
【2025年】一つテンヤロッドのおすすめ11選!選び方もご紹介
「一つテンヤロッド」は、マダイを狙う船釣りに欠かせないアイテムです。「ダイワ」や「がまかつ」などの釣り具メーカーからさまざまなアイテムが販売されているので、どれを選べばいいか迷いますよね。そこでこの記事では、一つテンヤロッドの選び方をご紹介します。コスパの高いおすすめアイテムも紹介するので参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
一つテンヤとは?マダイ釣りの基本スタイル
一つテンヤロッドとはその名前が示す通り、「一つテンヤ」という釣法に特化した釣り竿を指します。一つテンヤとは、オモリと釣り針が一体になった仕掛け「テンヤ」に、エビなどの餌をつけて魚を誘う釣りのスタイルです。主に船上からマダイを狙う釣法として知られていますが、ときにはヒラメやカサゴといったほかの魚種が釣れることもあります。複雑な操作や多くの道具を必要としないため、釣りの経験が少ない初心者の方でも気軽に始めやすいですよ。
専用ロッドを使うメリット
一つテンヤ釣りに専用のロッドを使うメリットは、マダイの繊細なアタリを捉えやすい点です。
一般的にマダイのアタリは微弱といわれており、そのわずかな変化を見過ごさない集中力が求められます。そのため一つテンヤロッドは穂先が柔らかく、水中での微細な変化も敏感に捉えられるように設計されています。加えて視認性を高めるために穂先が塗装されているモデルも多く、目視でもアタリの変化を捉えやすい工夫が凝らされているのです。
ロッドのタイプはベイト・スピニングの2種類
一つテンヤロッドには「ベイト」「スピニング」の2種類のロッドがあります。ベイトロッドとはベイトリール向けに設計された釣り竿のことで、スピニングロッドとはスピニングリール向けの釣り竿を指します。それぞれのロッドのメリット・デメリットをご紹介します。
ベイトロッドのメリット・デメリット
ベイトロッドはベイトリールとセットで使うことでその強みをより発揮します。ベイトリールについているクラッチボタンを操作することで、足場が悪い釣り場でも片手で簡単にキャストができます。またラインの放出量を調整しやすいので、キャストの精度が高いのも使用するメリットです。
一方でベイトロッドはスピニングロッドよりも難易度が高く、精度高くキャストするにはテクニックが必要です。またスピニングロッドよりも遠投がしにくい傾向があります。ベイトロッドで遠投するには、ルアーの選定やブレーキセッティングなどの細かい調整が必要だと覚えておきましょう。
スピニングロッドのメリット・デメリット
スピニングロッドに取り付けるスピニングリールは海釣りから渓流、湖まで幅広い釣り場で使えるのが魅力です。さらにルアー釣りから餌を使った釣りまでさまざまな釣法に対応しています。スピニングロッド1本で、さまざまな場面や方法で釣りを楽しめるでしょう。
またガイドの大きさがベイトロッドよりも大きいため、キャストするときにラインが絡まりにくいのも特徴です。ライントラブルが少なく扱いやすいため、釣り初心者の方には特におすすめです。遠投がしやすいため、広範囲を探りたい場合に活躍してくれますよ。
強度的に重たいルアーや太いラインとの相性は悪く、パワーフィッシングには向いていません。軽量ラインを使うことが多いため、風の影響を受けやすく風が強い日などはキャスト精度が落ちる点はデメリットです。
一つテンヤロッドの選び方
ここからは、一つテンヤロッドの選び方について解説します。一つテンヤロッドを選ぶときは価格だけでなく、遠投性や操作性、ロッドの硬さなどもチェックしてみてくださいね。
遠投性と操作性を考慮して長さを選ぶ
一つテンヤロッドの長さは2~2.7mが標準的です。長すぎても短すぎても使いにくいため、自分に合った長さを見極めましょう。基準にしてほしい長さは2.4mです。遠投性と操作性のバランスが取れているので、足場が限られた船上でも使い勝手がよいですよ。
軽さや操作性の高さを重視する人は2.4mよりも短いロッドのほうが相性がよいでしょう。一方で、より幅のある誘いを演出したい場合や、魚との粘り強くファイトできることを重視する場合は、2.4mを超える長めのロッドを選ぶのがおすすめです。
ロッドの硬さはM・MHが基準!釣り場やスタイルで選ぶ
ロッドの硬度は柔らかいものから順にUL、L、ML、M、MH、Hといった記号で示されます。なかでもM(ミディアム)・MH(ミディアムハード)は操作性、アタリを捉える感度、魚とのファイトのしやすさのバランスに優れています。特にこだわりがなければ、M・MHを選ぶとよいでしょう。
軽量な仕掛けを用いる場合や、水深30m以下の比較的浅いポイントを狙う場合は、L・MLも有効な選択肢です。また水深80mを超える深いポイントや潮の流れが速い条件下では、より強靭なHが必要になります。ポイントの水深や潮の流れを踏まえて適切な硬さのロッドを選びましょう。
ティップの種類で選ぶ
ティップとはロッドの穂先のことで、その構造によって「チューブラーティップ」「ソリッドティップ」に分かれます。
チューブラーティップは穂先にハリがある形状で内部が空洞なタイプです。水中からの情報伝達性能に優れ、魚の微細なアタリを手元で捉えやすいのが魅力です。また軽量なので長時間使っても疲れにくいですよ。
穂先が繊細でティップの内部が詰まった構造のものをソリッドティップといいます。微弱なアタリでもティップが曲がるため、ティップの変化を目視で追いやすいのが特徴です。また魚に過度な警戒心を与えにくいため、フッキングに持ち込みやすいのも魅力ですよ。
胴調子or先調子?テーパーで選ぶ
「テーパー」とはロッドが曲がる位置のことで、「先調子」と「銅調子」に分かれるので違いを理解しておきましょう。「先調子」とは穂先が柔らかく大きく曲がるロッドのことで、胴の部分までよく曲がる竿を「胴調子」といいます。一つテンヤロッドの多くは先調子で、その中でも「7:3」または「8:2」の比率が主流です。
7:3は曲がりが比較的緩やかなので、より多くの状況に対応できる汎用性の高さが魅力です。一方で8:2は操作時にアタリが手元にダイレクトに伝わるので、水深が高いポイントでテンヤを意図的に素早く動かしたり、微細な魚のアタリを捉えたい場合に適しています。
一つテンヤロッドは他の釣りに代用できる?
一つテンヤロッドはほかの釣りにも代用できるコスパのよいロッドです。代用できる釣法としては、タイラバ釣りがあげられます。両者はともにマダイを狙う釣法なので、魚が針に掛かった際の操作感にも大きな違いはありません。
また、マダイ以外の魚種を狙う際にも応用が可能で、イカをターゲットとするティップランやオモリグに代用が可能です。これらの専用ロッドと比較すると、使用する仕掛けやラインの太さに違いがあるため、操作性は劣りますが、基本的な動作は共通しています。
まずは手持ちの一つテンヤロッドでこれらの釣りを試してみるのもおすすめですよ。
一つテンヤロッドおすすめ10選
ここからはおすすめの一つテンヤロッドを紹介します。幅広い種類や価格帯からピックアップしたので、商品選びに迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥36,883 | |
5/8(木) | ¥36,883 | |
5/7(水) | ¥36,883 | |
5/6(火) | ¥36,883 | |
5/5(月) | ¥36,883 | |
5/4(日) | ¥36,883 | |
5/3(土) | ¥36,883 | |
5/2(金) | ¥36,883 |
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥37,037 | |
5/8(木) | ¥37,037 | |
5/7(水) | ¥34,391 | |
5/6(火) | ¥34,391 | |
5/5(月) | ¥34,391 | |
5/4(日) | ¥34,391 | |
5/3(土) | ¥34,391 | |
5/2(金) | ¥34,391 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥21,092 | |
5/8(木) | ¥21,092 | |
5/7(水) | ¥21,092 | |
5/6(火) | ¥21,791 | |
5/5(月) | ¥21,791 | |
5/4(日) | ¥21,791 | |
5/3(土) | ¥21,791 | |
5/2(金) | ¥21,792 |
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥37,730 | |
5/8(木) | ¥37,730 | |
5/7(水) | ¥37,730 | |
5/6(火) | ¥37,730 | |
5/5(月) | ¥37,730 | |
5/4(日) | ¥37,730 | |
5/3(土) | ¥37,730 | |
5/2(金) | ¥37,730 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥28,710 | |
5/8(木) | ¥28,710 | |
5/7(水) | ¥28,710 | |
5/6(火) | ¥28,710 | |
5/5(月) | ¥28,710 | |
5/4(日) | ¥28,710 | |
5/3(土) | ¥28,710 | |
5/2(金) | ¥28,710 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥12,700 | |
5/8(木) | ¥12,700 | |
5/7(水) | ¥12,700 | |
5/6(火) | ¥12,700 | |
5/5(月) | ¥12,700 | |
5/4(日) | ¥12,700 | |
5/3(土) | ¥12,700 | |
5/2(金) | ¥12,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥14,554 | |
5/8(木) | ¥14,554 | |
5/7(水) | ¥14,554 | |
5/6(火) | ¥14,554 | |
5/5(月) | ¥14,554 | |
5/4(日) | ¥14,554 | |
5/3(土) | ¥14,554 | |
5/2(金) | ¥14,554 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥15,100 | |
5/8(木) | ¥15,100 | |
5/7(水) | ¥14,256 | |
5/6(火) | ¥14,256 | |
5/5(月) | ¥14,256 | |
5/4(日) | ¥14,256 | |
5/3(土) | ¥14,256 | |
5/2(金) | ¥14,256 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥33,857 | |
5/8(木) | ¥33,857 | |
5/7(水) | ¥33,857 | |
5/6(火) | ¥33,857 | |
5/5(月) | ¥33,857 | |
5/4(日) | ¥33,857 | |
5/3(土) | ¥32,435 | |
5/2(金) | ¥32,435 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥12,320 | |
5/8(木) | ¥12,320 | |
5/7(水) | ¥11,672 | |
5/6(火) | ¥11,681 | |
5/5(月) | ¥11,681 | |
5/4(日) | ¥11,681 | |
5/3(土) | ¥11,681 | |
5/2(金) | ¥12,320 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/9現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/9(金) | ¥45,507 | |
5/8(木) | ¥45,507 | |
5/7(水) | ¥45,507 | |
5/6(火) | ¥45,507 | |
5/5(月) | ¥45,507 | |
5/4(日) | ¥45,507 | |
5/3(土) | ¥45,507 | |
5/2(金) | ¥45,507 |
一つテンヤロッドのメンテナンス方法
ここでは一つテンヤロッドのメンテナンス方法をご紹介します。製品の取り扱い説明書に合ったメンテナンス方法を確認することは前提として、釣行後はしっかり洗浄・乾燥させることが大切です。
真水またはぬるま湯でていねいに流水洗浄を行い、付着した塩分や汚れを洗い流しましょう。その後、乾いた布でロッド全体を優しく拭き取り、風通しの良い日陰で立てかけた状態で完全に乾燥させます。
特にガイドのフレームは、海水が付着したまま放置すると腐食する可能性も。ぬるま湯に中性洗剤を少量溶かし、歯ブラシでブラッシングすることで、頑固な塩分や汚れをしっかりと除去できますよ。
ロッドを傷めないための保管方法とは?
釣り竿を自宅で保管する際には「ロッドスタンド」を利用するのがおすすめですよ。ロッドスタンドとは、釣り竿を立てて保管するための道具です。大切なロッドを傷つけずに保管できるので、購入しておくとよいでしょう。
もし壁に立てかけて保管する際は、穂先が壁面に接触しないようにしましょう。長時間壁に触れると、穂先が変形する原因になってしまいます。さらにロッドが不意に倒れてしまい破損の原因にもなり得るため、注意が必要です。
ロッドケースに保管する方法もありますが、その場合は湿気対策が必要です。特にロッドを長期間使わない場合は定期的に日陰で乾燥させ、湿気を取り除くようにしましょう。
おすすめ商品比較表
![]() SHIMANO シマノ 並継 22 炎月 XR 一つテンヤマダイ 235MH+ | ![]() SHIMANO シマノ 炎月XR 一つテンヤマダイ 230MH+Cast | ![]() SHIMANO シマノ 炎月SS一つテンヤマダイ 2021年モデル 225MH+ | ![]() ダイワ(DAIWA) ダイワ 船竿 紅牙テンヤゲームMX MH-235MT・J | ![]() Gamakatsu(がまかつ) がまかつ 一つテンヤ竿 デッキステージ マダイテンヤ MH 2.5m | ![]() Abu Garcia アブガルシア 黒船 テンヤマダイ ロッド KTMS-250M 7:3先調子 | ![]() Abu Garcia アブガルシア オーシャンフィールド OCEANFIELD HTENYA OFHS-250MS | ![]() Major Craft(メジャークラフト) メジャークラフト グランシップ 1G-class スピニングモデル GR1HT-S762H | ![]() 天龍(Tenryu) 天龍 ロッド レッドフリップ リアクションテンヤ RF2292S-MLS | ![]() アルファタックル(alpha tackle) アルファタックル テンヤマダイ FT 240MH | ![]() Jackall JACKALL 鯛夢 TM-S245MH-ST | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
- | - | ||||||||||
購入リンク | |||||||||||
一つテンヤ釣りには専用ロッドを使おう!
一つテンヤ釣りにはマダイの繊細なアタリを捉えやすい、専用のロッドを使いましょう。 選び方に迷う際は長さ2.4m、硬さはM・MHを基準にしてください。専用ロッドで一つテンヤ釣りを楽しみましょう。