![フローリング掃除におすすめの洗剤16選!赤ちゃんやペットがいる家庭で使える商品も](https://assets-converted.hikaku-api.kurashiru.com/production/public_article/01JFS1JB89AVB2PNVTJRS3AP7H/original_image_1734933556.png?format=webp&width=320)
フローリング掃除におすすめの洗剤16選!赤ちゃんやペットがいる家庭で使える商品も
床材を傷めず、ワックスも気にせず床をキレイにできる「フローリング掃除用洗剤」。汚れに合わせて中性・アルカリ性といった種類があり、赤ちゃんやペットがいても使いやすいナチュラル洗剤使用のクリーナーも販売されています。本記事ではスプレー・シートとタイプ別におすすめの商品をご紹介するのでぜひ参考にしてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
フローリング掃除用洗剤の選び方
フローリング掃除に適した洗剤を選ぶ際には、以下でご紹介する3つのポイントをチェックしましょう。
まずは汚れの種類に合った洗剤を選び、その次に使い勝手を左右するタイプをチョイス。赤ちゃんやペットがいるご家庭ならナチュラル系洗剤を使うのもおすすめですよ。それぞれのポイントについて詳しく解説しているので、1つずつ見ていきましょう。
汚れの種類に合った洗剤を選ぶ
洗剤には、中性・アルカリ性・酸性の3種類があります。同じく汚れにも上記の3種類があり、洗剤との組み合わせによって落としやすさがことなるため、まずはそれぞれの特徴を確認しておきましょう。
中性洗剤:全体的な汚れや黒ずみに
食器用洗剤をはじめとする中性洗剤は、アルカリ性や酸性の洗剤と比べると洗浄力がマイルドですが、その分汎用性が高いことが特徴です。
手肌やワックスでコーティングされたフローリングなどの素材にもやさしく、食べこぼしや飲みこぼし、皮脂汚れや黒ずみといった一般的な汚れであれば中性洗剤でも十分落とせますよ。
アルカリ性洗剤:油や皮脂汚れに
アルカリ性洗剤は、酸性の汚れを落とすのに向いています。酸性の汚れとは、手垢や皮脂汚れ、油汚れといったベタつくタイプの汚れです。
アルカリ性洗剤は頑固なこびりつきでもしっかりと落とせるほど洗浄力が強く、手肌やワックスなどのコーティングを施したフローリングに使うと、刺激が強すぎて傷んでしまうので注意しましょう。
酸性洗剤:水垢汚れなどに
酸性洗剤は、アルカリ性の汚れを落とすのに使われます。アルカリ性の汚れはお風呂や洗面台などの水回りに多く、水垢や石鹸カス、カルキといったものが一般的です。
汚れを落とすだけでなく、除菌や消臭もしてくれますよ。なお金属製のものに付着するとサビの原因になってしまうため、使用可能な素材かどうか確認してから使用しましょう。
スプレータイプ or シートタイプで選ぶ
フローリングに使える洗剤には、スプレータイプとシートタイプの2種類があります。スプレータイプは狙った箇所にだけ塗布したり、洗剤の量を調節したりしやすいのがメリットです。頑固な汚れを落としたいときにも向いていますよ。
シートタイプは、シートに洗剤を染み込ませてあるので雑巾がけ感覚で使いやすく、フローリングワイパーに取り付ければ広範囲の拭き掃除も簡単にできるのが魅力です。使用後はそのままゴミ箱に捨てられ、手軽で使えるので毎日のフローリング掃除にも向いています。
赤ちゃんやペットがいるならナチュラルな洗剤を
赤ちゃんやペットがいるご家庭には、やさしい成分で作られたナチュラル洗剤がおすすめです。ナチュラル洗剤には重曹やクエン酸、アルカリ電解水といったものがあり、いずれも自然由来の成分を使用しているので環境や人体への負担が少ないとされています。
なお、重曹はベーキングパウダーのようにふくらし粉としてもよく使われるもので弱アルカリ性、クエン酸はレモンや梅干しに多く含まれる酸味の成分で酸性です。
アルカリ電解水は水を電気分解によってアルカリ性に変えたもので、水から作られているため人にも地球にもやさしい次世代の洗浄水として知られていますよ。いずれも通常のアルカリ性洗剤や酸性洗剤と同じように使えるので、興味のある方ははぜひ試してみてくださいね。
フローリング掃除におすすめの洗剤16選
ここからはフローリング掃除におすすめの洗剤を、スプレータイプとシートタイプ、ナチュラル洗剤の3つに分けてご紹介します。
掃除機や乾拭きをせずに直接使えるものや、除菌や消臭、ワックスがけまで同時にこなせる商品も多数ピックアップ。気になる汚れに対応したものかどうか確認しながら、気になる商品があればぜひチェックしてみてくださいね。
スプレータイプのおすすめ商品
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
シートタイプのおすすめ商品
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ナチュラルな洗剤のおすすめ商品
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
フローリングの掃除方法
フローリングの掃除方法は、フローリングの種類によって異なるため注意が必要です。フローリングには合板フローリングと無垢フローリングの2種類があります。
合板フローリングの場合は水拭きや洗剤を使ったお手入れが可能ですが、無垢フローリングは水や洗剤などを使用したお手入れができません。そのため掃除機や乾拭き以外は合板フローリング向けの掃除方法となるので、その点だけ注意してくださいね。
フローリングの基本的な掃除方法は、まず掃除機やモップ、乾燥タイプのフローリングシートなどで床に落ちているほこりや髪の毛などを取り除きます。それだけでは落ちない汚れは週に1回程度、硬く絞った雑巾で水拭きをしましょう。
水拭きでは落ちにくい皮脂汚れをはじめとするべたつきは、月に1回程度フローリングに使える洗剤を使って除去してください。
フローリング掃除のポイント・注意点
フローリング掃除をする際には、以下でご紹介するポイントと注意点を守るようにしてください。間違った方法でお手入れをすると、フローリングが傷ついたり、変色や反りにつながって元に戻せなかったりといった可能性もあります。
フローリング掃除の頻度は週1回を目安に
掃除機やモップ、乾燥タイプのフローリングシートなどでほこりや髪の毛を取り除くお手入れは毎日行っても問題ありません。
しかしフローリングは木材なので水分に弱く、水を使ったお手入れを頻繁に行うとかえって床材を傷める可能性があります。変色や反りにつながる場合もあるため、毎日掃除したくなっても週一回までに控えましょう。
洗剤はしっかりと拭き取って水分を残さない
フローリングは木材であり、コーティングを施していても水分には弱いため注意が必要です。水拭きや洗剤を使ったお手入れをしたあとに水分や洗剤が付着したまま放置してしまうと、カビの発生やベタつき、ひび割れや反りなどといったさまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。
一度起こってしまうと元通りにするのが難しいケースもあるので、フローリングが濡れた場合はしっかりと乾拭きをして水分を残さないようにしてください。
フローリングを傷つけやすいアイテムは使わない
フローリングを傷つけやすいアイテムとしては、カビ取り剤やメラミンスポンジなどがあります。他にも重曹を粉のまま使ったり、酸性洗剤で掃除したりするのもフローリングを傷めやすいので避けましょう。
カビ取り剤には塩素系漂白剤が含まれているので、フローリングに使うと脱色してしまう可能性があります。カビが原因の黒ずみはアルコール除菌スプレーを使用してください。
またメラミンスポンジも万能な掃除アイテムとして知られていますが、メラミンスポンジは研磨作用があるため物理的にフローリングを傷つけてしまうため使わないようにしましょう。
ワックスへの影響にも注意
フローリングの油汚れやベタつきにはアルカリ性の洗剤が適していますが、洗浄力の強いものを使うとフローリングのコーティングまで剥がしてしまう可能性があります。
ワックスなどのコーティングが剥がれた場合は塗り直しが必要になるため、アルカリ性の中でも洗浄力をマイルドにした弱アルカリ性のものを使ったり、汚れを落としながらワックスがけもできるような商品を使ったりするとよいでしょう。
また洗剤を使う場合は水拭きで落ちなかった汚れ部分にだけ使うという方法もありますよ。
おすすめ商品比較表
![]() ウタマロ ウタマロ ウタマロクリーナー | ![]() クイックル クイックル ホームリセット 泡クリーナー 本体300ml | ![]() スーパーオレンジ UYEKI スーパーオレンジ フローリング | ![]() マイペット 花王 かんたんマイペットスプレー | ![]() マジックリン 花王 フローリングマジックリン | ![]() クイックル 花王 クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート ストロング | ![]() クイックル 花王 クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート | ![]() スリーエム(3M) 3M スコッチブライト フロア用ウェットシート | ![]() エリエール 大王製紙 エリエール キレキラ ! ワイパー 徹底キレイウエットシート | ![]() レック(LEC) レック 水の激落ち 超厚ウェットシート | ![]() レック(LEC) レック 水の激落ちくん 本体+詰め替え | ![]() レック(LEC) 重曹の激落ちくん 泡スプレー 400ml (重曹 + アルカリ電解水) | ![]() MIYOSHI ミヨシ石鹸 暮らしの重曹せっけん 泡スプレー | ![]() 服部製紙(Hattoripaper) 服部製紙 重曹 フローリングそうじクロス | ![]() 激落ちくん レック|セスキの激落ちくん | ![]() レック(LEC) レック セスキの激落ちくん 密着泡スプレー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||||
フローリング掃除には素材に適した洗剤を使おう
フローリングは木でできているので、掃除の際には洗剤の種類をチェックして、フローリングにやさしいものを選びましょう。本記事でご紹介したおすすめの商品も参考にしながら、ぜひお気に入りのフローリング用洗剤を見つけてみてくださいね。