保冷剤の捨て方を徹底解説!ジェル状の液体・プラスチック容器の保冷剤はどう捨てる?
今回は「保冷剤の捨て方」について解説します。名古屋や横浜のように捨て方を明記している自治体もありますが、ジェルタイプや青い液体が入ったプラスチックタイプなど種類もあり、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。本記事ではおすすめの保冷剤や中身の再利用方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
保冷剤の中身ってなに?
保冷剤の中身は99%が水で、残りの1%が高吸水性ポリマーです。高吸水性ポリマーは、紙おむつやペットシートなどに使用されている素材で、10倍以上の吸水力を持っています。
触れても身体に影響はありませんが、万が一誤飲してしまった場合は、体内の水分を吸収する可能性があるため注意が必要です。誤飲の疑いがある際は、直ちに医療機関を受診してください。
保冷剤の正しい捨て方ガイド
保冷剤を捨てたいときは、次の流れで進みます。
- STEP1:中身は出さずそのまま捨てる
- STEP2:ジェル状の液体保冷剤は基本的には燃えるごみ
- STEP3:自治体によって異なるのでHPを必ず確認
それぞれ詳しくご紹介します。
1.中身は出さずそのまま捨てる
保冷剤が袋に入っている場合は、中身を出さずそのまま捨てるようにしましょう。もし袋から出して排水口やトイレなどに流してしまうと、保冷剤に含まれている高吸水性ポリマーが膨張するため、排水管を詰まらせ故障させてしまう可能性がありますよ。
また、中身を取り出してしまうと、小さな子どもやペットが誤飲して健康被害が出てしまう恐れがあります。トラブルを避けるためにも、保冷剤は中身を出さずにそのままの状態で捨ててくださいね。
2.ジェル状の液体保冷剤は基本的には燃えるごみ
ケーキや冷蔵食品を購入したときに付けてもらえるジェル状の液体保冷剤は、基本的には「燃えるゴミ」で捨てましょう。
ただし、自治体によりゴミ捨てルールは異なるため、事前にお住まいの地域のゴミの分別について確認しておくと良いでしょう。
プラスチック容器の保冷剤は不燃ごみの場合も
プラスチックの容器に入っている保冷剤は、「不燃ゴミ」として捨てる場合もあります。プラスチック容器は自治体によって可燃ゴミか不燃ゴミ扱いになるかが分かれるので、注意が必要です。
その理由としては、自治体の焼却炉によって燃やす温度が異なることや、設備・人員体制の充実度などが挙げられます。地域のプラスチック容器の捨て方のルールを確認し、指定されている通りに分別を行いましょう。
3.自治体によって異なるのでHPを必ず確認
保冷剤が燃えるゴミか不燃ゴミかわからない場合は、自治体のゴミの分別に関するHPを確認すると良いでしょう。
たとえば、神奈川県横浜市や愛知県名古屋市では、保冷剤の捨て方についてわかりやすく記載しています。HPで事前に確認しておくと、トラブルを避けられますよ。
神奈川県横浜市
神奈川県横浜市では、保冷剤・瞬間冷却材は、「燃やすゴミ」で出すように指定されています。ただし、中身が水の場合は、中身を空にして出す必要がありますよ。保冷剤は99%が水ですが、高吸水性ポリマーを含んでいるため、中身を捨てる際は不要な紙に包んで袋に入れるなど注意して捨てましょう。
愛知県名古屋市
愛知県名古屋市では、保冷剤を「可燃ゴミ」として捨てるように記載されています。中身を出さずそのまま可燃ごみとして捨てられるため、生ゴミと一緒にまとめて捨てやすく、処分を行いやすいですね。破れて中身がこぼれることのないよう、気をつけて捨ててください。
捨てずに再利用!保冷剤の活用法
保冷剤を捨てずに再利用したいときは、次のような方法があります。
- 消臭剤として使う
- 芳香剤として使う
- 植物の保水剤として使う
- カイロとして使う
ここからは、それぞれの活用方法について詳しくご紹介します。ただし、※メーカー・商品によっては「保冷剤としての用途以外使用しないでください。」と記載している場合もあるので、必ず確認してみてくださいね。
また、保冷剤の中身を取り出す際には誤飲に注意しましょう。
1.消臭剤として使う
保冷剤は、消臭剤として活用できます。臭いは水分にくっつきやすいという性質があり、保冷剤に含まれる高吸水性ポリマーには水分とあわせて臭いを吸着するはたらきがあるためです。
たとえば、保冷剤の中身を浅いお皿に出し、玄関やお手洗いにおいておくと、消臭剤代わりになりますよ。ゲル状の保冷剤が乾燥した状態になったら使い終わりのサインなので、燃えるゴミとして処分しましょう。
2.芳香剤として使う
保冷剤の中身は、芳香剤としても使えます。芳香剤にしたい場合は、保冷剤のジェルを瓶や深めのお皿に取り出し、好きなアロマオイルを数滴垂らしましょう。
高吸水性ポリマーの水分を保持し続ける性質を利用したもので、瓶にリボンを巻いたりビー玉を入れたりすれば、おしゃれな見た目のオリジナル芳香剤が作れますよ。
3.植物の保水剤として使う
家で植物を育てている方は、保水剤としても活用できます。保水剤として使うには、保冷剤の中身を取り出したあと植木鉢の中に入れるだけ。ジェルを植木鉢の表面に敷き詰めることで、土に水分を浸透させていきます。水が徐々に溶けて土に浸透していくので、1~2日程度は水やりを行わなくても植物の生育に影響を与えませんよ。
ただし、植物によっては水分を与えすぎると根腐れしてしまう可能性があります。保水剤として使いたい場合は、植物の特性を確認してから利用してください。
4.カイロとして使う
保冷剤の再利用法として、カイロ代わりにするのもおすすめです。カイロを作りたい場合は、不織布ではなくビニール素材に入っている保冷剤を使いましょう。40度前後のお湯を用意して、保冷剤が温まるまで浸します。
人肌が温まる程度に保冷剤が温まったあとは、表面の水分を取り、タオルやハンカチを巻いて体の温めたい部分に当てましょう。保冷剤を電子レンジや熱湯で温めると、破裂したりやけどをしてしまったりする可能性があるため、温める温度には注意してくださいね。
新しい保冷剤10選もチェック!
次は、さまざまなシーンで活用できるおすすめの保冷剤を、ソフトタイプとハードタイプに分けてご紹介します。
ソフトタイプ
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(112件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(230件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,167件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(211件)
商品情報
ハードタイプ
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,004件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(214件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(5,918件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,208件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(494件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(882件)
商品情報
おすすめ商品比較表
三重化学工業 三重化学工業 保冷剤 300g | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 消臭剤にも使える保冷剤 ソフト | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ 抗菌クールタイム L | TOURIT TOURIT アイスパック | ICE JAPAN(アイスジャパン) アイスジャパン フリーザーアイスハード 500 | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ ニューコールドパック L | ロゴス(LOGOS) ロゴス 氷点下パック GT-16℃ ハード 600g | Campers Collection キャンパーズコレクション 山善 パワークール -16度 1100g | トラスコ中山(TRUSCO) TRUSCO 保冷剤 強冷タイプ | ダイワ(DAIWA) ダイワ CPアイス M | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
保冷剤の捨て方を把握して上手に活用しよう
保冷剤は、入っている容器や自治体によって捨て方が変わります。また、保冷剤の中身は、消臭剤や芳香剤、カイロとして再利用が可能ですよ。保冷剤が余っているという方は、ぜひ本記事を参考にして役立ててみてくださいね。