【2025年】火起こし器のおすすめ14選!バーべキューで役立つ使い方や火の消し方も解説

【2025年】火起こし器のおすすめ14選!バーべキューで役立つ使い方や火の消し方も解説

バーベキューやキャンプでの着火に欠かせない「火起こし器」。簡単に炭への火起こしができる便利なアイテムですが、サイズや形状の種類がたくさんありどれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は火起こし器の選び方と使い方をはじめ、おすすめ商品をご紹介します。火起こし器を選ぶ際の参考にしてみてください。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史
  • アウトドア・キャンプ

キャンプ歴は約10年。ソロ、ファミリー、グループキャンプから自転車キャンプとマルチに楽しむキャンパー。保有しているギアは100以上で、キャンプ系の記事を執筆するライターとしても活動している。ウイスキー検定2級を保持。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

火起こし器とは?

火起こし器は、炭の着火を簡単に行うためのアイテムで、キャンプやバーベキューを快適に進めるために役立ちます。

火起こし器のメリット
  • 初心者でも火起こししやすい
  • 炭を直接触らないから手や周囲が汚れにくい
  • 着火剤が少なく済む
火起こし器のデメリット
  • 荷物が増える
  • 雨天時や強風時は着火が難しい
  • お手入れが必要

火起こし器は、煙突効果を利用してスムーズに炭を着火します。うちわであおぐ手間やライターで何度も点火する手間を省くことができるため、料理を始めるまでの待機時間を削減できますよ。  

一方で、適切なお手入れをしないと錆びてしまうため、使用後のお手入れが必要です。荷物が増えたり、悪天候時に着火しにくいデメリットも把握しておきましょう。

火起こし器の選び方

火起こし器は、さまざまなアウトドアグッズメーカーから販売されています。以下の3つのポイントに参考に、自分にあった火起こし器を選んでくださいね。

火起こし器はここをチェック!
  • 形状のタイプ
  • サイズ
  • 素材

それぞれの確認しておきたいポイントを詳しく紹介します。

3つの形状から選ぶ

火起こし器の形状は、円柱タイプ・折りたたみタイプ・ガスコンロタイプの3種類に分けられます。それぞれの特徴をご紹介するので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

効率よく火をつけられる「円柱タイプ」

円柱タイプの火起こし器は、筒状の形状で繋ぎ目がなく、素早く着火できるのが特徴です。効率よく炭を燃やせるため、大人数での使用にも適しています。

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

大型のモデルを選べば火起こしの手間を大幅に省けるので、大人数でのキャンプやバーベキューでも効率よく着火できますよ。

高温による歪みの影響を受けにくく、長期間使用できるのもメリットです。一方で、サイズが大きく場所をとるため、収納や持ち運びにはやや不便な面もあります。

キャプテンスタッグ 大型火起し器
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
300

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

約1.5kgの炭を一気に着火できる大型の火起こし器です。持ち手のグリップ部分には、熱が伝わりにくい木製ハンドルを採用しています。また、熱除け用のプレートハンドルも付いているため、持ち手が熱くなりにくく扱いやすいのが特徴です。

4/21現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,876
最安値¥1,750
平均比126

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥1,750¥0
4/20(日)¥1,750¥0
4/19(土)¥1,750¥0
4/18(金)¥1,750¥0
4/17(木)¥1,750¥0
4/16(水)¥1,750¥0
4/15(火)¥1,750¥0
4/14(月)¥1,750¥0
もっとみる

薄くかさばらない「折りたたみタイプ」

折りたたみタイプの火起こし器は、軽量なものが多く、コンパクトに収納できるのが魅力です。使用しないときは分解して薄くたためるため、持ち運びや収納時に場所をとりません。

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

荷物をできるだけ減らしたいソロキャンプや登山、ツーリングキャンプなどに最適です。 荷物が多くなりがちなファミリーキャンプやバーベキューでも重宝しますよ。

折りたたみ構造のため、固定式のものに比べて強度がやや劣る場合があります。高温による歪みや変形に注意してください。また、使用時にわずかな隙間が生じるため、着火の効率性が円柱タイプにやや劣ります。  

キャンビングムーン 炭火おこし器
キャンピングムーン(camping moon)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
378

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

備長炭の着火にも対応している折りたたみ式火起こし器です。着火口から火をつけることにより、着火剤がなくても小さい木の枝や丸めた新聞紙を使って着火できます。約3cmの厚みに折りたたんで専用のバッグに収納できる、持ち運びやすいのが魅力です。

4/21現在の価格

¥3,080

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥3,080¥0
4/20(日)¥3,080¥0
4/19(土)¥3,080¥0
4/18(金)¥3,080¥0
4/17(木)¥3,080¥0
4/16(水)¥3,080¥0
4/15(火)¥3,080¥0
4/14(月)¥3,080¥0
もっとみる

少人数バーべキュー向きの「ガスコンロ型」

ガスコンロの上に置いて着火する火起こし器で、片手鍋のような手持ち形状が一般的です。鍋で炭をあたためるような感覚で手軽に使えますが、一度に着火できる炭の量が少ないため小規模なバーベキューに適しています。

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

ガスコンロタイプは、素早く確実に火を起こしたい人や、調理と並行して炭の準備をしたい人、初心者の方にもおすすめです。火力調整もしやすいですよ。

収納時は、円柱タイプよりもかさばりにくいですが重量は重め。なお、ガスコンロの使用が許可されていない場所では使用できないため、注意が必要です。

永塚製作所 火おこし イモノ底
永塚製作所

Amazonカスタマーレビュー

4.2
621

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

底網部分が鋳物でつくられたガスコンロ対応タイプです。1~2人で楽しむ七輪焼きやバーベキューにぴったりのサイズ感で、少量の炭に素早く着火できます。長めの持ち手と木のグリップは熱が伝わりにくく、持ちやすいのが特徴です。重量も360gと軽めなので炭を入れた状態でも楽に移動できますよ。

4/21現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥994
最安値¥949
平均比45

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥949¥0
4/20(日)¥949¥0
4/19(土)¥949¥0
4/18(金)¥949¥0
4/17(木)¥949¥0
4/16(水)¥949¥0
4/15(火)¥949¥0
4/14(月)¥949¥0
もっとみる

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

ガスコンロタイプはガスボンベが必要で、燃料が切れると使用できなくなります。燃料の補充も忘れずに!

使用人数にあわせたサイズを選ぼう

火起こし器のサイズに迷ったときは、どれくらいの人数で使用するかイメージしてみましょう。

形状人数の目安使用する炭の目安(3時間程度を想定)
円柱5人以上(大きいサイズ)
3kg以上
折りたたみ2~4人2~3kg
ガスコンロ1~2人1~1.5kg

どのくらいの量の炭に着火したいかによって、相性のよい火起こし器が異なります。たくさんの炭に着火したい場合は、大きめの円柱型を選んでみてくださいね。

素材で選ぶ

火起こし器の素材は、スチール製とステンレス製の2つが主流です。

素材価格耐久性
スチール製比較的安価低い
ステンレス製中~高価格帯

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

スチール製は熱に強いものの錆びやすい特徴があります。ステンレス製は錆びにくく耐久性が高いため長期間使用できます。用途に合わせて選んでくださいね。

火起こしのおすすめ11選

市販の火起こし器の中から、おすすめの商品を種類別にご紹介します。それぞれの特徴を簡単にまとめているので、商品選びの参考にしてくださいね。

円柱タイプ

円柱タイプの火起こし器は、密閉性が高く素早く効率的に着火できるのが特徴です。大型のタイプや火消し壺を兼ねたタイプなどがあり、頻繁にバーベキューやキャンプを楽しむ方におすすめですよ。

グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ
グリーンライフ(GREEN LIFE)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
4,095

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

1台で火起こし器と火消し壺を兼ねた2WAYタイプです。炭を持ち運ぶ際にも使えるので、キャンプで多くなりがちな荷物を減らせます。本体の結合部分に気密性の高いハゼ折り加工が施されているため、消火も素早く行えますよ。消し炭は次回の着火剤になるので、頻繁にバーベキューやキャンプを楽しむ方にぴったりです。

4/21現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,421
最安値¥2,979
平均比442

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥2,979¥0
4/20(日)¥2,979¥0
4/19(土)¥2,979¥0
4/18(金)¥2,979¥0
4/17(木)¥2,979¥0
4/16(水)¥2,979¥0
4/15(火)¥2,979¥0
4/14(月)¥2,979¥0
もっとみる
武田コーポレーション 2WAY火起こし火消しつぼ
武田コーポレーション(Takeda corporation)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
256

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

通気口を開閉して火起こしと火消しを切り替えられる2WAY仕様です。時間がかかる火起こしと消火を素早くおこなえるので、時間を有効活用できますよ。閉めたフタが不意に開かないようロックが付いています。ダブルハンドルの持ち手でプラスチックカバーがついており、安定感と持ちやすさを兼ね備えています。

4/21現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,376
最安値¥2,190
平均比186

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥2,190¥0
4/20(日)¥2,190¥0
4/19(土)¥2,190¥0
4/18(金)¥2,190¥0
4/17(木)¥2,190¥0
4/16(水)¥2,190¥0
4/15(火)¥2,190¥0
4/14(月)¥2,190¥0
もっとみる
キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ 火起し器セット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3,227

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,791(税込)参考価格¥4,527
¥736OFF

商品情報

火起こし器と火消し壺のセット商品です。収納時は、火消し壺の中に火起こし器を入れてコンパクトに保管できます。バーベキューコンロ上での火起こしに加えて、地面でも安全に火起こしができるスタンドが付属。消し炭はそのまま保管し再利用できるため、炭の後片付けを省けるのもうれしいポイントです。

4/21現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,011
最安値¥3,791
平均比220

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥3,791¥0
4/20(日)¥3,791¥0
4/19(土)¥3,791¥0
4/18(金)¥3,791¥0
4/17(木)¥3,791¥0
4/16(水)¥3,791¥0
4/15(火)¥3,791¥0
4/14(月)¥3,791¥0
もっとみる
ホンマ製作所 火起こし達人
ホンマ製作所

Amazonカスタマーレビュー

4.2
97

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,380(税込)参考価格¥2,750
¥370OFF

商品情報

煙突の上昇気流効果を活用した、円柱型の火起こし器です。火起こしに適した筒の直径と高さにより、木炭であれば約5分で素早く着火できます。七輪の炭入れとの相性がよいサイズ感なので、七輪に炭を移す際にトングなどでひっくり返す手間が省けますよ。備長炭にも対応しており、バーベキューから七輪焼きまで幅広く使える汎用性の高い商品です。

4/21現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,305
最安値¥2,380
平均比925

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥2,380¥0
4/20(日)¥2,380¥0
4/19(土)¥2,380¥0
4/18(金)¥2,380¥0
4/17(木)¥2,380¥0
4/16(水)¥2,380¥0
4/15(火)¥2,380¥0
4/14(月)¥2,380¥0
もっとみる
ウェーバー ラピッドファイヤーチムニースターター
Weber(ウェーバー)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
26,874

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

4人以上の大勢が集まるバーベキューに適した大容量タイプです。三角錐型の底で、大量の炭でも素早く着火できます。握りやすい持ち手には熱遮断加工が施されており、やけどや怪我を防ぎます。耐久性に優れたスチール製で長く使用できるのもメリットですね。

4/21現在の価格

¥4,889

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥4,889¥0
4/20(日)¥4,889¥0
4/19(土)¥4,889¥0
4/18(金)¥4,889¥0
4/17(木)¥4,889¥0
4/16(水)¥4,889¥0
4/15(火)¥4,889-¥1
4/14(月)¥4,890¥0
もっとみる

折りたたみタイプ

折りたたみタイプはコンパクトに収納でき携帯性に優れています。荷物を減らしたい方やキャンプ・バーベキューの頻度が高くない方におすすめですよ。

BUNDOK フォールディング炭火起こし
BUNDOK(バンドック)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
38

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

炭をまんべんなく入れられる角形の形状が特徴です。軽量かつコンパクトに折りたためるので持ち運びに便利です。専用の収納バッグのほか、バーベキューコンロや石の上に置けるロストルが付属されていますよ。持ち手はダブルハンドルで持ちやすいので、着火した炭も安全に運べます。1~2人でのキャンプやバーベキューに適したサイズです。

4/21現在の価格

¥2,255

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥2,255¥0
4/20(日)¥2,255¥0
4/19(土)¥2,255¥0
4/18(金)¥2,255¥0
4/17(木)¥2,255¥0
4/16(水)¥2,255¥0
4/15(火)¥2,255¥0
4/14(月)¥2,255¥0
もっとみる
キャプテンスタッグ 炭焼名人 FD火起し器
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
4,752

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

老舗のアウトドアメーカーキャプテンスタッグから販売されている、折りたたみ式の火起こし器です。折りたたみ時の厚みが約5.5cmと薄型で収納力に優れています。一度にたくさんの炭を入れられるサイズで、4人以上のバーベキューやキャンプにぴったりです。筒高があるので焚き火台としても使用可能です。

4/21現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,840
最安値¥1,760
平均比80

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥1,760¥0
4/20(日)¥1,760¥0
4/19(土)¥1,760¥0
4/18(金)¥1,760¥0
4/17(木)¥1,760¥0
4/16(水)¥1,760¥0
4/15(火)¥1,760¥0
4/14(月)¥1,760¥0
もっとみる
ユニフレーム チャコスタII
UniFlame

Amazonカスタマーレビュー

4.5
229

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

炭だけでなく薪も入れられる大きさと強度を備えた折りたたみ式です。組み立ては本体を開いて底網をセットするだけなので初心者にもおすすめ。煙突効果による熱伝導性により、湿った薪でも完全燃焼できます。持ち手部分は熱伝導しにくい直径5mmのステンレスを採用しています。

4/21現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,942
最安値¥4,926
平均比16

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥4,926¥0
4/20(日)¥4,926¥0
4/19(土)¥4,926¥0
4/18(金)¥4,926¥0
4/17(木)¥4,926¥0
4/16(水)¥4,926¥0
4/15(火)¥4,926¥0
4/14(月)¥4,926¥0
もっとみる
コールマン チャコールスターター
Coleman(コールマン)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
132

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥4,752(税込)参考価格¥6,000
¥1,248OFF

商品情報

コンパクトにたたんで持ち運べるステンレス製の火起こし器です。ブランドロゴがポイントになった収納バッグも付属します。同ブランドの413Hパワーハウス(R)ツーバーナーでの着火にも対応。オーソドックスな仕様と優れた耐久性により長期間使用できる商品です。

4/21現在の価格

¥4,752

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥4,752¥0
4/20(日)¥4,752¥0
4/19(土)¥4,752¥0
4/18(金)¥4,752-¥122
4/17(木)¥4,874¥0
4/16(水)¥4,874¥0
4/15(火)¥4,874¥0
4/14(月)¥4,874¥0
もっとみる
ホールアース ステンレス チャコールスターター
ホールアース

Amazonカスタマーレビュー

3.5
5

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

4cmの厚みに折りたためる省スペースタイプです。四角い形状は炭が入れやすいため、効率よく着火できます。持ちやすく安定感のあるダブルハンドルもうれしいポイントですね。ステンレス製の火起こし器の中では比較的リーズナブルに購入できますよ。

4/21現在の価格

¥1,960

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/21(月)¥1,960¥0
4/20(日)¥1,960¥0
4/19(土)¥1,960¥0
4/18(金)¥1,960¥0
4/17(木)¥1,960¥0
4/16(水)¥1,960¥0
4/15(火)¥1,960¥0
4/14(月)¥1,960¥0
もっとみる

ガスコンロ型

ガスコンロ型の火起こし器は少量の炭を着火するのに適しています。1~2人で行う少人数でのバーベキューやソロキャンプにぴったりですよ。

キャプテンスタッグ 炭焼き名人 ハンディ火起し器

Amazonカスタマーレビュー

3.8
830

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

家庭用のガスコンロで簡単に着火できる火起こし器と、使用済の炭を入れられる火消し壺のセット商品です。火起こし器は火の粉や燃えカスが落ちにくい構造になっているので、初心者でも安全に使用できます。少量の炭に効率よく着火できるため、火鉢や七輪との相性がよいですよ。火がついたままの炭も自然消化できる火消し壺は、消し炭の保管にも使えます。

扱いやすさもチェックしよう

火起こし器は、持ち手が熱くなりやすかったり、滑りやすかったりするとケガや事故につながる恐れがあります。火起こし器の扱いに慣れていない方には、熱が伝導しにくい持ち手が木製のタイプがおすすめです。

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

「組み立てやすさ」と「お手入れのしやすさ」もあわせてチェックしましょう。 組み立てが簡単なモデルは初心者でも扱いやすく、使用後の掃除が楽な設計のものを選ぶとメンテナンスの手間が省けます。

持ち手の形状もさまざまで、持ち手が握りやすいタイプは炭を捨てやすいメリットがあります。

火起こし器の使い方

ここでは、代表的な火起こし器の使い方をご紹介します。ここで紹介する内容はあくまでも一般的な手順なので、必ず購入した商品の取り扱い方法を確認してから使用するようにしてくださいね。

準備品

火起こしをする際は、まず下記のものを準備しましょう。

火起こしに必要なもの
  • 火起こし器
  • コンロ
  • 着火剤
  • 火ばさみ

  • 着火ライター

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

大きな炭は着火しにくいので、最初は小さいものを用意しましょう。大きい炭しかないときは、割って小さくしてくださいね。

火起こしの手順

火起こしのステップ
  • コンロの上に着火剤を置き、火起こし器をセット
  • 火起こし器に炭をまんべんなく入れる
  • 着火剤に点火
  • 十分に炭に火が回ったら、炭を取り出しコンロや七輪に移す

火の消し方

炭についた火は、一見消えているように見えても内部で燻っている場合があります。正しい方法で消火して、火災や事故を防ぎましょう。

消火には火消し壺が便利でおすすめ。以下の記事ではおすすめの火消し壺を紹介しているので、こちらも合わせてチェックしてみて下さい。

こちらもチェック!
火消し壺のおすすめ12選!選び方と安い商品や火起こし兼用も紹介【キャンパー監修】

キャンプやバーベキューなど炭を使うシーンで重宝する「火消し壺」。サイズや素材もさまざまで、火起こし器兼用タイプやロック付きなど機能性も多様で、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 そこで今回はキャンプ歴10年の堀田さんに、火消し壺の選び方や使い方、お手入れ方法や炭の再利用について詳しくお聞きしました。さらに編集部おすすめの商品をご紹介しています。ぜひ火消し壺選びの参考にしてくださいね。

火消し壺を兼ねているタイプも

火起こし器の中には、火消し壺を兼ねているタイプがあります。消し炭が簡単に作れるので、火起こしを頻繁に行う方におすすめです。別途火消し壺を持ち運ぶ必要がないので、荷物を減らせるのもメリットです。

また、炭の掃除の手間が省くことができ、残った炭は消し炭として再利用できるためエコにもつながります。

火起こし器の代用品はある?

火起こし器がない場面で、代用品として使用できるアイテムを堀田さんに教えてもらいました。

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

火起こし器がない場合、初心者でも火起こししやすいアイテムはガストーチや着火剤です。

  • ガストーチ:薪や炭を組んで、中心部に向けて点火する。炭や薪にある程度火が付いたら、空気を送り火を大きくする。ガストーチは火力が強いのでやけどに注意!
  • 着火剤:1番下に着火剤を置いて、空気が通るように隙間がある状態で炭や薪を重ねて置く。火が付いたら空気を送って、火を大きくする。

キャンプ・アウトドアライター

堀田 篤史

着火剤がないときは、新聞紙や段ボール、枯葉や剥がれ落ちた樹皮、松ぼっくりなどで代用できます。 濡れていると着火しにくいので、十分乾燥しているものを選んでくださいね。

火を大きく育てるアイテムは、火吹き棒が効果的です。うちわと比べて、空気を送りたい箇所にピンポイントで当てることができますよ。

以下の記事では、おすすめのガズバーナー(ガズトーチ)や火吹き棒を紹介しています。気になる方はこちらもチェックしてみて下さいね。

こちらもチェック!
ガスバーナーのおすすめ11選!トーチとの違いや用途・100均で買えるかを徹底解説

バーベキューや焚き火、炙り料理に欠かせない「ガスバーナー」。ガスの充填タイプやガス缶取り付けタイプが存在し、選択に迷う方も多いでしょう。今回は、ガストーチとの違いやセリアやキャンドゥで購入できるかについて解説します。編集部が選んだおすすめ商品についても一部解説するので、最後までご覧ください。

こちらもチェック!
おすすめの火吹き棒はどれ?選び方のコツや火起こしに便利な商品も併せてご紹介

アウトドアで役立つ「火吹き棒」は、火起こしの際に便利に使えるアイテムです。実用性はもちろんのこと、デザイン性に優れたものも多く販売されています。また、用途によって長さやサイズを選ぶのも大切です。本記事では、火吹き棒の使い方や選び方などについて詳しく解説するほか、おすすめの商品をご紹介します。

全14商品

おすすめ商品比較表

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

キャプテンスタッグ 大型火起し器

キャンピングムーン(camping moon)

キャンビングムーン 炭火おこし器

永塚製作所

永塚製作所 火おこし イモノ底

グリーンライフ(GREEN LIFE)

グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ

武田コーポレーション(Takeda corporation)

武田コーポレーション 2WAY火起こし火消しつぼ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

キャプテンスタッグ 大型火消しつぼ 火起し器セット

ホンマ製作所

ホンマ製作所 火起こし達人

Weber(ウェーバー)

ウェーバー ラピッドファイヤーチムニースターター

BUNDOK(バンドック)

BUNDOK フォールディング炭火起こし

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

キャプテンスタッグ 炭焼名人 FD火起し器

UniFlame

ユニフレーム チャコスタII

Coleman(コールマン)

コールマン チャコールスターター

ホールアース

ホールアース ステンレス チャコールスターター

キャプテンスタッグ 炭焼き名人 ハンディ火起し器

Amazonカスタマーレビュー
4.3300
4.3378
4.2621
4.24,095
4.2256
4.43,227
4.297
4.626,874
4.138
4.34,752
4.5229
4.4132
3.55
3.8830
最安値
タイムセール
¥3,791-16%
参考価格¥4,527
タイムセール
¥2,380-13%
参考価格¥2,750
タイムセール
¥4,752-21%
参考価格¥6,000

-

購入リンク

火起こし器でバーベキューをもっと手軽に

火起こし器は、使用シーンや携帯性、耐久性、使いやすさを考慮すると、自分に最適なものが見つかります。ソロキャンプには折りたたみタイプ、大人数での使用には円柱タイプ、素早い着火を求めるならガスコンロタイプと、用途に応じて選ぶことで、より快適に火起こしを楽しめますよ。

ぜひこの記事を参考にして便利な火起こし器を選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ガスバーナーは100均で買える?トーチとの違いや用途も徹底解説

着火ライターのおすすめ17選!100均アイテムやチャッカマンも紹介!売り場も解説

バーベキュー用の炭のおすすめ15選!炭の種類ごとの特徴や選び方も解説

固形燃料のおすすめ11選!キャンプや登山で大活躍の商品とは?選び方も解説

キャンプ向けマッチのおすすめ16選!ファイヤースターターやオイルマッチなども紹介

燃料・着火用具のカテゴリー

その他のアウトドア・キャンプカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ