ノンアルコールワインのおすすめ7選!気軽に飲める缶タイプなどご紹介

ノンアルコールワインのおすすめ7選!気軽に飲める缶タイプなどご紹介

アルコールフリーでありながら、普通のワインと同じような香りや風味を楽しめるノンアルコールワイン。赤、白、ロゼ、スパークリングなど様々な種類があり、気軽に楽しめる缶の商品もあります。お酒を控えつつもワインを楽しみたい人におすすめの、本格的な味わいのノンアルコールワインをご紹介します。

※20歳未満者の方の飲酒は、「未成年者飲酒禁止法」により禁止されています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ノンアルコールワインとは?

ノンアルコールワインとは「アルコールをまったく含まない」または「アルコール度数が1%未満」のワインです。アルコールを含む通常のワインと同様に、ワインの魅力である豊かな香りや風味を楽しむことができます。

アルコール0.00%の商品であれば、妊娠・授乳中や運転前、健康上の理由でお酒を控えなければならない人でも安心して飲めます。お酒を飲む席で場の空気に合わせたいときや、もともとワインが大好きだけれど今は控えなければというときにおすすめです。

ぶどうジュースとの違いを解説

アルコールがまったく入っていないノンアルコールワインは、ぶどうジュースと同じなのでは?と思うかもしれません。両者の大きな違いは、製造法と風味にあります。

ノンアルコールワインは、一般的なワインと似た製造方法で作られます。通常のワインからアルコール成分のみを取り除く方法と、アルコールを生成せずに作る方法とがあり、アルコールを含むワインに近い香りや風味が楽しめます。

一方、ぶどうジュースは同じくぶどうを原料とするものの、一般的に発酵の過程を経ない果汁を使用しており、加糖して甘みを強調した飲料です。

どこで買える?

ノンアルコールワインは、酒類を扱う販売店やインターネットで買うことができます。ただしアルコール0.00%の商品であっても、20歳未満者の方の購入は推奨されないことをご留意ください。

また、コンビニやスーパーの酒類コーナーでは、ノンアルコールワインの扱いがなかったり、種類が少なかったりもします。ワインの取扱いが豊富なお店だと、ノンアルコールワインも色々販売されていることが多いです。

ノンアルコールワインの選び方

おいしいノンアルコールワインを選ぶためには、どこを見ればよいのでしょうか。選び方の5つのポイントを解説します。

1.アルコール度数をチェックしよう

必ず覚えておきたいのは、ノンアルコールワインとして販売されている商品は「アルコール度数が1%未満」のワインだということです。アルコールを一切とらないためには、必ず「アルコール度数0.00%」の表示があるものを選びましょう。

お酒が好きで、飲んでも問題ないけれど、少し控えたいというだけであれば微量のアルコールを含むタイプでも構わないでしょう。ただし、微量のアルコールが含まれるタイプの商品でも、大量に飲めばアルコールの摂取量も多くなってしまうことを忘れてはいけません。

2.種類で選ぶ

ノンアルコールワインにも、赤、白、スパークリング、ロゼといった様々な種類があります。お好みのものを選びましょう。

赤ワイン

ノンアルコールの赤ワインは、コクのある芳醇な味わいや渋みを楽しみたい人におすすめです。ぶどうジュースと違って、甘くないものであれば食事のときにもぴったりです。肉料理など、こってりとした味つけでボリュームのある料理によく合います。温めてホットワインとして楽しむのもおすすめです。

白ワイン

ノンアルコールの白ワインは、爽やかな口当たりを楽しみたい人におすすめです。甘みの少ない辛口のものは、魚料理や野菜料理、クリーム系の味付けの料理などによく合います。甘口のものは香り豊かで、デザートに合うものが多いです。ワインの独特のコクに慣れていない場合は、赤ワインよりも白ワインの方が飲みやすいと感じるかもしれません。

スパークリングワイン

ノンアルコールのスパークリングワインは、お祝いの席などにぴったりです。お酒が飲めなくても、特別感や華やかさを感じられます。ノンアルコールのスパークリングワインは様々な料理に合わせやすく、食前酒としてもおすすめです。軽やかな口当たりのものが多く、誰でも気軽に飲みやすい印象です。

ロゼワイン

ノンアルコールのロゼワインは、赤ワインと白ワインの中間的なイメージです。もしもまだ自分の好みがはっきり分からなければ、まずはロゼワインから飲んでみるのもよいでしょう。フレーバーの種類も様々です。どんな料理にも合わせやすく、エスニック料理や中華料理といった個性の強い料理ともよく合います。

3.甘口や辛口など好みのテイストで選ぶ

何をおいしいと感じるのかは、人によって違います。やはり、まずは自分の好みのテイストに従って選ぶのがよいでしょう。ノンアルコールワインには赤、白、スパークリング、ロゼなど様々な種類がありますが、その中でもさらにそれぞれ味の違いは多様です。

特に甘口のものと辛口のものではまったく印象が異なるので、おおまかにどちらの方が好きそうか、イメージして選ぶと失敗が少ないと思います。色々なノンアルコールワインを飲んでいくと、自分の好みがより鮮明になっていくでしょう。

4.製法で選ぶ

もともとワインがお好きな人なら、製法で選ぶと、より本格的なノンアルコールワインが見つけやすいでしょう。

清涼飲料水

「清涼飲料水」に分類されるノンアルコールワインは、通常のワインからアルコール成分のみを取り除く方法で製造されています。

より本格的な渋みや深みを味わいたいなら、こちらの製法がおすすめです。ただし、この製法で作られたノンアルコールワインは「アルコール度数1%未満」であってゼロではないものもあります。アルコールをとってはいけない場合はよくご確認ください。

果汁入り飲料

「果汁入り飲料」に分類されるノンアルコールワインは、最初からアルコールを生成せずに製造されています。つまりぶどうジュースに後からワインの風味をつけたもので、清涼飲料水よりも飲みやすいものが多いため、お酒の味が苦手な人にもおすすめです。

また、アルコール度数0.00%のノンアルコールワインを探している場合は、果汁入り飲料の中から選ぶと安心です。

5.容器と容量で選ぶ

初めてノンアルコールワインを試す場合や、色々なノンアルコールワインを飲み比べてみたい場合は、容量の少ないものがおすすめです。

ワインといえばボトルのイメージがありますが、気軽に飲める缶タイプのノンアルコールワインも販売されています。開栓後は風味が劣化してしまうので、飲み切れる量を意識しましょう。パーティーなど大勢でシェアできる場面では、大容量のボトルがおすすめです。

ノンアルコールワインのおすすめ7選

それでは、ノンアルコールでもしっかりワインの香りや風味を味わえる、おすすめのノンアルコールワインをご紹介します。

ノンアルでワインの休日 赤 スパークリングワインテイスト
ノンアルでワインの休日

Amazonカスタマーレビュー

4.2
399

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥2,555(税込)参考価格¥3,760
¥1,205OFF

商品情報

メーカー:サントリー
内容量:‎350ml×24本
梱包サイズ:47 x 27 x 13 cm
商品重量:9 kg

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,249
最安値¥2,555
平均比694

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,555¥0
4/1(火)¥2,555+¥258
3/31(月)¥2,297¥0
3/30(日)¥2,297¥0
3/28(金)¥2,297-¥121
3/27(木)¥2,418¥0
3/4(火)¥2,418-¥562
2/27(木)¥2,980¥0
もっとみる

サントリーから販売されている、缶タイプのノンアルコールスパークリング赤ワインです。通常のワインを蒸留してアルコール成分のみを取り除いた「ワインエキス」が使用されており、本格的な赤ワインの風味を感じられます。ぶどうの果汁に加え果皮も配合されているので、ほのかな渋みもあり、しっかりとした複雑な味わい。気軽に買える本格派ノンアルコールワインです。

ノンアルでワインの休日 白 スパークリングワインテイスト
ノンアルでワインの休日

Amazonカスタマーレビュー

4.3
315

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥3,430(税込)参考価格¥3,760
¥330OFF

商品情報

メーカー:サントリー
内容量:350ml×24本
商品重量:9000g

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,592
最安値¥3,430
平均比162

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,430¥0
4/1(火)¥3,430+¥1,133
3/31(月)¥2,297¥0
3/30(日)¥2,297¥0
3/28(金)¥2,297-¥121
3/27(木)¥2,418¥0
3/11(火)¥2,418-¥562
2/27(木)¥2,980¥0
もっとみる

上記のおすすめ商品と同シリーズの、缶タイプのノンアルコールスパークリング白ワインです。通常のワインを蒸留してアルコール成分のみを取り除いた「ワインエキス」が使用され、本格的な味わいながら、アルコール度数は0.00%なのでどんな場面でも安心して楽しめます。白ワインらしいスッキリとした爽やかな味わいで、甘くないのでお食事に合わせてもぴったりです。

シャトー勝沼 カツヌマグレープ 赤
シャトー勝沼

Amazonカスタマーレビュー

3.5
464

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥899(税込)

商品情報

メーカー:シャトー勝沼
内容量:720ml
商品サイズ:75×75×300mm
梱包重量:1.04 kg

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥913
最安値¥899
平均比14

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥899¥0
4/1(火)¥899¥0
3/31(月)¥899¥0
2/27(木)¥899¥0
1/29(水)¥899¥0
1/2(木)¥899¥0
12/28(土)¥899¥0
11/26(火)¥899¥0
もっとみる

ぶどうの栽培からワインの製造まで、すべてにこだわりを持った、130年もの歴史をもつ「シャトー勝沼」のノンアルコールワインです。ぶどうの芳醇な果実味・酸味が楽しめる本格的な味わいながら、アルコール度数は0.00%です。緑茶の成分を加えることでワインの複雑な渋みが表現されているのも特徴的。ワイナリーのノンアルコールワインを試してみたい人におすすめです。

デュック・ド・モンターニュ ノンアルコールワイン
デュック・ド・モンターニュ

Amazonカスタマーレビュー

4.3
184

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,300(税込)
Amazon1,300詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

メーカー:デュック・ド・モンターニュ
内容量:750ml
商品サイズ:309mm×83mm×83mm
商品重量:1.34 キログラム
Amazon1,300詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥1,300

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥1,300¥0
4/1(火)¥1,300¥0
3/31(月)¥1,300¥0
2/27(木)¥1,300¥0
1/29(水)¥1,300¥0
1/2(木)¥1,300¥0
12/28(土)¥1,300¥0
もっとみる

ベルギーの老舗飲料メーカーが作る、評価の高いノンアルコールスパークリングワインです。普通のワインと遜色ない豊かな香り・味わいで、言われなければノンアルコールとはわからないほど。白ワインを丁寧に蒸留してアルコール成分を取り除かれた商品ですが、0.05%のアルコール分が含まれているのでご注意ください。ボトルの見た目も華やかなので、お祝いの席にもぴったりです。

レ・ココット シャルドネ ノンアルコール
ドメーヌピエールシャヴァン

Amazonカスタマーレビュー

4.0
58

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,063(税込)

商品情報

メーカー:‎ドメーヌピエールシャヴァン
内容量:750 ミリリットル
梱包サイズ:32.2 x 8.6 x 8.4 cm
梱包重量:1.58 kg

4/2現在の価格

¥2,063

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,063¥0
4/1(火)¥2,063+¥207
3/31(月)¥1,856¥0
3/19(水)¥1,856¥0
もっとみる

ノンアルコールワインのリーディングカンパニーである、南フランスのワイナリー「ドメーヌ・ピエール・シャヴァン」のノンアルコールスパークリング白ワインです。シャルドネ100%でしっかりとした酸味があり、辛口で、ジュースっぽさはありません。本格志向のノンアルコールワインをお探しの人におすすめです。アルコール度数1%未満の微量のアルコールを含むのでご注意ください。

全5商品

おすすめ商品比較表

ノンアルでワインの休日

ノンアルでワインの休日 赤 スパークリングワインテイスト

ノンアルでワインの休日

ノンアルでワインの休日 白 スパークリングワインテイスト

シャトー勝沼

シャトー勝沼 カツヌマグレープ 赤

デュック・ド・モンターニュ

デュック・ド・モンターニュ ノンアルコールワイン

ドメーヌピエールシャヴァン

レ・ココット シャルドネ ノンアルコール

Amazonカスタマーレビュー
4.2399
4.3315
3.5464
4.3184
4.058
最安値
購入リンク

本格的な味わいのノンアルコールワインを楽しもう!

アルコールを控えていても楽しめるノンアルコールワインには、十分にワインの魅力を味わえる、本格的でおいしいものがたくさんあります。ぜひお気に入りの品を探してみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

料理用の赤ワインのおすすめ14選!選ぶポイントや開封後の保存方法も紹介

低アルコール・微アルコール飲料のおすすめ13選!日本酒やワインも紹介

サングリアのおすすめ10選!爽やかなフルーツの香りと甘みを堪能できる商品

【2025年】白ワインのおすすめ10選!選び方の解説とレシピも合わせてご紹介

赤ワインのおすすめ12選!手軽に買える安いものやプレゼント向けの高級ワインも

その他のドリンク・お酒カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ