ノートパソコンの外付けキーボード11選!タイプや接続方法も詳しく解説
ノートパソコンを使用する際、もともと搭載されているキーボードの代わりに外付けタイプを使用することがあります。今や市場にはさまざまな製品が流通しており、実際に購入する際に迷ってしまう方も多いでしょう。本記事では、おすすめの「ノートパソコンの外付けキーボード」をまとめました。キーボードを接続するメリットおよびデメリット、選び方も解説します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
外付けキーボードのメリット
外付けキーボードを使用するメリットは、位置を自由に決められる点です。ノートパソコンは本体を設置する場所に応じて高さや位置が決まるため、ときには入力しづらいこともあるでしょう。外付けキーボードなら工夫次第で無理のない姿勢を保ちながら腕を楽にして使用でき、長時間作業にもおすすめです。
また、手のサイズに合わせた製品が選べる点も外付けキーボードを使用するメリットのひとつ。入力しやすくなるので打ち間違いの減少も期待できます。
外付けキーボードのデメリット
外付けキーボードを使用するデメリットとしては、キーボードを設置するスペースを設ける必要がある点が挙げられます。ノートパソコンと外付けキーボードを両方置くとなると、ある程度のスペースを確保しておかなければならず、デスクの端ギリギリにキーボードを設置しなければならないこともあるでしょう。
また、ノートパソコンを普段から持ち歩いている方は、外付けキーボードも携帯することになります。荷物が増えるとともに、負担が大きくなることも想定しておきましょう。
外付けキーボードの選び方をチェック!
ノートパソコンの外付けキーボードを選ぶには、以下の5点をチェックしましょう。選び方のポイントについて解説します。
1.接続方法で選ぶ
ノートPCの外付けキーボードの接続方法は、大きく分けて以下の2種類です。
- ワイヤレスタイプ
- 有線タイプ
それぞれメリットやデメリットが異なるため、よく比較して選ぶことが大切です。ひとつずつ見ていきましょう。
スッキリと使いたい方はワイヤレスタイプ
ワイヤレスタイプは、USB接続やBluetooth接続を利用してセットする外付けキーボードのこと。コードがないためノートPC周りがスッキリする反面、電波干渉を受けやすく入力が遅れることもあるでしょう。
また、USB接続はUSBポートを1か所占領し、Bluetooth接続は初期設定が必要といったデメリットもあります。極力コードをなくしたい方におすすめです。
安定した接続を求める方は有線タイプ
有線タイプは初期設定不要ですぐに使用できるほか、タイピングから実際に入力されるまでの遅延がほとんどなく、オンラインゲームも快適にプレイできます。電力は接続先から供給されるため、電池の使用や充電の必要もありません。
一方で有線タイプにはケーブルが目立つデメリットもあります。
2.キーの配列で選ぶ
ノートPCの外付けキーボードのキー配列は、用途に合わせて選ぶのがポイントです。キー配列には日本語配列と英語配列の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
日本語配列は変換や半角・全角など日本語入力に適しており、レポートや文書などの作成時に活躍します。英語配列は無変換や半角などのキーが存在せず、アルファベット入力に特化したタイプです。プログラミングには英語配列が良いでしょう。
3.キーピッチで選ぶ
打鍵しやすい外付けキーボードを選びたいなら、キーピッチの確認も欠かせません。キーピッチとは、隣同士にある2つのキーの中心を結んだ距離のこと。キーピッチが狭いとタイピングが難しくなり、ノートPC使用時に入力ミスが生じる恐れがあります。
基本的にキーピッチは19mmに設定されているタイプが多いです。使いづらいと感じた場合は、キーピッチが狭い外付けキーボードを選ぶと良いでしょう。
4.テンキーの有無で選ぶ
テンキーの有無は、日常的に数字を入力する頻度を参考に選びましょう。仕事やプライベートで表計算を使用するように、頻繁に数字を入力する作業をおこなう方は、テンキーがあるノートPC外付けキーボードがおすすめです。
数字入力の必要性がない方は、テンキーレスの外付けキーボードでも問題ないでしょう。必要になったら後付けタイプで対応もできます。
5.持ち運びやすさで選ぶ
決まった場所ではなく、屋外やカフェなどさまざまな場所でノートPCを使用する場合は持ち運びやすさが重要になります。手軽に携帯できるなら場所を問わずいつでも同じ入力環境が整うため、作業しやすくなるでしょう。
持ち運びやすい外付けキーボードは、テンキーやカーソルキーなどが付いていないタイプです。重さは500gを目安にすると負担を軽減できます。
ノートパソコンの外付けキーボード11選!
外付けキーボードを選ぶ際のポイントを5点解説したところで、次はおすすめモデルのご紹介です。本記事ではロジクールやバッファローなど、さまざまなメーカーの製品を11種類ピックアップしました。特徴について見ていきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(475件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(318件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(593件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(11,001件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,232件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,411件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(180件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(449件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(3,451件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(106件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(3,043件)
商品情報
Num Lockキーをオフにすれば上下左右に動かせるため、ゲームプレイ時の活躍も期待できるでしょう。
外付けキーボードの接続方法を解説!
外付けキーボードは有線タイプと無線タイプの2種類がありますが、それぞれノートパソコンに接続する際の方法が異なります。有線タイプ・無線タイプともに難しい操作はなく、丁寧に手順を踏めば簡単に設定できますよ。
有線タイプの外付けキーボードの場合
有線タイプの外付けキーボードは、本体に付いたケーブルをノートパソコンの電子機器と接続して使用するものです。実際に接続するときは、ノートパソコンにあるUSBポートを探し、ケーブルの先端にあるUSB端子を挿し込むだけ。わずか数秒で接続作業は完了です。
ノートパソコンで接続設定をおこなったり、外付けキーボードを認識するまで待機したりする必要はなく、すぐにタイピングできる点が魅力的。収納時にケーブルが邪魔になりやすいため、据え置きでの使用にもおすすめです。
無線タイプの外付けキーボードの場合
無線タイプの外付けキーボードは、USBレシーバーを使用するものと、Bluetooth接続を利用するものに分けられます。USBレシーバーを使用する場合は、キーボードの電源がオフの状態でノートパソコンのUSBポートにレシーバーを挿入し、キーボードの電源をオンにすれば入力可能です。
Bluetooth接続では初めに外付けキーボードの設定をペアリングモードにし、ノートパソコンのBluetooth接続設定を済ませましょう。Windows・Macともに設定からBluetoothを選択し、デバイスを選べば設定完了です。
おすすめ商品比較表
Logicool(ロジクール) Logicool MX KEYS S ワイヤレス キーボード KX800sPG | エレコム(ELECOM) エレコム 2.4GHzワイヤレスプレミアムメンブレンキーボード TK-FDM088TBK | Keychron Keychron C1 Pro QMK/VIA 有線メカニカルキーボード(US ANSI 配列) | Anker ANKER ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード | Razer(レイザー) Razer BlackWidow V3 Tenkeyless JP - Yellow Switch RZ03-03491900-R3J1 | バッファロー バッファロー BSKBU14WH | HHKB PFU HHKB Studio | Logicool(ロジクール) ロジクール PEBBLE KEYS 2 K380S | バッファロー バッファロー BSKBU105BK | Logicool(ロジクール) ロジクール WAVE KEYS | エレコム(ELECOM) エレコム 無線薄型テンキーパッド TK-TDP019BK | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
使いやすい外付けキーボードを手に入れよう!
外付けキーボードは接続方法やキー配列など、製品ごとに特徴が異なるため、よく比較して選ぶことが大切です。本記事で解説した選び方やおすすめの製品を参考に、自分に合うキーボードを見つけてくださいね。