この記事で紹介されている商品
銅製の卵焼き器の魅力とは?おすすめ商品も6選もご紹介!

銅製の卵焼き器の魅力とは?おすすめ商品も6選もご紹介!

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

多くの日本人に愛される卵焼きはお弁当でも居酒屋でも定番の一品です。家庭でも美味しい卵焼きを作るためには卵がくっつくことなく、お手入れも簡単な玉子焼き器を選ぶことが大切です。

玉子焼き器には銅製や鉄製などいろいろな素材のものがありますが、「銅製」の玉子焼き器がおすすめだと言う話をよく耳にするかもしれません。でも、銅製はくっつくことがあるとか、手入れが大変だというネガティブなことも聞いたことがあるでしょう。くっつくし手入れも大変なのに、どうして銅製玉子焼き器がおすすめなのでしょうか。

また、玉子焼き器には「関東型」と「関西型」がありますが、どんな違いがありますか。また、最近ではIHコンロのキッチンも増えているためIHコンロ対応でなければせっかくおすすめの玉子焼き器を購入しても使えないため、IH対応かも考えなければなりません。

玉子焼き器を選ぶ時には素材が何か、「関東型」か「関西型」のどちらにするか、IT対応かを考えます。では、これから玉子焼き器の選び方や銅製がおすすめと言える理由についても考えてみましょう。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

卵焼き器の選び方

まず玉子焼き器を選ぶ時に考えるべきポイントが「素材・サイズ、形・IH対応かどうか」です。どんな素材を選ぶかによって卵焼きの味わいや手入れ方法、使い方などが違ってきます。それぞれの素材のメリットやデメリットをよく理解しておくなら自分に合ったものを選ぶのに役立つでしょう。

素材で選ぶ

銅製の玉子焼き器はプロや専門店でも愛用している人が多くいます。銅製玉子焼き器のメリットは熱伝導率が高いのでふわっとした卵焼きを作ることができる点です。プロや専門店でもたくさんの人が使う理由はまさにこれだと言えます。

熱伝導率が高い玉子焼き器だと短い時間で一気に焼き上げることができるため、やわらかい卵焼きを作ることができます。最も熱伝導率が高いのは内側も外側も銅でできたものですが、耐久性を高めるために内側にスズをコーティングしたものも販売されています。一方で銅製玉子焼き器のデメリットは価格が高いこと、そして手入れが大変なことです。

鉄製の玉子焼き器は銅製に続いて熱伝導率の高い玉子焼き器です。丈夫な素材なので強い火力で調理することができるため、しっかりと焼き色をつけた卵焼きを作ることができます。銅製に比べて値段が安いことがメリットです。

一方で鉄製玉子焼き器のデメリットは手入れが大変なことでしょう。使えば使うほど使いやすくなるという特徴はありますが、使い始めは油ならしをしなければならないので少し手間がかかります。また、しばらく使わないと錆びてしまうこともあります。

一般的な家庭で最も使用されているのがテフロンやダイヤモンドコートなどのコーティング加工がされた玉子焼き器でしょう。コーティング加工がされた玉子焼き器のメリットは安価であること、そしてくっつくことがないので初心者でも使いやすいという点です。使い終わった後は洗剤でキレイに洗うこともできるため、手入れが簡単だというメリットもあります。

デメリットは銅製や鉄製に比べて味が劣ること、そして銅製や鉄製はきちんと手入れをすれば数十年使用することができるのに対し、コーティング加工がされた玉子焼き器はコーティングが剥がれたら寿命となる点です。

銅製の卵焼き器の魅力

美味しい卵焼きを作ろうと思うのであれば銅製の卵焼き器がおすすめです。上記の特徴でも少し触れましたが、銅は熱伝導率が高く、短時間で均一に卵に火を入れることが可能です。そのため、ふわふわの卵焼きを作ることができます。

卵焼きの専門店でもプロが使用している素材なので、家庭でプロの味、お店の味を再現するためには必須のアイテムだと言えます。

もちろん誰でもすぐに簡単にプロの味を再現できるというわけではありません。銅製の玉子焼き器は使い慣れるまでは卵がくっつくことも多々ありますし、火加減を間違えるとお店のようにふんわりと焼くこともできません。

しかし、使えば使うほど卵もくっつくことがなくなっていきますし、お店で食べるような卵焼きも作ることができるようになります。玉子焼き器がくっつかなくなるように油ならしをして育てていくこと、そして火加減なども含め玉子焼き器を使いこなせるようになっていくことこそ銅製の玉子焼き器を使う一番の魅力と言えるでしょう。

お店で食べるような卵焼きが作れるようになったら、それにアレンジを加えることも可能になります。卵焼きはシンプルな料理ですが、シンプルゆえに好みの味付けも人によって異なります。

専門店の卵焼きでも「もう少し甘ければ」「もう少し塩気が効いていたら」と感じることもあるでしょう。自分で美味しい卵焼きを作れるようになったら、そうした微調整も可能になります。銅製の玉子焼き器のコツをつかめば、毎日でも飽きない美味しい卵焼きを作ることができます。

サイズ・形で選ぶ

玉子焼き器を選ぶ別のポイントは「サイズ」や「形」です。玉子焼き器の「形」は大きく「関西型」と「関東型」に分けることができます。

「関西型」の玉子焼き器は長方形です。関西風の卵焼きを作るためには薄く焼いた卵を何重にも巻かなければなりません。長方形の玉子焼き器は横幅が狭いため、卵を薄く焼いて何重にも返しやすい形です。さらに関西でよく食べられるだし巻き卵も薄く焼いた卵を何重にも巻いて作るため、長方形の玉子焼き器が作りやすいと言えます。

一方、「関東型」の玉子焼き器は正方形をしています。これは関東で好まれる卵焼きがたくさんの玉子を厚く焼いたものだからです。関西風とは異なり、関東では卵は厚めに焼いて一度だけひっくり返すのが主流です。

薄く焼いた卵を何度も巻いていく必要が無いので正方形の方が作りやすいとされます。関東型の玉子焼き器は具材を入れたものや伊達巻などを作るのにも向いています。

関西型か関東型に加えて、何人前の卵焼きを作るのかを考えてサイズも選ぶようにしましょう。1人用の卵焼きが作れる小さなサイズもあれば複数人数分を一気に焼ける大きめのサイズもあります。

IH対応かどうか

そして最後、玉子焼き器選びで忘れてはいけない大切なポイントにIHコンロに対応しているかがあります。キッチンがIHコンロの場合、対応していない玉子焼き器では調理することができません。特に銅製の玉子焼き器はIH対応でないものがほとんどなので注意が必要です。

卵焼き器でのさまざまな調理法

玉子焼き器は名前の通り卵焼きを作るためのフライパンですが、特徴を活かせばいろいろな料理にも活用することができます。

玉子焼き器の特徴の一つは四角い形をしていることです。そのため、普段は丸いフライパンで作る料理も形を変えたオシャレな料理にアレンジすることが可能です。例えば、キッシュやフリッタータを玉子焼き器で作ることができます。そのような料理の場合、比較的深さのある玉子焼き器を使うと厚みが出るのでより美味しく作ることができるでしょう。

なお深さのある玉子焼き器はちょっとした炒め物やスープを作るのにも最適だと言えます。急に一人前だけ料理を作ろうと思う場合、野菜炒めや中華スープなどを作るのにも手軽に使えるため重宝します。

また、玉子焼き器の特性を活かせば簡単なスイーツも作ることができます。例えば、ホットケーキミックスを使って生地を作って焼けばケーキスポンジを作ることができます。

焼きあがった長方形のスポンジで好みのクリームやフルーツを巻けば簡単ロールケーキの完成です。サイズも小さくオーブンを使う必要もないため、気軽にできるのがメリットです。

おすすめの卵焼き器7選

和平フレイズ  玉子焼き 
4.0

Amazonカスタマーレビュー(646件)

商品情報

ブランド 和平フレイズ(Wahei freiz)
材質 アルミニウム
特徴 IHコンロ対応
色 ブラック
対応デバイス ガス, つまみ操作のIHクッキングヒーター, ガラスタッチ式のIHクッキングヒーター

この和平フレイズの卵焼き器は、IHコンロ対応でガスにも使用可能です。アルミニウム製で軽量かつ、内面はダイヤモンドコートのふっ素樹脂加工なので、くっつきづらくストレスフリーに使えるのも嬉しいですね。

浅草 銅銀銅器店 純銅製 玉子焼鍋 小
4.4

Amazonカスタマーレビュー(130件)

商品情報

ブランド 銅銀銅器店
色 シルバー
ハンドル材質 ウッド
商品の重量 1.81 ポンド
オーブン対応 いいえ

銅銀銅器店の純銅製卵焼き器は、一流料理人にも愛用されている実力派。サイズは13.5×16.5cm、卵3~5個用可能で、熱伝導が良く均一な加熱が可能なためふわふわに仕上がります。東京浅草の老舗で職人が手作業で製作しており、手入れをすれば50年使える一生ものです。

中村銅器製作所 銅製 玉子焼鍋
4.2

Amazonカスタマーレビュー(705件)

商品情報

ブランド ナカムラドウキセイサクショ(Nakamuradouki)
材質 銅
色 シルバー, ウッドカラー, ピンク
容量 1 L
対応デバイス ガス

中村銅器製作所の銅製卵焼き器は、上段商品同様に、一流料亭や寿司職人が愛用するプロ仕様です。熱伝導が非常に良く、均一に熱が伝わり家庭で簡単に、ふんわりとした卵焼きが作れます。厚さ1.3mmで余熱調理も可能。東京足立区で親子4代にわたり手作りされ、使い込むほどに味わいが増す逸品です。

SENSARTE 卵焼き フライパン フライ返し付き
4.3

Amazonカスタマーレビュー(292件)

商品情報

ブランド SENSARTE
材質 マーブルコート
特徴 エルゴノミックハンドル, IHコンロ対応, ガスコンロ対応
色 グレー
対応デバイス つまみ操作のIHクッキングヒーター

この卵焼き器は、PFOAフリーで安全性も高くマーブルコーティングにより焦げ付きにくく、使いやすさを重要視したつくり。IHやガス火に対応し、均一に加熱可能。耐熱ハンドルで扱いやすく、簡単にお手入れできます。専用のシリコーンターナーが付属しているのも嬉しいポイントですね。

遠藤商事 TKG 銅玉子焼き 関西型
4.2

Amazonカスタマーレビュー(76件)

商品情報

幅×奥行×深さ(内寸mm):210×210×36
質量(kg):1.23
規格(cm):21
材質:銅材質:天然木

関東型の銅製の卵焼き器です。卵10個分ほどの卵焼きが一度で作れるので、ホームパーティーやお弁当用で大量に作成したい時などは便利ですね。業務用ですが、使用すればするほど馴染むような作りなので、ご家庭でもストレスなく使用できるでしょう。

ティファール  玉子焼き器
4.3

Amazonカスタマーレビュー(2031件)

商品情報

ブランド ティファール(T-fal)
材質 アルミニウム
特徴 食洗機対応
色 ゴールド
容量 0.8 L

こちらのティファールの商品はオンライン限定品。素材はアルミニウム合金とフェノール樹脂で作られているので、くっつきづらい仕様に。ガスや電気プレート、セラミック、ハロゲンヒーターに対応し、IHには非対応なので気をつけてくださいね。

銅製玉子焼き器でプロの味を再現する

玉子焼き器の素材にはいろいろな種類がありますが、おすすめなのは銅製の玉子焼き器です。銅製玉子焼き器を使えばお店で食べるプロの味も家庭で再現することができるでしょう。

値段は他の素材に比べて高いですが、持っているだけでも嬉しくなる、一生ものの調理器具です。使い慣れるまでは大変かもしれませんが、それも含めて楽しむのが銅製玉子焼き器の醍醐味とも言えます。油ならしをしながら育てていくと愛着もわきますし、使えば使うだけ銅に火が入り、渋い色に変化していきますよ。

全6商品

おすすめ商品比較表

和平フレイズ  玉子焼き 

浅草 銅銀銅器店 純銅製 玉子焼鍋 小

中村銅器製作所 銅製 玉子焼鍋

SENSARTE 卵焼き フライパン フライ返し付き

遠藤商事 TKG 銅玉子焼き 関西型

ティファール  玉子焼き器

Amazonカスタマーレビュー
4.0646
4.4130
4.2705
4.3292
4.276
4.32,031
最安値
タイムセール
¥6,050-11%
参考価格¥6,780
タイムセール
¥2,384-20%
参考価格¥2,980
タイムセール
¥2,680-45%
参考価格¥4,840
購入リンク

調理環境と目的に合ったものを選ぼう!

卵焼きは普段のおかずにも喜ばれますが、おもてなし料理としても出せるクォリティの玉子焼きを目指す場合は銅製がおすすめですよ。

ぜひこの記事を参考に、購入を検討してみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

この記事に関連するおすすめ商品

その他のキッチン用品カテゴリー

新着記事

カテゴリー