テント型サウナのおすすめ6選!フィンランドのメーカーなどからピックアップ

テント型サウナのおすすめ6選!フィンランドのメーカーなどからピックアップ

持ち運び可能な「テント型サウナ」は、自宅の庭や屋上をはじめ、キャンプ場や河川敷など好きな場所で楽しめるのが魅力です。アウトドアメーカーからさまざまな種類がラインナップされていて、何を基準に選べばよいか迷いますよね。この記事では、テント型サウナの選び方やおすすめ商品をご紹介するのでチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

テント型サウナとは?

テント型サウナとは、組み立て式で持ち運びができるサウナのことです。サウナの本場であるフィンランドが発祥といわれており、耐熱性のテントの中にストーブを設置するシンプルな構造になっています。

ストーブの熱気を利用してテント型サウナ内の温度を上げる仕組みで、商品によっては100℃近い高温を作り出せるものや、ストーブの上で温めたサウナストーンに水をかけてロウリュを楽しめるものもありますよ。

テント型サウナの魅力

持ち運びができるテント型サウナは、もともとサウナの設備がないところにも設置できるのが特徴です。そのため、「自宅の庭など好きなところに設置できる」ことや「プライベートに使える」などの魅力がありますよ。

自宅の庭など好きなところに設置できる

テント型サウナは組み立て式で持ち運びできるので、自分の好きなところに設置できるのが魅力です。自宅の庭や屋上、ベランダなどでもスペースがあれば設置できます。

また、キャンプ場や河川敷などのアウトドアでも使用可能です。河川敷でのサウナなら、水風呂代わりに川に入って火照った体を整えることもできますよ。

ただし、キャンプ場や河川敷によってはテント型サウナの使用が禁止されている場合もあるので事前に確認してくださいね。

プライベートに使える

好きなところに設置できるテント型サウナは、プライベートな空間が作れるのも魅力のひとつです。公共のサウナ施設では男女が分かれていることも多いですが、テント型サウナならカップルや家族同士で一緒に利用できます

また、大人数で入ったり順番待ちしたりすることもないため、他人の目を気にすることなく自分のペースで楽しめますよ。薪の量やロウリュの頻度を自分で調整し、好みの温度にすることも可能です。

テント型サウナの選び方

テント型サウナを選ぶ際は使う人数や設置しやすさ、持ち運びやすさを考慮して選ぶことが大切です。以下の6つのポイントを押さえて、使用する環境にあったものを選んでくださいね。

テント型サウナを選ぶ際のポイント
  • 使う人数に合うサイズを選ぶ
  • ストーブの種類で選ぶ
  • 設置のしやすさで選ぶ:ポップアップ式テントなら簡単
  • 持ち運びやすさで選ぶ:重さと収納方法をチェック
  • 景色を楽しみたいなら窓付きを選ぶ
  • 単品かセットかで選ぶ:セットならサイズがぴったり

使う人数に合うサイズを選ぶ

テント型サウナは、使う人数を想定してサイズを選ぶのがおすすめです。一度に使う人数に比べてサイズが小さいものを選んでしまうと、窮屈に感じることもあるので注意してくださいね。

一方、大きいサイズのものは大人数で使用するのに適しています。しかし、設営に手間がかかり、燃料も多く必要になるので、少人数で使うのには向いていません。

以下のテント型サウナのサイズの目安を参考にして、適切な大きさを選びましょう。

テント型サウナのサイズの目安
  • 1~2人用:幅150cm×奥行150cm
  • 3~4人用:幅200cm×奥行200cm
  • 5~8人用:幅400cm×奥行400cm

ストーブの種類で選ぶ

テント型サウナで使用されるストーブは、主に「薪ストーブ」と「電気ストーブ」に大別されます。それぞれの特徴を解説するので参考にしてみてくださいね。

高温の本格的な薪ストーブ

薪ストーブは、薪を燃やして温めるという伝統的な方法で室内を高温し、本格的なサウナをつくりだします。薪のはぜる音や炎のゆらぎなどを楽しみながら、自然の中でゆったりとした時間を過ごすのに適しているでしょう。

また、使用する薪の種類で室内の香りを変えることも可能で、サウナに加えてアロマも楽しめますよ。

ただし、薪ストーブは火起こしや火加減の調整、薪の管理などの手間がかかります。さらに、排煙設備も設置するなど安全管理も重要です。

燃料いらずで手軽な電気ストーブ

電気ストーブは電気で温めるので、燃焼を準備する必要がありません。頻繁に使用するなら、ランニングコストを抑えられるのは大きなメリットです。

また、比較的設置が簡単で、コンセントを差し込んだら電源を入れるだけですぐに使用できるものもありますよ。薪ストーブに比べて手軽に利用できるのもポイントです。

しかし、電気ストーブは温まるまでに約30分かかります。また、火力が低く薪ストーブよりは低温のサウナになるので、高温が苦手という方に適しているでしょう。

設置のしやすさで選ぶ:ポップアップ式テントなら簡単

設置しやすいテント型サウナを求めているなら、ポップアップ式テントがおすすめです。テントに配置された取っ手を引っ張るだけで、設営が完成するものもあります。

ポールを組み立てたり生地を折りたたんだりする手間がかからず設営と撤去が簡単なので、初心者でも手軽に利用できますよ。

持ち運びやすさで選ぶ:重さと収納方法をチェック

アウトドアなど外で使用する場合は、テント型サウナの重さや収納方法も重要なポイントになります。

テント型サウナの重量は、車への積み下ろしや持ち運びやすさなども考慮して10kg以下のものがおすすめです。ストーブやサウナストーンなどのアイテムも持ち運ばなければならないため、テント型サウナはなるべく軽量なものを選ぶとよいでしょう。

また、専用の収納ケースが付属していることも多く、バッグ型とリュック型に大別されます。移動手段や使用場所などによって、使いやすいほうを選んでくださいね。

景色を楽しみたいなら窓付きを選ぶ

大自然の中でテント型サウナを使用するなら、外の景色が見渡せる窓付きを選ぶのがよいでしょう。窓が小さいものは外の景色が見えにくいですが、大きな窓が付いていれば、目の前にある自然の迫力を堪能できますよ。

四方に大きな窓が付いているものや、空を見渡せるパノラマビューのものなどもあるので、ぜひチェックしてみましょう。

単品かセットかで選ぶ:セットならサイズがぴったり

テント型サウナのみが必要なのか、周辺のアイテムもまとめて必要かによって選ぶ方法もあります。

はじめて購入するなら、ストーブやサウナストーン、一酸化炭素チェッカーなどがある便利です。サイズもぴったりあうように計算されているので、テントとストーブのサイズがあわなかったというリスクも減らせます。別途でアイテムを購入する必要がなく、すぐにサウナを楽しむことも可能です。

ひとつずつ機能やデザインにこだわって選びたい場合やサウナ上級者なら、単品で購入するのもよいでしょう。

テント型サウナのおすすめ6選

ここからは、テント型サウナのおすすめ商品をご紹介します。さまざまな商品のなかから、テント型サウナの単品のもの2点とストーブやサウナストーンなどがセットになっているもの4点を厳選しました。

ブリュッケ サウナテント BlackパノラマPRO
BRÜCKE

Amazonカスタマーレビュー

4.3
65

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ポップアップ式のテント型サウナで、5か所を引っ張るだけの簡単な設営方法のため、慣れてきたら約60秒で設営が完成します。撥水加工が施されており、水の浸透しにくさを表す耐水圧は3000mmの生地を使用しているため、急な雨にも対応可能です。また、外側のカバーを外せば、最大で180°のパノラマビューが楽しめますよ。

3/31現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥64,800
最安値¥54,800
平均比10,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/31(月)¥54,800¥0
3/30(日)¥54,800¥0
3/29(土)¥54,800¥0
3/28(金)¥54,800-¥10,000
3/27(木)¥64,800¥0
3/26(水)¥64,800¥0
3/25(火)¥64,800¥0
3/24(月)¥64,800¥0
もっとみる
SAVOTTA サウナテント ヒイシ 4
SAVOTTA

Amazonカスタマーレビュー

4.5
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

バックパックやサウナ型テントを展開するフィンランドのブランド「SAVOTTA」の商品です。神聖な場所や神秘的な力という意味を持つ「ヒイシ」と名付けられた商品で、どんな場所でも楽しめるシンプルなデザインになっています。3~4人用ですが折りたたむとコンパクトに収まり、持ち運びもしやすいですよ。設営も簡単で、2名で行えば約15~20分で完成します。

3/31現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥88,110
最安値¥68,530
平均比19,580

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/31(月)¥68,530¥0
3/30(日)¥68,530¥0
3/29(土)¥68,530¥0
3/28(金)¥68,530¥0
3/27(木)¥68,530¥0
3/26(水)¥68,530¥0
3/25(火)¥68,530¥0
3/24(月)¥68,530¥0
もっとみる
pastoral nomad サウナテント 水風呂セット
pastoral nomad

Amazonカスタマーレビュー

4.6
3

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

4人用のテント型サウナに大型の薪ストーブやサウナストーン、ポータブル風呂やサウナマットなどサウナに必要なものがすべて揃ったセットです。ポップアップ式のテント型サウナなので設営が簡単で、慣れれば1~2分で組み立てられます。また、カラーバリエーションが豊富で好みのカラーからも選べるのもポイントです。

3/31現在の価格

¥78,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/31(月)¥78,800¥0
3/30(日)¥78,800¥0
3/29(土)¥78,800¥0
3/28(金)¥78,800¥0
3/27(木)¥78,800¥0
3/26(水)¥78,800¥0
3/25(火)¥78,800¥0
3/24(月)¥78,800¥0
もっとみる
AMBER サウナテント totonoi2 ホンマ製作所薪ストーブA-41 オールインワン セット
AMBER

Amazonカスタマーレビュー

4.9
21

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの商品はテント型サウナや薪ストーブをはじめ、桶や柄杓、室温時計などの小物までセットになっています。300Dオックスフォードクロスの間に中綿を入れた生地を採用しており、断熱性に優れているので真冬でも使用可能です。生地を燃えにくくした難燃加工や撥水加工が施されているのもうれしいですね。

3/31現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥134,445
最安値¥126,000
平均比8,445

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/31(月)¥126,000¥0
3/30(日)¥126,000¥0
3/29(土)¥126,000¥0
3/28(金)¥126,000¥0
3/27(木)¥126,000¥0
3/26(水)¥126,000¥0
3/25(火)¥126,000¥0
3/24(月)¥126,000¥0
もっとみる
MORZH テント サウナ 3層式 INTENT STOVE 1台 サウナストーン
SaunaCamp.

Amazonカスタマーレビュー

5.0
6

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

4~5人用のテント型サウナとストーブ、約20kgのサウナストーンなどがセットになっています。フレームとテントは分離型なので、折りたたむとコンパクトに収納可能です。また、分離したテントはベランダなどに干せるため、お手入れがしやすいというメリットもあります。日本語のマニュアルが付いているので、組み立ても簡単です。

3/31現在の価格

¥211,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/31(月)¥211,200¥0
3/30(日)¥211,200¥0
3/29(土)¥211,200¥0
3/28(金)¥211,200¥0
3/27(木)¥211,200¥0
3/26(水)¥211,200¥0
3/25(火)¥211,200¥0
3/24(月)¥211,200¥0
もっとみる
モビバ モバイルサウナ MB10A
ファイヤーサイド

Amazonカスタマーレビュー

4.8
4

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

テント型サウナとストーブのセットです。大きな窓が特徴で、アウトドアで使用すれば大自然を満喫しながら、プライベートな空間でゆったりとした時間を過ごせます。出入口はスウィングドアで操作性に優れており、サッと出入りできますよ。テント用キャリーバッグや小物の収納袋も付いているので、持ち運びも簡単です。

3/31現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥143,468
最安値¥128,729
平均比14,739

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/31(月)¥128,729¥0
3/30(日)¥128,729¥0
3/29(土)¥128,729¥0
3/28(金)¥128,729¥0
3/27(木)¥128,729¥0
3/26(水)¥128,729+¥28,929
3/25(火)¥99,800¥0
3/24(月)¥99,800¥0
もっとみる

テント型サウナの入り方・楽しみ方

ここからは、テント型サウナの入り方や楽しみ方についてご紹介します。プライベートな空間をより楽しむため、3つの例を挙げているので参考にしてみてくださいね。

温度や湿度を調節する

テント型サウナは公共のサウナ施設と異なり、温度や湿度を自分好みに調節できます。

温度はストーブの火を弱めたり強めたりして調節し、湿度は室内に水をまいたりサウナストーンに水をかけたりする方法があります。

ただし、過度な温度や湿度の環境は体調に不調をきたす恐れがあるので、適度な温度や湿度に調節してくださいね。

好きな音楽を聴く

テント型サウナの楽しみ方として、好きな音楽を聴くのもおすすめです。ゆっくりとリラックスしながら過ごせるように、心地よくなる音楽をセレクトしておくのもよいでしょう。

ただし、サウナ内は音が反響しやすいため、大きな音で聴くと周囲に迷惑をかける場合もあります。適切な音量にし、音漏れなどにも気をつけて聴くように心掛けましょう。

ストレッチをする

テント型サウナの中では、ストレッチで体をほぐす楽しみ方もあります。サウナで体が温まることで、ストレッチが行いやすくなります

体がほぐれると筋肉が伸びやすくなり、関節が動く範囲も広がります。さらに、関節の動く範囲が広がると体がスムーズに動けるようになるため、ケガの予防にもつながりますよ。

テント型サウナの注意点

テント型サウナは好きな場所で手軽に楽しめるのが魅力ですが、利用する際は注意しなければならないこともあります。以下に例を5つ挙げているので、利用前にチェックしてみてくださいね。

キャンプ場などで使うなら許可が必要か確認

キャンプ場や河川敷で使用する場合は、事前の許可が必要な場合もあります。公式ホームページ等をチェックして、許可の要否を確認し、必要な際は必ず申込みをして許可を得てから利用してくださいね。また、利用する際の注意点なども併せて確認しておきましょう。

吸気・排気がきちんとされるように設置する

テント型サウナは密閉性が高いため、一酸化炭素中毒に注意することも重要です。アラームの設置やこまめな換気を心掛け、呼気や排気がきちんと行われるように設置してくださいね。

また、煙突やストーブの機能に異常がないか、逐一確認することも大切です。万が一の際はすぐに消化できるように、消火器や水を入れたバケツを備えておくとよいでしょう。

風が強いときは使用を避ける

テント型サウナは軽量な素材でつくられているため、風が強いときは使用を避ける必要があります。強風に煽られて倒れてしまったり、飛ばされてしまう危険性もあるので十分に注意してくださいね。風速5mを目安にして、それを上回る場合はテント型サウナの使用は諦めましょう

金属製の自在バンドなどを使用し煙突接続部を固定していれば、風速10m程度まで使用できる場合もあります。

専用のサウナストーンを使う

ロウリュに使用するサウナストーンは、専用のものを使用してくださいね。

河原にある石などは石自体に隙間があり、ロウリュの水が隙間に入り気化で膨張すると、石が粉々になって飛び散る恐れもあるため注意が必要です。

サウナ前の飲酒はなるべく避ける

アルコールには血管拡張作用があり、飲酒によって一時的に血圧を下がります。さらに、サウナで体が温めると血流がよくなり、血管が広がってより血圧が下がりやすくなってしまうのです。その場合、目の前が真っ暗になったり意識を失ってしまったりするリスクもあるので注意しなければなりません。

また、アルコールには利尿作用もあるので、サウナ前やサウナ中にアルコールを摂取すると、脱水症状のリスクが高まる恐れもあるのです。

さらに、脱水が進むと体内の水分量が減り血液の濃度が高まります。これによって血栓ができやすくなるため、軽度の場合は頭痛やめまいなど、深刻化すると脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす恐れもあるので注意が必要です。

全6商品

おすすめ商品比較表

BRÜCKE

ブリュッケ サウナテント BlackパノラマPRO

SAVOTTA

SAVOTTA サウナテント ヒイシ 4

pastoral nomad

pastoral nomad サウナテント 水風呂セット

AMBER

AMBER サウナテント totonoi2 ホンマ製作所薪ストーブA-41 オールインワン セット

SaunaCamp.

MORZH テント サウナ 3層式 INTENT STOVE 1台 サウナストーン

ファイヤーサイド

モビバ モバイルサウナ MB10A

Amazonカスタマーレビュー
4.365
4.52
4.63
4.921
5.06
4.84
最安値
タイムセール
¥54,800-15%
参考価格¥64,800
タイムセール
¥68,530-30%
参考価格¥97,900
¥78,800
タイムセール
¥126,000-12%
参考価格¥142,890
¥211,200
¥128,729
購入リンク

テント型サウナで自分なりの楽しみ方を見つけよう

テント型サウナは組み立て式で持ち運びできるので、自分の好きな場所でサウナが楽しめます。公共のサウナ施設のように順番待ちしたり、周囲の人に気を使ったりすることもなく、プライベートな空間を満喫できますよ。自分なりの楽しみ方を見つけて、ゆったりした時間を過ごしましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ解説】ポップアップテントのおすすめ13選!簡単に設営できる人気商品や選び方をご紹介【公園利用にも】

【プロに聞いた】カーサイドタープのおすすめ12選!選び方やメリット・デメリットを解説!

【プロに聞いた】タープのおすすめ10選!初心者からソロ・大人数向けの選び方や人気モデルを解説

【プロが解説】ルーフテントのおすすめ15選!後悔しない選び方のコツもご紹介

【プロが解説】ツーリングテントのおすすめ20選!バイクでアウトドア・キャンプを楽しもう

テント・タープのカテゴリー

その他のアウトドア・キャンプカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ