性にもこだわって選んでみましょう。
点火までが簡単
キャンプなど屋外は細かい作業がしづらい環境です。だからこそ、点火までの工程をスムーズに行えるオイルランタンの方が重宝します。
たとえば、明るさをラクにコントロールできる火力調節ハンドルが付いているものや、グローブを上げるシリンダーハンドルが動かしやすいものなど。
説明書とにらめっこしなくても簡単に火を灯せるオイルランタンを選びましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,273 | |
7/2(水) | ¥2,273 | |
7/1(火) | ¥2,273 | |
6/30(月) | ¥2,273 | |
5/30(金) | ¥2,273 | |
4/28(月) | ¥2,273 | |
4/4(金) | ¥2,273 | |
3/28(金) | ¥2,273 |
パーツが大きい
オイルランタン選びに迷ったときは、パーツの大きさも考慮するとよいでしょう。パーツが小さいと点火作業などがしづらいもの。便利に使えそうかどうかをチェックしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥19,800 | |
7/2(水) | ¥19,800 | |
7/1(火) | ¥19,800 | |
6/30(月) | ¥19,800 | |
6/27(金) | ¥19,800 | |
6/26(木) | ¥19,799 | |
6/19(木) | ¥19,799 |
Amazon詳細
Amazonで人気のオイルランタンをチェック!
ここまではオイルランタンの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。さらにオイルランタンを探したい方は、Amazonで売れ筋の燃焼式キャンプランタンをチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() ジェイディーバーフォード(JD Burford) JD Burford マイナーズランプ | ![]() Thous Winds Thous Winds オイルランタン | ![]() デイツ(Dietz) DIETZ デイツ ハリケーンランタン D78ブラス | ![]() オイルボトルランタン カメヤマキャンドル ランタン ランプ キャンプ アウトドア | ![]() ペトロマックス(PETROMAX) Petromax HK500 圧力式 灯油ランタン | ![]() キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CAPTAIN STAGオイルランタン | ![]() Dietz オイルランタン Dietz80 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||
- | |||||||
購入リンク | |||||||
使用シーンに合うオイルランタンを見つけよう
オイルランタンは、アウトドアシーンや自宅でのくつろぎシーンにぬくもりを与えてくれるアイテムです。明るいタイプとおしゃれな小型タイプを購入して、使い分けるのもおすすめですよ。ご紹介した選び方のポイントを参考にして、理想の1台を見つけてくださいね。
ろうそくの火を使って周囲を照らす「キャンドルランタン」。キャンプやアウトドアで活躍するほか、手軽な照明として自宅で使用するのも楽しいですね。そこで今回は、キャンドルランタンの形や特徴、別売りのろうそくは使えるのかなどにも注目しながら、メリットやデメリットをふまえておすすめ商品をご紹介します。
太陽光で充電できる「ソーラーランタン」はアウトドアではもちろん、室内のちょっとした補助照明としても活用できます。スマホの充電ができるものもあるので、いざというときの防災アイテムとしてもおすすめです。しかし、さまざまなメーカーがソーラーランタンを販売していて、明るさ調節機能が付いているものや防水性の高いものなど種類が豊富なので選び方に悩んでしまう方もいるでしょう。今回はそんなソーラーランタンの選び方と、おすすめの商品をご紹介します。