オレンジワインとは?特徴や選び方を詳しく解説!おすすめ商品8選もご紹介
昨今注目されている「オレンジワイン」。まるで果物のオレンジで作られているかのような見た目ですが、赤ワインや白ワインと同じように、ぶどうから作られるワインです。今回は、オレンジワインの特徴や味わい、選び方とともに、人気の甘口タイプや国産ワインなど、おすすめのアイテムをご紹介します!ぜひ参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
オレンジワインとは?
オレンジワインは、赤・白・ロゼに続く「第4のワイン」として昨今注目を集めています。
見た目は鮮やかなオレンジ色をしていますが、原料は白ブドウ。白ワインの一種でありながら、赤ワインの醸造方法と同じように果皮まで一緒に醸すため濃い色合いになっているのです。その色にちなみ「オレンジワイン」と称されるようになりました。
オレンジワインの発祥は、ヨーロッパ東部にある国ジョージア(旧グルジア)。ワイン造りにおいて8000年以上の歴史を有するジョージアでは「アンバーワイン」と呼ばれてきたオレンジワイン。ブドウの果皮の香りやタンニンが豊富で、個性的な魅力に満ちたワインです。
赤ワインや白ワインとの違い
オレンジワインは白ブドウを原料とすることから、白ワインの一種に分類されます。
しかし、その醸造過程は赤ワインと同じで、果皮や種まで丸ごとつぶすのが特徴。つまりオレンジワインは、白ワインと赤ワインそれぞれのいいところを併せ持ったワインといえますね。
オレンジワインの味わいは、白ワインよりもコクがあり複雑。赤ワインのような深みもあるため、魚や肉料理とも好相性です。洋食だけでなく、和食やインド料理、韓国料理などさまざまな料理にマッチします。
美しい色あいで味わい豊かなオレンジワインを、多彩なシーンで使ってみてはいかがでしょう。
オレンジワインが流行した理由
古くからジョージアで醸造されていたオレンジワインですが、これまであまり市場に出る機会に恵まれていませんでした。
そんなオレンジワインが「新しいワイン」として世界的に注目を集めたきっかけは一体何だったのでしょう。
その理由の1つは、ナチュラルワインブームです。赤ワインと白ワインの良さを兼ね備えたオレンジワインは添加物が少ないことから、ナチュラルワインの流行に乗って世に知られるようになりました。もう1つの理由は、どんな料理にも合わせやすい点です。
ここからは、オレンジワインが流行した理由について詳しくご紹介していきます。
ワインへの添加物を減らすために作られた
一般的な白ワインは果皮や種を除いて醸造するため、酸化防止に役立つ成分タンニンがほとんど含有されていません。そのため酸化防止剤として亜硫酸塩を加えて品質を守る必要があります。
しかし、オレンジワインはタンニンを多く含む果皮も使用する製法のため、酸化防止剤である亜硫酸塩の添加を抑えることが可能です。
添加物を減らせるオレンジワインの特性に着目したのが、ナチュラルワインの生産者たち。オレンジワインを「添加物の少ない新しいワイン」として世に送り出し、ブームを巻き起こしました。
どんな料理にも合いやすい
オレンジワインは白ワインの一種でありながら、果皮や種の香りを感じさせる複雑な味わいが魅力。そのため、一般的なワインとは相性のよくない料理ともマッチします。
たとえば、スパイシーなインド料理や唐辛子を使った韓国料理は、繊細な白ワインとも渋みの強い赤ワインとも合わないことが多いもの。しかし、白ワインと赤ワインのよさを併せ持つオレンジワインならこうした料理も合わせやすいうえ、おいしく楽しめます。
オレンジワインは、幅広いフードペアリングを実現できるワインとして世界のソムリエたちに注目され、広く親しまれるようになっていきました。
オレンジワインの選ぶポイント
流行のオレンジワインを試してみたいと思っても、どんなものを選べばいいかわからないという方が多いのではないでしょうか。そこでここからは、オレンジワインを選ぶポイントをご紹介します。
・味
・生産国
・ぶどうの品種
一般的にオレンジワインは上記に注目して選ぶのがおすすめです。
味わいを重視する場合、最初は「甘口」を。飲み慣れてきたら「辛口」を、さらに本場のオレンジワインを試してみたいなら「ジョージア産」のものを選んでみてください。
オレンジワインは白ワインと同様、白ブドウで作られたワインです。白ワインに詳しい方は、お好みの品種で選ぶのもよいでしょう。以下でより詳しくポイントを解説するので、いくつか試して、お気に入りのオレンジワインを見つけてみてくださいね。
①味わいで選ぶ
白ブドウを果皮や種ごと粉砕して漬け込むオレンジワイン。アプリコットや白桃のようなフルーティーで濃厚な甘さと同時に、赤ワインのような渋みやコクも感じられます。つまり、白ワインと赤ワイン良さを楽しめるのが魅力です。
これ以外に、はちみつやオレンジピールのようなニュアンスもあり、白ワインや赤ワインとはまた違う風味も感じさせてくれます。
そこでここでは、オレンジワインを味わいで選ぶ際のポイントをご紹介!甘口、辛口それぞれのおすすめワインもピックアップしているので、ぜひ挑戦してみてください。
初心者には「甘口」がおすすめ
オレンジワインに初めてトライするという方には「甘口」がおすすめ!白ブドウの果皮や種を発酵させる工程(スキンコンタクト)が短いため、すっきりとしていて飲みやすいのが特徴です。また、糖分も多く含んでいるので、程よい甘さが感じられますよ。
初心者の方やワイン特有の複雑な味わいが苦手な方は、アルコール度数が低く、渋みも少ないものが多いライトボディのものを選ぶのもよいでしょう。
より深い味わいを楽しみたいなら、ミディアムボディやフルボディを選んでみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(34件)
商品情報
液体容量 750 ミリリットル
アルコール度数 12 パーセント
日本の固有品種である「甲州」を使用したオレンジワインです。甘さの中にほのかな渋みが感じられる1本。スダチやカボスの芳醇な香りと、花やはちみつのアロマが混じり合った立体感のある味わいが特徴で、和食とも好相性です。ほんのり染めたようなやさしいオレンジ色で、食卓を上品に彩ります。
慣れてきたら「辛口」へ
甘口に慣れてきたら、辛口のオレンジワインを試してみましょう。辛口のオレンジワインは、白ブドウの果皮・種と一緒に漬け込む発酵の工程(スキンコンタクト)が長いため、より深いコクのある本格的な味わいに仕上がっています。
オレンジワインはもともとフルーティで甘みの強いワインなので、辛口が苦手な方でもおいしく楽しめますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(21件)
商品情報
液体容量 750 ミリリットル
アルコール度数 13 パーセント
ほのかにオレンジがかった色合いが美しい1本。オレンジピールやアプリコットなど白ワインを思わせる濃厚なアロマが特徴的なオレンジワインです。口に含むと赤ワインのような渋みやスパイシーな辛味も感じられます。魚や肉料理、チーズや生ハムなどの前菜ほか、いろいろな料理と合わせやすいワインです。
本場の味なら「ジョージア産」がおすすめ
本場の味わいを楽しみたい方には、オレンジワイン発祥の地・ジョージア産のものをおすすめします。
ジョージア産のオレンジワインは、「クヴェリ」という大きなかめを用いた昔ながらの醸造法で作られているのが特徴。クヴェリの中で発酵させる製法は、ユネスコの無形文化遺産にも指定されているんでますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1件)
商品情報
アルコール度数 13 パーセント
産地(地方) ジョージア
伝統的な醸造法で作られた、本場・ジョージアのオレンジワインはいかがでしょうか。甘い白桃や香ばしいアーモンドのアロマと、ジンジャーを思わせるスパイシーさが特徴的な1本です。アロマティックでありながら強いタンニンの風味も感じられます。白胡椒のピリッとしたニュアンスがほのかに漂うのも魅力です。
②品種で選ぶ
オレンジワインは白ワインの一種で、原料となる白ブドウの品種もさまざまなので、白ブドウの香りや色、味わいに着目して選ぶのもおすすめです。
本場ジョージアの地元品種のほか、マスカット系やグリ系、国産品種である甲州でも醸造されているオレンジワイン。白ワインや赤ワインでおなじみの品種もあるかもしれませんね。
ここではオレンジワインに使用される代表的な白ブドウの品種についてご紹介します。おいしいオレンジワイン選びの参考にしてみてくださいね。
白ワインに近く初心者には「グリ系品種」がおすすめ
グリ系の品種には、日本の固有品種「甲州」や「ピノ・グリ」などがあります。
グリ系で作ったオレンジワインはしっかりとした色づきで、軽快な味わいが魅力。どちらかというと白ワインに似た飲み心地でありながら、オレンジワインらしい複雑さも味わえます。
また、柑橘系を思わせるややスパイシーな香りが感じられるのも特徴です。オレンジワイン初心者の方にもおすすめします。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(6件)
商品情報
ブランド ルバイヤート
ヴィンテージ(生産年) 2022
遅摘みの甲州種を用いたオレンジワインをご紹介します。古きよき葡萄酒の製法をイメージし、コンクリートタンクを使って野生酵母で醸すことで、甲州種の味と香りを生かした1本です。豊かな風味とほのかな渋みが感じられる味わいが魅力!山菜の天ぷらや豚・鶏のロースト、スモークチーズなど、苦味のある料理ともよく合うワインです。
濃厚な甘い香りなら「マスカット系品種」
マスカット系の品種で作ったオレンジワインは、淡い色合いが特徴。濃厚な甘い香りと、フルーツ感の強いフレッシュな味わいが魅力で、辛口ワインが苦手な方にもおすすめします。
マスカット系品種としては、「マスカット・オブ・アレキサンドリア(ミュスカ)」やイタリアの「モスカート」などが有名です。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(27件)
商品情報
液体容量 750 ミリリットル
アルコール度数 12.5 パーセント
ブドウ本来のフルーティなアロマやうまみ、コクを損なわないよう、酸化防止剤を使わずに自然酵母で発酵させるナチュラルな製法で作られています。ソーヴィニヨン・ブランやマスカットオットネルなど4品種をバランスよくブレンド。ふくよかな味わいをタンニンが引き締めます。肉じゃがやおでんなどの和食とも合う1本です。
華やかな味わいを堪能できる「リースリング」「ヴィオニエ」「ゲヴュルツトラミネール」
白ブドウのなかでもアロマティック品種と呼ばれる品種は、オレンジワインによく使われます。代表的なのは「リースリング」「ヴィオニエ」「ゲヴェルツトラミネール」など。芳しい香りと華やかな味わいを堪能できるのが魅力です。
アロマティック品種の白ブドウは、果皮に香り成分がたっぷり含まれているのが特徴。醸し発酵させることで、香り成分をしっかり抽出させて作られます。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(10件)
商品情報
液体容量 750 ミリリットル
産地:オーストリア
オーストリアワインの大ベストセラー。ビオロジック栽培で育まれた平均樹齢45年のグリューナー・ヴェルトリーナーやリースリングを使用して作られる、自然派のワインです。ステンレスタンクで果皮を漬け込み、天然酵母だけを用いて発酵させたこだわりの1本。個性的で深みのある味わいを楽しめます。
酸味が強くオレンジワインの定番種「ピノ・グリージョ」「グルナッシュ・グリ」
酸味の強さが特徴的な「ピノ・グリージョ」や「グルナッシュ・グリ」もオレンジワインによく使われる定番品種です。醸造工程で失われてしまう酸味を補うことができるため、酸味とタンニンのバランスがとれたおいしさを楽しめます。
商品情報
液体容量 3000 ミリリットル
風味 ピノグリージョ
イタリア・アブルッツォ州の生産者がビオディナミ農法で育てた、こだわりのピノ・グリージョを使用。30日間の発酵と3ヶ月間の熟成を経て完成したオレンジワインは、りんごやハーブ、桜餅のような甘い香りを楽しめます。フレッシュな果実ジュースのような風味と穏やかな酸味がバランスよく感じられる上質なワインです。
渋みがあって厚みのある「リボッラ・ジャッラ」「ジョージア」「ルカツィテリ」
イタリアの「リボッラ・ジャッラ」やジョージアの固有種「ルカツィテリ」のように、果皮が厚い白ブドウで作られたオレンジワインは、渋みのある複雑な味わいが特徴。シェリーや青リンゴのような芳しい香りで、ゴールドのような美しい色合いをしています。
オレンジワインらしさを存分に味わえる品種なので、ワイン好きの方にぜひ試してみて欲しい品種です。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(2件)
商品情報
アルコール度数 13 パーセント
産地(地方) ジョージア
品種:ルカツィテリ
ルカツィテリ種を使用した、本場ジョージア産のオレンジワインのご紹介です。ナッツやドライフルーツ、アプリコットなどの濃厚な甘さを感じられる1本。リッチでふくよかなボディと、やや辛口な口当たりが特徴的で、酸味のバランスがとれた豊潤な飲み心地を楽しめます。
おすすめ商品比較表
シャトーマルス シャトー・マルス 甲州 オランジュ・グリ 750ml | オーバーシーズ ボルゴ・サヴァイアン オレンジワイン アランサット 750ml | マカシヴィリ・ワイン・セラー マカシヴィリ ワイン セラー キシィ 750ml | ルバイヤート ルバイヤート 甲州醸し 2022 | ドウシシャ(DOSHISHA) オレンジ ナチュラル ワイン 750ml | ワビ・サビ オレンジ・ムーン NV ワビ・サビ 750ml | ルナーリア ピノグリージョ 3000ml バックインボックス | シャラウリ・ワイン・セラーズ シャラウリ ワイン セラーズ ルカツィテリ 750ml | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | ||||||||
- | ||||||||
購入リンク | ||||||||
種類はさまざま。好みのオレンジワインを見つけよう
美しいオレンジ色で食卓を華やかに彩ってくれるオレンジワイン。白ワインのフルーティさに、赤ワインの渋み・コクをあわせた深みのある味わいが魅力です。お気に入りの銘柄を見つけて、さまざまな料理とのマリアージュを楽しんでみませんか。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。