【キャンプのプロが解説】2人用テントのおすすめ12選!初心者向けの選び方と人気商品をご紹介【2025年】

【キャンプのプロが解説】2人用テントのおすすめ12選!初心者向けの選び方と人気商品をご紹介【2025年】

キャンプや登山などのアウトドアシーンで欠かせないテント。その中でも、軽量で持ち運びやすいタイプや耐久性に優れたモデルなど、選択肢が幅広く、使い勝手のいいサイズが2人用テントです。

本記事では、NCAJキャンプインストラクター兼JACオートキャンプ指導者監修のもと、2人用テントの特徴や選び方、注意点などを解説しました。合わせて編集部おすすめの2人用テント12選もご紹介しています。最適なテント選びの参考にしてください。

※監修者には「選び方」と一部のおすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者

岩本 利達
  • アウトドア・キャンプ

NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者 『子どもを育む場としての「キャンプ」こそ持続可能な社会の第一歩』をテーマに、環境意識やサバイバル知識を高めるために日夜活動。ガジェット/ギアマニアの視点から最新のニュースや考察を発信。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

2人用テントの特徴とは?

2人用テントは、ソロテントとファミリーテントの中間にあたるサイズです。小さすぎず、大きすぎないテントは設営のしやすさ、快適性、耐風性のバランスに優れています。

ソロテントは軽量で設営も簡単ですが、スペースが狭く荷物の置き場に困ることがあります。1~2人の対応人数を謳っているテントは、2人で寝た場合に窮屈さを感じてしまうケースが多いです。

一方、ファミリーテントは広々として快適ですが、設営に時間がかかるのがネックでしょう。大きければ大きいほど乾燥や撤収も大変です。キャンプでは「大は小を兼ねる」とは限りません

その点、2人用テントなら、1人でも設営できるモデルが多く、1人がテント設営、もう1人が別の作業をするなど、効率よく役割分担できるのがメリットです。とくにドーム型やトンネル型、ティピ型は設営のしやすさと居住空間の快適さを両立できるでしょう。

NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者

岩本 利達

快適性を重視するなら、前室付きのモデルを選ぶと荷物の管理がしやすく、雨天時にも対応が容易ですよ。

2人用テントのサイズはどのくらい?

2人用テントのサイズは、一般的に床面積が約200cm×150cm程度で、高さは100cmから120cmほどが標準となります。快適さを求めるなら身長と同じぐらいの高さを選ぶといいでしょう。

大人2人が寝袋で横になっても十分なスペースがあり、荷物も収納できる大きさが目安です。ソロキャンプなら広々と使えるため、ゆとりを重視する方にもおすすめのサイズと言えます。

サイズ選びはキャンプの快適さに直結するため、使用人数や用途、実現したい空間に応じて選ぶのがコツです。

失敗しない!2人用テントの選び方

2人用テントを選ぶ際は、形状、重量、耐久性、価格帯の4つを押さえておくといいでしょう。それぞれのポイントを詳しく解説します。

特徴を考慮して形状で選ぶ

設営のしやすさなら「ワンタッチ式テント」

アウトドア初心者や手軽にキャンプを楽しみたい人におすすめなのが、ワンタッチ式テントです。このタイプのテントはフレームがあらかじめ組み込まれており、テントを広げて引くだけで数分以内に設営が完了します。

さらにドーム型ならバランスが良く、こちらも数分で設営できるため、ストレスなくキャンプを楽しめるでしょう。トンネル型やティピ型は居住性に優れていますが、設営にコツが必要です。

とはいえ、慣れればかなり早く設営出来るようになります。この点は好みで選んでしまっても問題ありません。

DOD カンガルーテントS T2-616-TN
DOD(ディーオーディー)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
793

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥14,738(税込)参考価格¥20,440
¥5,702OFF

商品情報

組み立て・収納が簡単なワンタッチ式ドームテントです。大人2人が横になれる広さで、ソロキャンプや小規模キャンプにぴったり。通気性抜群の100%コットン素材は結露しにくく、冬も快適です。4面メッシュ窓で夏も涼しく過ごせます。耐久性と耐火性に優れ、長く使用可能。グランドシート一体型で移動も容易です。コスパも良く、ペグハンマーを用意すれば初心者でもすぐにキャンプデビューできます。

5/7現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥14,780
最安値¥14,738
平均比42

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥14,738¥0
5/6(火)¥14,738¥0
5/5(月)¥14,738¥0
5/4(日)¥14,738¥0
5/3(土)¥14,738¥0
5/2(金)¥14,738¥0
5/1(木)¥14,738¥0
4/30(水)¥14,738¥0
もっとみる

軽量で持ち運びやすい「ドーム型テント」

シンプルな構造と軽量な素材を重視するならドーム型テントがおすすめです。とくに1~2人用のモデルは、重量が数キログラム程度と非常に軽く、バックパックに収納しやすいモデルが多いでしょう。

重量はテントのタイプにもよりますが、車移動で5㎏くらいまで、徒歩やバイクキャンプでは1~2kg程度の軽量モデルがおすすめです。ただし、軽量であればあるほど良質な素材を使用しており、価格が高くなってしまうのが懸念点として挙げられます。

LOGOS Tradcanvas オートエアマジックドーム DUO
ロゴス(LOGOS)
タイムセール
¥51,601(税込)参考価格¥66,000
¥14,399OFF

商品情報

電動ポンプ内蔵で約90秒で設営完了の軽量エアテントです。耐風性に優れ、広い居住空間と出入口スペースで靴の脱ぎ履きもスムーズに。フライシート上部のベンチレーションが通気性を確保し、結露を防ぎます。UV-CUTメッシュで紫外線や虫を除け、撥水・防水加工で雨の日も安心。コンパクト収納で持ち運びにも困りません。初心者からベテランまで快適に使える高機能テントです。

5/7現在の価格

¥51,601

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥51,601¥0
5/6(火)¥51,601+¥1
5/5(月)¥51,600¥0
5/4(日)¥51,600¥0
5/3(土)¥51,600-¥5,043
5/2(金)¥56,643¥0
5/1(木)¥56,643-¥1,250
4/30(水)¥57,893¥0
もっとみる

デザイン重視なら「ワンポール型テント」

アウトドアで個性を演出したいなら、スタイリッシュなフォルムが魅力のワンポール型テントがおすすめです。中央に一本のポールを立てて設営するシンプルな構造で、美しい円錐形のデザインを特徴とします。キャンプサイトで目を引く存在になるでしょう。

設営も比較的簡単で、軽量なモデルが多いため持ち運びも便利です。ただし、内部のスペースはポールが中心にあるため、配置に工夫が必要となります。

DOD チマキテント T2-656-TN
DOD(ディーオーディー)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
103

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥12,980(税込)参考価格¥15,800
¥2,820OFF

商品情報

タープのポールを利用して設営できる、ワンポールテントです。200cmのポールがあれば単体でも自立可能。メッシュ窓で通気性抜群、照明用のランタンフックや小物入れも完備しています。170cmでもゆったり寝られ、コットを入れても荷物を置ける余裕があるのもメリットです。焚き火に強い素材でキャンプに最適。おしゃれなデザインでソロキャンプにもおすすめのテントです。

5/7現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥17,527
最安値¥12,980
平均比4,547

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥12,980¥0
5/6(火)¥12,980¥0
5/5(月)¥12,980¥0
5/4(日)¥12,980¥0
5/3(土)¥12,980¥0
5/2(金)¥12,980¥0
5/1(木)¥12,980-¥2,372
4/30(水)¥15,352¥0
もっとみる

耐久性は生地やポールの強度を見て選ぶ

耐久性を考慮するなら、生地やポールの強度を重視しましょう。テントの素材はポリエステルやナイロン製が軽量で乾きやすく、メンテナンスも簡単ゆえに初心者向きです。ポールはアルミ製が主流で、軽量かつ適度な強度があり、初心者でも扱いやすいでしょう。

また、撤収時に濡れたまま収納すると劣化が早まるため、使用後はしっかり乾燥させることが大切です。

価格帯やブランドで選ぶ

テントは価格帯やブランドによって機能やデザインが異なるため、自分の予算や用途に合ったものを選びましょう。価格帯は、初心者なら3万~5万円のモデルが目安です。

安価なものは生地が薄く、耐久性が低い場合があります。まずはコールマン、ロゴス、DOD、モンベルなどの定番ブランドを選ぶと失敗が少ないでしょう。ブランドごとの特徴を理解し、価格と機能のバランスを考慮してください。

2人用テントのおすすめ7選!

それでは、ここから2人用テントのおすすめ商品をご紹介します。それぞれの型ごとにピックアップしました。テントに求めるポイントを明確にし、テント選びの基準としてください。

ワンタッチ型テント

まずは、設営のしやすさナンバーワンのワンタッチ型テントを4つご紹介します。

PYKES PEAK ライトウェイト ワンタッチテント
PYKES PEAK

Amazonカスタマーレビュー

4.2
205

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ワンタッチ式により、わずか10秒で設営できる便利なテントです。耐久性に優れた190Tポリエステル生地は紫外線を99%カット(UPF50+)し、耐水圧2000mmで雨や夜露も安心。入り口とメッシュ窓の2WAY仕様で通気性抜群、湿気を逃して快適な居住空間を保ちます。初心者でも簡単に設営でき、キャンプや災害時の避難所としても活躍するでしょう。機能性と利便性を兼ね備えたテントです。
FIELDOOR ワンタッチテント 150
FIELDOOR(フィールドア)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
102

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥5,900(税込)参考価格¥6,400
¥500OFF

商品情報

紐を引くだけでOK、約15秒で設営完了する折り畳み傘のように簡単な1~2人用ワンタッチ式テントです。重量は約2.8kgと軽量で、収納バッグ付きで持ち運びに困りません。UV遮蔽率や耐水圧、遮熱性能は日本国内の検査機関で試験済みで、アウトドアでも安心して使用できます。初心者や女性でも簡単に設営できるため、ソロキャンプや女子キャンプにおすすめのテントです。

5/7現在の価格

¥5,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥5,900¥0
5/6(火)¥5,900¥0
5/5(月)¥5,900¥0
5/4(日)¥5,900-¥500
5/3(土)¥6,400¥0
5/2(金)¥6,400¥0
5/1(木)¥6,400¥0
4/30(水)¥6,400¥0
もっとみる
DOD ライダーズワンタッチテント
DOD(ディーオーディー)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
732

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥19,980(税込)参考価格¥23,580
¥3,600OFF

商品情報

こちらも紐を引くだけでOK、約15秒で設営できる1~2人用ワンタッチ式テントです。4面メッシュ構造で通気性抜群、内部は広く収納ボックスを置く余裕もあります。インナーテントとフライシート間に適度な隙間があり結露を軽減。付属のY字アルミペグは風速10m以上にも対応し、ロープは反射材入りで夜間も安心でしょう。ツーリングやソロキャンプにおすすめなテントです。

5/7現在の価格

¥19,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥19,980¥0
5/6(火)¥19,980¥0
5/5(月)¥19,980¥0
5/4(日)¥19,980¥0
5/3(土)¥19,980¥0
5/2(金)¥19,980¥0
5/1(木)¥19,980¥0
4/30(水)¥19,980¥0
もっとみる
PYKES PEAK ワンタッチテント
PYKES PEAK

Amazonカスタマーレビュー

4.0
14

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥8,980(税込)

商品情報

わずか10秒で設営できるワンタッチ式テントです。耐久性に優れた190Tポリエステル生地は紫外線を99%カット(UPF50+)し、耐水圧2000mmで雨や夜露も安心。前後2つの入り口で通気性抜群、湿気を適度に逃して快適な居住空間を保ちます。初心者でも簡単に設営でき、キャンプや災害時の避難所としても活躍する、機能性と利便性を兼ね備えた1〜2人用テントです。

5/7現在の価格

¥8,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥8,980¥0
5/6(火)¥8,980¥0
5/5(月)¥8,980¥0
5/4(日)¥8,980¥0
5/3(土)¥8,980¥0
5/2(金)¥8,980¥0
5/1(木)¥8,980¥0
4/30(水)¥8,980¥0
もっとみる

ドーム型テント

次に、軽量と持ち運びやすさがメリットのドーム型テントをご紹介します。

コールマン ツーリングドームエアー LX+
Coleman(コールマン)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
499

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥22,760(税込)参考価格¥22,760

商品情報

高さのあるフロントポールで出入りがしやすく、ゆとりある前室スペースを備えた2〜3人用ドームテントです。クリアウィンドウから光を取り入れられ、ポールポケット付きで設営も簡単です。室内は広く、ソロ利用ならコットを置いても十分なスペースを確保できます。高い通気性は暑さを和らげ、優れた遮光性により朝日で目覚める心配もありません。機能性と快適さを兼ね備えた、おしゃれなカラーが魅力のテントです。

5/7現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥25,153
最安値¥22,760
平均比2,393

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥22,760¥0
5/6(火)¥22,760¥0
5/5(月)¥22,760¥0
5/4(日)¥22,760¥0
5/3(土)¥22,760¥0
5/2(金)¥22,760¥0
5/1(木)¥22,760¥0
4/30(水)¥22,760¥0
もっとみる
コールマン テント ツーリングドーム ST
Coleman(コールマン)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
3,194

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥14,458(税込)参考価格¥19,800
¥5,342OFF

商品情報

女性でも簡単に設営できる2〜3人用ドームテントです。高さのあるフロントポールで出入りしやすく、広い前室スペースが魅力です。室内はコットを置いても余裕があり、デュオキャンプにぴったりのサイズ。通気性が良く、遮光性も高いため快適に過ごせます。耐久性のあるしっかりした生地で長く使える点も魅力です。

5/7現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,520
最安値¥14,458
平均比2,062

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥14,458¥0
5/6(火)¥14,458+¥9
5/5(月)¥14,449+¥182
5/4(日)¥14,267-¥447
5/3(土)¥14,714-¥30
5/2(金)¥14,744+¥14
5/1(木)¥14,730¥0
4/30(水)¥14,730¥0
もっとみる

ワンポール型テント

最後に、デザイン性に優れたワンポール型テントをご紹介します。

Naturehike ワンポールテント
Naturehike

Amazonカスタマーレビュー

3.8
102

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥24,990(税込)

商品情報

薪ストーブ対応の難燃性生地を使用した4シーズン対応テントです。耐火煙突穴付きで焚き火も楽しめます。フライシートは防風性に優れ、キャノピーポール(別売)を使えば特大の前室として拡張可能に。フロントとリアの両開きドアで出入りしやすく、通気性も抜群です。インナーテントは取り外して、フライシートと別々に使用できます。ランタンフック付きで夜キャンプも快適な多機能テントです。

5/7現在の価格

¥24,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥24,990¥0
5/6(火)¥24,990¥0
5/5(月)¥24,990¥0
5/4(日)¥24,990¥0
5/3(土)¥24,990¥0
5/2(金)¥24,990¥0
5/1(木)¥24,990¥0
4/30(水)¥24,990¥0
もっとみる

プロがおすすめ!初心者向け2人用テント2選

続けて、プロが選び抜いた初心者向け2人用テントのご紹介です。それぞれのおすすめポイントも参考にしてください。

DOD キノコテント
DOD(ディーオーディー)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
116

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥32,064(税込)参考価格¥39,600
¥7,536OFF

商品情報

キノコのようなユニークなデザインが特徴で、見た目のインパクトだけでなく、実用性にも優れています。ワンタッチ構造を採用しており、設営・撤収が非常にスムーズに行えるのが魅力です。壁が垂直に近い設計のため、室内の居住空間が広く、圧迫感が少ないのもメリットでしょう。

5/7現在の価格

¥32,064

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥32,064¥0
5/6(火)¥32,064¥0
5/5(月)¥32,064¥0
5/4(日)¥32,064¥0
5/3(土)¥32,064¥0
5/2(金)¥32,064¥0
5/1(木)¥32,064¥0
4/30(水)¥32,064¥0
もっとみる

NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者

岩本 利達

2人でゆったりと快適に過ごせるサイズ感です。見た目のかわいらしさも人気のポイントですよ。

テンマクデザイン サーカス TC DX+
tent-Mark DESIGNS

Amazonカスタマーレビュー

4.8
95

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥29,800(税込)参考価格¥52,800
¥23,000OFF

商品情報

ティピ型のテントで、センターポール1本で設営できるシンプルな構造が魅力です。素材にはポリコットン(TC生地)を採用しており、通気性と遮光性に優れ、夏は涼しく冬は暖かい快適な環境を作れます。

5/7現在の価格

¥29,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/7(水)¥29,800¥0
5/6(火)¥29,800¥0
5/5(月)¥29,800¥0
5/4(日)¥29,800¥0
5/3(土)¥29,800¥0
5/2(金)¥29,800¥0
5/1(木)¥29,800¥0
4/30(水)¥29,800¥0
もっとみる

NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者

岩本 利達

ただし、ポリコットンは乾燥させないとカビが生えやすいため、使用後の管理には注意してくださいね。

2人用テントを選ぶ際の注意点や失敗しがちな点は?

2人用テントを選ぶ際、初心者が見落としがちなポイントはいくつかあります。前提として、スペックだけで選ぶのではなく、実際の使用シーンをイメージすることが大切です。ここでは、確認しておきたい点をまとめました。

通気性を確認しない

まず、よくある失敗として通気性を確認しないことが挙げられます。コンパクトな2人用テントは換気が不十分だと内部に結露が発生し、寝袋や荷物が湿ってしまうケースがあります。

とくに春夏のキャンプでは、メッシュ窓が多いモデルやベンチレーションがしっかり設計されているものを選ぶことが大切です。また、テントの位置を工夫し、風通しの良い場所に設営するのも効果的でしょう。

出入り口の位置や数を把握しない

次に、出入り口の位置や数を把握しないことも意外な盲点です。片側にしか出入り口がないテントを選ぶと、夜間にトイレへ行く際にもう1人を起こさなければなりません。

両側に出入り口があるか、前室が十分な広さかをチェックすると、ストレスなく過ごせます。

天候や使用環境に適したモデルを選ばない

天候や使用環境に適したモデルを選ばないことも失敗の原因です。穏やかな気候で、晴れた日のみ使用するならシンプルなテントで問題ありません。しかし、オールシーズン使用を考えている場合は、耐風性の高いモデルやスカート付きのテントが必要です。

とくに高地や風の強いキャンプ場では、背が高すぎるテントは風の影響を受けやすく、安定感のある低めのテントが適しています。

2人用テントの設置のコツは?

設営は初心者にとって不安を伴いますが、選ぶテントの種類やコツを押さえればスムーズに行えます。フレーム構造がシンプルなもの、自立式でペグ打ちの手間が少ないもの、ガイドラインが分かりやすく設計されているものを選ぶといいでしょう。

初心者向けのテントとしては、ワンタッチ式やクロスポール型のドームテントがおすすめです。ワンタッチ式はフレームが一体化しており、開くだけで形が整うため、数分で設営できます。ドームテントもポールをクロスさせるだけで自立可能で、こちらも比較的簡単です。

設営をスムーズに行うためのコツとして、まず地面の状態を確認しましょう。平らでペグがしっかり刺さる場所を選ぶと、手直しの手間が減ります。

次に、テントの向きも大切です。風上に入口を向けると風の影響を受けやすく、風下に向けることで安定感が増します。また、設営前にポールやシートの配置を事前に確認しておくと、迷うことなくスムーズに組み立てられるでしょう。

NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者

岩本 利達

初心者の方は説明書だけでなく、事前に動画を見たり、試し張りをしておくと本番での失敗を防げます。テント選びと準備をしっかり行えば、スムーズに設営ができますよ。快適なキャンプを楽しんでください!

2人で使用する時は2人用テントじゃなくてもいい?

2人で使用する場合、必ずしも2人用テントにこだわる必要はなく、用途や快適性を考慮してサイズを選ぶのがいいでしょう。

2人用テントはコンパクトで持ち運びやすく、設営も簡単ですが、寝るスペースがギリギリになることもあります。荷物をテント内に置きたい、できるだけ快適に過ごしたいといった場合は、3~4人用の広めのテントを検討するのも選択肢の一つです。

広めのテントを選ぶメリット

広めのテントを選ぶメリットとして、快適性の向上が挙げられます。寝るスペースに余裕があり、荷物を室内に収納しやすいため、着替えや休憩も快適です。

また、雨天時の安心感もポイントでしょう。小型テントでは荷物を外に置くケースが多く、雨に濡れるリスクが否めません。その点、広めのテントなら室内に収納でき、悪天候時でも過ごしやすくなります。

一方、デメリットも

一方で、広めのテントにはデメリットもあります。設営の手間が増え、大型になるほど時間がかかります。

また、重量と収納サイズが大きくなるため、持ち運びや車載スペースにも影響します。とくに、徒歩やバイクキャンプでは不向きです。

NCAJキャンプインストラクター/JACオートキャンプ指導者

岩本 利達

持ち運びや設営のしやすさを重視するなら2人用テント、快適性や荷物の収納を優先するなら3人以上のテントを選ぶといいでしょう。シーンに応じて適切なサイズを選ぶことが大切ですよ。

全12商品

おすすめ商品比較表

DOD(ディーオーディー)

DOD カンガルーテントS T2-616-TN

ロゴス(LOGOS)

LOGOS Tradcanvas オートエアマジックドーム DUO

DOD(ディーオーディー)

DOD チマキテント T2-656-TN

PYKES PEAK

PYKES PEAK ライトウェイト ワンタッチテント

FIELDOOR(フィールドア)

FIELDOOR ワンタッチテント 150

DOD(ディーオーディー)

DOD ライダーズワンタッチテント

PYKES PEAK

PYKES PEAK ワンタッチテント

Coleman(コールマン)

コールマン ツーリングドームエアー LX+

Coleman(コールマン)

コールマン テント ツーリングドーム ST

Naturehike

Naturehike ワンポールテント

DOD(ディーオーディー)

DOD キノコテント

tent-Mark DESIGNS

テンマクデザイン サーカス TC DX+

Amazonカスタマーレビュー
4.6793
-
4.0103
4.2205
4.0102
4.3732
4.014
4.4499
4.53,194
3.8102
4.2116
4.895
最安値
タイムセール
¥14,738-28%
参考価格¥20,440
タイムセール
¥51,601-22%
参考価格¥66,000
タイムセール
¥12,980-18%
参考価格¥15,800

-

タイムセール
¥5,900-8%
参考価格¥6,400
タイムセール
¥19,980-15%
参考価格¥23,580
¥22,760
タイムセール
¥14,458-27%
参考価格¥19,800
¥24,990
タイムセール
¥32,064-19%
参考価格¥39,600
タイムセール
¥29,800-44%
参考価格¥52,800
購入リンク

使い勝手のいい2人用テントで快適なキャンプを!

コンパクトながらも快適な居住空間を提供してくれる2人用テントは、設営のしやすさや持ち運びの便利さが魅力です。恋人や友人、家族とのアウトドア体験がより利便性の高いものになるでしょう。自分たちのスタイルに合ったテントを選び、自然の中で過ごす贅沢な時間を楽しんでくださいね。

以下の記事では、テントと一緒に使えるグランドシートやマットを紹介しています。こちらも参考にしてみて下さいね。

こちらもチェック!
【プロが解説】グランドシートのおすすめ11選!キャンプやアウトドアで活躍する商品をご紹介

テントの下に敷くグランドシートは、ソロキャンプや登山など、アウトドアに大活躍するアイテムです。その便利さゆえに様々な価格・サイズの商品があり、「安いものでも大丈夫か不安」「結局どれがいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、キャンプインストラクターの立花さん監修のもと、選び方とおすすめのグランドシートをご紹介します。 ぜひ、ぴったりのグランドシートを見つける参考にしてみてくださいね。

こちらもチェック!
【プロ監修】キャンプマットおすすめ13選!寝心地の良い人気モデル・選び方も紹介【2025年】

今回は、「キャンプマットのおすすめ」商品をご紹介します。キャンプマットといってもエアーマットやインフレーターマットなどさまざまな種類があり、どれを選べばいいか悩みますよね。そこで本記事では、種類別の特徴やR値や厚み、サイズなど選ぶ際のポイントをキャンプインストラクターがわかりやすく解説します。また、夏キャンプ、冬キャンプ、ソロキャンプ、ファミリーキャンプなど、様々な用途に合わせて、寝心地、断熱性、携帯性を考慮したモデルを厳選しました。軽量で持ち運びやすいタイプから、寝心地重視の高性能タイプまで幅広紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。特に初心者の方は必見ですよ。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ解説】ポップアップテントのおすすめ13選!簡単に設営できる人気商品や選び方をご紹介【公園利用にも】

【プロが教える】ワンタッチテントのおすすめ14選!上手な選び方と人気商品をご紹介【2025年】

【プロに聞いた】タープのおすすめ19選!初心者からソロ・大人数向けの選び方や人気モデルを解説

【プロに聞いた】カーサイドタープのおすすめ12選!選び方やメリット・デメリットを解説!

【プロが解説】ツーリングテントのおすすめ20選!バイクでアウトドア・キャンプを楽しもう

テント・タープのカテゴリー

その他のアウトドア・キャンプカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ