【山岳医監修】登山用ヘルメットのおすすめ18選!軽量でかっこいいモデル・選び方も紹介

【山岳医監修】登山用ヘルメットのおすすめ18選!軽量でかっこいいモデル・選び方も紹介

山登り中の事故から頭を守る「登山用ヘルメット」。ブラックダイアモンドやマムートなどブランドが豊富で、かっこいいデザインや軽量モデルなど種類も多いため、どれを選べばよいか迷う人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は山岳医・登山ガイドの三井愛さんにご協力いただき、登山用ヘルメットの選び方や種類、登山でのヘルメットの必要性、お手入れや交換時期、愛用のヘルメットなどについて詳しくお聞きしました!

さらに編集部がセレクトした登山用ヘルメットのおすすめ商品も紹介していますので、購入前にぜひ参考にしてみてくださいね。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛
  • アウトドア・キャンプ
  • 食料品

外科専門医、国際認定山岳医、登山ガイド、信州登山案内人。自分自身がアルパインクライマーで春夏秋冬国内の様々なルートに出掛けており、Manaslu (8163m)summiterでもある。ガイド、山岳医として安全登山の普及活動、病気や怪我を抱えた登山者のサポート活動を行っている。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

登山用ヘルメットの必要性は?

山岳遭難は全国で発生しており、山岳遭難の原因の大多数が「道迷い」、次に多いのが「滑落」「転倒」「落石」です。長野県山岳遭難防止対策協会では、登山者自身が十分な危機管理意識をもつことを促進するため、平成25年に「山岳ヘルメット着用奨励山域」を指定しています。

出典:警視庁(令和5年における山岳遭難の概況等)
出典:政府広報オンライン(山岳遭難を防ぐ3つのポイント)
出典:長野県公式HP(ヘルメット着用奨励山域)

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

山岳遭難の半分以上が転滑落によるもの。外傷においては、「頭を怪我したかどうか」で重症度、生命予後が大きく変わります。頭蓋内出血や脳挫傷が生じると、命を落としてしまうこともあります。

登山用ヘルメットで頭部を守ろう!

登山用ヘルメットは、高山や低山に関わらず、被ることが推奨されています。 頭部は出血しやすく、小さな石でも高い所から落ちてくると致命傷になる部位です。低山であっても、ヘルメットなしで登るのは危険が伴います。

登山道は、いつでも整備されているわけではありません。濡れていたり凍っていたりする不安定な道では「転倒」する危険性があります。また谷や岩場、雪渓を歩くときは頭上からの「落石」、瘦せ尾根や雪道を歩くときは「転滑落」の可能性もあるでしょう。

登山者が多い山では、自分より上にいる人が落とした石がぶつかってしまうことや、前の人の荷物と接触して転倒してしまう事故も起きます。頭部を守るために、ヘルメットを着用しましょう

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

山では、怪我をしてから病院受診するまで何時間もかかります。転滑落した際、ヘルメットを着用しているか否かは生命の分かれ道となります。

登山用ヘルメットの種類

登山用ヘルメットには、全面的にプラスチックのシェルに覆われた「ハードシェル」、発泡スチロールのような見た目の衝撃吸収材でできた「インモールド」、ハードシェルとインモールドの中間的な「ハイブリッド」の3つのタイプあります。それぞれの特徴について紹介します。

種類メリットデメリットおすすめのシーン
ハードシェル
(耐久性高い)
衝撃に強い
価格が安め
傷がつきにくい
長持ちする
やや重め
通気口があまりない
アルパインクライミング
沢登り
インモールド
(軽量タイプ)
軽い
通気口が大きくて涼しい
ハードシェルより耐久性が劣る
価格が高め
傷がつきやすい
フリークライミング
ハイブリット
(ハードシェルとインモールドの中間タイプ)
軽めで衝撃に強い 種類が少なめ さまざまなシーンで活躍

「ハードシェル」タイプ|衝撃に強い・価格が安め

耐衝撃性に優れた「ハードシェル」タイプ。堅牢タイプとも言われ、ヘルメットの外側にポリカーボネートを用いています。内側に樹脂を採用しているため、強い衝撃から頭部をしっかり守れます。

また、価格が安く傷つきにくいため、長持ちしやすいのもメリット初めて登山用ヘルメットを購入する方にもおすすめです。ただし、耐久性がある分、重量もあることを覚えておきましょう!

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

頻繁に小さな落石などで衝撃を受けやすく、運搬時にもぶつけたりしやすいアルパインクライミングや沢登りには、傷つきにくく長持ちしやすいハードシェルがおすすめです。

ブラックダイヤモンド ハーフドーム
Black Diamond

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,240

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥8,050(税込)参考価格¥9,240
¥1,190OFF

商品情報

ポリカーボネートシェルとEPSフォームの一体型ヘルメットです。すっきりしたサスペンションシステムとヘッドランプクリップを搭載。片手で操作できるダイヤルや、長さ調節しやすいチンストラップなど機能性にも優れています。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,751
最安値¥8,050
平均比701

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥8,050¥0
5/18(日)¥8,050¥0
5/17(土)¥8,050¥0
5/16(金)¥8,050¥0
5/15(木)¥8,050¥0
5/14(水)¥8,050¥0
5/13(火)¥8,050¥0
5/12(月)¥8,050¥0
もっとみる

「インモールド」タイプ|軽量で通気性がよい

インモールドは非常に軽く、頭への負担が少ないのがメリットです。インモールド構造と呼ばれるEPS(発泡スチロール)や、EPP(発砲ポリプロピレン)を取り入れた構造をしています。通気性にも優れているため、暑い時期の登山にもおすすめです。

軽量であることは登山での大切な要素で、頭に装着するヘルメットは数10gの違いでも「重い」と感じます。ヘルメットは軽いほうがよいですが、軽ければ軽いほど高価になりがちです。

また、ザックに外付けして歩くだけで、木や岩に当たって容易に傷がつく可能性も。強度が下がることを想定して、耐用年数よりも早めに交換しなくてはならないこともあります。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

アプローチが短く軽量化が大切なフリークライミングでは、インモールドがおすすめです。一般にインモールドは通気口が大きいので、軽くて涼しい傾向にあります。沢では水の切れも良好です。

マムート クラッグセンダーヘルメット
マムート

商品情報

アウターシェルとEPSフォームを装備し補強を施したインモールド構造によって、超軽量でありながら優れた防御性を発揮。クッション性を強化したことにより、フィット感にも考慮した設計です。移動の際に持ち運びしやすい布製の巾着袋を付属しています。

5/19現在の価格

¥13,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥13,800¥0
5/18(日)¥13,800¥0
5/17(土)¥13,800¥0
5/16(金)¥13,800¥0
5/15(木)¥13,800¥0
5/14(水)¥13,800¥0
5/13(火)¥13,800¥0
5/12(月)¥13,800¥0
もっとみる

「ハイブリッド」タイプ|耐衝撃性も軽量性も◎

「ハードシェル」タイプと「インモールド」タイプの2つの良さを併せ持つ、耐衝撃性と軽量性を兼ね備えた「ハイブリッド」タイプにも注目してみましょう。

ハイブリッドタイプは衝撃を吸収するEPPやEPSが頭部全体を覆い、頭頂部には屈強なハードシェルを組み合わせた構造になっています。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

「耐久性も捨てきれない」また「軽くしたいけれど高価なインモールドに手が出ない」という方は、ハイブリットタイプを検討してみましょう。

マムート スカイウォーカー3.0
Mammut

Amazonカスタマーレビュー

4.3
106

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥7,220(税込)参考価格¥9,350
¥2,130OFF

商品情報

頑丈なハードシェルの内側に、EPPとEPSインナーシェルを組み込んだハイブリッド構造。前後左右からの衝撃から保護できるように、内側の全面にフォームパッドを施しています。頭の大きさに合わせてスムーズにサイズ調整が可能で、大きな通気口が付いているため快適な着け心地です。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,017
最安値¥7,220
平均比797

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥7,220¥0
5/18(日)¥7,220¥0
5/17(土)¥7,220¥0
5/16(金)¥7,220-¥380
5/15(木)¥7,600+¥380
5/14(水)¥7,220¥0
5/13(火)¥7,220-¥380
5/12(月)¥7,600¥0
もっとみる

登山用ヘルメットの選び方

登山用ヘルメットを選ぶ際に、チェックしておくべきポイントがいくつかあります。以下では、山岳医・登山ガイドの三井愛さんからお聞きした、登山用ヘルメットの選び方について解説していきます!

登山用ヘルメットの選び方
  • 安全規格を満たしているか(「UIAA106」か「EN12492」の印を確認する)
  • 自分の頭にフィットしているものを選ぶ
  • ヘッドライトの使いやすさを確認
  • インナーパッドが付いているか

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

「登山用ヘルメット」として販売され、安全基準を満たしているものであれば「自分に似合う!」と思うものから手に取っていただいて大丈夫です。安全基準規格は2種類あり、国際山岳連盟の保証であれば「UIAA106」、ヨーロッパの安全規格を満たしているものなら「EN12492」の印があります。

安全基準規格については記事の後半で詳しく解説しています。

自分の頭にフィットしているものを選ぶ

ヘルメットを選ぶときには、自分の頭にフィットするかチェックしましょう。自分の頭にフィットしていないヘルメットだと、頭部を衝撃から守れずに深刻な事故につながる可能性があります。

 また、ヘルメットを被った状態で自分のレインウエアやハードシェルのフードが被れるかどうかも重要です。被れないとどちらかを買い替えることになるので、購入前に確認しましょう。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

ヘルメットを選ぶときに大切なことは「自分の頭の大きさ、形にフィットするかどうか」です。自分の頭にピッタリなヘルメットは意外と少ないので、じっくりと検討しましょう!

フィット感を確認するポイント
  • インナーやニット帽を被った状態で被ってきついと感じるものはNG
  • 被ったときに頭の上に浅く乗っているだけのものはNG
  • 前頭部は眉毛の上くらいが目安(大きくおでこが露出するのはNG)
  • 首を振ってもヘルメットがずれないか確認する

上記のように、登山用ヘルメットは、後頭部も耳の高さまで覆われるものがおすすめです。

さらにアジャスターと顎紐で締めこんで、多少首を振ってもヘルメットがずれないフィット感が得られるかどうかも確認しましょう。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

重量の観点では、着用して重いと感じるもの、頸か下がってしまうようなヘルメットは視界が悪くなるのでNGです。

使いやすさで選ぶ

登山用ヘルメットは、軽量化・耐久性・通気口・ウエアとの相性の問題だけでなく、使いやすさも重要なポイントです。ヘルメットが機能的であれば登山に集中しやすくなるので、使いやすさへのこだわりもチェックしておきましょう。

ヘッドライトが付けやすいか

暗い山道を登るときには、視界が悪いためヘッドライトの装着がおすすめです。ヘッドライトが落ちてこないように、ヘルメットにヘッドライトバンドを挟める工夫がされているかチェックしておきましょう。

ヘッドランプはヘルメットの上から装着しますが、「ヘッドランプクリップ」があればヘッドランプが滑りにくく安定感が向上します。装着方法は簡単で、ヘルメットの上からヘッドライトのバンドを通して固定するだけです。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

ヘッドランプの着脱が簡単か(手袋をはめてスムーズに行えるか)、ヘッドランプやゴーグルが外れやすくないかもチェックします。

インナーパッドが付いているか

暑い時期の登山では、ヘルメット内が蒸れやすくなります。ヘルメットの内部に「インナーパッド」があれば、吸湿や吸汗をしてくれるため汗ムレを軽減できるのでおすすめです。

また、取り外し可能なインナーパッドであれば、洗濯や交換ができるため衛生的に使えます。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

ヘルメットは臭くなりやすいです。ニオイが気になる人は、インナーパッドが取り外せて洗えるかどうかもヘルメットを選ぶ材料となります。

登山におすすめのヘルメット15選

ここからは編集部がセレクトした、登山におすすめのヘルメットを紹介します。かっこいいデザインや高機能なモデルもピックアップしていますので、ヘルメット選びの参考にしてくださいね。

「ハードシェル」タイプの登山用ヘルメット

グリベル ジャパンフィット サラマンダ―2.0
グリベル(Grivel)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
98

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥9,999(税込)参考価格¥10,780
¥781OFF

商品情報

多目的に使用できる2代目サラマンダー。従来モデルと同様に内側の幅を広く取っているため、安定した装着感が特徴です。日本人に合う形状「ジャパンフィット」規格品。西洋人向け商品と比較して丸みのある形状で、日本人の頭に合うように幅や深さにこだわってデザインされています。

5/19現在の価格

¥9,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥9,999¥0
5/18(日)¥9,999¥0
5/17(土)¥9,999¥0
5/16(金)¥9,999¥0
5/15(木)¥9,999¥0
5/14(水)¥9,999¥0
5/13(火)¥9,999¥0
5/12(月)¥9,999¥0
もっとみる
ブラックダイヤモンド キャピタン
Black Diamond

Amazonカスタマーレビュー

4.4
113

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥8,503(税込)参考価格¥9,130
¥627OFF

商品情報

快適な通気性をキープしながら、側面と後頭部の防御力を高めた堅牢性のあるヘルメットです。EPP(発泡ポリプロピレン)とEPS(発泡ポリスチレン)の2ピース構造により、頭部の形に合わせたフィット感を実現しています。内側のパッドは取り外しが可能ですよ。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,913
最安値¥8,503
平均比1,410

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥8,503¥0
5/18(日)¥8,503¥0
5/17(土)¥8,503¥0
5/16(金)¥8,503¥0
5/15(木)¥8,503¥0
5/14(水)¥8,503¥0
5/13(火)¥8,503¥0
5/12(月)¥8,503¥0
もっとみる
ブラックダイヤモンド ビジョン
Black Diamond

Amazonカスタマーレビュー

4.2
168

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥14,831(税込)参考価格¥15,290
¥459OFF

商品情報

ブラックダイヤモンド社のモデルで最も頑丈なヘルメットです。EPPとEPS、2つのフォームにポリカーボネートシェルを組み合わせることによって、220gという軽量さと耐久性を両立。通気性を高めるベンチレーションポートを備えているため暑い時期も快適です。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,137
最安値¥14,831
平均比306

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥14,831¥0
5/18(日)¥14,831¥0
5/17(土)¥14,831¥0
5/16(金)¥14,831¥0
5/15(木)¥14,831¥0
5/14(水)¥14,831¥0
5/13(火)¥14,831¥0
5/12(月)¥14,831¥0
もっとみる

「インモールド」タイプの登山用ヘルメット

グリベル ステルス
グリベル(Grivel)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
118

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥15,980(税込)参考価格¥18,150
¥2,170OFF

商品情報

20mm厚のポリスチレンパッドが衝撃をしっかり吸収する登山用ヘルメットです。軽量性にも優れていて長時間かぶっていても快適さを保てます。後頭部はシンプルなフィッティング方式で、バンドサイズの微調整も簡単に行えますよ。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥17,244
最安値¥15,980
平均比1,264

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥15,980¥0
5/18(日)¥15,980¥0
5/17(土)¥15,980¥0
5/16(金)¥15,980¥0
5/15(木)¥15,980¥0
5/14(水)¥15,980¥0
5/13(火)¥15,980¥0
5/12(月)¥15,980¥0
もっとみる
オクトス アルパインライトヘルメット
oxtos(オクトス)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
13

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

国際的な安全基準に適合し、軽量性と快適性を兼ね備えた登山用ヘルメットです。13個のベンチレーションが通気性を向上させて蒸れにくいので、汗をかきやすい時期の登山でも快適に装着しやすいでしょう。また、日本人の頭の形状に合いやすい幅広なデザインで高いフィット感を実現しています。

5/19現在の価格

¥9,350

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥9,350¥0
5/18(日)¥9,350¥0
5/17(土)¥9,350¥0
5/16(金)¥9,350¥0
5/15(木)¥9,350¥0
5/14(水)¥9,350¥0
5/13(火)¥9,350¥0
5/12(月)¥9,350¥0
もっとみる
ブラックダイヤモンド ベイパー
ブラックダイヤモンド
最安値楽天市場
¥22,300(税込)参考価格¥22,990
¥690OFF

商品情報

ブラックダイヤモンド社における最軽量170gを実現した登山用ヘルメットです。衝撃のかかる頭頂部にはポリカーボネイトとEPSを組み合わせ、さらに補強材ALUULAを挟むことで強度を向上。また、チンストラップの調整が可能でフィット感が高められます。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥22,645
最安値¥22,300
平均比345

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥22,300¥0
5/18(日)¥22,300¥0
5/17(土)¥22,300¥0
5/16(金)¥22,300¥0
5/15(木)¥22,300¥0
5/14(水)¥22,300¥0
5/13(火)¥22,300¥0
5/12(月)¥22,300¥0
もっとみる
マムート ウォールライダー
マムート
最安値Yahoo!
¥15,477(税込)参考価格¥15,840
¥363OFF

商品情報

EPPシェルと調節システムを採用することで軽量化を実現しています。多数の通気口が設けられており快適さをキープ。頭の形に合わせて調節可能なシステムを採用しているためぴったり装着可能です。また、ヘッドランプをヘルメットに固定するためのクリップと伸縮性ストラップも付属しています。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,659
最安値¥15,477
平均比182

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥15,477¥0
5/18(日)¥15,477¥0
5/17(土)¥15,477¥0
5/16(金)¥15,477¥0
5/15(木)¥15,477¥0
5/14(水)¥15,477¥0
5/13(火)¥15,477¥0
5/12(月)¥15,477¥0
もっとみる
カンプ ストーム

商品情報

耐久性のあるポリカーボネイトシェルを使用した軽量ヘルメットです。インモールドEPS構造で衝撃から頭部をしっかり守ります。低く抑えたシルエットで動きの邪魔をしにくいのもポイント。22ものベンチレーションによって、快適な通気性を実現しています。
エーデルリッド サラテ
EDELRID(エーデルリッド)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
11

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥14,190(税込)参考価格¥17,138
¥2,948OFF

商品情報

軽量で衝撃に強いEPPと、ABS樹脂を組み合わせることによって耐久性と軽量化を実現しています。ハーネスストラップは簡単にサイズ調節可能で高いフィット性を提供。大きなベンチレーションホールによって、ヘルメット内部の空気循環と放熱が期待できます。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,664
最安値¥14,190
平均比1,474

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥14,190¥0
5/18(日)¥14,190¥0
5/17(土)¥14,190¥0
5/16(金)¥14,190¥0
5/15(木)¥14,190¥0
5/14(水)¥14,190¥0
5/13(火)¥14,190¥0
5/12(月)¥14,190¥0
もっとみる
グリベル ミュータント
グリベル(Grivel)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
2

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥13,090(税込)参考価格¥15,895
¥2,805OFF

商品情報

EPP製のヘルメットで、上部はABSで補強されています。この組み合わせによって、軽量でありながら優れた保護能力と通気性を実現。六角形のトップと左右で異なるパターンのデザインが特徴的です。調整システムによってコンパクトな収納が叶います。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥14,493
最安値¥13,090
平均比1,403

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥13,090¥0
5/18(日)¥13,090¥0
5/17(土)¥13,090¥0
5/16(金)¥13,090¥0
5/15(木)¥13,090¥0
5/14(水)¥13,090¥0
5/13(火)¥13,090¥0
5/12(月)¥13,090¥0
もっとみる
ペツル メテオラ
ペツル

商品情報

クライミング用の軽量ヘルメットです。髪を束ねた状態でも装着できるヘッドバンドで、髪の長い女性にもおすすめ。スキーツーリング用としても認証を受けていて、スキー用ゴーグルやバイザーが取り付けやすい構造のため雪山での使用にも向いています。

5/19現在の価格

¥14,960

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥14,960¥0
5/18(日)¥14,960¥0
5/17(土)¥14,960¥0
5/16(金)¥14,960¥0
5/15(木)¥14,960¥0
5/14(水)¥14,960¥0
5/13(火)¥14,960¥0
5/12(月)¥14,960¥0
もっとみる

「ハイブリッド」タイプの登山用ヘルメット

ペツル シロッコ
ペツル

商品情報

EPPの特性を生かして耐衝撃性能を損なうことなく重さを軽減し、保護性能と軽量さを両立。頭頂部はEPSライナーをポリカーボネートキャップでカバーした頑丈な設計になっています。あご紐はマグネットバックル付きで、片手でも簡単に閉じることが可能です。
ペツル トレッキングヘルメット ボレオ
ペツル(PETZL)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
6

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

耐久性に優れた多用途なクライミング用ヘルメットです。ハイブリット構造によってコンパクトさと頭部への防御力を両立。全方面からの衝撃に対する保護性能を強化しています。保管時や持ち運び時には折りたためる柔軟なヘッドバンドにも注目です。

5/19現在の価格

¥9,504

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥9,504¥0
5/18(日)¥9,504¥0
5/17(土)¥9,504¥0
5/16(金)¥9,504¥0
5/15(木)¥9,504¥0
5/14(水)¥9,504¥0
5/13(火)¥9,504¥0
5/12(月)¥9,504¥0
もっとみる

女性や子どもは専用モデルも!

最近は、レディース用や子ども用のモデルを展開しているメーカーも増えてきています。女性や子どもが登山用ヘルメットを探しているのであれば、専用モデルを試してみるのもおすすめです。

女性用の場合、髪を束ねても装着しやすいといった工夫がされています。また、子ども用はサイズが小さめに設計されていることが多いです。

ただし、女性や子どもだからといって、必ずしも専用モデルを選ぶ必要はありません。自分の頭にフィットするサイズであるかどうかが重要です。

ペツル ピチュ
ペツル
参考価格楽天市場
¥10,010(税込)

商品情報

子ども用にデザインされた、丈夫な構造のクライミング用ヘルメットです。3歳~8歳までの子どもの頭部に合わせたサイズ設計で、小さい頭にもフィットしやすい形状。ハードシェルによって衝撃に対する保護が強化されています。4つのクリップを使用してヘッドランプの取り付けが可能です。

5/19現在の価格

¥10,010

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥10,010¥0
5/18(日)¥10,010¥0
5/17(土)¥10,010¥0
5/16(金)¥10,010¥0
5/15(木)¥10,010¥0
5/14(水)¥10,010¥0
5/13(火)¥10,010¥0
5/12(月)¥10,010¥0
もっとみる
ペツル ボレア
ペツル

商品情報

滑らかにデザインされた女性用ヘルメットです。ハイブリット構造によりコンパクトさと高い保護性能を両立。通気孔が大きいため、あらゆる季節で高い快適性を発揮します。髪を束ねた状態でも装着しやすいヘッドバンドシステムを採用。ヘッドバンドはヘルメット内に収納できるため、持ち運びにも便利です。

5/19現在の価格

¥9,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥9,900¥0
5/18(日)¥9,900¥0
5/17(土)¥9,900¥0
5/16(金)¥9,900¥0
5/15(木)¥9,900¥0
5/14(水)¥9,900¥0
5/13(火)¥9,900¥0
5/12(月)¥9,900¥0
もっとみる

監修者が愛用の登山用ヘルメットは?「初心者向けも!」

山岳医・登山ガイドである三井愛さんに、初心者におすすめの登山ヘルメットや、愛用の登山ヘルメットについてお聞きしました。

自分の頭にフィットして、似合うものを選ぼう!

自分の頭にフィットしてかつ「自分に似合う!」と思えるヘルメットは意外と少ない傾向にあります。

監修者の三井さんも、かっこよくて軽量な性能が高いヘルメットを被ってみたところ、頭の形にフィットしなかったり、似合わなかったりして断念したそうです。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

ハイブリッドタイプで160gのヘルメットは、耐久性と軽量化を両立させておりかっこいいのですが、私の頭の形には全く合わず。インモールドタイプのものは、軽量の割に安めでフィット感もよかったのですが、残念ながらこれも私には全く似合いませんでした。

監修者の愛用ヘルメットは「ハードシェル」タイプ

監修者の三井愛さんは、年間100日以上アルパインクライミングや沢登りに出かけるため、ヘルメットがすぐに傷つくそうです。

2年に1度のペースでヘルメットを交換するため、価格が安く、耐久性がある「ハードシェル」タイプのヘルメットを愛用されています。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

ベルトタイプのアジャスターで締めこんで、私の頭の形に完全にフィットさせられる数少ないヘルメットの一つ。被っていて安定感があります。ベルトタイプのアジャスターは使い勝手が悪くずれやすいという人もいますが、何よりも自分に似合っているところがお気に入りです。

登山用ヘルメットのお手入れ・保管方法・交換時期は?

ここでは、山岳医・登山ガイドである三井愛さんに、登山用ヘルメットのメンテナンス方法や、寿命や交換の目安について解説していただきました。

登山用ヘルメットのメンテナンス方法

お手入れ方法
  • 使用後は、直射日光の当たらない場所で保管する
  • 汚れたら、ぬるま湯と洗濯石鹸(中性洗剤)で洗い自然乾燥させる
  • 溶剤や熱に弱いので注意する
  • 完全に乾かしてから着用する

登山用ヘルメットを使用した後は、直射日光の当たらない普通の温度の場所で保管します。洗う場合は、ぬるま湯と洗濯石鹸(中性洗剤)で洗い、自然乾燥させます。溶剤や熱に弱いので注意しましょう。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

ヘルメットを洗ったら、完全に乾かしてから着用します。乾いていないと、嫌なニオイの原因になるので注意しましょう!

登山用ヘルメットの交換時期は?

登山用ヘルメットの交換時期
  • 説明書に記載されている「耐用年数」を確認する
  • 強い衝撃が加わったヘルメットは新しいものに買い替える
  • ひびが入ったり大きな凹みがあるものは交換する
  • ストラップの緩みやフィット感を確認する

登山用ヘルメットの交換時期は耐用年数に従いましょう。耐用年数はそれぞれの説明書に「製造日から10年」「使用を開始した日から5年」などの記載があるので、外観に全く傷や凹みがなくても新しいものに交換する必要があります

耐用年数に達していなくても、強い衝撃が加わったヘルメットや、ひびが入ったり大きな凹みができたヘルメットは買い替えをおすすめします。

また、本体が無事でもアジャスターのプラスチックが劣化してフィット感が悪くなることや、ストラップが直射日光で褪色している場合も、緩みや切れの原因になる可能性があるので注意しましょう。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

ヘルメットは変形したり破損したりすることで衝撃を吸収してくれています。ヘルメットの安全性に不安を感じたら、買い替えるか、販売店に修理の相談をしてみましょう。

自転車用ヘルメットは登山用として使える?

自転車用ヘルメットは、登山用として使うことはできません。登山用ヘルメットと、自転車用ヘルメットとでは、それぞれ安全規格が異なります。

登山用ヘルメットは上からの落下物から頭を保護することを目的に作られています。そのため、自転車用のヘルメットと比べて頭頂部の強度に優れた設計です。

一方、自転車用ヘルメットは転倒時に頭部が地面に衝突する際の衝撃を軽減を目的にしています。自転車用ヘルメットは軽量化されているモデルが多く、登山用よりも強度が高いとはいえません。

国際認定山岳医・登山ガイド

三井愛

登山には登山用のヘルメットが必要です。安全基準の観点から強度、保護する場所、通気口の形状が異なります。自転車用やスキー用は使ってはいけません。

登山用ヘルメットは安全基準規格を満たしているか確認しよう!

登山用ヘルメットを選ぶときは、安全基準規格を満たしているかも確認しましょう。安全基準規格には「EN規格」と「UIAA規格」の2種類があります。

【EN規格】CEN(欧州標準化委員会)が定める欧州の統一規格です。ヨーロッパの統一規格で「EN12492」が山岳用ヘルメットの基準となっています。5種類の厳しいテストから成り立っています。

【UIAA規格】登山の発展や安全に寄与することが活動目的のUIAA(国際山岳連盟)による国際安全規格です。登山用品のカテゴリーごとに耐久性といった安全規格が定められています。

EN規格やUIAA規格では安全性の基準として、衝撃吸収性や耐貫通性、あご紐の有効性、通気孔の面積などの厳しいテストが設けられています。ヘルメットのなかにはEN規格とUIAA規格の両方のマークがついているモデルもありますが、片方だけでも問題はありません

全18商品

おすすめ商品比較表

Black Diamond

ブラックダイヤモンド ハーフドーム

マムート

マムート クラッグセンダーヘルメット

Mammut

マムート スカイウォーカー3.0

グリベル(Grivel)

グリベル ジャパンフィット サラマンダ―2.0

Black Diamond

ブラックダイヤモンド キャピタン

Black Diamond

ブラックダイヤモンド ビジョン

グリベル(Grivel)

グリベル ステルス

oxtos(オクトス)

オクトス アルパインライトヘルメット

ブラックダイヤモンド

ブラックダイヤモンド ベイパー

マムート

マムート ウォールライダー

カンプ ストーム

EDELRID(エーデルリッド)

エーデルリッド サラテ

グリベル(Grivel)

グリベル ミュータント

ペツル

ペツル メテオラ

ペツル

ペツル シロッコ

ペツル(PETZL)

ペツル トレッキングヘルメット ボレオ

ペツル

ペツル ピチュ

ペツル

ペツル ボレア

Amazonカスタマーレビュー
4.21,240
-
4.3106
4.398
4.4113
4.2168
4.2118
4.613
-
-
-
3.911
3.42
-
-
3.96
-
-
最安値
¥13,800
タイムセール
¥7,220-23%
参考価格¥9,350
タイムセール
¥9,999-7%
参考価格¥10,780
タイムセール
¥8,503-7%
参考価格¥9,130
¥14,831
¥15,980
¥22,300
¥15,477

-

¥14,190
¥13,090
¥14,960

-

¥10,010
購入リンク

自分にぴったりのヘルメットで登山を楽しもう

ヘルメットは登山中の事故を防ぐ重要なアイテムです。思わぬ転倒や落石に備えて、適切なサイズや機能のヘルメットを着用しましょう。

登山におすすめのアイテムは、以下の記事でもご紹介しております。ぜひこれらの記事を参考に、自分の好みや頭にフィットするヘルメットやアイテムで登山を楽しんでくださいね。

こちらもチェック!
折りたためるポケッタブルリュックのおすすめ13選!軽量、大容量タイプも【山岳医・登山ガイド監修】

軽量でコンパクトに折りたためる「ポケッタブルリュック(折りたたみリュック)」。普段使いやアウトドアシーンはもちろん、大容量なものなら海外旅行にもぴったりです。モンベルやノースフェイスなど数多くのメーカーから、おしゃれなデザインのものが販売されていて種類もさまざま。 そこで今回は、山岳医・登山ガイドの三井さんにご協力いただき、普段用にも使える登山用におすすめの折りたたみリュックの選び方や耐久性を見分けるポイント、メリットとデメリット、使うときの注意点について解説していただきました! さらに、編集部がセレクトした折りたたみリュックのおすすめ商品もご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。

こちらもチェック!
登山の行動食のおすすめ12選!コンビニやスーパーで買えるものも紹介【登山ガイド・山岳医が解説】

登山やハイキングでは、エネルギー補給が欠かせません。そこで役立つのが行動食。非常食や通常の食事とは異なり、移動しながら手軽に摂取でき、体力の消耗を防ぎます。しかし、ナッツやパン、ゼリーなど種類が豊富で、どれを選べばいいか迷う初心者の方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、登山におすすめの行動食の選び方を登山ガイド・山岳医監修で徹底解説! また、編集部の選んだコンビニやスーパーで手に入る人気の行動食や、高エネルギーで持ち運びやすいアイテムをご紹介します。登山やアウトドアを快適に楽しむために、ぜひ参考にしてください!

こちらもチェック!
【プロが解説】登山時計のおすすめ12選!人気モデルや選び方も解説【2025年】

登山に行く際には、「登山用の時計」をつけていくと便利です。今回の記事では、GPSや地図などの機能がついた登山におすすめの時計を12選ご紹介。さらに、登山ガイド監修のもと選び方なども解説します。アナログタイプやスマートウォッチタイプをはじめ、ガーミンやカシオなどの定番ブランドのものまで、さまざまな登山向きの時計を集めたので、購入の際の参考にしてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

100均や通販で買えるアルミシートのおすすめ16選!窓や床・防災向き商品もご紹介

シームテープのおすすめ10選!テントやレインウェアなどの防水強化・補修に

【専門家に聞いた】折りたためるポケッタブルリュックのおすすめ13選!軽量・大容量タイプも

熊よけスプレーのおすすめ5選!成分は何が入ってる?選び方・使い方などご紹介

火ばさみのおすすめ16選!必要性と使うメリットを紹介・材質や長さなど選び方を解説

その他のアウトドア・キャンプカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ