【2025年】ノートパソコンの外付けキーボード12選!ガジェット好きが選び方を解説&接続方法も

【2025年】ノートパソコンの外付けキーボード12選!ガジェット好きが選び方を解説&接続方法も

ノートパソコンを使用する際、もともと搭載されているキーボードの代わりに外付けタイプを使用すると使用感がアップします。しかし、今や市場にはさまざまな製品が流通しており、実際に購入する際に迷ってしまう方も多いでしょう。そこで本記事では、「ノートパソコンの外付けキーボード」の選び方やおすすめ商品をガジェットブロガーに解説してもらいました。ノートパソコンでキーボードを使うメリット・デメリットも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。

監修者

ガジェットブロガー

YAMA
  • パソコン・周辺機器
  • スマホ・携帯電話

ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ノートパソコンで外付けキーボードを使うメリット・デメリット

ノートパソコンにはキーボードが搭載されているため、外付けキーボードがそもそも必要なのか、気になる人もいますよね。ここでは、そんな方に向けてメリット・デメリットを解説します。

外付けキーボードのメリット
  • 好きな位置に配置してタイピングできる
  • 手のサイズに合う製品を選べば、タイピング速度や精度が向上する

ノートパソコンをスタンドに設置して外付けキーボードを使えば、目線を上げた無理のない姿勢でタイピングできます。長時間作業も快適になりますよ。

外付けキーボードのデメリット
  • 設置にスペースが必要
  • 持ち運んで使用する場合に荷物がかさばる

外付けキーボードは、ノートパソコンのコンパクトさ・持ち運びやすさといったメリットを消してしまうのがデメリットでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

自身の作業環境に合わせて、外付けキーボードを使うかどうか判断しましょう。

【結論】ノートパソコンのキーボードが使いづらい人におすすめ

ノートパソコンは、サイズによってはキーが圧迫されており、タイピングしづらい場合もあります。外付けキーボードなら、多様な製品の中から選べるので、キーピッチが広いモデルを選べばタイプミスを減らせます

また、柔らかい押し心地のキーボードや静音のキーボードなど、好みに合わせて選べるので、長時間タイピングする人ほど恩恵があるでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

テンキー付きキーボードを使えば、テンキーがないノートパソコンの弱点を補えます。また、外付けキーボードを使えば、ノートPCキーボードの寿命を延ばせるのもメリットです。

失敗しない外付けキーボードの選び方

ここでは、ノートパソコンの外付けキーボードの選び方を解説します。接続方法やキーボードの種類について解説しているので、ぜひ参考にしてください。

接続方法はBluetoothがおすすめ

ノートPCの外付けキーボードの接続方法は、有線接続・USBレシーバーによる無線接続・Bluetooth接続の3種類あります。以下表にそれぞれのメリット・デメリットをまとめました。

 メリットデメリット
有線接続初期設定不要
接続が安定する
電池切れの心配がない
ケーブルが邪魔になる
USBポートが必要
USBレシーバーによる無線接続ケーブルの煩わしさがない
ノートパソコンに無線機能がなくても使える
USBポートが必要
USBレシーバーを無くすと使えなくなる
バッテリー管理が必要
Bluetooth接続ケーブルの煩わしさがない
USBポート不要
初期設定が必要
バッテリー管理が必要

ノートパソコンは搭載しているUSB端子の数が少ないため、USBポートを使用しないBluetooth接続がおすすめです。ケーブルレスなら自由な位置にキーボードを置けるだけでなく、持ち運ぶ際も快適ですよ。

ガジェットブロガー

YAMA

マルチペアリングできるキーボードなら、複数デバイスとの切り替えも簡単です。

用途に合わせて搭載しているキーの種類・数で選ぶ

外付けキーボードは、搭載しているキーの種類や数によってキーボードのサイズが変わるため、用途に合わせて選びましょう。

数字入力を求めていない場合はテンキーレス、さらにコンパクトなモデルならファンクションキーがないモデルもあります。特に外付けキーボードの持ち運びを検討している場合は、使わないキーが搭載されていないコンパクトモデルを選ぶと良いでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

省スペースで作業したいなら、テンキーレスがおすすめですよ。

好みに合わせてキーボードの種類を選ぶ

キーボードの打鍵感に関わる構造には、メンブレン・パンタグラフ・メカニカル・静電容量無接点方式の4種類あります。以下表にそれぞれの特徴をまとめました。

 特徴
メンブレン値段が安い
キー押下にやや力が必要
音が大きめ
パンタグラフ値段が安い
キーボードが薄い
タイピングが軽い
音が静か
メカニカルカチッとした明確な打鍵感で音が大きい
耐久性が高い
キーの反応が速い
値段が高い
静電容量無接点方式 耐久性が高い
タイピングが軽い
音が静か
値段が高い

打鍵感をカスタマイズしたいならメカニカル、静音性とタイピングのしやすさを重視するなら静電容量無接点方式も検討するのがおすすめ。コスト重視ならメンブレンかパンタグラフがベターです。

ガジェットブロガー

YAMA

打鍵感にこだわるなら、メカニカルか静電容量無接点の方が満足できます。

ガジェットブロガーおすすめのノートパソコンの外付けキーボード

ここでは、本記事の監修者でガジェットブロガーのYAMAさんがおすすめする商品をご紹介します。ぜひチェックしてみてください。

ロジクール ワイヤレスキーボード K295GP
Logicool(ロジクール)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
9,222

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

初心者でも扱いやすいテンキー付きキーボードで、静音仕様なのもポイント。さらに耐水性能もあり、水に濡れても故障しづらいです。3000円前後で買えるキーボードとしては耐久性が高く、万人向けと言えるでしょう。USBレシーバーによるワイヤレス接続や、最長24ヶ月使えるバッテリー持ちも魅力ですよ。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,360
最安値¥3,200
平均比160

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥3,200¥0
3/31(月)¥3,200¥0
3/27(木)¥3,200¥0
3/26(水)¥3,200¥0
3/10(月)¥3,200¥0
2/27(木)¥3,200¥0
1/29(水)¥3,200¥0
1/1(水)¥3,200¥0
もっとみる

ガジェットブロガー

YAMA

総合的に見て不満が少ないキーボードです。ただしテンキーが必要ない人には過剰なサイズかもしれません。

ノートパソコンの外付けキーボード11選

外付けキーボードを選ぶ際のポイントを解説したところで、次はおすすめモデルのご紹介です。本記事ではロジクールやバッファローなど、さまざまなメーカーの製品を11種類ピックアップしました。特徴について見ていきましょう。

ANKER ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
Anker

Amazonカスタマーレビュー

3.8
11,158

Amazonカスタマーレビュー

タイピング音が静かで快適なキーボード
最安値Amazon
¥2,000(税込)参考価格¥2,299
¥299OFF
タイピング音が静かで快適なキーボード

商品情報

約200gの軽量タイプでテンキーレスだからサイズも小さく、カバンにも楽々収納できる優れもの。省電力モードに切り替えれば単4電池で3か月以上使用でき、電池交換の頻度が少なく便利です。価格も2,000円と外付けキーボードのなかでは大変リーズナブルで、持ち運びやすさ重視の方やコスパを求める方におすすめです。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,200
最安値¥2,000
平均比200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,000¥0
3/31(月)¥2,000¥0
3/23(日)¥2,000¥0
3/22(土)¥2,000¥0
3/21(金)¥2,000¥0
3/4(火)¥2,000-¥299
2/27(木)¥2,299¥0
1/29(水)¥2,299¥0
もっとみる
PFU HHKB Studio
HHKB

Amazonカスタマーレビュー

4.3
216

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

無駄のないキー配列を実現したコンパクトサイズが魅力の外付けキーボード。中心付近にあるポインティングスティックとスペースキー下のボタンがマウスやタッチパッドの代わりになるため、マウスを操作するスペースがない場所で活躍するでしょう。キーを取り外せるホットスワップ方式を採用しており、自分好みのオリジナルキーボードがつくれます。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥43,267
最安値¥41,800
平均比1,467

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥41,800¥0
3/31(月)¥41,800¥0
3/21(金)¥41,800-¥2,200
2/27(木)¥44,000¥0
1/29(水)¥44,000¥0
1/1(水)¥44,000¥0
12/28(土)¥44,000¥0
11/26(火)¥44,000¥0
もっとみる
ロジクール PEBBLE KEYS 2 K380S
Logicool(ロジクール)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
583

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

Bluetooth接続のほか、別売のLogi Boltレシーバーを使用したワイヤレス接続も可能で、電波が混雑している状況でも高セキュリティ接続が可能です。重量は415gと500mlのペットボトルよりも軽く、薄型かつコンパクトでカバンにも楽々収納できます。丸みを帯びたキーもキュートな、かわいいデザインを好む方の心をくすぐる外付けキーボードです。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,184
最安値¥4,800
平均比384

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥4,800¥0
3/31(月)¥4,800¥0
3/30(日)¥4,800¥0
2/27(木)¥4,800¥0
1/29(水)¥4,800¥0
1/1(水)¥4,800¥0
12/28(土)¥4,800¥0
11/26(火)¥4,800¥0
もっとみる
Logicool MX KEYS S ワイヤレス キーボード KX800sPG
Logicool(ロジクール)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
519

Amazonカスタマーレビュー

滑らかな打鍵感と優れた応答性がポイント
最安値Amazon
¥19,502(税込)参考価格¥19,800
¥298OFF
滑らかな打鍵感と優れた応答性がポイント

商品情報

Bluetooth接続対応のワイヤレス外付けキーボードで、Windows 10以降やmac OS 11以降のノートパソコンに対応。各キーが丸くくぼんだパーフェクト・ストロークキーが特徴で、キーの隅を指で押しても滑らかなタイピングを実現できます。ショートカット操作を割り当てられるキーもあり、キーボードによる複雑な操作も手軽になるでしょう。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,651
最安値¥19,502
平均比149

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥19,502¥0
3/31(月)¥19,502¥0
2/27(木)¥19,502¥0
2/13(木)¥19,502-¥298
1/29(水)¥19,800¥0
1/1(水)¥19,800¥0
12/28(土)¥19,800¥0
11/26(火)¥19,800¥0
もっとみる
ロジクール WAVE KEYS
Logicool(ロジクール)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
136

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

人間工学の専門家が設計した外付けキーボードは、末広がりのキーレイアウトと、波を打ったような曲線状のデザインが印象的。手前には形状記憶素材を用いたパームレスト付きで、タイピング時の手首にかかる負担を軽減してくれます。手首や腕の角度を自然な状態に保てるため、日ごろからノートパソコン使用中に感じていた肩と前腕のこりや疲れの解消が期待できるかもしれません。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥10,472
最安値¥10,300
平均比172

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥10,300¥0
3/31(月)¥10,300¥0
3/30(日)¥10,300¥0
3/26(水)¥10,300¥0
3/25(火)¥10,300¥0
3/10(月)¥10,300¥0
2/27(木)¥10,300¥0
1/29(水)¥10,300¥0
もっとみる
エレコム 2.4GHzワイヤレスプレミアムメンブレンキーボード TK-FDM088TBK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
327

Amazonカスタマーレビュー

傾斜角調整スタンドで疲れを軽減
タイムセール
¥1,557(税込)参考価格¥2,464
¥907OFF
傾斜角調整スタンドで疲れを軽減

商品情報

上にいくにつれて横一列に並ぶキーが湾曲している「ステップスカルプチャー構造」と、キーの上にくぼみを付けた「シリンドリカル構造」が特徴的なワイヤレスタイプの外付けキーボード。指の動きに無駄がなく、タイプミスを少なくできるでしょう。裏側には2段階の角度で傾斜を付けられるスタンドも搭載されており、タイピング時にかかる手首の負担軽減にもつながります。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,173
最安値¥1,557
平均比1,616

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,557¥0
3/31(月)¥1,557-¥819
3/30(日)¥2,376¥0
3/24(月)¥2,376-¥24
3/23(日)¥2,400¥0
2/27(木)¥2,400¥0
2/11(火)¥2,400-¥1,580
1/29(水)¥3,980¥0
もっとみる
Keychron C1 Pro QMK/VIA 有線メカニカルキーボード(US ANSI 配列)
Keychron

Amazonカスタマーレビュー

4.5
597

Amazonカスタマーレビュー

取り外し可能なケーブル付きUSB Type-C有線接続が付属
参考価格Amazon
¥16,676(税込)
取り外し可能なケーブル付きUSB Type-C有線接続が付属

商品情報

英語配列の有線タイプで入力時の遅延が少なく、ゲーミングノートパソコンでオンラインゲームをプレイするときにおすすめの外付けキーボード。テンキーレスでサイズが小さめなので、スペースが限られている場所にも設置しやすいでしょう。サイドに付いているスイッチでWindowsとMacを切り替えられるため、幅広いノートパソコンで使用できます。

4/1現在の価格

¥16,676

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥16,676¥0
3/31(月)¥16,676¥0
2/27(木)¥16,676¥0
1/29(水)¥16,676¥0
1/22(水)¥16,676¥0
もっとみる
Razer BlackWidow V3 Tenkeyless JP - Yellow Switch RZ03-03491900-R3J1
Razer(レイザー)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
1,252

Amazonカスタマーレビュー

ゲームに連動したライティングが魅力
参考価格Amazon
¥11,980(税込)
ゲームに連動したライティングが魅力

商品情報

アルミ製のトップフレームを用いることで耐久性を確保しており、長い時間使用してもずっと快適な使用感が継続。キー内部には「RAZER イエローメカニカルスイッチ」が使われているため打鍵音が響かず、夜間といった静かな環境での使用にも適しています。本体の裏にはケーブルホルダーがあり、余分なケーブルを収納してノートパソコン周辺をスッキリとまとめることも可能です。

4/1現在の価格

¥11,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥11,980¥0
3/31(月)¥11,980¥0
2/27(木)¥11,980¥0
2/24(月)¥11,980¥0
1/29(水)¥11,980¥0
1/27(月)¥11,980¥0
1/22(水)¥11,980¥0
もっとみる
バッファロー BSKBU14WH
バッファロー

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,457

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

キーにはパンタグラフ構造を採用しており、角を押し込んでもしっかりと文字入力できるため、タイプミスを減らしやすいのが特徴です。キーピッチも19mmで打鍵しやすく、快適なタイピングを実現できるでしょう。テンキー搭載の外付けキーボードながらコンパクトかつ軽量で、コワーキングスペースを利用する際にノートパソコンと一緒に持ち運びたい方におすすめです。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,374
最安値¥2,160
平均比214

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,160¥0
3/31(月)¥2,160¥0
3/30(日)¥2,160¥0
3/29(土)¥2,160¥0
3/28(金)¥2,160-¥214
3/27(木)¥2,374¥0
3/25(火)¥2,374+¥214
3/24(月)¥2,160¥0
もっとみる
バッファロー BSKBU105BK
バッファロー

Amazonカスタマーレビュー

4.2
3,586

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

両手を乗せる部分に弧を描くようなカーブデザインを採用しており、長時間タイピングを継続しても疲労を感じにくい外付けキーボード。裏側には角度調整が可能なスタンドも装備されていて、離れた場所にあるキーも無理なく指が届きやすいでしょう。キーピッチも19mmと適度な距離感で、1日中ノートパソコンに向かって作業を続けることが多い方に向いています。

4/1現在の価格

¥1,056

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,056¥0
3/31(月)¥1,056¥0
3/29(土)¥1,056-¥1
3/28(金)¥1,057¥0
3/26(水)¥1,057-¥3
3/25(火)¥1,060-¥4
3/24(月)¥1,064¥0
3/23(日)¥1,064¥0
もっとみる
エレコム 無線薄型テンキーパッド TK-TDP019BK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3,098

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ノートパソコンで数字を入力する機会が多い方におすすめしたいワイヤレスタイプのテンキーです。数字キーのほか、Excelでの使用頻度が高いTabキーや入力ミスにも即座に対応できるBSキーを採用。さらには00キーもあり、大きな桁の入力が必要なときに重宝します。Num Lockキーをオフにすれば上下左右に動かせるため、ゲームプレイ時の活躍も期待できるでしょう。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,319
最安値¥2,181
平均比138

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,181¥0
3/31(月)¥2,181¥0
2/27(木)¥2,181¥0
2/24(月)¥2,181-¥207
1/29(水)¥2,388¥0
1/26(日)¥2,388¥0
1/25(土)¥2,388¥0
もっとみる

外付けキーボードを購入後に後悔しないためのポイント

ここでは、ノートパソコン用の外付けキーボードを購入する前にチェックしておくべきポイントを解説します。商品購入後に後悔しないために、ぜひチェックしておきましょう。

チェックポイント
  • キー配列
  • キーピッチ
  • 携帯性・重さ

キーの配列は日本語配列がおすすめ

ノートPCの外付けキーボードのキー配列には、日本語配列と英語配列の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。

日本語配列は変換や半角・全角など日本語入力に適しており、レポートや文書などの作成時に活躍します。英語配列は無変換や半角などのキーが存在せず、アルファベット入力に特化したタイプです。プログラミングには英語配列が向いている場合もありますが、どちらか迷う場合は日本語入力日本語配列を選ぶのが無難でしょう。

打鍵しやすさにこだわるならキーピッチをチェック

打鍵しやすい外付けキーボードを選びたいなら、キーピッチの確認も欠かせません。キーピッチとは、隣同士にある2つのキーの中心を結んだ距離のこと。キーピッチが狭いとタイピングが難しくなり、ノートPC使用時に入力ミスが生じる恐れがあります。

基本的にキーピッチは19mmに設定されているタイプが多いです。使いづらいと感じた場合は、キーピッチが狭い外付けキーボードを選ぶと良いでしょう。

持ち運んで使うなら携帯性や重さも重要

決まった場所ではなく、屋外やカフェなどさまざまな場所でノートPCを使用する場合は持ち運びやすさが重要になります。手軽に携帯できるなら場所を問わずいつでも同じ入力環境が整うため、作業しやすくなるでしょう。重さ500gを目安にすると負担を軽減できますよ

外付けキーボードの接続方法を解説!

外付けキーボードは有線タイプと無線タイプの2種類がありますが、それぞれノートパソコンに接続する際の方法が異なります。有線タイプ・無線タイプともに難しい操作はなく、丁寧に手順を踏めば簡単に設定できますよ。

有線タイプの外付けキーボードの場合

有線タイプの外付けキーボードは、本体に付いたケーブルをノートパソコンの電子機器と接続して使用するものです。実際に接続するときは、ノートパソコンにあるUSBポートを探し、ケーブルの先端にあるUSB端子を挿し込むだけ。わずか数秒で接続作業は完了です。

ノートパソコンで接続設定をおこなったり、外付けキーボードを認識するまで待機したりする必要はなく、すぐにタイピングできる点が魅力的。収納時にケーブルが邪魔になりやすいため、据え置きでの使用にもおすすめです。

無線タイプの外付けキーボードの場合

無線タイプの外付けキーボードは、USBレシーバーを使用するものと、Bluetooth接続を利用するものに分けられます。USBレシーバーを使用する場合は、キーボードの電源がオフの状態でノートパソコンのUSBポートにレシーバーを挿入し、キーボードの電源をオンにすれば入力可能です。

Bluetooth接続では初めに外付けキーボードの設定をペアリングモードにし、ノートパソコンのBluetooth接続設定を済ませましょう。Windows・Macともに設定からBluetoothを選択し、デバイスを選べば設定完了です。

外付けキーボードに関してよくある質問

ここでは、外付けキーボードに関するよくある質問をピックアップして解説します。接続やデスク環境に関する疑問を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

無線接続の外付けキーボードは遅延や接続の問題が起きる?

Bluetoothキーボードの場合は、バージョン5.0以上なら作業時に遅延を感じることは少ないです。ただしキーボードによってBluetooth接続の不具合が起きる場合もあり、OSの相性問題も発生する可能性はあります。もし接続の安定性を重視したい場合は、Bluetooth接続より安定しやすいUSBレシーバータイプの無線接続を選びましょう。

ガジェットブロガー

YAMA

有線・無線の両対応キーボードなら、無線が安定しなくても有線に切り替えて使えるので便利です。

ノートパソコンで外付けキーボードを使う場合デスク環境はどう変わる?

ノートパソコンをスタンドにおいて作業すれば、ディスプレイを高い位置に固定したままタイピングできます。また、外付けキーボードは好きな位置に置けるため、デスク上を自分の使いやすいように調整できるでしょう。広いスペースがある場合は、快適なデスク環境をつくれますよ。

ただし、狭いスペースで外付けキーボードを使うと逆に作業しづらくなる可能性も。デスクの広さを考慮して、外付けキーボードを使うかどうかや、キーボードのサイズを選ぶのが重要になります。

ガジェットブロガー

YAMA

自宅で作業するならノートPCをスタンドに置き、外付けキーボードで作業するスタイルが快適です。

全12商品

おすすめ商品比較表

Logicool(ロジクール)

ロジクール ワイヤレスキーボード K295GP

Anker

ANKER ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード

HHKB

PFU HHKB Studio

Logicool(ロジクール)

ロジクール PEBBLE KEYS 2 K380S

Logicool(ロジクール)

Logicool MX KEYS S ワイヤレス キーボード KX800sPG

Logicool(ロジクール)

ロジクール WAVE KEYS

エレコム(ELECOM)

エレコム 2.4GHzワイヤレスプレミアムメンブレンキーボード TK-FDM088TBK

Keychron

Keychron C1 Pro QMK/VIA 有線メカニカルキーボード(US ANSI 配列)

Razer(レイザー)

Razer BlackWidow V3 Tenkeyless JP - Yellow Switch RZ03-03491900-R3J1

バッファロー

バッファロー BSKBU14WH

バッファロー

バッファロー BSKBU105BK

エレコム(ELECOM)

エレコム 無線薄型テンキーパッド TK-TDP019BK

Amazonカスタマーレビュー
4.39,222
3.811,158
4.3216
4.3583
4.4519
4.1136
3.7327
4.5597
4.51,252
4.11,457
4.23,586
4.03,098
最安値
タイムセール
¥41,800-5%
参考価格¥44,000
タイムセール
¥4,800-9%
参考価格¥5,280
¥19,502
タイムセール
¥10,300-9%
参考価格¥11,330
タイムセール
¥1,557-37%
参考価格¥2,464
¥16,676
¥11,980
購入リンク

使いやすい外付けキーボードを手に入れよう!

外付けキーボードは接続方法やキー配列など、製品ごとに特徴が異なるため、よく吟味して選ぶことが大切です。本記事で解説した選び方やおすすめの製品を参考に、自分に合うキーボードを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】iPad mini用キーボードのおすすめ10選!ガジェット好きが必要性や選び方を解説

iPad第10世代用キーボードおすすめ13選!エレコムやロジクールも

【プロ監修】板タブのおすすめ16選!初心者向けに選び方を徹底解説<2025年>

Windows用外付けトラックパッドのおすすめ13選!キーボード一体タイプも紹介

Mac mini対応キーボードのおすすめ13選!Windows兼用や有線接続の商品も

キーボード・入力機器のカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ