【2025年】オレンジワインのおすすめ8選!白ワインやロゼワインとの違いは?どんな味?

【2025年】オレンジワインのおすすめ8選!白ワインやロゼワインとの違いは?どんな味?

昨今注目されている「オレンジワイン」。まるで果物のオレンジで作られているかのような見た目ですが、赤ワインや白ワインと同じように、ぶどうから作られるワインです。今回は、甘口タイプや国産など、オレンジワインのおすすめのアイテムをピックアップしました。オレンジワインの特徴や魅力、合う料理、選び方のポイントなども解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

オレンジワインとは?魅力と特徴

オレンジワインは、赤・白・ロゼに続く「第4のワイン」として昨今注目を集めています。

見た目は鮮やかなオレンジ色をしていますが、原料は白ブドウ。白ワインの一種でありながら、赤ワインの醸造方法と同じように果皮まで一緒に醸すため、濃い色合いになっているのです。その色にちなみ「オレンジワイン」と称されるようになりました。

オレンジワインの発祥は、ヨーロッパ東部にある国ジョージア(旧グルジア)。ワイン造りにおいて8000年以上の歴史を有するジョージアでは「アンバーワイン」と呼ばれてきたオレンジワイン。ブドウの果皮の香りが豊かで、個性的な魅力に満ちたワインです。

オレンジワインの作り方は?赤・白・ロゼワインとの違い

オレンジワインは白ブドウを原料とすることから、白ワインの一種に分類されます。

しかし、その醸造過程は赤ワインと同じで、果皮や種まで丸ごとつぶすのが特徴。つまりオレンジワインは、白ワインと赤ワインそれぞれのいいところを併せ持ったワインといえますね。

また、オレンジワインはロゼワインに似ていますが、ロゼワインは赤ワインの原料となるブドウ品種を使う点でオレンジワインと違います。

美しい色あいで味わい豊かなオレンジワインを、多彩なシーンで使ってみてはいかがでしょう。

オレンジワインが流行した理由

古くからジョージアで醸造されていたオレンジワインですが、これまであまり市場に出る機会に恵まれていませんでした。

そんなオレンジワインが「新しいワイン」として世界的に注目を集めたきっかけは一体何だったのでしょう。

ここからは、オレンジワインが流行した理由について詳しくご紹介していきます。

ナチュラルワインブーム!添加物の少なさで注目

一般的な白ワインは果皮や種を除いて醸造するため、酸化防止に役立つ成分タンニンがほとんど含有されていません。そのため酸化防止剤として亜硫酸塩を加えて品質を守る必要があります。

しかし、オレンジワインはタンニンを多く含む果皮も使用する製法のため、酸化防止剤である亜硫酸塩の添加を抑えることが可能です。

添加物を減らせるオレンジワインの特性に着目したのが、ナチュラルワインの生産者たち。オレンジワインを「添加物の少ない新しいワイン」として世に送り出し、ブームを巻き起こしました。

どんな料理にも合いやすい

オレンジワインは白ワインの一種でありながら、果皮や種の香りを感じさせる複雑な味わい。一般的な赤ワインや白ワインとは合いにくい料理ともマッチしやすい魅力があります。

たとえば、スパイシーなインド料理や唐辛子を使った韓国料理は、繊細な白ワインとも渋みの強い赤ワインとも合わないことが多いもの。しかし、白ワインと赤ワインのよさを併せ持つオレンジワインならこうした料理も合わせやすいうえ、おいしく楽しめます。

オレンジワインは、幅広いフードペアリングを実現できるワインとして世界のソムリエたちに注目され、広く親しまれるようになっていきました。

オレンジワインの選ぶポイント

流行のオレンジワインを試してみたいと思っても、どんなものを選べばいいかわからないという方が多いのではないでしょうか。

オレンジワインを選ぶ際には、以下の3つのポイントに注目して選ぶのがおすすめです。

【オレンジワインを選ぶ3つの基本ポイント】
  • 産地
  • ブドウの品種

味わいで選ぶ

白ブドウを果皮や種ごと粉砕して漬け込むオレンジワイン。アプリコットや白桃のようなフルーティーで濃厚な甘さと同時に、赤ワインのような渋みやコクも感じられます。つまり、白ワインと赤ワイン良さを楽しめるのが魅力です。

これ以外に、はちみつやオレンジピールのようなニュアンスもあり、白ワインや赤ワインとはまた違う風味も感じさせてくれます。

初心者は「甘口」がおすすめ

オレンジワインに初めてトライするという方には「甘口」がおすすめ。白ブドウの果皮や種を発酵させる工程(スキンコンタクト)が短いため、すっきりとしていて飲みやすいのが特徴です。また、糖分も多く含んでいるので、程よい甘さが感じられますよ。

さらに、初心者やワイン特有の複雑な味わいが苦手な方は、アルコール度数が低く、渋みも少ないものが多いライトボディを選ぶのがおすすめ。より深い味わいを楽しみたいなら、ミディアムボディやフルボディを試してみるとよいでしょう。

慣れてきたら「辛口」へ

甘口に慣れてきたら、辛口のオレンジワインを試してみましょう。辛口のオレンジワインは、白ブドウの果皮・種と一緒に漬け込む発酵の工程(スキンコンタクト)が長いため、より深いコクのある本格的な味わいに仕上がっています。

オレンジワインはもともとフルーティで甘みの強いワイン。辛口が苦手な方でも割と飲みやすいので、試してみる価値はありますよ。

産地で選ぶ

オレンジワインは、 ジョージア・日本・イタリア・スロベニア・フランスなど、さまざまな国で作られています。

各産地によって味わいも変わってくるので、気になる商品を試しながら自分に合ったものを見つけるとよいでしょう。日本では、北海道、山形県、山梨県、新潟県などでオレンジワインが作られています。

また、本場の味わいを楽しみたい方には、オレンジワイン発祥の地・ジョージア産のものをおすすめします。

ジョージア産のオレンジワインは、「クヴェリ」という大きなかめを用いた昔ながらの醸造法で作られているのが特徴。クヴェリの中で発酵させる製法は、ユネスコの無形文化遺産にも指定されているんでますよ。

品種で選ぶ

オレンジワインは白ワインの一種で、原料となる白ブドウの品種もさまざまなので、白ブドウの香りや色、味わいに着目して選ぶのもおすすめです。

本場ジョージアの地元品種のほか、マスカット系やグリ系、国産品種である甲州でも醸造されているオレンジワイン、白ワインや赤ワインでおなじみの品種など、お好みのものを見つけてみましょう。

ここでは、オレンジワインに使用される代表的な白ブドウの品種についてご紹介します。おいしいオレンジワイン選びの参考にしてみてくださいね。

白ワインに近い!初心者には「グリ系品種」がおすすめ

オレンジワイン初心者にもおすすめなグリ系の品種には、日本の固有品種「甲州」や「ピノ・グリ」などがあります。

グリ系で作ったオレンジワインはしっかりとした色づきで、軽快な味わいが魅力。 また、柑橘系を思わせるややスパイシーな香りが感じられるのも特徴です。 

どちらかというと白ワインに似た飲み心地でありながら、オレンジワインらしい複雑さも味わえます。

また、酸味を楽しみたい人は、「ピノ・グリージョ」や「グルナッシュ・グリ」も注目。酸味とタンニンのバランスがとれたおいしさを楽しめます。

ルバイヤート 甲州醸し 2022

商品情報

遅摘みの甲州種を用いたオレンジワインをご紹介します。古きよき葡萄酒の製法をイメージし、コンクリートタンクを使って野生酵母で醸すことで、甲州種の味と香りを生かした1本です。豊かな風味とほのかな渋みが感じられる味わいが魅力。山菜の天ぷらや豚・鶏のロースト、スモークチーズなど、苦味のある料理ともよく合うワインです。

7/1現在の価格

¥2,750

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,750¥0
6/30(月)¥2,750¥0
5/30(金)¥2,750¥0
4/28(月)¥2,750¥0
4/2(水)¥2,750¥0
3/28(金)¥2,750¥0
2/24(月)¥2,750¥0
1/26(日)¥2,750¥0
もっとみる

濃厚な甘い香りなら「マスカット系品種」

マスカット系の品種で作ったオレンジワインは、淡い色合いが特徴。濃厚な甘い香りと、フルーツ感の強いフレッシュな味わいが魅力で、辛口ワインが苦手な方にもおすすめします。

マスカット系品種としては、「マスカット・オブ・アレキサンドリア(ミュスカ)」やイタリアの「モスカート」などが有名です。

オレンジ ナチュラル ワイン 750ml
ドウシシャ(DOSHISHA)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
27

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブドウ本来のフルーティなアロマやうまみ、コクを損なわないよう、酸化防止剤を使わずに自然酵母で発酵させるナチュラルな製法で作られています。ソーヴィニヨン・ブランやマスカットオットネルなど4品種をバランスよくブレンド。ふくよかな味わいをタンニンが引き締めます。肉じゃがやおでんなどの和食とも合う1本です。

7/1現在の価格

¥2,750

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,750¥0
6/30(月)¥2,750¥0
6/2(月)¥2,750¥0
5/30(金)¥2,750¥0
4/28(月)¥2,750¥0
4/2(水)¥2,750¥0
3/28(金)¥2,750¥0
2/24(月)¥2,750¥0
もっとみる

華やかな味わい!「アロマティック品種」

白ブドウのなかでもアロマティック品種と呼ばれる品種は、芳しい香りと華やかな味わいを堪能できるのが魅力です。代表的なのは「リースリング」「ヴィオニエ」「ゲヴェルツトラミネール」など。

アロマティック品種の白ブドウは、果皮に香り成分がたっぷり含まれているのが特徴です。醸し発酵させることで、香り成分をしっかり抽出させて作られます。

オレンジ・ムーン NV ワビ・サビ 750ml
ワビ・サビ

Amazonカスタマーレビュー

3.9
10

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥3,520(税込)

商品情報

オーストリアワインの大ベストセラー。ビオロジック栽培で育まれた平均樹齢45年のグリューナー・ヴェルトリーナーやリースリングを使用して作られる、自然派のワインです。ステンレスタンクで果皮を漬け込み、天然酵母だけを用いて発酵させたこだわりの1本。個性的で深みのある味わいを楽しめます

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,535
最安値¥3,520
平均比15

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥3,520¥0
6/30(月)¥3,520¥0
5/30(金)¥3,520¥0
4/28(月)¥3,520¥0
4/2(水)¥3,520¥0
3/28(金)¥3,520¥0
2/24(月)¥3,520¥0
1/26(日)¥3,520¥0
もっとみる

渋みも堪能!「リボッラ・ジャッラ」「ジョージア」「ルカツィテリ」

イタリアの「リボッラ・ジャッラ」やジョージアの固有種「ルカツィテリ」など、果皮が厚い白ブドウで作られたオレンジワインは、渋みのある複雑な味わいが特徴。

シェリーや青リンゴのような芳しい香りで、ゴールドのような美しい色合いをしています。

オレンジワインらしさを存分に味わえる品種なので、ワイン好きの方にぜひ試してみて欲しい品種です。

シャラウリ ワイン セラーズ ルカツィテリ 750ml
シャラウリ・ワイン・セラーズ

Amazonカスタマーレビュー

3.7
2

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥3,256(税込)参考価格¥3,346
¥90OFF

商品情報

ルカツィテリ種を使用した、本場ジョージア産のオレンジワインのご紹介です。ナッツやドライフルーツ、アプリコットなどの濃厚な甘さを感じられる1本。リッチでふくよかなボディと、やや辛口な口当たりが特徴的で、酸味のバランスがとれた豊潤な飲み心地を楽しめます。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,301
最安値¥3,256
平均比45

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥3,256¥0
6/30(月)¥3,256¥0
6/26(木)¥3,256¥0
6/25(水)¥3,256¥0
5/30(金)¥3,256¥0
5/7(水)¥3,256¥0
4/28(月)¥3,256¥0
4/2(水)¥3,256¥0
もっとみる

オレンジワインのおすすめ4選

ここまでに紹介したもの以外にもおすすめのオレンジワインがあります。以下で紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

ボルゴ・サヴァイアン オレンジワイン アランサット
オーバーシーズ

Amazonカスタマーレビュー

3.4
22

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥1,798(税込)参考価格¥1,936
¥138OFF

商品情報

ほのかにオレンジがかった色合いが美しい1本。オレンジピールやアプリコットなど白ワインを思わせる濃厚なアロマが特徴的なオレンジワインです。口に含むと赤ワインのような渋みやスパイシーな辛味も感じられます。魚や肉料理、チーズや生ハムなどの前菜ほか、いろいろな料理と合わせやすいワインです。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,848
最安値¥1,798
平均比50

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥1,798¥0
6/30(月)¥1,798¥0
6/25(水)¥1,798+¥38
6/24(火)¥1,760¥0
5/30(金)¥1,760¥0
5/27(火)¥1,760¥0
4/28(月)¥1,760¥0
4/2(水)¥1,760¥0
もっとみる
マカシヴィリ ワイン セラー キシィ 750ml
参考価格Yahoo!
¥3,388(税込)

商品情報

伝統的な醸造法で作られた、本場・ジョージアのオレンジワインはいかがでしょうか。甘い白桃や香ばしいアーモンドのアロマと、ジンジャーを思わせるスパイシーさが特徴的な1本です。アロマティックでありながら強いタンニンの風味も感じられます。白胡椒のピリッとしたニュアンスがほのかに漂うのも魅力です。

7/1現在の価格

¥3,388

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥3,388¥0
6/30(月)¥3,388¥0
5/30(金)¥3,388¥0
4/28(月)¥3,388¥0
4/2(水)¥3,388¥0
3/28(金)¥3,388¥0
2/24(月)¥3,388¥0
1/26(日)¥3,388¥0
もっとみる
シャトー・マルス 甲州 オランジュ・グリ 750ml
本坊酒造
最安値Yahoo!
¥1,716(税込)参考価格¥1,746
¥30OFF

商品情報

日本の固有品種である「甲州」を使用したオレンジワインです。甘さの中にほのかな渋みが感じられる1本。スダチやカボスの芳醇な香りと、花やはちみつのアロマが混じり合った立体感のある味わいが特徴で、和食とも好相性です。ほんのり染めたようなやさしいオレンジ色で、食卓を上品に彩ります

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,731
最安値¥1,716
平均比15

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥1,716¥0
6/30(月)¥1,716¥0
5/30(金)¥1,716¥0
4/28(月)¥1,716¥0
4/2(水)¥1,716¥0
3/28(金)¥1,716¥0
2/24(月)¥1,716¥0
1/26(日)¥1,716¥0
もっとみる
ルナーリア ピノグリージョ 3000ml バックインボックス

商品情報

イタリア・アブルッツォ州の生産者がビオディナミ農法で育てた、こだわりのピノ・グリージョを使用。30日間の発酵と3ヶ月間の熟成を経て完成したオレンジワインは、りんごやハーブ、桜餅のような甘い香りを楽しめます。フレッシュな果実ジュースのような風味と穏やかな酸味がバランスよく感じられる上質なワインです。
全8商品

おすすめ商品比較表

ルバイヤート 甲州醸し 2022

ドウシシャ(DOSHISHA)

オレンジ ナチュラル ワイン 750ml

ワビ・サビ

オレンジ・ムーン NV ワビ・サビ 750ml

シャラウリ・ワイン・セラーズ

シャラウリ ワイン セラーズ ルカツィテリ 750ml

オーバーシーズ

ボルゴ・サヴァイアン オレンジワイン アランサット

マカシヴィリ ワイン セラー キシィ 750ml

本坊酒造

シャトー・マルス 甲州 オランジュ・グリ 750ml

ルナーリア ピノグリージョ 3000ml バックインボックス

Amazonカスタマーレビュー
-
3.727
3.910
3.72
3.422
-
-
-
最安値

-

購入リンク

オレンジワインの種類はさまざま!お気に入りを見つけよう

美しいオレンジ色で食卓を華やかに彩ってくれるオレンジワイン。白ワインのフルーティさに、赤ワインの渋み・コクをあわせた深みのある味わいが魅力です。お気に入りの銘柄を見つけて、さまざまな料理とのマリアージュを楽しんでみませんか。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】白ワインのおすすめ10選!選び方の解説とレシピも合わせてご紹介

赤ワインのおすすめ13選!手軽に買える安いものやプレゼント向けの高級ワインも

ノンアルコールワインのおすすめ7選!気軽に飲める缶タイプなどご紹介

サングリアのおすすめ10選!爽やかなフルーツの香りと甘みを堪能できる商品

低アルコール・微アルコール飲料のおすすめ13選!日本酒やワインも紹介

その他のドリンク・お酒カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ