【2025年】折りたたみキーボードのおすすめ13選!Bluetooth接続タイプも

【2025年】折りたたみキーボードのおすすめ13選!Bluetooth接続タイプも

在宅ワークやモバイルワークにおすすめの「折りたたみキーボード」。持ち運び可能なBluetooth接続タイプは、場所を選ばずデバイスへ簡単に入力できます。日本語配列やキー配列にもこだわった製品が豊富に揃い、スマートフォンやタブレットとの相性もピッタリ。本記事ではおすすめの折りたたみキーボードをピックアップしてご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

折りたたみキーボードの選び方

ここからは、折りたたみキーボードを選ぶときのポイントを解説します。

横幅25~30cm・重量200g以下が便利!キーピッチは19mmを目安に

スマートフォンやタブレットでの文字入力を快適にするためには、用途に応じた折りたたみキーボードを選ぶのが大切です。

例えばモバイル作業が中心の場合は、横幅25~30cm、重量200g以下のコンパクトモデルが扱いやすく、バッグの中でもスペースを取りません。ただしタブレットをノートパソコンの代替として使用する場合は、より本格的なタイピングができるタイプを選びましょう。

キーピッチはデスクトップキーボードと同じ19mmを基準にすることで、慣れ親しんだタイピング感覚を維持できます。作業の効率性と携帯性のバランスを考慮しながら、自分の使用スタイルに合った製品を選択しましょう。

持ち運びにはワイヤレスがおすすめ!長時間作業には有線もアリ

有線接続タイプは給電しながら使用でき、充電切れの心配がなく安定した接続で長時間の作業におすすめです。

一方、ワイヤレスタイプはケーブルレスの利点を活かし、すっきりとした収納と自由な作業スペースの確保ができます。ワイヤレス接続では、簡単に接続できる2.4GHz方式と、スマートデバイスとの相性が良いBluetooth方式があります。

両方の利点を活かしたい場合は、Bluetoothと有線接続両方に対応したモデルが便利で、状況に応じて柔軟な使い分けができるでしょう。

日本語配列?英語配列?キー配列は使い慣れた方を選ぼう

キーボードの配列選びは、作業効率に影響する重要なポイントです。一般的な日本語配列(JIS)と英語配列(US)では、特に記号類やエンターキーの配置が異なるため、普段使用しているキーボードと異なる配列を選んでしまうと、タイピングの効率が下がる可能性があります。

特に配列の違いは記号入力時に現れるため、購入前に現在使用しているキーボードの配列をしっかりと確認するようにしましょう。

テンキーやタッチパッドの有無をチェック

折りたたみキーボードを選ぶ際は、テンキーやタッチパッドの必要性を考えましょう。

例えば数値入力の多い経理作業や表計算では、テンキー付きモデルが作業効率を向上させます。またマウスを持ち運びたくない場合は、タッチパッドを搭載したモデルが便利です。

価格はやや高めになりますが、作業内容や使用環境に応じて必要な機能を見極めることで、満足度を高められます。

対応OSをチェック!複数デバイスで使うならマルチペアリングが便利

折りたたみキーボードを選ぶときは、対応OSとマルチペアリング機能も確認しましょう。多くの製品が搭載するマルチペアリング機能があれば、スマートフォンやパソコンなど複数のデバイスをスムーズに切り替えるのにおすすめです。

特にiOSやAndroid、Windowsなど異なるOSを使用する場合は、マルチOS対応の製品を選ぶことで、1台のキーボードですべてのデバイスをカバーできますよ。

折りたたみキーボードのおすすめ商品

ここからは、折りたたみキーボードのおすすめ商品をご紹介します。使いやすさや携帯性など、それぞれ比べてみてくださいね。

iClever 折りたたみ式キーボード IC-BK03
iClever

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2,503

Amazonカスタマーレビュー

バッグやポケットに収まりやすいコンパクトサイズ

商品情報

アルミ素材を採用した超薄型の折りたたみキーボードは、185gという軽量設計ながら高い耐久性があります。開いた状態が25.2×8.96×0.66cmとコンパクトで、バッグやポケットにも収まりやすいサイズです。パンタグラフ方式による打鍵感と独立したキー配列により、ノートパソコンのような使用感を得られるでしょう。

7/11現在の価格

¥4,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥4,990¥0
7/10(木)¥4,990¥0
7/9(水)¥4,990¥0
7/8(火)¥4,990¥0
7/7(月)¥4,990¥0
7/6(日)¥4,990¥0
7/5(土)¥4,990¥0
7/4(金)¥4,990¥0
もっとみる
iClever 折りたたみ式キーボード IC-BK18
iClever

Amazonカスタマーレビュー

4.2
58

Amazonカスタマーレビュー

タッチパッドとテンキーの切り替えが可能

商品情報

タッチパッドとテンキーが一体になったこちらのキーボードは、「fn+space」によるモード切替機能を搭載しています。タッチパッドモード・テンキーモード・オフモードの3つの切替が可能で、テンキーやマウスが不要。特にジェスチャー操作やデータ入力を頻繁に行う方にとって、1台で多様な入力ニーズに対応できる利便性の高い逸品です。
Ewin 折りたたみキーボード ‎EW-ZRO50B
Ewin

Amazonカスタマーレビュー

3.8
2,174

Amazonカスタマーレビュー

パソコンやスマホを3台までペアリング可能
参考価格Amazon
¥3,980(税込)
パソコンやスマホを3台までペアリング可能

商品情報

マルチOS対応のこの折りたたみキーボードは、WindowsやMac、iOS、Androidまで幅広いデバイスに対応し、最大3台までのデバイスを登録可能です。レザー風の高級感あるデザインと、適度な打鍵音と滑り防止を考慮した設計が特徴。一度ペアリングした機器との自動接続機能があり、さまざまなデバイスでの周辺機器として活用できます。

7/11現在の価格

¥3,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥3,980¥0
7/10(木)¥3,980¥0
7/9(水)¥3,980¥0
7/8(火)¥3,980¥0
7/7(月)¥3,980¥0
7/6(日)¥3,980¥0
7/5(土)¥3,980¥0
7/4(金)¥3,980¥0
もっとみる
MOBO Keyboard2 AM-K2TF83J/BKG
モボ(Mobo)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
840

Amazonカスタマーレビュー

日本語入力しやすいキー配置で使いやすい
最安値Amazon
¥8,150(税込)参考価格¥8,980
¥830OFF
日本語入力しやすいキー配置で使いやすい

商品情報

日本語配列のキーボードは、縦長の逆L字型Enterキーと、パンタグラフ方式のキースイッチを採用しています。19mmを基本とするキーピッチとアイソレーション設計により快適に入力できます。ノートパソコンのような短いストロークと、半角/全角や変換キーなど、日本語入力に欠かせない機能を完備。タイプミスを抑えながら軽快なタイピングができるでしょう。

7/11現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,704
最安値¥8,150
平均比554

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥8,150¥0
7/10(木)¥8,150¥0
7/9(水)¥8,150¥0
7/8(火)¥8,150¥0
7/7(月)¥8,150+¥180
7/6(日)¥7,970¥0
7/5(土)¥7,970¥0
7/4(金)¥7,970¥0
もっとみる
エレコム キーボード 折りたたみ
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

3.6
636

Amazonカスタマーレビュー

たたんでコンパクトに収納可能!
参考価格Amazon
¥5,250(税込)
たたんでコンパクトに収納可能!

商品情報

こちらのワイヤレスBluetoothキーボードは、ポケットサイズに折りたためるコンパクト設計が特徴で、タブレットやスマートフォンでの文字入力におすすめです。付属の保護ケースは、タブレットスタンドとしても活用できますよ。Windows/AndroidとiOS間のキー配列切替機能を搭載したり、最大3台までのマルチペアリングに対応したりすることで、ストレスのない入力ができるでしょう。

7/11現在の価格

¥5,250

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥5,250¥0
7/10(木)¥5,250-¥73
7/9(水)¥5,323-¥337
7/8(火)¥5,660+¥291
7/7(月)¥5,369¥0
7/6(日)¥5,369¥0
7/5(土)¥5,369-¥634
7/4(金)¥6,003¥0
もっとみる
Ewin 折りたたみ式 Bluetooth5.1 キーボード
Ewinwotoko

Amazonカスタマーレビュー

4.0
415

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,980(税込)

商品情報

折りたたみ時でもレイアウトを崩さない2分割配列を採用し、日本語入力に特化した設計になっています。スマートフォン並みの薄さと軽さを実現した手帳型デザインで、マグネット式の自動電源ON/OFF機能を搭載。ボリューム調整やメディアプレーヤー操作など13種類のショートカットキーを備えています。

7/11現在の価格

¥3,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥3,980¥0
7/10(木)¥3,980¥0
7/9(水)¥3,980¥0
7/8(火)¥3,980¥0
7/7(月)¥3,980¥0
7/6(日)¥3,980¥0
7/5(土)¥3,980¥0
7/4(金)¥3,980¥0
もっとみる
iClever Bluetooth キーボード 折りたたみ式 IC-BK06
iClever

Amazonカスタマーレビュー

4.0
819

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

最大3台のデバイスを切り替えられるマルチペアリング機能を搭載し、キーボードに手を添えたかたちに合わせたV字型デザインが特徴です。iPhone並みのコンパクトさと168gの軽量設計で持ちやすさがアップ。さらに360度開閉できる柔軟性もありますよ。マグネット式の自動電源ON/OFF機能と約60時間の長時間バッテリーも備わっています。

7/11現在の価格

¥4,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥4,990¥0
7/10(木)¥4,990¥0
7/9(水)¥4,990¥0
7/8(火)¥4,990¥0
7/7(月)¥4,990¥0
7/6(日)¥4,990¥0
7/5(土)¥4,990¥0
7/4(金)¥4,990¥0
もっとみる
iClever 折りたたみキーボード IC-BK08 DG
iClever

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2,113

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥5,150(税込)参考価格¥5,890
¥740OFF

商品情報

こちらの折りたたみキーボードは、Bluetooth5.1チップによる安定した接続と、トラックパッド搭載によるマウスレス操作が特徴です。大きめのスマートフォンサイズにまで折りたためるコンパクト設計ながら、快適な文字入力が可能。ポケットやバッグに収納できる高い携帯性があります。

7/11現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,520
最安値¥5,150
平均比370

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥5,150¥0
7/10(木)¥5,150¥0
7/9(水)¥5,150¥0
7/8(火)¥5,150¥0
7/7(月)¥5,150¥0
7/6(日)¥5,150¥0
7/5(土)¥5,150¥0
7/4(金)¥5,150¥0
もっとみる
Ewin 折りたたみキーボード ‎EW-AM022
EWINSKY

Amazonカスタマーレビュー

4.0
721

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

229gの軽量設計と3つ折りのコンパクトさはそのままに、大型タッチパッドと左右クリックボタンを搭載し、操作性にこだわった商品です。パンタグラフ方式による打鍵感と静音設計により、カフェでの作業にもおすすめ。マット仕上げの洗練された外観も魅力ですね。

7/11現在の価格

¥4,799

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥4,799¥0
7/10(木)¥4,799¥0
7/9(水)¥4,799¥0
7/8(火)¥4,799¥0
7/7(月)¥4,799¥0
7/6(日)¥4,799+¥977
7/5(土)¥3,822¥0
7/4(金)¥3,822¥0
もっとみる
iClever 折りたたみキーボード IC-BK20SE
iClever

Amazonカスタマーレビュー

3.9
479

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

アイソレーション設計とフルサイズに近いキーピッチを採用。独立したキー配列とパンタグラフ方式により、ノートパソコンのようなタイピングができます。4時間の充電で約80時間の連続使用が可能なため、長時間の作業にも使用できますよ。

7/11現在の価格

¥5,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥5,990¥0
7/10(木)¥5,990¥0
7/9(水)¥5,990¥0
7/8(火)¥5,990¥0
7/7(月)¥5,990+¥899
7/6(日)¥5,091¥0
7/5(土)¥5,091¥0
7/4(金)¥5,091¥0
もっとみる
Ewin 折りたたみキーボード EW-ZR050BR
EWINLIFE

Amazonカスタマーレビュー

4.4
350

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

最大3台のデバイスを同時接続できるマルチペアリング機能を搭載し、ワンタッチでデバイス切り替えができます。19mmのキーピッチとアイソレーション設計とパンタグラフ方式を採用し、ノートパソコンのような快適なタイピング感を実現。コンパクトながら通常サイズのキー配列が特徴です。

7/11現在の価格

¥4,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥4,990¥0
7/10(木)¥4,990¥0
7/9(水)¥4,990¥0
7/8(火)¥4,990¥0
7/7(月)¥4,990+¥10
7/6(日)¥4,980¥0
7/5(土)¥4,980+¥989
7/4(金)¥3,991¥0
もっとみる
サンワダイレクト Bluetoothキーボード 折りたたみ
サンワダイレクト

Amazonカスタマーレビュー

3.5
100

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの折りたたみ式Bluetoothキーボードは、iPhone XSとほぼ同じ大きさで厚さわずか15.4mmの携帯性に優れた設計が特徴です。17mmのキーピッチとアイソレーション設計による入力のしやすさに加え、3台までのマルチペアリング機能とiOS向けショートカットキーを搭載。充電式バッテリーと電源スイッチで、電気の節約も可能です。

7/11現在の価格

¥3,080

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥3,080¥0
7/10(木)¥3,080¥0
7/9(水)¥3,080¥0
7/8(火)¥3,080¥0
7/7(月)¥3,080¥0
7/6(日)¥3,080¥0
7/5(土)¥3,080¥0
7/4(金)¥3,080¥0
もっとみる
サンワサプライ ワイヤレス折りたたみフルキーボード SKB-WL35BK
サンワサプライ(Sanwa Supply)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
20

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

小型レシーバーと2.4GHz帯の採用により、最大10mまでの安定した無線接続が可能なワイヤレスキーボードです。充電式バッテリーにより、ケーブルレスで場所を選ばず使用できます。19mmのキーピッチとテンキーを搭載しており、通常のフルキーボードと同様の入力ができるアイテムです。

7/11現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,975
最安値¥8,635
平均比340

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥8,635¥0
7/10(木)¥8,635¥0
7/9(水)¥8,635¥0
7/8(火)¥8,635¥0
7/7(月)¥8,635¥0
7/6(日)¥8,635¥0
7/5(土)¥8,635¥0
7/4(金)¥8,635¥0
もっとみる

折りたたみキーボードのここもチェック!

ここまで、折りたたみキーボードの基本的な選び方とおすすめ商品を見てきました。ここからは応用編として、さらにチェックしたい項目について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

収納時のサイズや折りたたみ方もチェック

折りたたみキーボードの2つ折りや3つ折り式は横幅15cm・縦幅10cmほどのコンパクトサイズに折りたためるため、ポケットにも収まり、iPad miniなどの小型タブレットユーザーにおすすめです。

一方、バッグの隙間を有効活用したい方は、ペンケースのように縦に収納できる縦折り式や、自由な形状で収納できる巻取り式が便利ですよ。

ノートパソコン代わりに使うならスタンド機能付きがおすすめ

タブレットをノートパソコンのように活用したい方には、スタンド機能付きの折りたたみキーボードがおすすめです。わざわざ専用スタンドを持ち歩かなくても、外出先で快適な作業環境を整えられます。

また、スタンド機能を活用すれば、オンライン会議や動画視聴にも便利です。長時間の作業でも負担の少ない姿勢で画面を視聴できるでしょう。

素材は耐久性のあるアルミ・シリコンがおすすめ

折りたたみキーボードの素材選びは、目的に応じて決める必要があります。アルミニウム素材は軽量かつ高い耐久性があり、衝撃や振動に強く長期間使用するのにおすすめです。

一方、シリコン素材は柔軟性に優れ、水やホコリに強い防水・防塵性能を持ちます。カフェでの作業や屋外での使用など、飲み物をこぼす可能性がある環境では、シリコン製キーボードが向いていますよ。

折りたたみキーボードのメリット・デメリット

折りたたみキーボードは携帯性に優れ、場所を取らない利点がある一方、通常のキーボードと比べて打鍵感が異なり、慣れるまで時間がかかることがあります。そのため、折りたたみキーボードを購入する前に、メリットやデメリットを知っておきましょう。

メリット:軽量・コンパクトで持ち運びに便利

スマートフォンやタブレットの普及により、折りたたみキーボードは作業効率を高められるアイテムとして注目を集めています。

コンパクトに折りたためる設計により、バッグの中でもスペースを取らず持ち運べるでしょう。また通常のキーボード操作に慣れた方なら、フリック入力に比べて、メールやドキュメント作成時の入力スピードが格段にアップします。

軽量で省スペースでも可能な折りたたみキーボードは、カフェやコワーキングスペースなど、場所を選ばず快適な作業環境を作れるのが魅力です。

デメリット:通常のキーボードとは使用感が異なる

折りたたみキーボードは便利な携帯性と引き換えに、通常のキーボードとは異なる使用感があることを理解しておきましょう。

コンパクトな設計を実現するために、キー配置の変更や一部キーの省略が行われており、慣れるまでは入力効率が落ちるかもしれません。特に本格的なタッチタイピングを行う場合、キーピッチやストロークの違いに戸惑うことも。

さらにワイヤレス接続タイプが主流のため、バッテリー切れにも注意が必要です。

折りたたみキーボードのおすすめブランド

折りたたみキーボードを選ぶ際は、ブランドにこだわるのも一つの手です。ブランドではおしゃれなデザインや機能性にこだわった商品が揃っています。以下では4つのブランドをご紹介します。

おすすめブランド
  • MOBO(モボ)
  • ELECOM(エレコム)
  • Ewin(イーウィン)
  • iClever(アイクレバー)

MOBO(モボ):初めてでも使いやすいシンプルデザイン

アーキサイトのブランドMOBOは、デザイン性と機能性を両立した折りたたみキーボードです。特に黒と白、黒とグレーの2トーンカラーモデルは、高い視認性とスタイリッシュな外観で注目を集めています。

19mmのキーピッチと逆L字型の大きなEnterキーを採用し、ノートパソコンのような快適なタイピング感覚で、初心者でも違和感なく使用できるでしょう。

ELECOM(エレコム):高機能でリーズナブルなモデルも

エレコムは、パソコン周辺機器の専門メーカーとして、高機能かつコストパフォーマンスに優れた折りたたみキーボードを販売しているブランドです。

特にタッチパッド搭載の有無で使い分けができ、ユーザーの使い方に合わせて選べます。高品質な製品をリーズナブルな価格で入手できますよ。

Ewin(イーウィン):コンパクトな3つ折りや200g前後のモデルも

Ewinはスマートフォンと同程度の200g前後という軽量な3つ折り式キーボードを多数展開している注目のブランドです。

幅広いOSに対応し、マルチポイント機能により複数デバイスへの切替えも簡単です。テンキーやタッチパッド付きモデルも豊富で、薄型設計と軽量性を活かした携帯性の高さが特徴。

iClever(アイクレバー):種類が豊富でニーズに合わせて選べる

iCleverは、2つ折りや3つ折り、縦折りなど、多彩な折りたたみキーボードを展開するブランドです。

機能面ではタッチパネルやType-C充電に対応したモデルがあります。デザイン面では白とピンクの2トーンカラーやPUレザー製、アルミ合金製など、さまざまなテイストを取り揃えています。

全13商品

おすすめ商品比較表

iClever

iClever 折りたたみ式キーボード IC-BK03

iClever

iClever 折りたたみ式キーボード IC-BK18

Ewin

Ewin 折りたたみキーボード ‎EW-ZRO50B

モボ(Mobo)

MOBO Keyboard2 AM-K2TF83J/BKG

エレコム(ELECOM)

エレコム キーボード 折りたたみ

Ewinwotoko

Ewin 折りたたみ式 Bluetooth5.1 キーボード

iClever

iClever Bluetooth キーボード 折りたたみ式 IC-BK06

iClever

iClever 折りたたみキーボード IC-BK08 DG

EWINSKY

Ewin 折りたたみキーボード ‎EW-AM022

iClever

iClever 折りたたみキーボード IC-BK20SE

EWINLIFE

Ewin 折りたたみキーボード EW-ZR050BR

サンワダイレクト

サンワダイレクト Bluetoothキーボード 折りたたみ

サンワサプライ(Sanwa Supply)

サンワサプライ ワイヤレス折りたたみフルキーボード SKB-WL35BK

Amazonカスタマーレビュー
4.02,503
4.258
3.82,174
4.3840
3.6636
4.0415
4.0819
4.02,113
4.0721
3.9479
4.4350
3.5100
3.820
最安値

-

購入リンク

折りたたみキーボードでどこでも作業が可能に!

折りたたみキーボードは、スマートフォンやタブレットでの作業効率を劇的にアップさせる必携アイテムです。コンパクトで持ち運びやすく、ワイヤレス接続で場所を選ばないため、どこでも作業ができますよ。自分に合った折りたたみキーボードをみつけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】iPad用キーボードのおすすめ10選!メリットや選び方も解説

タブレットで使えるマウス・キーボードのおすすめ21選!Bluetoothで接続も簡単

【2025年】茶軸キーボードおすすめ8選!特徴や青軸・赤軸との違いについても解説

ワイヤレスキーボードのおすすめ18選!持ち運びに便利なコンパクトサイズ・安いアイテムも

【2025年】タブレット用キーボードのおすすめ10選!Android・Windows・iOS対応も

キーボード・入力機器のカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ