USB充電式ホットアイマスクおすすめ8選!付けたまま寝られる人気コードレス商品もご紹介
目を優しく温める「充電式ホットアイマスク」は、USB給電やコードレス仕様で手軽に使える便利なアイテム。温度調節やタイマー機能付きの商品も多く、プレゼントにもおすすめです。
nerugooやエレコムなどの注目ブランドから日本製のモデルまで種類も豊富で、Amazonや楽天などの通販でも気軽に購入できます。本記事では、選び方のポイントを詳しく解説し、目元を温めるための快適なアイテム選びをサポートします!
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
充電式ホットアイマスクで目を温める効果とは?
パソコンやスマートフォンなどで目を酷使しがちな毎日のなかで、充電式ホットアイマスクは手軽に目の疲労感を和らげてくれる便利なアイテムです。
目の周囲を温めることで緊張がほぐれやすくなり、強制的に視界をオフにすることによって目の休息時間を設けられます。
「充電式」と「使い捨て」ホットアイマスクはどっちがいい?
充電式ホットアイマスクの魅力には「繰り返し使えること」「コードレスで場所を選ばず使用できること」などがあります。
デスクの前の椅子に座った体勢だけでなく、ソファに寝転がったり寝室で横向きに寝たりしながら使いたい方におすすめです。目的に合わせて使い分けてみましょう!
メリット | デメリット | |
---|---|---|
充電式 | 繰り返し使えるからコスパが良い 冷却や温度調節など選べるモードが豊富 | 充電しておく必要がある カバーを洗う・拭くなどの手間がある |
使い捨て | 衛生的に使える 取り出して装着するだけなので手軽 | 1回しか使えないのでコスパはイマイチ 寝返りで外れてしまうともったいないことも |
使い捨ても備えておきたい!という方は「使い捨てアイマスクのおすすめ8選!」にておすすめ商品をご紹介しております。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
充電式ホットアイマスクの選び方
それでは、充電式ホットアイマスクを選ぶ際にはどのような点に注目したらよいでしょうか。ここからは、商品の機能性や充電方式のほか、折りたたみはできるのかや洗えるかなどの使いやすさもチェックしていきます。
機能性で選ぶ
充電式ホットアイマスクにはクール・冷却モードや温度調節機能、自動オフタイマー機能などが付いている商品があります。ここではそれぞれの機能についてご説明します。
- 寝不足・シャキッとしたいときは「クール・冷却モード」
- 自分好みの温度に設定できる「温度調節機能」
- ヤケド・つけっぱなしが心配な人は「自動オフタイマー機能」
目の回りをスッキリさせたい人におすすめ「クール・冷却モード」
「なんだか寝不足だな」「午後からの仕事に影響が出そう」と眠気を感じるときは、冷やしたほうが気持ち良く感じる場合もあります。
目を温めてゆっくりしたい・目を冷やしてシャキッとしたい!の両方を叶えたい場合は、クール・冷却モードが搭載されていると使い分けができて便利です。
熱すぎず冷たすぎず、ほどよい温度にできる「温度調節機能」
充電式ホットアイマスクでおすすめなのが、温度調節機能が付いている商品です。
使い捨てタイプのホットアイマスクはぬるめのお風呂と同じくらいの約40℃の蒸気浴ができる商品が主流ですが、温度調節機能の付いてる充電式ホットアイマスクでは約35~50℃の間で温度調節できる商品が多いです。
周囲の気温や体調に合わせて、自分の好みの温度に調節できるのはうれしいポイント。特に汗をかきやすい季節にホットアイマスクを使用したい方にぴったりですよ!
つけっぱなしが怖い人におすすめな「自動オフタイマー機能」
寝るときにホットアイマスクを使いたい方におすすめなのが、自動オフタイマー機能です。自分で時間をセットできる商品や、約10分間で自動でオフになる商品もあります。
視界をオフしてじんわり目元を温めながら眠るのは至福の時間ですが、自動オフタイマーが付いていれば電源をつけっぱなしになる心配がなく、寝室でも心置きなく使えるでしょう。
使い捨てタイプのアイマスクの持続時間は約20分となっており、充電式ホットアイマスクの使用時間も同じくらいが理想的です。
持ち運びがしやすいかどうかで選ぶ
電車や飛行機などの移動中に充電式ホットアイマスクを使用する機会が多い場合には、持ち運びできるグッズかどうかをチェックしておくのがおすすめです。
- 装着バンドがやわらかいと折りたたみやすい
- コードレスタイプだとかさばらない
充電式のホットアイマスクは、頭の後ろに巻き付けて使用するヘッドバンド形が主流です。そのため、バンド部分がやわらかい素材のものや、バンド部分が折りたためるタイプなどが持ち運びに適しています。
「ホットアイマスクのおすすめ16選!」では、持ち運びにおすすめな軽量タイプや、肌触りの良いやわらか素材のアイマスクをピックアップしておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
充電方式で選ぶ
- 持ち運び・コードの干渉が気になる人は「充電式」
- 短時間の使用・充電環境がある人は「給電式」
ホットアイマスクには、事前にUSBケーブルから充電して使えるコードレスな「充電式タイプ」とACアダプタで充電しながら使う「給電式タイプ」があります。
オフィスの休憩時間に使う際には、パソコンやコンセントから供給できる給電式が便利です。長時間持ち運びしたい・自宅の就寝時に使用したい場合は、コードが邪魔にならない充電式が使いやすいことも。
バッテリーの容量や、一度の充電で使用できる回数などもぜひ一緒にチェックしておいてくださいね!
お手入れ方法で選ぶ
- 汗やムレが気になる人は「洗えるカバー付き」
- 使用頻度が高い人は「乾きやすいメッシュ素材」
毎日繰り返し使いたい方には、洗えるカバー付きの商品がおすすめです。ヒーター部分からカバーを取り外して洗える商品なら、蒸れて汗をかいたときやうっかりアイメイクが付いてしまったときにも簡単にお手入れできるので衛生的でしょう。
カバーには乾きやすいメッシュ素材や、装着感がやわらかなクッション素材のものなどがあります。洗う頻度や乾かす時間を考慮しながら、好みに合った装着感のものを見つけてみてくださいね!
充電式ホットアイマスクのおすすめ8選
ここからは、通販で購入できる充電式ホットアイマスクのおすすめ商品をご紹介します。
かわいいデザインや機能性の高い商品のほか、持ち運びに便利な折りたたみできるタイプなどがありますので、使用するシーンや自分の好みに合ったものをチェックしてみてくださいね。
充電式ホットアイマスクのおすすめ4選【コードレスで使える!】
nerugoo(ネルグー)ホットアイマスク 充電式
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
belulu 美ルル ふわもこ ホットアイマスク
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
kensen(ケンセン)目元エステ アイウォーマー
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
UNPO 充電式 ホットアイマスク
商品情報
給電式ホットアイマスクのおすすめ4選【充電しながら使える!】
充電式ホットアイマスクはコードレスで場所を選ばず使えるのが魅力ですが、充電されていないと使いたいときにすぐに使えないというデメリットもあります。
思いついたときにすぐに使いたい場合や充電しながら使いたい方は、給電式のホットアイマスクもチェックしておきましょう。
ELECOM(エレコム)ホットアイマスク
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Mitas(ミタス)ぽかぽか ホットアイマスク
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Mitas(ミタス)ホットアイマスク TN-UEYM
商品情報
Digital Land(デジタルランド)ホットアイマスク
商品情報
おすすめ商品比較表
nerugoo nerugoo ホットアイマスク 充電式 | belulu 美ルル ふわもこ ホットアイマスク | ケンセン(kensen) kensen 目元エステ ホットアイマスク | UNPO UNPO 充電式 ホットアイマスク | エレコム(ELECOM) エレコム ホットアイマスク | ミタス(Mitas) mitas ぽかぽか アイマスク | ミタス(Mitas) mitas ホットアイマスク TN-UEYM | デジタルランド(Digital Land) デジタルランド ホットアイマスク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | - | - | ||||||
- | ||||||||
購入リンク | ||||||||
充電式ホットアイマスクが「目に悪い」「危険」って本当?
充電式ホットアイマスクは、好きな時間に繰り返し使える便利なアイテム。しかし一方で「火傷やケガの危険はないのか?」「衛生的に使えるのか?」という心配事も耳にします。
- つけっぱなしで火傷しないか
- コードが絡まって目元を傷つけないか
- 汗やムレで雑菌が繁殖しないか
充電式ホットアイマスクは、正しい使用方法で使えば問題なし◎
目の症状にもよりますが、目を温める場合は「推奨時間」「温度設定」をしっかり守ることで快適に使うことができます。
就寝時の火傷が気になる場合は自動オフタイマー機能、ケガが気になる場合はコードレスタイプ、衛生面が気になる場合は洗えるカバー付きなどを選ぶことで、心地よく目のケアができるのでおすすめです!
充電式ホットアイマスクで目の疲れを緩和しよう!
充電式ホットアイマスクは繰り返し使えて手軽に目元のケアができる便利なアイテムです。オフィスワークの休憩時間や眠る前などに利用して、目の疲れをリセットしてあげてくださいね。