
魚を捌く包丁のおすすめ13選!ウロコ取りや骨抜きがついたセット品も紹介
本記事では、「魚を捌く包丁のおすすめ商品」を13選ご紹介します。魚を捌く包丁があれば魚を丸ごと調理できるため、新鮮な魚料理を食べたい場合に嬉しいですよね。しかし、出刃包丁や刺身包丁など種類が多く、選び方に迷う方も多いのではないでしょうか。今回は、長さや素材など魚を捌く包丁の選び方も解説。また、骨すき包丁は魚捌きに使えるのかや、左利き向けの包丁についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
魚を捌くのにおすすめな包丁の種類は?
魚を捌く包丁の種類には、おもに次の4種類があります。
- 出刃包丁
- 刺身包丁
- 三徳包丁
- 骨すき包丁
種類により特徴が異なるため、用途に合わせて選ぶとよいでしょう。順番に詳しく解説していきます。
魚を丸ごと捌くなら「出刃包丁」
出刃包丁は、魚を捌くことに特化した包丁です。刃が厚く重さがあるため、魚の頭を落としたり、硬い骨を断ち切ったりするのに適しています。また、刃先は鋭く尖っており、身を三枚におろしたり、切り身にしたり、内臓やエラを取り除いたりなどの細かい作業もこなせます。
1匹の魚の頭を落とすところから柵取りまで出刃包丁のみで対応可能。魚を捌く基本の1本として持っておきたい、魚の下ごしらえをするためには欠かせない包丁です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥4,009 | |
3/30(日) | ¥4,009 | |
3/29(土) | ¥4,009 | |
3/28(金) | ¥4,009 | |
3/27(木) | ¥4,009 | |
3/26(水) | ¥4,009 | |
3/25(火) | ¥4,009 | |
3/24(月) | ¥4,009 |
刺身の切りつけには「刺身包丁」
刺身のように魚を薄く切り身にするためには、刺身包丁が適しています。18~30cm程度と長さのある刃が特徴で、一方向に一気に引き切りできるため、魚の断面の繊維を壊しません。見た目にも美しい仕上がりになり、きれいに盛り付けられます。
刺身包丁には、関西で使われていた柳刃包丁や関東で使われていた蛸引き包丁などがありますが、現在では柳刃包丁が使われる場合が多いです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥1,927 | |
3/30(日) | ¥1,927 | |
3/29(土) | ¥1,927 | |
3/28(金) | ¥1,927 | |
3/27(木) | ¥1,927 | |
3/26(水) | ¥1,927 | |
3/25(火) | ¥1,927 | |
3/24(月) | ¥1,927 |
小さめの魚なら「三徳包丁」でも捌ける
さんまやアジ、いわしなどの小ぶりな魚を捌くのであれば、家庭で一般的に使われている三徳包丁でも十分に活躍します。そのため、ブリのような大きな魚を捌く機会のない場合は、日頃自宅で使っている包丁でも問題ありません。
三徳包丁は、出刃包丁のような魚を捌くための包丁に比べると小ぶりで軽量なので、取り扱いやすいのがポイント。魚を捌く際には、事前に丁寧に刃を研いでおくのがおすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥2,640 | |
3/30(日) | ¥2,640 | |
3/29(土) | ¥2,640 | |
3/28(金) | ¥2,640 | |
3/27(木) | ¥2,640 | |
3/26(水) | ¥2,640 | |
3/25(火) | ¥2,640 | |
3/24(月) | ¥2,640 |
「骨すき包丁」でも魚は捌ける?
骨すき包丁は、生肉加工用で、おもに肉を骨から切り離すために使用する包丁です。刃に厚みがありながらも、出刃包丁より軽く扱いやすいサイズのものが多く、魚を捌くのにも使用可能です。
骨すき包丁にはおもに、刃が角形の関東型と刃が丸形の関西型の2つがあります。関東型はおもに牛肉の解体用、関西型は逆手に持って使うことも可能で、猪の解体にも使われます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥7,399 | |
3/30(日) | ¥7,399 | |
3/29(土) | ¥7,399 | |
3/28(金) | ¥7,399 | |
3/27(木) | ¥7,399 | |
3/26(水) | ¥7,399 | |
3/25(火) | ¥7,399 | |
3/24(月) | ¥7,399 |
魚を捌く包丁の選び方
魚を捌く包丁を選ぶ際は、次の4つのポイントに着目してみましょう。
- 素材:お手入れ簡単なステンレス製がおすすめ
- 刃渡り:家庭用なら100~150mmが使いやすい
- 柄の素材や握りやすさにも注目
- 左利きなら「左利き用」か「両刃」を選ぼう
それぞれについて順番に解説します。
素材:お手入れ簡単なステンレス製がおすすめ
魚を捌く包丁を選ぶ際は、素材に着目してみましょう。ステンレス製の包丁は、お手入れが簡単なのが特徴です。切れ味は鋼製に劣りますが、サビにくい素材なため、特別なお手入れをする必要もなく長く使えます。
ステンレスは硬い素材であるため、刃を頻繁に研ぐ必要がないのが魅力のひとつです。一方で、切れ味が悪くなった際に研ぎづらいのが難点です。
刃渡り:家庭用なら100~150mmが使いやすい
魚を捌く包丁を選ぶ際は、刃の長さも確認しておきましょう。魚を捌くことに特化した包丁は刃渡りの長いものも多くありますが、家庭で使うのであれば、100~150mm程度のものが使いやすいです。
とはいえ、刃渡りは捌く魚のサイズに合わせる必要があるため、家庭でよく捌く魚の大きさに合わせて選ぶのがおすすめです。
柄の素材や握りやすさにも注目
魚を捌く包丁を選ぶ際は、柄の素材にも着目してみましょう。魚を捌く包丁の柄の素材には、木製や金属、樹脂製のものなどがあります。木製の柄は手に馴染みやすく、握りやすいのが特徴です。一方で天然素材のため耐久性が低く、寿命が短いといったデメリットがあります。
金属製の柄にはおもにステンレスのものがあり、サビに強く長く使えるのが特徴です。ただし、水に濡れた手で握ると滑りやすいのが難点。樹脂製のタイプは軽量で扱いやすいですが、包丁の重さを利用するような大きな魚を捌くには不向きなこともあります。
左利きなら「左利き用」か「両刃」を選ぼう
ひとくちに魚を捌く包丁といっても、刃の形状は商品によって異なります。両刃は両面に刃がついたタイプで、魚だけでなく肉や野菜をカットする際にも適しています。片面に刃のついた片刃タイプは、鋭い切れ味が特徴です。
片刃は魚を捌く際にも適していますが、刃が片面にしかついていないため、右利きか左利きかに合わせて選ぶ必要があります。左利きの方は、両刃か左利き用の包丁を選ぶとよいでしょう。
魚を捌く包丁のおすすめ商品
ここからは、魚を捌く包丁のおすすめ商品を13選ご紹介します。出刃包丁をはじめよく切れて扱いやすいタイプを厳選してまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥3,061 | |
3/30(日) | ¥3,061 | |
3/29(土) | ¥3,061 | |
3/28(金) | ¥3,061 | |
3/27(木) | ¥3,061 | |
3/26(水) | ¥3,061 | |
3/25(火) | ¥3,061 | |
3/24(月) | ¥3,061 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥2,700 | |
3/30(日) | ¥2,700 | |
3/29(土) | ¥2,700 | |
3/28(金) | ¥2,900 | |
3/27(木) | ¥2,900 | |
3/26(水) | ¥2,900 | |
3/25(火) | ¥2,900 | |
3/24(月) | ¥2,900 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥3,102 | |
3/30(日) | ¥3,102 | |
3/29(土) | ¥3,102 | |
3/28(金) | ¥3,102 | |
3/27(木) | ¥3,102 | |
3/26(水) | ¥3,102 | |
3/25(火) | ¥3,102 | |
3/24(月) | ¥3,102 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥3,247 | |
3/30(日) | ¥3,247 | |
3/29(土) | ¥3,247 | |
3/28(金) | ¥3,247 | |
3/27(木) | ¥3,247 | |
3/26(水) | ¥3,247 | |
3/25(火) | ¥3,247 | |
3/24(月) | ¥3,247 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥8,128 | |
3/30(日) | ¥8,128 | |
3/29(土) | ¥8,127 | |
3/28(金) | ¥8,127 | |
3/27(木) | ¥8,135 | |
3/26(水) | ¥8,134 | |
3/25(火) | ¥8,127 | |
3/24(月) | ¥8,126 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥7,260 | |
3/30(日) | ¥7,260 | |
3/29(土) | ¥7,260 | |
3/28(金) | ¥7,260 | |
3/27(木) | ¥7,260 | |
3/26(水) | ¥7,260 | |
3/25(火) | ¥7,260 | |
3/24(月) | ¥7,260 |
ウロコ取りや骨抜きが入ったセット品もチェック!
魚を捌く包丁を選ぶ際には、ウロコ取りや骨抜きが入ったセット品をチェックしてみましょう。包丁で取ろうとすると飛び散りやすいウロコも、専用のウロコ取りを使えば作業台をあまり汚さずに調理できますよ。
また、骨抜きがセットになっていれば、小骨を簡単に取り除くことができるため、とくに子どものいる家庭にもおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥4,970 | |
3/30(日) | ¥4,970 | |
3/29(土) | ¥4,968 | |
3/28(金) | ¥4,967 | |
3/27(木) | ¥4,965 | |
3/26(水) | ¥4,965 | |
3/25(火) | ¥4,963 | |
3/24(月) | ¥4,960 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥3,503 | |
3/30(日) | ¥3,503 | |
3/29(土) | ¥3,503 | |
3/28(金) | ¥3,503 | |
3/27(木) | ¥3,503 | |
3/26(水) | ¥3,503 | |
3/25(火) | ¥3,503 | |
3/24(月) | ¥3,503 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3/31現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
3/31(月) | ¥4,800 | |
3/30(日) | ¥4,800 | |
3/29(土) | ¥4,800 | |
3/28(金) | ¥4,800 | |
3/27(木) | ¥4,800 | |
3/26(水) | ¥4,800 | |
3/25(火) | ¥4,800 | |
3/24(月) | ¥4,800 |
おすすめ商品比較表
![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 金寿 ステンレス | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 KAI 刺身包丁 関孫六 碧寿 | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 KAI 三徳 包丁 関孫六 匠創 | ![]() Tojiro 藤次郎 藤寅作 骨スキ包丁 | ![]() 下村工業(Shimomura Kougyou) 下村工業 ネオ ヴェルダン 出刃包丁 | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 | ![]() スミカマ(SUMIKAMA) スミカマ 関時宗作 刺身包丁 出刃 2点セット | ![]() 堺源吉(Sakaigenkichi) 堺源吉 アジ切り包丁 | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 金寿 本鋼 | ![]() ナガオ(Nagao) ナガオ 魚さばき包丁 小 | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 関孫六 匠創 出刃&魚さばけるセット | ![]() 村の鍛冶屋 カンダ 捌キング 4点セット | ![]() Styleneo Styleneo おさかな3点セット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
魚を捌く包丁で魚を調理してみよう!
魚を捌く包丁があれば、新鮮な魚を丸ごと捌けます。頭を落としたり硬い骨を切ったりといった工程が簡単に進められるため、魚調理に興味のある方にぴったりですよ。本記事でご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、お気に入りの魚を捌く包丁を見つけてくださいね。