
【2025年】高級包丁のおすすめ13選!【徹底解説】
毎日使う包丁だからこそ、質の良い「高級包丁」を使ってみたい方は多いでしょう。しかし、和包丁や三徳包丁など、包丁といっても意外とたくさんの種類があるので、迷ってしまいますよね。今回は包丁の種類別におすすめのものを13選ご紹介します。高級包丁ブランドのおすすめもピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
高級包丁の魅力・安いものとの違いは?
高級包丁の魅力は、切れ味・寿命・見た目などが挙げられます。切れ味が良いと食材の風味や食感が格段に上がり、料理がワンランク上のクオリティになるでしょう。
また、高級包丁は硬い食材を切っても刃こぼれにしにくく、長期間使えるのも魅力です。購入時の値段は高いかもしれませんが、長い目で見るとコスパ良く感じるかもしれません。デ
ザインに凝ったものも多いので、おしゃれなキッチンを目指している方にもおすすめです。
高級包丁の選び方
高級包丁の選び方は、値段以外にも以下のポイントを押さえていきましょう。普段作る料理やよく使う食材に合った包丁を選ぶことで、毎日の食事の準備がラクになりますよ。
- 用途
- 素材
- 柄の素材や握りやすさ
用途に合わせて包丁の種類を選ぶ
まずは何を切るか、包丁の用途に合わせて種類を選びます。
代表的な包丁の種類である「三徳包丁」「牛刀」「出刃包丁」「刺身包丁」「ペティナイフ」の5種類に分けて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
三徳包丁
三徳包丁は一般家庭で頻繁に使われている包丁で、肉・魚・野菜などあらゆる食材を切るのに適している万能包丁です。オーソドックスな包丁なので、料理初心者の方におすすめの1本です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥9,809 | |
3/31(月) | ¥9,809 | |
3/29(土) | ¥9,809 | |
3/28(金) | ¥10,410 | |
3/5(水) | ¥10,410 | |
2/27(木) | ¥10,410 | |
2/12(水) | ¥10,410 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥23,725 | |
3/31(月) | ¥23,725 | |
3/30(日) | ¥27,500 | |
3/26(水) | ¥27,500 | |
3/25(火) | ¥23,725 | |
3/23(日) | ¥23,725 | |
3/22(土) | ¥25,377 | |
3/13(木) | ¥25,377 |
牛刀
牛刀は肉を切るために作られた包丁で、刃先が細く鋭く尖っているのが特徴です。鋭く尖った刃先は、肉の筋切りや切り込みをいれるのに適しています。
刃渡りが長く、大きい肉でも1回でスパッと切れますよ。別名シェフナイフともよばれ、小回りが利く形をしているので、料理上級者の方におすすめの包丁です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥19,388 | |
3/31(月) | ¥19,388 | |
3/27(木) | ¥19,388 | |
3/26(水) | ¥19,000 | |
3/24(月) | ¥19,000 | |
3/23(日) | ¥17,656 | |
3/5(水) | ¥17,656 | |
3/3(月) | ¥17,656 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥17,399 | |
3/31(月) | ¥17,399 | |
3/5(水) | ¥17,399 | |
3/3(月) | ¥17,440 |
出刃包丁
出刃包丁は和包丁のひとつで魚をさばくのに適しています。厚みがあり、硬い魚の骨も断ち切れるのが特徴です。釣りが趣味の方や魚をさばくことがある方は、1本持っておくと重宝するでしょう。
あまり大きすぎると重たくなるので、初心者でも扱いやすいのは、刃渡りが15~18cmのコンパクトなサイズです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥10,906 | |
3/31(月) | ¥10,906 | |
3/28(金) | ¥10,906 | |
3/27(木) | ¥11,016 | |
3/21(金) | ¥11,016 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥16,139 | |
3/31(月) | ¥16,139 | |
3/3(月) | ¥16,139 |
刺身包丁
刺身包丁は刺身を美しくカットするのが得意な和包丁です。1回の引き切りでスパッと切れるので、魚の身がボロボロにならずに美しい断面が楽しめます。引き切りをするため、ほかの包丁と比べると刃渡りがとても長いのが特徴です。
一般家庭の包丁を収納する場所だとはみ出してしまう可能性があるので、購入前によく確認しておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥10,234 | |
3/31(月) | ¥10,234 | |
3/18(火) | ¥10,234 | |
3/5(水) | ¥10,234 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥15,631 | |
3/31(月) | ¥15,631 | |
3/23(日) | ¥15,631 | |
3/22(土) | ¥15,950 | |
3/5(水) | ¥15,950 | |
3/3(月) | ¥15,950 |
ペティナイフ
ペティナイフはこれまでご紹介した包丁に比べて、少し小さめで小さな食材や細かな作業をするときに使います。サイズは、9~12cm程度が扱いやすくておすすめです。
野菜の皮むきや材料を何度も切るみじん切りなどは、ペティナイフで行うとやりやすいですよ。重さも軽いので、子ども用の包丁としても使えます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,219 | |
3/31(月) | ¥5,219 | |
3/30(日) | ¥5,223 | |
3/29(土) | ¥5,220 | |
3/28(金) | ¥5,220 | |
3/27(木) | ¥5,226 | |
3/26(水) | ¥5,219 | |
3/25(火) | ¥5,220 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,433 | |
3/31(月) | ¥5,433 | |
3/21(金) | ¥5,433 |
素材で選ぶ
包丁は使われている素材の違いによって、特徴が違います。
今回は「鋼」「ステンレス」「セラミック」の3つについて詳しく解説します。普段の料理の仕方やお手入れのラクさに注目してみてください。
切れ味が鋭く研ぎやすい鋼
古くは日本刀の材料として使われていた鋼は、鋭い切れ味が持ち味です。また、ステンレスと比べると研ぎやすく、鋼の魅力である切れ味を長持ちさせることも容易でしょう。
ただし、鉄なので水や酸に弱く、お手入れをしないとすぐにサビてしまうところがデメリットです。使うたびにしっかり洗って、水気を拭き上げた状態で保管するのを忘れないようにしましょう。
錆びにくく手入れが楽なステンレス
ステンレスは水に強いため、めったにサビることはありません。鋼のように毎回気を付けなくても使えるので、包丁のお手入れに時間をかけたくない方におすすめの素材です。
一般家庭で使用されている包丁によく使われている素材で、どなたでも扱いやすいでしょう。ただし、一部の高級包丁のなかには、硬くて研ぐのが難しいものもあります。
研ぎが不要なセラミック
セラミックは金属でないので、研ぐ必要がありません。金属独特のニオイや味が食材に付くこともないので、生で食べる食材を切るのにも適しています。
サビつくこともなく軽量なので、料理に慣れていない方や子どもなどでも扱いやすいでしょう。一方で、あまり硬い食材を切ると刃こぼれする可能性があります。
柄の素材・握りやすさで選ぶ
包丁を選ぶときにはつい刃に注目してしまいがちですが、使いやすさや扱いやすさは包丁の柄にも影響されます。滑りにくいか、手にフィットする形かなどにも注目して見ましょう。
重すぎても軽すぎても使いにくいので、包丁の重量などもチェックしてみるのもおすすめです。
高級包丁のおすすめブランド
ここからは高級包丁のおすすめのブランドとして「貝印 関孫六」「藤次郎」「Zwilling」の3つをご紹介します。
どれも値段は高いですが、美しいデザイン、切れ味の良さ、高い耐久性などが特徴なので、お気に入りの1本を見つけてみてください。
貝印 関孫六
刃物の都市である関市に住んでいた職人である2代目孫六に由来した、貝印 関孫六の切れ味にこだわった製品が取り揃えられています。
「折れず、曲がらず、よく切れる」を合言葉に、芸術品のような美しさを兼ね備えた商品を絶えず生み出しているブランドです。包丁のほかにもピーラーやキッチンバサミなどもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,329 | |
3/31(月) | ¥7,329 | |
3/30(日) | ¥6,900 | |
3/29(土) | ¥6,900 | |
3/28(金) | ¥7,329 | |
3/27(木) | ¥7,329 | |
3/26(水) | ¥7,400 | |
3/23(日) | ¥7,400 |
藤次郎
日本でも数少ない一貫製造のブランドで、全ての工程で職人の納得がいくまでこだわった製品づくりを行っています。金属加工で有名な燕三条市に会社を構え、こだわり続けた切れ味と満足感にフォーカスしたブランドです。
数多くの料理人も使っており、プロも認めるクオリティですよ。また、日本の技術を世界に発信していく活動も積極的に行っており、海外進出から10年以上経っています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,344 | |
3/31(月) | ¥7,344 | |
3/24(月) | ¥7,344 | |
3/23(日) | ¥7,051 | |
3/22(土) | ¥7,860 | |
3/5(水) | ¥8,854 |
Zwilling(ツヴィリング)
フランスで生まれたキッチンアイテムのメーカーで、創業から約300年の歴史を持つ世界最古のブランドのひとつです。世界中で活躍するシェフが愛用しており、幅広い分野で重宝されています。
包丁の他にも鍋や家電なども展開しており、料理で必要な器具をすべて統一して揃えることも可能です。飽きの来ないシンプルなデザインが特徴で、どんなインテリアにもしっくりと馴染むでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥41,800 | |
3/31(月) | ¥41,800 | |
3/5(水) | ¥41,800 | |
3/3(月) | ¥41,800 |
高級包丁のお手入れ方法
高級包丁を長く使うためには、日常のお手入れと適度な研ぎが欠かせません。最後にこれら2つの方法を詳しく解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
日常のお手入れ
鋼の包丁である場合、濡れたまま放置するとすぐにサビてしまいます。使った後は洗剤でよく洗い、お湯で流しましょう。そのあとは乾いた布で水分が残らないようにしっかりと拭いてください。
料理中でまた後で使うからとそのままにしておくだけでも、サビの原因となります。使うまでに少し時間がある場合も、水気を取っておきましょう。
鋼以外の素材であれば、ここまで水濡れに注意しなくても大丈夫です。
包丁の研ぎ方
包丁は砥石と包丁の角度を一定に保ったまま、前に押し出したり手前に引いたりして行います。刃先から手元まで1回で研ごうとするのではなく、数回にわけて研ぐ意識で行うのがコツです。
研ぐ際に砥石が滑らないように、砥石の下に布巾などを敷いておくとよいでしょう。
おすすめ商品比較表
![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 15000ST 165mm | ![]() (Wmf)ヴェーエムエフ WMF 三徳包丁 18cm W1891946032 | ![]() 青木刃物製作所 堺孝行 グランドシェフ 牛刀 27cm 10014 | ![]() ミソノ(Misono) ミソノ 440 牛刀 No.813/24cm | ![]() 堺源吉(Sakaigenkichi) 堺一文字吉國 出刃 包丁 120mm | ![]() 土佐刃物流通センター 土佐刃物流通センター 出刃包丁 青鋼 2号 180mm | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 KAI 刺身包丁 AB5514 | ![]() Global グローバル 刺身包丁 25cm G-47 | ![]() ミソノ(Misono) ミソノ モリブデン鋼 ペティーナイフ 15cm | ![]() 京セラ(Kyocera) 京セラ セラミック 包丁 ペティ CK-B130BK-AZ | ![]() 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 三徳包丁 関孫六 ダマスカス | ![]() Tojiro 藤次郎 藤寅作 FU-889 | ![]() ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) ツヴィリング タクミ シェフナイフ Takumi 30551-201 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
高級包丁を使って毎日の料理をワンラックアップさせよう
高級包丁は、普通の包丁と違って切れ味にこだわったものが多いのが特徴です。切れ味は食材の味に影響するので、切れ味がよい高級包丁を使えば、料理もワンランクアップさせられるでしょう。きちんとお手入れさえすれば長年愛用できるので、本記事を参考にしながら自分にあった包丁を手に入れてくださいね。