この記事で紹介されている商品
ココット皿のおすすめ11選!かわいいミニタイプやおしゃれなブランド製品

ココット皿のおすすめ11選!かわいいミニタイプやおしゃれなブランド製品

オーブン料理やお菓子づくりに使える「ココット皿」。耐熱・耐冷性が高く、ころんとしたフォルムがおしゃれでかわいらしい食器です。今回は、素材・形・価格の異なるココット皿のおすすめ商品ご紹介します。デザートに使えるミニタイプからメイン料理向けの大きなタイプまで幅広く集めました。ぜひ購入時の参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ココット皿とは?

ココット皿とは、オーブン調理が可能なお皿のことです。お皿ごと調理できるので、料理にかかる手間を減らすことができます。かわいらしい形や鮮やかなカラーのものを選べば、食卓が一気におしゃれに仕上がりますよ。耐熱・耐冷に優れているため、グラタンやアイスクリームなどを作るのにおすすめです。もちろんそれ以外の料理にも使え、ひとつあればさまざまな使い方が楽しめるでしょう。

ココット皿の魅力

ココット皿の魅力としては「オーブン対応可能」「かわいらしいデザイン」の2点が挙げられます。オーブンは、フライパンとは違いスイッチを押せば放っておいて料理が完成するため、とても便利ですよね。ココット皿を使えばオーブンを存分に利用でき、料理の手間をグンと減らせるでしょう。

また、ココット皿の特徴でもある丸っこい形は愛嬌があり、料理をおしゃれに見せてくれるのも魅力です。デザインだけでなくサイズも豊富なので、料理に合わせて選べますよ。

ココット皿の選び方

ココット皿を選ぶ際は、以下の点に着目して探すのがおすすめです。それぞれのポイントについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • サイズ
  • 素材
  • 耐熱、耐冷性能
  • デザインや形状、カラー
  • 食洗機対応か
  • 価格やコスパ

1.料理・用途に合ったサイズで選ぶ

ココット皿は手のひらサイズの小さなものから、メイン料理に適した大きなものまであります。デザートや副菜、ソースなどを盛り付けたいのであれば、直径10cm以下のサイズがおすすめです。少ない量でもたくさんの種類の料理を並べれば、レストランのような贅沢さを感じられるでしょう。

一方グラタンやグリル野菜などを調理したいときは、直径20cm程度のサイズが適しています。日常の料理はもちろんパーティー料理を盛り付けても見栄えが良く、置くだけで華やかな食卓にしてくれますよ。

2.素材で選ぶ

ココット皿には陶器・磁器製、炻器(ストーンウェア)製、耐熱ガラス製の3つの素材があります。それぞれ特徴が異なるため、扱いやすい素材のものを探してみてくださいね。料理との相性も考えながら、選んでいくとよいでしょう。

陶器・磁器製

陶器・磁器製は熱伝導率が低いため、冷めにくいのが特徴です。料理を盛り付けてもすぐに冷たくならず、温かい状態で提供できます。ココット皿として販売されている多くの商品が陶器・磁器製のため、豊富なラインナップの中から選べるのもうれしいポイントです。

ただし陶器製のものは水を吸いやすいため、カビが生える可能性があります。使用後はしっかり乾燥させておきましょう。磁器製は吸水性がほとんどないため、通常の乾燥で問題なく使えますよ。

炻器(ストーンウエア)製

炻器(ストーンウェア)は陶器と磁器の中間の性質を持っており、石のように硬い点が特徴です。吸水性がないためニオイ移りしづらく、汚れもすっきり落とせます。焼き上げる際に釉薬を塗らないため、素朴な風合いや独特な色味なのも魅力です。

水を吸わない性質を利用して、オニオングラタンスープなどオーブン調理が必要なスープに向いていますよ。ソースや水気のあるデザートにもぴったりなので、さまざまな料理に使えて便利でしょう。

耐熱ガラス製

耐熱ガラス製は見た目が涼やかで、圧迫感がないのが魅力です。色味を楽しむ料理やスイーツを盛り付けると、料理がよく映えて素敵な食卓になるでしょう。ココット皿自体の色がないため、他の食器ともよく馴染みますよ。

ただ陶磁器や炻器と比べると、耐久性には劣る点には注意が必要です。少しの衝撃で割れてしまうため、取り扱いは丁寧に行ってくださいね。見えない傷でも蓄積するとひび割れにつながるため、収納時には紙を一枚挟むなど対策をすると良いでしょう。

3.耐熱・耐冷性能をチェック

ココット皿はオーブン料理や冷凍庫で使える点が魅力なので、どの程度の温度まで使用可能かはチェックしておきましょう。電子レンジでも使いたい方は、その点も確認しておくと安心ですよ。オーブン対応可のものでも、電子レンジは対応不可もあるので注意しましょう。

オーブンや電子レンジへの対応は?

料理のレパートリーを増やすためにも、オーブンだけでなく電子レンジでも調理できる商品がおすすめです。ココット皿の対応ワット数とお持ちの電子レンジと比較して選びましょう。冷めた料理を温めるだけでなく、電子レンジで調理が完成する料理などに使えば、そのままお皿ごと食卓に並べられて便利ですよ。

「オーブン対応可能であれば電子レンジも使えるだろう」と思いがちですが、この2つは熱のかけ方が異なるため、どちらかしか使えないことも多々あります。しっかりと製品情報を確認してから使用してください。

冷凍は可能か?

冷凍庫でも使用可能なココット皿であれば、シャーベットやアイスクリームなど冷たいデザートにも使えます。その他にも、冷製パスタに使うお皿として冷やすこともできますよ。グラタンやドリアなどの料理をココット皿に入れて冷凍しておけば、翌日の昼食や夕食に温めるだけでサッと出せて便利ですね。

お弁当のおかずや朝食なども作り置きで冷凍しておけば、必要な時にすぐに出せて時短につながるでしょう。

4.ココット皿の形状で選ぶ

ココット皿の形状にはさまざまな料理に使いやすい丸形、メインディッシュなどに便利な楕円型、スイーツなどが映えるモチーフ型の3つがあります。料理によって使い分けることで、よりおいしくきれいに盛り付けられるでしょう。

定番の「丸型」

定番の形である丸型は、ココット皿を初めて購入する方におすすめです。メイン料理、デザート、ソースなど料理を選ばないため、万能的に使えます。大皿料理を入れるよりは一人前分を乗せて使うほうが向いているため、複数個用意しておくと使いやすいでしょう。

各ブランドから豊富に商品も展開されているので、自分の好きなデザインが見つかりやすい点も魅力です。大きさに注意しながら選んでみてくださいね。

グラタンなどに便利な「楕円型」

グラタンやラザニアなどメイン料理に活躍してくれるのが、楕円型です。大きめなものであれば、どーんと食卓に出してセルフで取り分けても楽しいですよ。

オーブン料理メインに使うの場合は、取っ手が付いたココット皿がおすすめです。取っ手があればオーブンから取り出しやすく、落として割ってしまうリスクを減らせます。1人分・大勢分どちらでも使えるので、サイズによって使い分けるのもよいですね。

おしゃれ・かわいい!「モチーフ型」

モチーフ型は使える料理が限られますが、なんといっても見た目のキュートさが魅力です。とくにデザート入れとしておすすめで、丸型や楕円型のお皿に入れるよりも華やかさがグンとアップします。料理だけでなく、小物入れとして使ってもかわいいですよ。

ただし、均一に火が入りにくい点と洗いにくさには注意が必要です。定番の形と比べると使いにくさはあるので、その点を考慮して購入してくださいね。

5.食洗機対応かどうかで選ぶ

食洗機に対応しているものであれば、焦げ付きもゴシゴシと洗わずに済むので便利です。特にオーブン料理は焦げができやすいため、しっかりと落とせるものを選びましょう。陶磁器製や炻器製は丈夫なので食洗機対応している商品もありますが、ガラス製のものはデリケートなので食洗機を使用できないものが多いです。

ガラス製のココット皿で耐熱温度が低いものは基本的に食洗機で洗えないため、購入時はよく確認しておきましょう。

6.その他の機能性もチェック

使い勝手を重視したい方は、スタッキング機能やフタ付きなど、あったら便利な機能の有無も要チェックです。毎日使うものだからこそ、自分のライフスタイルに合った商品を選びましょう。

スタッキング機能

複数個購入する場合には収納のことを考え、スタッキング機能付きの商品がおすすめです。重ねて収納できるため、余分なスペースを節約できますよ。家族分はもちろんお客様用としていくつか用意しておきたい方は、スタッキングできるものを選びましょう。

フタ付きタイプ

フタ付きタイプは、温度が逃げにくく冷めづらい点が魅力です。おもてなし料理におすすめで、自分でフタを開ける演出として使えば手軽にワクワク感を味わってもらえますよ。フタをして調理することで焦げ付き防止になり、焼き目をつけたくないときにも便利でしょう。

7.価格・コスパで選ぶ

素材やブランドによって価格が異なるため「1つのものを大事に長く使う」「複数個を日常使いで楽しむ」など、用途に合わせて選んでみるのもよいでしょう。複数個がセットになっている商品であれば、コスパよく購入できるのでおすすめです。色違いで揃えればポップな印象、色を揃えれば統一感を出せますよ。

8.好みのカラーやブランドで選ぶ

定番の白以外にも食欲をそそるレッド系や落ち着いたブラウン系など、ココット皿にはさまざまなカラーがあります。のせたい料理によって、ココット皿のカラーをチェンジして楽しむのもよいでしょう。家族で使うのであれば、それぞれがお気に入りのカラーを選んで購入するのも良いですね。丈夫で長持ちする商品を買いたいのであれば、陶磁器専門のブランドから選ぶのもおすすめですよ。

ココット皿のおすすめ11選

ここからは、ココット皿のおすすめ商品をご紹介します。定番の丸形から楕円形、かわいらしいモチーフ型まで幅広くピックアップしました。スタッキング機能付きや食洗機対応可能など、機能性にも注目しながら選んでみてくださいね。

直径約9cmと手のひらサイズのココット皿です。スフレなどのデザートはもちろん、ソース、ピクルスなどのお口直しの料理を入れてもかわいくなります。陶器製なので使い終わった後はしっかりと乾燥させてくださいね。

プラキラ 割れない 耐熱ココット

商品情報

材質 PCT樹脂(トライタン)
ブランド プラキラ(Plakira)
色 クリア
容量 75 ml
形状 丸形

ガラス製のような見た目ですが、樹脂製なので落としても割れません。食洗機、電子レンジどちらも使えて利便性にも優れています。スタッキングして収納でき、食器棚のスペースも取りませんよ。丸形と楕円形の2種類があるので、使いたい料理に合わせて選ぶとよいですね。

磁器製のココット皿で、食洗機・電子レンジ・冷凍庫での使用が可能です。陶器製よりも軽いため、高齢者やお子様でも使いやすいでしょう。シンプルなデザインで料理を選ばず、5個セットになっているため、毎日の食事で活躍してくれますよ。

三陶 萬古焼 ココット 丸型 あかさたな

商品情報

材質 セラミック
ブランド 三陶(Santo)
色 ホワイト
形状 丸形

伝統的工芸品に指定されている万古焼で、楕円型の商品です。お皿の内側にはひらがな表がデザインされているユニークな見た目で、食べ終わった後も楽しい気分にさせてくれますよ。電子レンジ対応ですが、食洗機は対応不可となっています。

セラミックでできたココット皿で、シンプルですがふちの部分に独特な風合いが感じられます。控えめな花形になっており、料理をより一層美味しく引き立ててくれますよ。食洗機、電子レンジどちらにも対応しているので、使い勝手もよいでしょう。

ノリタケ ココット となりのトトロ

商品情報

材質 ポーセリン
ブランド Noritake
容量 125cc
色 ホワイト
形状 丸形

ジブリキャラクターがデザインされた、ポーセリンとよばれる磁器製のお皿です。フタがついているため、保存容器としても使えますよ。かわいらしい見た目なので、プレゼントしても喜ばれそうですね。食洗機、電子レンジともに対応しています。

食器屋ピーアンド スーパーレンジ ココット

商品情報

材質 強化磁器
ブランド 食器屋ピーアンドエス
容量 80cc
色 ホワイト
形状 丸形

強化磁器とよばれる素材でできており、割れにくく丈夫な点が魅力です。スタッキング収納もできるので、複数個購入しても収納スペースは少なくて済みますよ。シンプルなデザインで他の食器にも馴染みやすいので、ひとつあれば重宝するでしょう。

三陶 萬古焼 ココット L ラムカン

商品情報

材質 セラミック
ブランド 三陶(Santo)
容量 250 ml
色 イエロー
形状  丸形

陶器製のココット皿で、鮮やかな黄色が美しい商品です。色は派手ですが、定番の丸形でサイズも小さめなのでさまざまな料理に合いますよ。テーブルコーディネートのアクセントとして取り入れれば、食卓が華やかになるでしょう。

炻器製の楕円形の商品で、ペアセットになっています。真っ赤な色がポップでコロンとしたフォルムがかわいらしいデザインです。フタごと調理できるため、おもてなし料理にもぴったり。自分で開けるサプライズ感を楽しんでもらえますよ。

ル・クルーゼ プチ・ローズ・ココット セット

商品情報

材質 ストーンウェア
ブランド ル・クルーゼ(Le Creuset)
容量 80mlx2
色 ホワイトラスター
形状 丸型

白とグレーを混ぜたような絶妙な色合いがおしゃれな商品です。ペアセットにプラスしてトレイがついており、角砂糖や調味料などを入れてキャニスターとして使ってもかわいいですよ。電子レンジ、冷凍庫での使用が可能です。

ル・クルーゼ ミニ・ココット・パンプキン

商品情報

材質 ストーンウェア
ブランド ル・クルーゼ(Le Creuset)
容量 350 ml
色 ローヌ
形状 かぼちゃ形

かぼちゃの形をしたユニークなココット皿です。ハロウィンイベントにはもってこいの形で、かぼちゃスープやかぼちゃグラタンなどを入れると、よりパーティー感がアップしますよ。ワインレッドのような深い色合いも素敵ですね。

全11商品

おすすめ商品比較表

三陶 萬古焼 ココット 小 2個セット

プラキラ 割れない 耐熱ココット

TAMAKI ココット フォルテモア

三陶 萬古焼 ココット 丸型 あかさたな

aito製作所 ココット 花

ノリタケ ココット となりのトトロ

食器屋ピーアンド スーパーレンジ ココット

三陶 萬古焼 ココット L ラムカン

ストウブ セラミック オーバル ミニココット ペア

ル・クルーゼ プチ・ローズ・ココット セット

ル・クルーゼ ミニ・ココット・パンプキン

Amazonカスタマーレビュー
3.711
-
4.5431
4.01
4.44
4.68
5.01
-
3.419
-
-
最安値
購入リンク

万能的に使えるココット皿で食卓を華やかに!

ココット皿はオーブン料理にしか使えないイメージかもしれませんが、副菜入れや小物入れなど意外と万能に使えます。豆皿のような感覚で使えるので、複数個あっても邪魔になりません。ぜひ本記事を参考にして自宅に合ったココット皿を選び、さまざまな料理に活用してみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のキッチン用品カテゴリー

新着記事

カテゴリー