この記事で紹介されている商品
昆布茶のおすすめ19選!お茶漬けやパスタなど料理にも使えて便利!選び方など解説

昆布茶のおすすめ19選!お茶漬けやパスタなど料理にも使えて便利!選び方など解説

昆布の深い味わいを感じられる「昆布茶」は、飲み物としてだけでなく、お茶漬けやパスタなど料理にも活用できます。基本的にカフェインは含まれていないため、寝る前のリラックスタイムにもぴったりですよ。今回は、昆布茶の魅力や選び方を詳しく解説します。おすすめ商品も合わせてご紹介するので、ぜひご覧くださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

昆布茶の魅力

昆布茶とは、乾燥させた昆布を粉末状や顆粒状に加工してつくられたお茶のことです。お茶という文字はついているものの、茶葉が含まれているわけではなく、昆布のエキスをお湯に溶いて飲みます。

昆布にはカルシウムやマグネシウム、鉄分、カリウムなど、不足しがちなミネラル分も多く含まれています。丈夫な骨の維持などにも一役買ってくれる魅力的な食材です。

昆布茶には、昆布単体のものだけでなく、梅味やレモン味、ゆず味などのフレーバー商品もあります。カットした昆布や梅の果肉が入っているものなど、種類も豊富なので、好みに合ったものを選べるのも昆布茶の魅力といえるでしょう。

昆布茶はノンカフェイン!

「お茶」ときくと、カフェインが入っているのではないかと感じる方もいるかもしれませんが、昆布茶には基本的にカフェインは含まれていません。ほとんどの商品は、昆布と塩などの調味料だけでつくられています。

そのため、就寝前のリラックスタイムやカフェインの過剰摂取を避けたいときにも気兼ねなく飲めるのも昆布茶の魅力といえます。ただし、中には抹茶などのカフェインを含むものが使われている商品もあるため、カフェインが気になる方は栄養表示を確認するようにしましょう。

※昆布に多く含まれるヨウ素の大量摂取は、胎児の甲状腺機能低下を招く可能性があります。ご妊娠中の方は飲む頻度や量にご注意ください。

昆布茶の選び方

ここからは、昆布茶の選び方を4つの項目に分けて詳しく解説します。昆布茶には、梅味やゆず味などもあるため、自分が飲みやすいと感じるものを選ぶと続けやすいですよ。

1.使い勝手のいい粉末・細粒タイプ

昆布茶の中で最も定番なのは、粉末・細粒タイプです。粉末・細粒タイプは、サラサラしていて溶けやすいため、料理にも使いやすいので便利ですよ。ただし、粉末タイプは湿気によって固まりやすいため、水に濡れたスプーンを使用したり湿度の高い場所で保管することは避けましょう。気になる場合には、1本で使い切れるスティックタイプがおすすめです。

そのまま昆布をカットしたものも

昆布茶の中には、昆布を四角くカットして、その周りに調味料などの粉末をまぶしてあるタイプもあります。このタイプは、やわらかくなった昆布もそのまま美味しく食べれるので、ダイエット中などで小腹を満たしたいときにも役立ちます。それ以外にも、煮物や鍋物の出汁や具材としても利用できるでしょう。

2.味付き昆布茶に注目

味付きタイプで定番なのは、梅昆布茶です。昆布のまろやかなうまみと梅のさっぱりとした酸味が程よくマッチし、疲れたときや体調が優れないときでもすっきりと飲みやすいのが特徴です。

梅味のほかには、レモン、すだち、ゆずなどの柑橘系やしょうがなどのフレーバーが販売されています。中には複数の味を飲み比べできるセット商品もあるので、昆布茶だけでは飽きが心配な方は、他の味もチェックしてみてはかがでしょうか。

3.無塩・減塩タイプをチェック

昆布茶の中には塩味が強い商品もありますので、塩分の摂りすぎが気になる方や塩分制限をしている方は、無塩や減塩タイプをチェックしてみてくださいね。原材は、原則として含まれる重量の割合が高いものから順に表記されています。

例えば、一番前に「昆布」と表記されているものは、昆布の割合が最も高いことを意味します。一方、「食塩」が一番前にと記載されているものは、塩分の含有割合が最も多いということです。塩分が気になる方は、原材料表示も確認しましょう。

いずれにしても、塩分の摂りすぎは高血圧の原因になります。減塩タイプを選ぶ場合でも、飲みすぎには注意してくださいね。

4.スティックなどパッケージで選ぶ

昆布茶のパッケージには、缶・パウチ・スティックの3タイプがあります。昔ながらの缶入りタイプは、付属のスプーンを使って粉をカップに入れるため、粉の量を調整しやすいのがポイントです。ただし、缶タイプは基本的に内容量が多めなので、飲む頻度や量に合わせて検討しましょう。

パウチタイプは保存もしやすく使い切りやすいため、ひとり暮らしの方や飲む頻度があまり多くない方におすすめです。個包装のスティックタイプは一回で使い切れる量なので、鮮度を保ったまま保管したい方や外出先などでも飲みたい方に適しているでしょう。ライフスタイルや扱いやすさによって、自分に合うタイプを選んでみてくださいね。

昆布茶のおすすめ19選

ここからは、昆布茶のおすすめ商品をご紹介します。定番の粉末タイプから、きざみ昆布や梅の果肉入りの商品まで、バラエティー豊かな商品が販売されていますよ。先に解説した選び方のポイントをふまえて、自分の好みに合うものや飲みやすいものを選んでみてくださいね。

日高産昆布を使用した顆粒タイプのこんぶ茶です。お湯はもちろん、冷水に溶かして飲めるので、夏場の水分・塩分補給にも活用できるでしょう。湯剥きしたトマトやオリーブオイル、ニンニクなどとあえれば、さっぱりと食べられるイタリアンな前菜もお手の物。パスタや炒め料理にも活用できるでしょう。

日高産の昆布と食塩だけでつくられたオーサワの昆布茶。添加物などが加えられていないので、健康に気を使う方でも取り入れやすいでしょう。塩味を抑えた商品なので、昆布本来の風味や旨味をダイレクトに感じたい方にぴったり。スープや鍋物の出汁や揚げ物のつけ塩として使うのもおすすめですよ。

前島食品 こぶ茶

商品情報

原材料:食塩(国内製造)、砂糖、昆布粉末(まこんぶ(北海道道南産))/調味料(アミノ酸等)、酸味料
内容量:300g(粉末)

大正12年創業の老舗昆布メーカーが手掛ける北海道道南産の真昆布でつくられたこぶ茶です。独自の製法により、香ばしい香りが感じられる粉末タイプ。塩味がしっかりと効いていますが、味わいはまろやか。パスタやおにぎり、漬物など、幅広い料理の味付けや隠し味として活用できますよ。

玉露園 こんぶ茶

商品情報

原材料:食塩・砂糖・昆布・調味料(アミノ酸等)・デキストリン・コーラルカルシウム
内容量:95g(顆粒)

赤い缶のパッケージでお馴染み「玉露園こんぶ茶」のお徳用パック。お徳用は、缶入りの通常パックよりも粒が小さい顆粒タイプです。羅臼産の上質で希少な昆布を遠赤外線で乾燥させた後に粉砕し、消化吸収しやすい状態に仕上げられています。約47杯分飲める大容量なので、毎日飲みたい方にぴったりですよ。

大阪ぎょくろえん 無添加こんぶ茶

商品情報

原材料:食塩、砂糖、昆布、デキストリン、動物たん白加水分解物(原料の一部に鶏肉、豚肉を含む)、酵母エキス、鰹エキスパウダー、粉末しょうゆ(原料の一部に小麦、大豆を含む)、ビタミンD
内容量:108g(粉末)

化学調味料を加えずにつくられた無添加のこんぶ茶です。骨の形成を助けるビタミンDをプラスした栄養機能食品なので、子どもから高齢者の方まで毎日の食事から健康づくりを始めたい方に適していますよ。原料の一部に小麦や大豆が使われているため、アレルギーのある方は気をつけましょう。

熟練した職人自らが現地で厳選した北海道道南産の真昆布を使用した、歴史ある商品です。上質な昆布ならではのまろやかな味わいが楽しめる不二の昆布茶は、近畿圏を中心に全国の量販店でも幅広く取り扱われている逸品ですよ。

かね七 食物繊維入 こんぶ茶

商品情報

原材料:食塩、乳糖、ポリデキストロース、ぶどう糖、こんぶエキス、砂糖、デキストリン、こんぶ粉末、澱粉、わかめ粉末、加工澱粉、調味料(アミノ酸等)
内容量:3g×50本(顆粒)

顆粒スティックタイプのこんぶ茶です。50本のたっぷりとした本数があるので、毎日の食卓や来客時、旅行、アウトドア、会社など、さまざまなシーンで手軽に飲めるのが嬉しいですね。

浪花昆布茶本舗 昆布茶 きざみ昆布入り

商品情報

原材料:食塩・砂糖・昆布粉末(北海道産)・抹茶・切り昆布(北海道産)・調味料(アミノ酸)
内容量:90g(粉末 きざみ昆布入り)

味わいのよさだけでなく、昆布の色と香りにもこだわって伝統的な製法でつくられた昆布茶です。雑味のない北海道道南産の真昆布を使用し、ほのかな甘さと深みのある味わい、香りのよさが特徴。きざみ昆布が料理のよいアクセントにもなりますよ。

寿老園 昆布茶

商品情報

原材料:食塩、砂糖、昆布粉末、調味料(アミノ酸等)
内容量:70g(粉末)

北海道道南産の真昆布を使用したまろやかな風味が楽しめる昆布茶。粉末タイプでサッと溶けるので、昆布茶としてはもちろん、和・洋・中さまざまな料理に利用してみてはかがでしょうか。使い切りやすい内容量なので、はじめて昆布茶に挑戦する方にもおすすめです。

マンネン 梅こんぶ茶

商品情報

原材料:食塩、デキストリン、乾燥梅肉、昆布、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料
内容量:80g

販売開始から50年もの歴史をもつマン・ネンの梅こんぶ茶。香り高く、より素材本来の味を生かした味わいは、梅干しと昆布を冷凍凍結させる製法によって生み出されています。缶の中身は2袋に分かれているので、飲む頻度があまり多くない方でも保管しやすいですよ。

日東食品 ニットーリレー スティック梅昆布茶

商品情報

原材料:食塩、砂糖、昆布粉末(北海道)、凍結乾燥梅肉(和歌山県)、しそ粉末、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料
内容量:2g×100本

北海道産の昆布粉末に、梅肉としその粉末を組み合わせたスティックタイプの梅昆布茶。すっきりとした酸味が感じられるので、仕事や家事の間などリフレッシュしたいときにおすすめです。

志鎌園 減塩がごめ昆布茶

商品情報

原材料:がごめ昆布茶(デキストリン、食塩、がごめ昆布、砂糖、発酵調味料、醸造酢、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、酸味料
内容量:80g(粉末)

函館から室蘭で水揚げされる「がごめ昆布」を使用した減塩タイプの商品です。がごめとは、「かごの目」を意味し、昆布の表面に細かな凹凸模様がみられます。真昆布よりも粘りが強く、水溶性食物繊維フコダインを豊富に含んでいるため、健康サポートに役立てみてはいかがでしょうか。

浪花昆布茶本舗 梅こぶ茶 しそ葉入り

商品情報

原材料:食塩、砂糖、梅肉(紀州産)、梅粉(紀州産)、抹茶、しそ、昆布、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料
内容量:80g(粉末 しそ葉入り)

北海道産の真昆布に紀州産の梅、しその葉と抹茶をブレンド。門外不出の調合と徹底した衛生環境により、品質を追求した特選梅こぶ茶です。缶入りタイプですが、中身は40g×2袋に分かれているため保管しやすいのも特徴です。梅の果肉をしっかりと感じたい方にぴったりですよ。

マンネン 昆布茶

商品情報

原材料:食塩、デキストリン、昆布、発酵調味料、酵母エキス、調味料(アミノ酸)、酸味料
内容量:100g(粉末)

創業当初から変わらない味を維持し続けているマンネンの昆布茶です。ミネラルや食物繊維を豊富に含んでいるため、素材の旨味を感じながら健康維持に役立てられるでしょう。50gが2袋入った大缶タイプなので、調味料として幅広い料理に活用できますよ。

伊藤園 梅こんぶ茶

商品情報

原材料:食塩、砂糖、梅干、粉砕昆布、塩蔵赤しそ、でん粉/調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料
内容量:55g(顆粒)

緑茶でお馴染み伊藤園の梅こんぶ。日高産昆布と紀州産の梅を使用し、昆布の奥深いうまみにさっぱりとした梅の酸味がマッチする商品です。ひとり暮らしの方でも飲み切りやすいパウチタイプ。

北海道産昆布のうまみと国産ゆず皮のさわやかな香りが楽しめる「ゆず昆布茶」。ゆずの香りがほんのりと上品に広がります。食欲がでない暑い季節にお茶漬けとして食べるのもおすすめ。そのほか、お吸い物や魚介系料理との相性もよいですよ。

日東食品 ニットーリレー スティックこんぶ茶

商品情報

原材料:食塩、砂糖、昆布粉末(北海道)、調味料(アミノ酸)
内容量:2g×100本(粉末)

風味を損ないにくい上質紙アルミ個包装の昆布茶です。スティックタイプのため、保存や持ち歩きがしやすくて便利ですよ。1本あたり2gで100本の大容量なので、毎日家族みんなで飲みたい方や外出先でも飲みたい方にもぴったりです。調味料によって飲みやすい味に調えてあるため、昆布茶としてはもちろん、お茶漬けやお吸い物用としても使いやすいですよ。

安田食品 塩こぶ茶 初音

商品情報

原材料:醤油(小麦・大豆を含む、国内製造)、昆布(北海道産)、食塩、発酵調味料、砂糖/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘多糖類、甘味料(甘草)
内容量:100g(角切り+粉末)

北海道産の厚葉昆布を使用した角切りタイプの商品。小豆島醤油で風味をプラスし、豊かな香りとうまみが感じられる仕上がりが特徴です。やわらかくなった昆布はそのまま食べることもできますよ。鍋や煮物などの料理にも加えても、昆布と一緒に美味しくいただけます。

玉露園 梅こんぶ茶

商品情報

原材料:食塩・砂糖・梅干・調味料(アミノ酸等)・昆布・デキストリン・コーラルカルシウム・香料・酸味料
内容量:85g(顆粒 梅干し入り)

玉露園の缶入り「うめこんぶ茶」を大容量で楽しめるスタンドパウチ型の商品です。1杯2gで約42杯分飲めるたっぷり容量。キッチンや棚の中にも収納しやすい自立式も嬉しいですね。フリーズドライした梅の果肉に加え、カルシウムもプラスされています。不足しがちな栄養素の補給に役立ててみてはいかがでしょうか。

昆布茶は料理にも使える!

昆布は出汁に使われるほど、うまみを多く含む食材です。いつもの料理に昆布茶を足すだけで、味に深みやまろやかさをプラスできますよ。例えば、炒め料理や味噌汁、煮物、鍋物、パスタをはじめ、漬物などにも活用できるでしょう。

調味料を加えて味を調えてある昆布茶であれば、そのままお茶漬けやお吸い物、おかゆ、おにぎりなどに使えますよ。梅昆布茶などのフレーバータイプは、料理のアクセントとしても活躍してくれます。梅はクエン酸を含むため、スポーツのあとの軽食として、おにぎりに使うのもおすすめですよ。

中には塩気が強いものもあるので、料理に使う場合は、味見をしながら少しずつ調整するとよいでしょう。

全19商品

おすすめ商品比較表

伊藤園 こんぶ茶

オーサワジャパン オーサワの昆布茶

前島食品 こぶ茶

玉露園 こんぶ茶

大阪ぎょくろえん 無添加こんぶ茶

不二食品 不二の昆布茶

かね七 食物繊維入 こんぶ茶

浪花昆布茶本舗 昆布茶 きざみ昆布入り

寿老園 昆布茶

マンネン 梅こんぶ茶

日東食品 ニットーリレー スティック梅昆布茶

志鎌園 減塩がごめ昆布茶

浪花昆布茶本舗 梅こぶ茶 しそ葉入り

マンネン 昆布茶

伊藤園 梅こんぶ茶

ちきりや ゆず昆布茶スティックタイプ

日東食品 ニットーリレー スティックこんぶ茶

安田食品 塩こぶ茶 初音

玉露園 梅こんぶ茶

Amazonカスタマーレビュー
4.517
3.774
4.276
4.3361
3.5156
4.3521
4.1154
3.817
5.01
4.054
4.2101
3.960
4.4283
4.05
3.819
-
3.614
4.752
4.2977
最安値
タイムセール
¥441-9%
参考価格¥486
タイムセール
¥649-5%
参考価格¥680
タイムセール
¥1,518-9%
参考価格¥1,674
タイムセール
¥2,697-6%
参考価格¥2,874
購入リンク

昆布茶でおいしく健康サポート!

昆布茶は、昆布の豊かなうまみを感じられるだけでなく、健康管理に役立つ栄養素も豊富に含んでいます。さまざまな味の昆布茶もあるので、お気に入りのものを見つけてみてはいかがでしょうか。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー