銀軸メカニカルキーボードのおすすめ6選!ゲームにぴったりの特徴を解説

銀軸メカニカルキーボードのおすすめ6選!ゲームにぴったりの特徴を解説

この記事では「銀軸キーボードのおすすめ」をご紹介します。「銀軸キーボードとはなに?」と思われる方に向けて、銀軸キーボードの基本的な情報や、ゲームにぴったりな製品はどんな特徴があるのかなど気になる情報をまとめています。安いキーボードも紹介しますので、お手軽にゲットしたい方もぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

メカニカルキーボードの「軸」とは?

メタニカルキーボードとは、1つ1つのスイッチが独立している構造の製品を指します。それぞれのスイッチにバネがついていたり、特殊なスイッチを使っていたりするのが特徴です。ゲーミングキーボードで採用されることが多く、普通のキーボードでは実感できない高い機能性や耐久性、打鍵感を実感できます。

軸とは、そんなメタニカルキーボードのスイッチ部分のことです。軸は種類によって色分けされており、自分が求める機能性に合わせてカスタムが可能。ゲームの快適さもグッと高まるため、軸選びは重要です。

「銀軸」はどんな特徴がある?

銀軸とは他の軸と比べて、入力のスピーディーさが特徴。高速入力が叶うように、入力するまでの位置が短くなっています。キーの重さも45gと軽量性に優れているため、反応速度が速いです。軽く押しただけで反応してくれるため、0.1秒の速さが肝になるゲームの世界で有利に動けるでしょう。

ただし、打鍵感が軽いのが特徴の軸なので、確かな打鍵感やタイピングの感触を求める方にはあまりおすすめできません。

【ゲーミング】メカニカルキーボードを選ぶポイント

ゲーム用のメカニカルキーボードを探しているのであれば、以下のポイントをチェックしておきましょう。選び方のポイントを押さえられれば、自分の望みに合ったキーボードを見つけやすくなります。

有線or無線:接続が安定する有線がおすすめ

まずは、有線か無線、どちらにするかを決めるのがおすすめです。それぞれメリットとデメリットがあるため、両方の特徴を知ってどちらが使いやすいか見極めましょう。

有線タイプのメタニカルキーボードは、ラグが発生しにくいので反応速度の速さがメリットです。ただし、有線タイプは持ち運びにくいのがデメリットなので、その点は注意してください。

無線タイプのメタニカルキーボードは、コンパクトで持ち運びやすく、デスク周りをすっきりさせやすいのがメリットです。ただし、ラグが発生しやすい面もあり、ゲーミングキーボードとして速度性を重視する方にとっては不満を感じやすいかもしれません。受信機がキーボードについているタイプであればラグも発生しにくいので、製品を吟味してみてください。

サイズ:マウスの邪魔にならないテンキーレスや60%が◎

銀軸のゲーミングキーボードを選ぶ時は、サイズ感にも注意してみてください。マウスを使ってプレイするのであれば、マウス操作の邪魔にならないようなサイズ感がおすすめ。テンキーレスであればマウスを動かして操作しやすいです。60%キーボードのようにコンパクトさを売りにしている製品もあるので、検討してみましょう。

ただし、ゲーミングキーボード以外としてもビジネス利用するのであれば、テンキー付きやある程度サイズ感のあるキーボードが使いやすいです。自分の使い方に合わせて、フルサイズにするのか小さめにするのか、どんなサイズ感が良いかバランスを見ましょう。

日本語配列or英語配列:ゲーム専用なら英語配列でもOK

ゲーミングキーボードは、キーの配列にもこだわって選ぶのがおすすめです。基本的にキー配列は日本語と英語の2種類に分かれます。ゲーム専用として利用するのであれば、英語配列でも問題ないでしょう。

ただし、仕事やチャットなどにキーボードを利用したい場合は日本語配列の方が便利です。「半角・全角」や「ひらがな・カタカナ」の切り替えができた方が、文字入力などには便利でしょう。

入力サポート機能:マクロ・アンチゴースト・Nキーロールオーバー

銀軸キーボードは、入力サポート機能付きのものもおすすめです。例えば、タイピング回数を減らせるマクロ機能や、複数のキーを押した時に誤入力を防止できるアンチゴースト機能、キーの同時押し無制限を叶えてくれるNキーロールオーバーが代表的。

ゲームをする上で入力サポート機能があった方が時間短縮に繋がるため効率的で、より有利にプレイを進められるでしょう。銀軸キーボードにはそのような機能性が期待できるので、ぜひこだわって選んでみてください。

銀軸キーボードのおすすめ6選【安い商品や白いアイテムなど】

おすすめな銀軸キーボードを見ていきましょう。安い商品や白いキーボードなど、さまざまなタイプの商品をピックアップしてみました。ご自身の好みに合わせてチェックしてみてくださいね。

エレコム ゲーミングキーボード V-custom TK-VK200SBK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
337

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥5,191(税込)参考価格¥12,980
¥7,789OFF

商品情報

キーが指に食い込みつつも離れやすいキャップを採用しており、ゲームでのプレイに適しています。操作ミスも防止しやすく、スピーディーな指の動きにもマッチしてくれるのが特徴です。機能性というよりは、感覚的な「使いやすさ」にこだわっているため快適な使い心地を実感しやすいでしょう。

8/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥10,384
最安値¥5,191
平均比5,193

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥5,191¥0
8/19(火)¥5,191¥0
8/18(月)¥5,191¥0
8/17(日)¥5,191¥0
8/16(土)¥5,191¥0
8/15(金)¥5,191¥0
8/14(木)¥5,191¥0
8/13(水)¥5,191¥0
もっとみる
エレコム ゲーミングキーボード V-custom TK-VK300SBK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
448

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥6,718(税込)参考価格¥16,980
¥10,262OFF

商品情報

ゲーミングキーボードとして、プレイ中に指が他のキーに接触したり邪魔したりしないよう計算されて作られています。また、キーにプリントされている文字は塗装が剥がれにくく、摩擦に強いのも魅力。日本語配列なのでチャットやゲーム以外での用途にも使いやすく、マウスの場所を確保できるように65%サイズに作られています。

8/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,560
最安値¥6,718
平均比6,842

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥6,718¥0
8/19(火)¥6,718¥0
8/18(月)¥6,718¥0
8/17(日)¥6,718¥0
8/16(土)¥6,718¥0
8/15(金)¥6,718¥0
8/14(木)¥6,718¥0
8/13(水)¥6,718¥0
もっとみる
エレコム ゲーミングキーボード V-custom TK-VK210SBK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
337

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥6,400(税込)参考価格¥12,980
¥6,580OFF

商品情報

全キーが同時入力を可能とする「Nキーロールオーバー」に対応しており、スムーズにゲームがプレイできるキーボードです。グリップ力を高める生地をキーの表面に貼り付けており、スムーズに打ち込めるようになっています。さらに視認性の高いフォントを印字することで、誤入力を防止しているのもポイントです。

8/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥10,787
最安値¥6,400
平均比4,387

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥6,400¥0
8/19(火)¥6,400¥0
8/18(月)¥6,400¥0
8/17(日)¥6,400¥0
8/16(土)¥6,400¥0
8/15(金)¥6,400¥0
8/14(木)¥6,400¥0
8/13(水)¥6,400¥0
もっとみる
エレコム ゲーミングキーボード V-custom TK-VK310SBK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
448

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥7,972(税込)参考価格¥16,980
¥9,008OFF

商品情報

有線タイプのゲーミングキーボードですが、着脱式のケーブルを採用しているためデスク周りの掃除の際も邪魔になりません。また、プロのゲーマーの意見を取り入れており、打鍵感やクオリティにこだわっています。すべてのキーにライティングが施されており、美しさも感じられるのがポイントです。

8/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,978
最安値¥7,972
平均比6,006

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥7,972¥0
8/19(火)¥7,972¥0
8/18(月)¥7,972¥0
8/17(日)¥7,972¥0
8/16(土)¥7,972¥0
8/15(金)¥7,972¥0
8/14(木)¥7,972¥0
8/13(水)¥7,972¥0
もっとみる
フナティックギア miniSTREAK SPEED JP テンキーレス 日本語配列 91キー ゲーミングキーボード KB0003-007 KB519
Fnatic

Amazonカスタマーレビュー

4.6
15

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥6,041(税込)参考価格¥11,447
¥5,406OFF
Amazon6,041詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

RGBバックライトを搭載しているゲーミングキーボードで、ライティングの美しさを感じながらプレイできます。キーボードの配列は日本語を採用しており、ゲームのプレイだけでなくチャットやネットサーフィンなどあらゆる用途に活用可能。PS5にも対応しているため、汎用性の高さも実感できます。
Amazon6,041詳細

Amazon Prime対象商品

8/20現在の価格

¥6,041

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥6,041¥0
8/19(火)¥6,041¥0
8/18(月)¥6,041¥0
8/17(日)¥6,041¥0
8/16(土)¥6,041¥0
8/15(金)¥6,041¥0
8/14(木)¥6,041¥0
8/13(水)¥6,041¥0
もっとみる
e元素 ゲーミングキーボード Z-99
e元素

Amazonカスタマーレビュー

3.9
18

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,999(税込)
Amazon4,999詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

白いゲーミングキーボードを探しているのであれば、こちらはいかがでしょうか。バックライトが光るので、鮮やかで見た目にも美しいです。キーはそれぞれ自由に取り替えられるため、好みやニーズに合わせてチェンジしてみましょう。スムーズな打鍵感がキーを打ち込みやすく、プレイ中も快適さを実感しやすいです。
Amazon4,999詳細

Amazon Prime対象商品

8/20現在の価格

¥4,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥4,999¥0
8/19(火)¥4,999¥0
8/18(月)¥4,999¥0
8/17(日)¥4,999¥0
8/16(土)¥4,999¥0
8/15(金)¥4,999¥0
8/14(木)¥4,999¥0
8/13(水)¥4,999¥0
もっとみる

Amazon詳細

銀軸以外のメカニカルキーボードもチェック!

銀軸はスピーディーに打鍵できるのがメリットですが、ゲーミングキーボードには他の軸も存在します。今回は、それぞれの軸の特徴とおすすめなメカニカルキーボードをピックアップしてみました。ぜひ、参考にしてみてください。

赤軸の特徴

バランスの取れた軸を探している方におすすめなのが赤軸です。ゲームだけでなく普通の入力にも適しており、バランスの取れたタイプです。反発力が他の軸よりも弱く、スムーズな入力が可能です。普通のキーと差も少ないため、初めてメカニカルキーボードを扱う方にもおすすめですよ。

Logicool G PRO ゲーミングキーボード テンキーレス
Logicool G(ロジクール G)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
2,669

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥15,219(税込)
Amazon15,219詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

有線タイプですが携帯性が高いので、持ち運びやすいのが特徴です。赤軸ならではのスムーズさと静かさも実感できるため、打ち込みやすいでしょう。バックライトはスクリーンの色に反応し、1680万色から自由にカスタムできます。ゲーム画面と連動させることもできるため、臨場感も得られるでしょう。
Amazon15,219詳細

Amazon Prime対象商品

8/20現在の価格

¥15,219

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥15,219¥0
8/19(火)¥15,219¥0
8/18(月)¥15,219¥0
8/17(日)¥15,219¥0
8/16(土)¥15,219+¥67
8/15(金)¥15,152¥0
8/14(木)¥15,152¥0
8/13(水)¥15,152¥0
もっとみる

青軸の特徴

打鍵感の高さを求めるなら青軸がおすすめです。クリック音が出るタイプで、音と感触で打ち込んだことを認識しやすいです。キーの重さは60gなので他の軸よりも重さがありますが、その分打ち込んだ感触を得やすいのがメリット。普段からタイピングしたときの打鍵感を好むのであれば、ぜひ青軸のゲーミングキーボードを使ってみてください。

Logicool メカニカルキーボード K835OWB
Logicool(ロジクール)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
725

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

真っ白のゲーミングキーボードで、コンパクトなテンキーレスを採用。長く使っても疲れにくいように、傾斜をつけることでタイピング時の疲労を軽減できます。キーボードの角度は2種類からチョイスできるため、自分が使いやすいように調整してみましょう。青軸らしい確かな打鍵感で、ゲームのプレイ欲を高めてくれるアイテムです。

8/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,235
最安値¥8,100
平均比135

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥8,100¥0
8/19(火)¥8,100¥0
8/18(月)¥8,100¥0
8/17(日)¥8,100¥0
8/16(土)¥8,100¥0
8/15(金)¥8,100¥0
8/14(木)¥8,100¥0
8/13(水)¥8,100¥0
もっとみる

茶軸の特徴

青軸よりも軽めな打鍵感を好むのであれば、茶軸をチェックしてみましょう。確かなクリック感を得やすいものの、重さは青軸より軽いのでスムースです。赤軸では物足りないけれど、青軸だと負担を感じてしまうのであれば茶軸がおすすめですよ。スイッチ音もないのでゲームだけでなく仕事や文字入力にも使いやすいでしょう。

Logicool G ゲーミングキーボード G512r-TC
Logicool G(ロジクール G)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
2,868

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥13,145(税込)参考価格¥14,280
¥1,135OFF

商品情報

静音性の高さと打鍵感の良さを両立した、茶軸のゲーミングキーボードです。飛行機にも使われている素材を採用することで、見た目の美しさと品質の高さを実現しています。激しく打鍵しても正確性が損なわれないため、スピードが求められるようなゲームにも使いやすいですね。

8/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,675
最安値¥13,145
平均比530

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/20(水)¥13,145¥0
8/19(火)¥13,145¥0
8/18(月)¥13,145¥0
8/17(日)¥13,145¥0
8/16(土)¥13,145¥0
8/15(金)¥13,145¥0
8/14(木)¥13,145¥0
8/13(水)¥13,145¥0
もっとみる
全9商品

おすすめ商品比較表

エレコム(ELECOM)

エレコム ゲーミングキーボード V-custom TK-VK200SBK

エレコム(ELECOM)

エレコム ゲーミングキーボード V-custom TK-VK300SBK

エレコム(ELECOM)

エレコム ゲーミングキーボード V-custom TK-VK210SBK

エレコム(ELECOM)

エレコム ゲーミングキーボード V-custom TK-VK310SBK

Fnatic

フナティックギア miniSTREAK SPEED JP テンキーレス 日本語配列 91キー ゲーミングキーボード KB0003-007 KB519

e元素

e元素 ゲーミングキーボード Z-99

Logicool G(ロジクール G)

Logicool G PRO ゲーミングキーボード テンキーレス

Logicool(ロジクール)

Logicool メカニカルキーボード K835OWB

Logicool G(ロジクール G)

Logicool G ゲーミングキーボード G512r-TC

Amazonカスタマーレビュー
4.1337
4.2448
4.1337
4.2448
4.615
3.918
4.52,669
4.4725
4.42,868
最安値
タイムセール
¥5,191-60%
参考価格¥12,980
タイムセール
¥6,718-60%
参考価格¥16,980
タイムセール
¥6,400-51%
参考価格¥12,980
タイムセール
¥7,972-53%
参考価格¥16,980
タイムセール
¥6,041-47%
参考価格¥11,447
¥15,219
¥13,145
購入リンク

銀軸のメカニカルキーボードで快適なプレイを実感しよう

銀軸のメカニカルキーボードは、素早い打鍵にも対応できるのが特徴です。さまざまなゲーミングキーボードが販売されているので、それぞれの魅力を知って自分に合うものを探してみましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】タブレット用キーボードのおすすめ10選!Android・Windows・iOS対応も

【マニア監修】キーボードのおすすめ12選!使いやすい人気モデルを紹介【2025年】

タブレットで使えるマウス・キーボードのおすすめ21選!Bluetoothで接続も簡単

【2025年】茶軸キーボードおすすめ8選!特徴や青軸・赤軸との違いについても解説

【2025年】折りたたみキーボードのおすすめ13選!Bluetooth接続タイプも

キーボード・入力機器のカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ