この記事で紹介されている商品
【2024年】左手デバイスのおすすめ14選!イラスト向け・ゲーム向けなど

【2024年】左手デバイスのおすすめ14選!イラスト向け・ゲーム向けなど

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

イラスト作成の作業効率を上げたり、ゲームの操作性を高めたりする便利なツール「左手デバイス」。ショートカットキーを多用する人などにおすすめのアイテムですが、各メーカーによって形や大きさがさまざまで、搭載されている機能も異なります。本記事では、左手デバイスについて詳しく解説しながら、おすすめ14選をご紹介します。ぜひ、購入する際の参考にしてくださいね!

この記事で紹介されている商品
もっとみる

左手デバイスとは

左手デバイスは、ゲーム、イラスト制作、動画編集などの作業を行う際に、キー入力やズームイン・ズームアウトなど、左手でさまざまな入力操作が行える補助的デバイスです。

スティック状や十字キー付きのコントローラータイプ、コンパクトなキーボードタイプなど、さまざまな形状やサイズの商品があります。

また、用途ごとでも展開されており、イラスト制作・動画編集用などクリエイター向けの商品や、ゲームプレイ向けのモデルなどがありますよ。

左手デバイスのメリット

複数のショートカットコマンドを登録できる「左手デバイス」を使うことで、さまざまなシーンで作業効率アップが期待できますよ。

エクセル・会計ソフトなどを用いる仕事や、プログラミング・Webデザインなどの仕事では、数字入力やショートカットを片手で行えるので、作業効率が上がります。

イラスト制作・動画編集など、ショートカットキーを多用するクリエイティブな作業にも最適。通常では複数のキー入力やマウス操作が必要な作業でも、左手デバイスがあれば、ボタン一つで操作可能です。キーボードに比べてデスク周りも広く使えて、マウスやタブレットの操作に集中できますね。

また、ゲームをする方は、キーボードを左手デバイスに置き換えることで、マウスの操作範囲がグンと広がり、よりクイックな操作を可能にしてくれますよ。押し間違えも減らせて、より快適なプレイができます。

左手デバイスの種類

左手デバイスは、用途に合わせて使いやすいように作られていますが、さまざまな種類があるので、いざ購入するとなると迷ってしまいますよね。

ここでは、実際にどのようなタイプがあるのか解説していきます。ぜひ、選ぶ際の参考にしてくださいね。

【イラスト・動画編集向け】ショートカット型

ショートカット型は、同じサイズの単一キーが配列されているテンキー型のこと。ショートカットキーやツール操作を左手で行うクリエイターにおすすめのタイプです。

ツールごとに自由にショートカットを割り当てられたり、使いやすいようにカスタマイズできたりします。また、複数のツールの登録が可能で、同時にいくつものツールに切り替えながら作業を進める場合もスムーズです。作業スピードが格段に上がり、効率アップが期待できますよ。

【イラスト・動画編集向け】コントローラー型

コントローラー型は、単一キーに加えてアナログスティック・ダイヤル・十字キーなどが付いた、キーの種類が豊富なタイプ。イラストや動画編集を行うクリエイターにおすすめです。

より複雑な作業をキーに登録できる点がメリット。キャンバスの移動や拡大・縮小・回転、ペンのサイズ変更、色調整など、さまざまな操作ができます。十字キーは、タイムラインやオブジェクトの移動、フォント変更などに使うと有効です。

キーボードに手を移動させたり、ペンで選択したりするなどの動作が省略できて、作業効率も一気に上がります。

【イラスト・動画編集向け】スティック型

スティック型は、拡大・縮小などシンプルな操作に向いています。最小限の操作で使いやすく、イラスト制作や動画編集問わず、初心者の方におすすめです。

倒す・回す・押すといった直感的な動作によって、ツールの切り替えやイラスト作成時のブラシのサイズ変更、動画編集におけるタイムラインの移動などに便利。

また、スティックタイプは左右対称なデザインのため、右利き・左利きを問わない点も魅力です。

【ゲーム向け】キーボード型

キーボード型は、細かい操作が必要なゲーム(FPS・TPSなど)をノートPCでプレイする場合におすすめなタイプ。PCキーボードの左側だけを切り取ったような形をしており、操作にも慣れやすいでしょう。モニターを見やすい位置に配置しながら、快適に操作できますよ。

ゲームで移動に使われるWASDキー、ジャンプ・射撃・ダッシュなどでよく使うスペース・シフトキーなどが搭載されており、ゲームプレイを快適にしてくれます。また、平坦なノートPCのキーに比べて打鍵感があるものが多く、入力をしっかりと確認しやすい点も魅力です。

【事務仕事向け】テンキー型

テンキー型は、数字キーを中心とした左手デバイス。数字入力や表計算ソフトを用いた作業が多い事務仕事などに向いているタイプです。

ノートパソコンを利用する場合、数字キーがキーボード上部にあり入力しにくく、入力ミスが生じやすい傾向があります。テンキーがあれば、数字キーが中心なので、連続した数値入力の際にも最小限の指の動きで作業できますよ。

一部のテンキータイプには、ショートカットキーを割り当てられる機能が搭載されているモデルもあります。自分が使いやすいようにカスタマイズできれば、より快適に利用できますね。

左手デバイスを選ぶときのポイント

左手デバイスと一口に言っても、いざ購入するとなると何を重視して選んだらよいか迷ってしまいますよね。

ここでは、選ぶ際のポイントを6つご紹介!ぜひ、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

  • 対応機種・対応OS
  • 対応ソフト
  • 無線・有線
  • カスタマイズ性
  • マクロ機能
  • オンボードメモリ機能

対応機種・対応OS

左手デバイスを選ぶ際は、接続する予定の機器のOSや対応機種をきちんと確認しましょう。PCのみに対応している、家庭用ゲーム機のみ対応といったモデルがありますので注意が必要です。iPadは対応しているモデルが少ないので、特に注意が必要ですよ。

PCで利用する場合は、WindowsやMacOSに対応しているかチェックしましょう。OSが対応していないとドライバーが入れられず、ショートカットキーをカスタマイズする作業ができないので、注意してください。

対応ソフト

利用したいソフトに対応しているかも選ぶ際のポイントです。

イラスト制作や動画編集などで利用する場合、作業に必要なソフトが含まれているかをしっかりチェックしましょう。公式の商品ページなどで確認できますよ。

無線・有線

接続方法も選ぶ際のポイントです。

有線接続は、USBなどでPCやゲーム機に接続するタイプです。接続に安定感があり遅延が少ない点や、充電切れを防げるといったメリットがあります。一方で、ケーブルの範囲内でしか配置できない点、作業時に線が邪魔になるという点はデメリットです。

無線接続は、Bluetoothなどワイヤレスで接続をするタイプです。ケーブルが不要なので比較的自由に配置が可能な点や、場所を選ばずに利用できるところがメリットですが、接続が安定しない点はデメリットといえるでしょう。

ゲームプレイなどで接続の安定性を求める場合は有線接続を、iPad・Macなど、接続端子が限られる機器で使う方にはBluetoothがおすすめですよ。

カスタマイズ性

より作業の効率化を考えるなら、カスタマイズ性も重要なポイントです。

キー配置やパッド入力など、設定の自由度は使いやすさに直結します。対応ソフトでは、どの程度カスタマイズが可能なのか事前にチェックするとよいでしょう。

専用アプリは、パソコン・スマホでしか使えないこともあるので、利用する環境も合わせて確認してくださいね。

マクロ機能

左手デバイスには、キー設定以外にもさまざまなオプショナル機能があります。

「マクロ機能」は、複数のキーを使う操作を一つのボタンに割り当てることができる機能です。例えば、「Ctrl + C」のコピーを一つのボタンで完結できます。

簡単な操作はもちろん、より複雑な操作の登録(描画部分だけを選択→新しいレイヤーを上に追加→選択範囲外のマスクを作成など)も可能で、作業効率アップにおすすめの機能です。

オンボードメモリ機能

「オンボードメモリ機能」は、PCとiPadなどの複数の機器を同時に利用する場合に便利な機能です。利用シーンに応じて機器を切り替える方におすすめ。

デバイス本体にショートカットキーの動作を保存できるので、どの端末でも同じ設定で利用できますよ。再設定の手間を省けて便利です。

イラスト・動画編集向けの左手デバイス7選

左手デバイスを購入する際は、用途に合った商品を選ぶとより快適に利用できますよ。

ここでは、イラスト制作・動画編集向けの左手デバイス7選をご紹介していきます。

XPPen 左手デバイス ショートカットリモート ACK05
4.2

Amazonカスタマーレビュー(453件)

商品情報

ブランド:XP-Pen
特徴:軽量、左右共用、メカニカルホイール付
対応デバイス:対応OS:Windows 7以降、macOS 10.10以降、Linux(iOS未対応)
接続:無線・有線

XP-Penの小型・軽量タイプのショートカット型です。10個のカスタム可能なキーと高感度なメカニカルホールが搭載されたシンプルなモデルで、クリエイティブ関係やゲーム、仕事など、さまざまなシーンで活躍します。

スムーズに操作可能なメカニカルホイールは、画面の拡大・縮小などの動作を簡単に行えます。キーは、用途に合わせて自由に設定可能。4種類まで機能別にグループ化して切り替えることもできますよ。上下左右回転させて好みの角度で使える点も魅力です。

TourBox NEO
4.5

Amazonカスタマーレビュー(589件)

商品情報

ブランド:TourBox
特徴:高度なカスタマイズ、十字キー、ビルトイン機能
対応デバイス:Mac OS 10.11以降、windows_10以降
接続:有線

TourBoxより、高度なカスタマイズが可能な、クリエイター向けにつくられたコントローラー型。正確かつ直感的に操作できる人間工学に基づいた使いやすいデザインが魅力です。

全てのキーは自由にカスタマイズが可能。十字キー付きで、ツールごとに素早く切り替えができます。Photoshop・Premiere Pro・Lightroomなどイラスト作成や動画編集用のクリエイティブツールを利用する方におすすめのモデルです。

TourBox Lite
4.3

Amazonカスタマーレビュー(51件)

商品情報

ブランド:TourBox
特徴:マウス操作、ビルトイン、マクロ、カスタム設定、軽量
対応デバイス:Windows、Mac
接続:有線

TourBoxのこちらのアイテムは、カスタムの自由度が高く、複雑な作業を簡単にしてくれる軽量タイプのコントローラー型です。イラスト制作・編集・ポスプロなど、クリエイターにおすすめのモデルです。

直感的な操作が可能で使いやすいシンプルなデザイン。キーには最大30個のプリセットを作成でき、一つのプリセットに50種の操作と100種以上の機能を設定できますよ。

TourBox Elite
4.4

Amazonカスタマーレビュー(464件)

商品情報

ブランド:TourBox
特徴:ショートカット、マウス操作、ビルトイン、マクロ、自由にカスタム
対応デバイス:Windows、Mac
接続:無線

TourBoxから展開しているこちらのモデルは、直感的な操作性、自由度の高いカスタム力などが魅力。編集・色調補正・写真加工・音楽制作・絵描き・デザインなど、クリエイティブ系の複雑な作業の効率アップに最適です。

最大30個のプリセットを作成可能で、一つのプリセットには150個以上の操作を登録できます。すべてのショートカット・マウス操作・ビルトイン・マクロを自由にカスタムできますよ。ボタンが指の届く範囲内にあり、認知しやすい操作性も魅力です。

HUION 左手デバイス Keydial mini
3.9

Amazonカスタマーレビュー(156件)

商品情報

ブランド:HUION
特徴:左右共用、ダイヤルコントローラー付、軽量
対応デバイス:Windows 7以降、macOS 10.12以降
接続:無線

HUIONの、小型・軽量で持ち運びしやすい、シンプルなショートカット型です。ダイヤルコントローラー付きで、ズームイン・ズームアウト、拡大・縮小、ページのスクロールなど、クリエイティブ系の作業に必要な操作がスムーズに行えますよ。

ショートカットキーを18個割り当ててカスタマイズが可能。キーの登録はアプリケーションごとに設定でき、切り替えるとアプリに応じて自動で設定が変わるので便利です。

BRAIN MAGIC Orbital2 STERNA BMO2S
4.2

Amazonカスタマーレビュー(39件)

商品情報

ブランド:BRAIN MAGIC
特徴:シンメトリーデザイン、自由にカスタム、軽量
対応デバイス:Windows、Mac
接続:有線

BRAIN MAGICが展開する「倒す・回す・押す」の3アクションでさまざまな操作が可能なスティック型モデルです。シンプル設計で初心者にもおすすめ。

スティックの周囲に8つのスイッチが搭載され、それぞれ単独の機能設定ができたり、利用頻度の高い機能をまとめて登録できたりします。専用アプリケーションで、自由にカスタム設定が可能ですよ。手首や腕への疲労が溜まりにくいデザインで、長時間の作業も快適です。

YesWord X-20 左手デバイス
4.2

Amazonカスタマーレビュー(32件)

商品情報

ブランド:YesWord
特徴:左右兼用、自由にカスタマイズ
対応デバイス:iOS、Android、iPad
接続:無線

プロのクリエイターから初心者まで使いやすい左右兼用のショートカット型です。ボタン一つで操作可能なシンプル設計を採用。軽量コンパクトで持ち運びにも便利ですよ。

片手でサッとツールの切り替えができるため、作業スピードが格段に上がります。専用アプリをダウンロードして自由にキーの設定が可能です。

ゲーム向けの左手デバイス4選

ここからは、ゲームプレイをより快適にしてくれるゲーム向けの左手デバイスおすすめ4選をご紹介していきます。

Razer Tartarus V2 RZ07-02270100-R3M1
4.0

Amazonカスタマーレビュー(1131件)

商品情報

ブランド:Razer
特徴:バックライト付、エルゴノミック、パームレスト、ホイール
対応デバイス:パソコン、ノートパソコン
接続:有線

Razerのゲームプレイにおすすめのキーボード型です。フルプログラムが可能な32個のボタンに8方向親指パッド、スクロールホイールが搭載されたモデル。

キートップが高くソフトな打鍵感により入力をしっかりと確認でき、好みに合わせて調節可能なパームレストは、プレイ時の疲労を軽減してくれます。

Razer Tartarus Pro RZ07-03110100-R3M1
4.1

Amazonカスタマーレビュー(831件)

商品情報

ブランド:Razer
特徴:バックライト付、パームレスト、スクロールホイール付、左用
対応デバイス:パソコン、ノートパソコン
接続:有線

ゲームプレイに最適なキーボード型タイプで、8方向親指パッドを含め、全32キーすべてをカスタマイズ可能なモデルです。

1mm単位で自由にカスタマイズ可能な「アナログオプティカルスイッチ」を搭載。ゲームコントローラーのアナログスティックのような使い心地ですよ。高速でキーを連打できる「ラピッドトリガーモード」なども搭載されており、よりハイレベルな機能を要求する方におすすめです。

MH-Device MH-Delta 片手ゲーミングキーボード
4.4

Amazonカスタマーレビュー(140件)

商品情報

ブランド:MH-Device
特徴:アナログスティック、自由にカスタム、左手用
対応デバイス:Windows、Mac
接続:有線

MH-Deviceのゲームプレイ向きのキーボード型タイプ。20個のボタン・十字キー・ホイール・オプションボタンが配置されたモデルです。

全部で30以上のボタンは、自由にキー設定ができます。押しやすいキーに加え、ジョイスティックが搭載されており、コントローラーのような直感的なキャラ操作なども可能です。

buruberi 左手キーボード
4.0

Amazonカスタマーレビュー(476件)

商品情報

ブランド:buruberi
特徴:左手用、バックライト付、ハンドレスト付、メカニカルスイッチ青軸
対応デバイス:Windows、Mac
接続:有線

buruberiによる、ゲームプレイ向けのキーボード型タイプ。35キーのコンパクト設計で、持ち運びにも便利です。

打鍵感が強く、 重くしっかりとしたタイピング感により、入力をしっかり確認できます。人間工学に基づいたデザインにハンドレストが合わさり、長時間使用しても疲れにくいモデルです。

事務仕事向けの左手デバイス3選

ここからは、数字入力などに便利な、事務仕事向けの左手デバイス3選をご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

iClever テンキー IC-KP08
4.2

Amazonカスタマーレビュー(4101件)

商品情報

ブランド:iClever
特徴:省エネ、軽量、充電式
対応デバイス: iMac, Macbook, PC, ラップトップ, タブレット, スマホ, iPhone, iPad
接続:無線

Excelやスプレッドシートなどでの入力作業の効率を格段に上げてくれるiCleverのテンキー型タイプ。薄く・軽量なので、持ち運びにも便利です。

丸みのある押しやすいキーにより、タイプミスも減らせます。1時間でフル充電可能で、約40時間の継続利用ができますよ。また、30分間操作がないと、自動でスリープモードに切り替わる省エネ設計です。

iClever テンキー IC-KP10
4.3

Amazonカスタマーレビュー(596件)

商品情報

ブランド:iClever
特徴:マルチペアリング、ポータブルサイズ、薄型
対応デバイス:iMac, Macbook, PC, ラップトップ, タブレット, スマホ, iPhone, iPad
接続:無線

iCleverより34個のキーを搭載したテンキー型タイプ。マルチペアリングが可能で、最大2台まで同時に接続できます。

超薄型でありながら、耐久性もある持ち運びに便利なモデル。タイピング感も快適で、スムーズに作業が行えます。また、30分間操作がないと、自動で省電力モードに切り替わり、電力の消費も最小限に抑えられますよ。

Ewin テンキー
4.6

Amazonカスタマーレビュー(30件)

商品情報

ブランド:Ewin
特徴:マルチ接続、薄型・軽量
対応デバイス:タブレット, ノートパソコン, スマートフォン
接続:無線

軽量設計で持ち運びにも便利、事務仕事などにおすすめなEwinのテンキー型です。マルチペアリングが可能で、最大2台を同時に接続できます。

「オリジナル非連動テンキー」を利用でき、NumLockロックキーで、元のキーボードの数字と独立して使用できます。

コンパクトながら、音も静かで心地よいタイピング感。カスタムキー設定も可能です。10分間操作しないと自動でスリープ設定になり、消費電力も抑えられますよ。

全14商品

おすすめ商品比較表

XPPen 左手デバイス ショートカットリモート ACK05

TourBox NEO

TourBox Lite

TourBox Elite

HUION 左手デバイス Keydial mini

BRAIN MAGIC Orbital2 STERNA BMO2S

YesWord X-20 左手デバイス

Razer Tartarus V2 RZ07-02270100-R3M1

Razer Tartarus Pro RZ07-03110100-R3M1

MH-Device MH-Delta 片手ゲーミングキーボード

buruberi 左手キーボード

iClever テンキー IC-KP08

iClever テンキー IC-KP10

Ewin テンキー

Amazonカスタマーレビュー
4.2453
4.5589
4.351
4.4464
3.9156
4.239
4.232
4.01,131
4.1831
4.4140
4.0476
4.24,101
4.3596
4.630
最安値
¥24,980
¥13,413
¥39,959
タイムセール
¥7,599-24%
参考価格¥9,999
¥18,920
¥12,100
タイムセール
¥16,176-19%
参考価格¥19,980
¥15,800
タイムセール
¥2,078-28%
参考価格¥2,899
タイムセール
¥3,128-15%
参考価格¥3,680
購入リンク

左手デバイスを活用して作業効率アップ

左手デバイスは、さまざまな作業の効率を格段にアップできる便利なツールです。用途や利用シーンをしっかりチェックし、最適な商品を活用できたらうれしいですよね。本記事を参考にしながら、自分にぴったり合った左手デバイスを選んでください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

新着記事

カテゴリー