【保育士監修】ベビーローションのおすすめ14選!新生児の保湿ケアに!人気アイテムや選び方をご紹介

【保育士監修】ベビーローションのおすすめ14選!新生児の保湿ケアに!人気アイテムや選び方をご紹介

赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、特に新生児期は乾燥しやすく、乳児湿疹や乾燥性湿疹の予防に保湿ケアが欠かせません。ベビーローションやミルクローション、クリームなどの保湿剤は、風呂上がりに赤ちゃんの肌をケアするアイテムとして人気です。ピジョンやメリーズ、ママアンドキッズなどのブランドの商品から、着色料や香料が無添加なものや低刺激タイプ、大人も使いやすいものまで幅広く展開されています。

この記事では、保育士の萬年さん監修でベビーローションの選び方や使い方のポイントも解説。赤ちゃんの肌に合う保湿アイテムを見つけて、毎日のスキンケアを楽しく続けましょう!

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

保育士

萬年 葵
  • ベビー・キッズ

保育士。常葉大学短期大学部保育科修了。保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得し、現在は私立保育園にて勤務。またSNSでは「美味しいごはんで心も体も豊かに」をキャッチフレーズに、子連れでいける飲食店について発信している。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ベビーローションに期待できる効果は?

ベビーローションは、水分量が多いのが特徴の保湿アイテムです。赤ちゃんの肌は大人の肌と比べて、水分を保持する力が弱く乾燥しがちです。ベビーローションは水分量が多いため、肌にしっかりとうるおいを与えることができるのが特徴です。

軽いテクスチャーで肌になじみやすく、ベタつかずにサラッとした使い心地なので、日常的なスキンケアにぴったりです。お風呂上がりや乾燥が気になるときに塗ることで、肌のうるおいをしっかりキープしてくれますよ。

保育士

萬年 葵

ベビーローションは保湿力が低いため、ベビーオイルやベビークリームとの併用がおすすめです。オイルやクリームでフタをすることで、ベビーローションで与えたうるおいを長時間キープできます。

ベビーローション選びのポイント

ベビーローションには、保湿力が高いもの、肌なじみが良いもの、薬用成分を含む医薬部外品など、さまざまな商品があります。赤ちゃんの肌質や使用目的にあわせて選びましょう。

チェックしたいポイント
  • 保湿力
  • 成分
  • 使いやすさ

「保湿力」の高さをチェック

ベビーローションは、保湿に役立つ成分が含まれたものがおすすめです。敏感な赤ちゃんの肌を乾燥から守る高保湿なものなら、たっぷりうるおいを与えることができます。

保育士

萬年 葵

「セラミド」や「ヒアルロン酸」などの保湿成分が多めに含まれているものを選ぶのがおすすめです。

「成分」をチェック

ベビーローションは、配合している成分によって赤ちゃんの肌に負担がかかる恐れがあります。合成着色料や香料、アルコール、界面活性剤などが配合されているかチェックしましょう。

オーガニックと表記のあるものは、有機栽培した植物を原料にして作られ、添加物や化学成分が使われていない、もしくは比較的少ない商品です。

保育士

萬年 葵

肌が敏感な人や肌トラブルを防ぎたい場合は、医薬部外品を選ぶのも良いですね。「肌あれ防止有効成分のグリチルリチン酸ジカリウム」や「肌荒れ防止成分のアラントイン」が配合されたものがおすすめです。

毎日ストレスなく使うために「使いやすさ」もチェック

ベビーローションは、使いやすさも考えて選ぶことで、子育てで忙しいパパやママの手間を減らすことできます。

自宅で使うなら片手でも使いやすい大容量のポンプがおすすめ。旅行先や外出中に使いたい場合は、小容量で持ち運びしやすいボトルタイプが便利です。

テクスチャーや容器の開閉のしやすさなども合わせてチェックしておくと、毎日のスキンケアをスムーズに行えますよ。

成分重視派におすすめなベビーローション6選

ここでは、合成着色料や香料、合成界面活性剤、パラベンなどの気になる成分を使用していないベビーローションをご紹介します。できるだけ肌への刺激を減らしたい方はチェックしてみてくださいね。

商品によって配合している成分が異なるので、詳しくは商品の成分表をご覧ください。

anonebaby(アノネベビー) ファーストミルクローション
はぐくみプラス

Amazonカスタマーレビュー

4.5
102

Amazonカスタマーレビュー

赤ちゃんの肌を考えた99%天然由来の保湿ミルク
参考価格Amazon
¥2,640(税込)
赤ちゃんの肌を考えた99%天然由来の保湿ミルク

商品情報

日本人の赤ちゃんの肌を徹底的に研究してつくられたベビーローションです。28品目のアレルギー物質不使用で、アレルギーテスト(※)とパッチテスト(※)も行っています。乳酸菌と米由来の発酵液が善玉菌を増やすサポートをしながら、水の10倍の浸透力で保湿してくれますよ。新生児から使用できるベビーローションを探している方におすすめです。
※すべての人に肌トラブルが起きないわけではありません

4/2現在の価格

平均価格¥2,640
最安値¥2,640

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,640¥0
4/1(火)¥2,640+¥264
3/31(月)¥2,376¥0
3/24(月)¥2,376-¥264
3/23(日)¥2,640¥0
3/4(火)¥2,640¥0
2/27(木)¥2,640¥0
1/29(水)¥2,640¥0
もっとみる
Mama&Kids(ママ&キッズ) ベビーミルキーローション
ママ&キッズ

Amazonカスタマーレビュー

4.7
2,765

Amazonカスタマーレビュー

やさしい使い心地で、家族みんなにうるおいを
参考価格Amazon
¥2,310(税込)
やさしい使い心地で、家族みんなにうるおいを

商品情報

8種のバリア胎脂成分のベビーズエマルジョンと、独自のアミノ酸保湿成分が含まれたベビーローションです。スルスルと伸びが良くベタつかないテクスチャーで、生後間もない新生児期から全身の保湿に使えます。アレルギーテスト(※)やパッチテスト(※)を行い、品質にこだわった製品です。
※すべての人に肌トラブルが起きないわけではありません

4/2現在の価格

¥2,310

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,310¥0
4/1(火)¥2,310¥0
3/31(月)¥2,310¥0
2/27(木)¥2,310¥0
2/15(土)¥2,310¥0
1/29(水)¥2,310¥0
1/22(水)¥2,310¥0
もっとみる
キュレル ジェルローション 220ml
キュレル

Amazonカスタマーレビュー

4.5
539

Amazonカスタマーレビュー

ベタつかず全身しっとり、キュレルの保湿
参考価格Amazon
¥1,430(税込)
ベタつかず全身しっとり、キュレルの保湿

商品情報

乾燥以外の汗による肌荒れなどの肌トラブルケアにおすすめの、ジェルタイプのベビーローションです。水のような伸びの良いみずみずしいテクスチャーが特徴です。保湿に役立つ成分として、セラミド・ユーカリエキス・アスナロエキスなどが含まれています。香料や着色料、アルコールは使用していません。

4/2現在の価格

¥1,430

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥1,430¥0
4/1(火)¥1,430¥0
3/31(月)¥1,430¥0
3/14(金)¥1,430¥0
2/27(木)¥1,430¥0
1/29(水)¥1,430¥0
1/2(木)¥1,430¥0
12/28(土)¥1,430¥0
もっとみる
ジョンソン ベビーローション
ジョンソンベビー

Amazonカスタマーレビュー

4.4
166

Amazonカスタマーレビュー

家族みんなで使える、低刺激ローション
最安値楽天市場
¥649(税込)参考価格¥680
¥31OFF
Amazon680詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場649詳細
家族みんなで使える、低刺激ローション

商品情報

肌にうるおいを与えることが報告されている、グリセリンが含まれたベビーローションです。パラベンフリー・無着色・無香料で、パッチテスト(※)とアレルギーテスト(※)も行われています。伸びが良くさっぱりとした気持ちの良い使い心地で、ベタつかずに使えるのも嬉しいポイントです。
※すべての人に肌トラブルが起きないわけではありません
Amazon680詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場649詳細

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥665
最安値¥649
平均比16

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥649¥0
4/1(火)¥649¥0
3/31(月)¥649¥0
3/27(木)¥649¥0
3/26(水)¥649¥0
3/25(火)¥649¥0
3/24(月)¥649¥0
3/22(土)¥649¥0
もっとみる
Mamafy(ママフィ) 潤いミルキーローション
Mamafy(ママフィ)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
170

Amazonカスタマーレビュー

キトバリアで守る!赤ちゃんの肌に潤いを
参考価格Amazon
¥3,080(税込)
キトバリアで守る!赤ちゃんの肌に潤いを

商品情報

赤ちゃんの肌を守る「予防スキンケア」の考えに基づいてつくられた、乳液タイプのベビーローションです。ベタつかずにもっちりうるおう「リッチミルクタイプ」と、さらっとうるおう「ミルキーローションタイプ」の2種類があり、肌の状態やテクスチャーの好みに合わせて選べるのが魅力。

4/2現在の価格

¥3,080

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥3,080¥0
4/1(火)¥3,080¥0
3/31(月)¥3,080¥0
2/27(木)¥3,080¥0
1/29(水)¥3,080¥0
1/2(木)¥3,080¥0
12/28(土)¥3,080¥0
11/26(火)¥3,080¥0
もっとみる
メリーズ ベビーローション
メリーズ

Amazonカスタマーレビュー

4.4
871

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,156(税込)参考価格¥2,300
¥144OFF
Amazon2,156詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

肌内部にうるおいをキープするセラミドの働きに着目したベビーローションです。ベタつきにくく、無香料・無着色・弱酸性・アルコールフリーなのも特徴。中身が空気に触れないよう工夫されたフレッシュポンプを採用しており、新生児から使用できます。
Amazon2,156詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥2,156

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,156¥0
4/1(火)¥2,156¥0
3/31(月)¥2,156¥0
3/20(木)¥2,156¥0
もっとみる

オーガニックタイプのベビーローション3選

続いて、オーガニック成分でつくられたベビーローションをご紹介します。 有機栽培した植物を原料にして作られており、添加物や化学的合成成分が使われていない、もしくは比較的少ない種類です。

WELEDA(ヴェレダ) カレンドラ ベビーミルクローション
WELEDA(ヴェレダ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
917

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,970(税込)

商品情報

天然由来成分とオーガニック成分を配合し、全身のすみずみまでしっとりと包み込む乳液タイプのベビーローションです。赤ちゃんのデリケートな肌を、キメ細かでやわらかな状態に整えてくれますよ。伸びの良い軽い使用感でサッと濡れるテクスチャーは、動きが活発な月齢の赤ちゃんにもおすすめです。

4/2現在の価格

¥2,970

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,970¥0
4/1(火)¥2,970¥0
3/31(月)¥2,970¥0
2/27(木)¥2,970¥0
1/29(水)¥2,970¥0
1/2(木)¥2,970¥0
12/28(土)¥2,970¥0
11/26(火)¥2,970¥0
もっとみる
ALOBABY(アロベビー) アロベビーミルクローション
ALOBABY

Amazonカスタマーレビュー

4.5
3,903

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,280(税込)

商品情報

顔から全身までたっぷり保湿できる、大容量な380mlでボトルタイプのベビーローションです。100%天然由来成分を使用し、合成香料、合成着色料、アルコール、合成ポリマー、パラベン、シリコン、鉱物油、石油系界面活性剤が無添加です。新生児期の赤ちゃんから使えますよ。

4/2現在の価格

平均価格¥5,280
最安値¥5,280

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥5,280¥0
4/1(火)¥5,280+¥627
3/31(月)¥4,653¥0
3/28(金)¥4,653-¥627
3/27(木)¥5,280¥0
3/4(火)¥5,280¥0
2/27(木)¥5,280¥0
1/29(水)¥5,280¥0
もっとみる
ベビーセバメド モイスチャーミルク
seba med

Amazonカスタマーレビュー

4.4
65

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,530(税込)参考価格¥1,870
¥340OFF
Amazon1,530詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

肌の成分に近い弱酸性のベビーローションです。ベタつきにくくサラッとした仕上がりが特徴で、新生児から使用できます。アルコールやパラベン、動物由来成分、合成着色料は使用していません。
Amazon1,530詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/2現在の価格

¥1,530

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥1,530¥0
4/1(火)¥1,530¥0
3/31(月)¥1,530¥0
3/23(日)¥1,530¥0
もっとみる

手が塞がってても使える|ポンプ式ベビーローション3選

ポンプ式のベビーローションは、使用したい量を出しやすく、衛生的に使えるメリットがあります。おすすめ商品を3つご紹介します。

アベンヌ(Avene) トリクセラNT フルイドミルク
アベンヌ(Avene)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
138

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,280(税込)

商品情報

南フランスのアベンヌ温泉水(整肌成分)を配合した全身用の保湿ミルクです。生後1ヶ月以上の赤ちゃんから使える製品で、みずみずしいテクスチャーが特徴。角層のつっぱり感を和らげて保護力を高めるのに役立つとされる「セレクチオーズ」を配合しており、肌なじみが良いこともポイント。3つの植物性うるおいバリア成分の働きにより、外的刺激から肌をケアします。

4/2現在の価格

¥5,280

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥5,280¥0
4/1(火)¥5,280¥0
3/31(月)¥5,280¥0
2/27(木)¥5,280¥0
1/29(水)¥5,280¥0
1/28(火)¥5,280¥0
1/7(火)¥5,280¥0
もっとみる
ピジョン(Pigeon) ベビーミルクローション
ピジョン

Amazonカスタマーレビュー

4.5
885

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥899(税込)参考価格¥1,098
¥199OFF

商品情報

赤ちゃんの肌へのやさしさを第一に考えたベビーローションで、肌をしっとりさせるシアバターを配合しています。新生児から使える乳液状のローションが特徴で、ベタつきが少なく、伸びが良いので擦らずに塗り広げやすいのもポイント。300gの大容量のポンプ式で惜しみなく使えるところも魅力ですね。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥999
最安値¥899
平均比100

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥899¥0
4/1(火)¥899¥0
3/31(月)¥899¥0
3/25(火)¥899+¥44
3/24(月)¥855¥0
3/23(日)¥855-¥243
2/27(木)¥1,098¥0
1/29(水)¥1,098¥0
もっとみる
和光堂 ミルふわ 低刺激 ベビーミルキーローション
和光堂

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3,159

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥752(税込)参考価格¥790
¥38OFF
Amazon752詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場763詳細

商品情報

オリゴ糖などの水溶性保湿成分や、うるおい脂質成分を配合した乳液タイプのベビーローションです。伸びが良くベタつきが少ないため、サッと伸ばせて広範囲に満遍なく塗るスキンケアが可能。同シリーズにはジェルタイプのベビーローションもあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
Amazon752詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場763詳細

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥758
最安値¥752
平均比6

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥752¥0
4/1(火)¥752¥0
3/31(月)¥752¥0
2/27(木)¥752¥0
2/23(日)¥752-¥11
1/29(水)¥763¥0
1/27(月)¥763¥0
もっとみる

持ち運びに便利!ボトルタイプ2選

最後に、小容量ボトルタイプのベビーローションをご紹介します。 軽量でコンパクトサイズのため、鞄に入れて持ち運びしやすいのがメリットです。

メディスキンベビー ナチュラルベビーローション
メディスキンベビー

Amazonカスタマーレビュー

4.3
185

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,640(税込)

商品情報

天然由来成分を100%使用してつくられたベビーローションです。乳化剤不使用の2層式なのが特徴で、保湿に役立つ成分としてオリーブオイルやラベンダーエキス、ビデンスピローサエキスなどを配合しています。容量は190mlで、片手で開閉しやすいキャップの付いたスリムなボトル。持ち歩きやすいものを探している方におすすめです。

4/2現在の価格

¥2,640

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥2,640¥0
4/1(火)¥2,640¥0
3/31(月)¥2,640¥0
2/27(木)¥2,640¥0
1/29(水)¥2,640¥0
1/2(木)¥2,640¥0
12/28(土)¥2,640¥0
11/26(火)¥2,640¥0
もっとみる
ジョンソン すこやかナチュラルローション
ジョンソンベビー

Amazonカスタマーレビュー

4.4
385

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥918(税込)参考価格¥937
¥19OFF

商品情報

天然由来のオリーブ葉エキスを配合した、伸びが良くさっぱりとした使い心地のベビーローションです。無着色・無香料・アレルギーテスト済み(※)で、生まれたての新生児から使えるのもポイント。香料や着色料は使用していません。
※すべての人にアレルギーが出ないわけではありません

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥928
最安値¥918
平均比10

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥918¥0
4/1(火)¥918¥0
3/31(月)¥918¥0
2/27(木)¥918¥0
1/29(水)¥918¥0
1/2(木)¥918¥0
12/28(土)¥918¥0
11/26(火)¥918¥0
もっとみる

ベビーローションの使い方

ベビーローションを使用する際のポイントをまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。

ベビーローションを塗るときの3つのポイント

  • 用法・容量を守る
  • 大人の手のひらに出し、人肌に温めてから塗る
  • 強くこすらず、やさしく伸ばす

保育士

萬年 葵

容器から出してそのまま塗ると、ベビーローションが冷たくて赤ちゃんを驚かせてしまいます。人肌程度に温めてから、ケチらずにたっぷり使用するのがおすすめです。

ベビーローションを塗るタイミング

おすすめのタイミング
  • 沐浴や入浴直後
  • 朝起きた後や着替えのとき
  • おむつ替え
  • 授乳後や食後

赤ちゃんの沐浴後や入浴後に

お風呂あがりの肌は、皮脂が洗い流されて肌が乾燥しやすい状態です。タオルドライ後、すぐにベビーローションを全身にたっぷりと塗りましょう。なるべく入浴後10分以内に塗ることをおすすめします。

朝起きた後や着替えのときに

就寝中、空気の乾燥や寝具との摩擦によって肌が乾燥します。特に冬などの乾燥する季節は、朝起きたときや着替えのタイミングでベビーローションを塗るのがおすすめです。朝のスキンケアとしてしっかりと保湿してあげましょう。

おむつ替え・着替えのタイミングでも

おむつ替えや着替えのタイミングでベビーローションを塗るのもおすすめです。おしりふきでやさしく汚れを拭き取った後、よく乾かしてからベビーローションを塗りましょう。特に、おしりや太ももの付け根など、おむつが当たる部分にやさしくなじませることで、肌を健やかに保てます。

保育士

萬年 葵

お出掛け前も良いタイミングですね。外気や衣服の摩擦から肌を守ってくれますよ。

授乳後や食後もおすすめ

口の周りの汚れをやさしく拭き取って清潔にしてから、ベビーローションを薄くなじませましょう。特に、口角や頬のあたりは乾燥しやすい部分なので、丁寧に塗ってあげてください。

保育士

萬年 葵

赤ちゃんはよだれや食べこぼしが多く、口の周りが常に濡れた状態になります。放置すると肌が荒れて、赤みやかぶれの原因になるので、しっかりケアしましょう。

ベビーローションを使う際の注意点

デリケートな赤ちゃんの肌に使用するベビーローション。正しい使い方をしないと、逆に肌トラブルを引き起こす恐れがあります。特に注意したいポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

まずはパッチテスト(※)を

赤ちゃんの肌はデリケートなため、ベビーローションが肌に合わず、かゆみや肌荒れの原因になることがあります。初めて使用する際は腕や足などでパッチテスト(※)を行い、赤ちゃんの肌に合うか試してから全身に使用しましょう。
※すべての人に肌トラブルが出ないわけではありません

肌荒れしてしまったら

今まで問題なく使用していたベビーローションでも、赤ちゃんの体調で合わなくなることがあります。成長により肌質は変化するので、日頃から肌の様子をこまめに見ておくことが大切です。肌トラブルが起きた際は、速やかに医療機関を受診しましょう。

保育士

萬年 葵

傷や湿疹などの肌トラブルがあるときは、ベビーローションの使用を控えてくださいね。

目に入ってしまったら

ベビーローションが誤って赤ちゃんの目に入った場合は、絶対にこすらず、すぐに水やぬるま湯で優しく洗い流してください。多くの商品は新生児から使える刺激の少ない成分で作られていますが、万が一赤ちゃんの様子がいつもと違ったり、赤みや腫れが続いたりする場合は、医療機関を受診しましょう。

ベビーローションはいつからいつまで使える?

ベビーローションは生まれてすぐの新生児から使用可能です。生後すぐの赤ちゃんは皮脂の分泌が少なく、肌が乾燥しやすい状態のため、早い段階からの保湿ケアがおすすめです。

年齢制限がないため、子どもが成長してからも使い続けることができます。敏感肌の大人に適している商品も多く、家族みんなで使える万能アイテムです。

ベビーオイルやクリーム、ワセリンとの違いは?

ベビーローションとベビーオイル・ベビークリーム・ベビーワセリンは、それぞれ役割が異なります。違いとおすすめシーンについて解説するので、選ぶ際の参考にしてくださいね。

ベビーオイル

ベビーオイルは、油分が多いのが特徴の保湿アイテムです。肌の表面に膜を作り、保護をする役割があります。水分量が少ないため、ベビーローションと併用して使うのがおすすめです。

ベビークリーム

ベビークリームは、水分と油分のバランスが良いのが特徴です。持続性が高いものが多く、長時間うるおいを保ちたい場合におすすめ。ベビーローションやベビーオイルと比べて伸びにくいので、冬場の使用に向いています。

ベビーワセリン

ベビーワセリンは、油分が主体で、水分の蒸発を防ぐ「保護膜」の役割があります。肌の乾燥が気になる部分や、荒れがちな部分にピンポイントで使うのがおすすめです。

保育士

萬年 葵

ベビーローションは保湿力が低いため、単体で使用するとかえって肌が乾燥すう恐れがあります。必ずオイルやクリームを併用しましょう。

赤ちゃんの肌をベビーローションで守ろう

ベビーローションは、繊細な赤ちゃんの肌を乾燥から守るために必要なスキンケアアイテムです。ポンプやボトルがあるので使い勝手の良いタイプを選びましょう。用法容量を正しく守りながら保湿してあげてくださいね。

全14商品

おすすめ商品比較表

はぐくみプラス

anonebaby(アノネベビー) ファーストミルクローション

ママ&キッズ

Mama&Kids(ママ&キッズ) ベビーミルキーローション

キュレル

キュレル ジェルローション 220ml

ジョンソンベビー

ジョンソン ベビーローション

Mamafy(ママフィ)

Mamafy(ママフィ) 潤いミルキーローション

メリーズ

メリーズ ベビーローション

WELEDA(ヴェレダ)

WELEDA(ヴェレダ) カレンドラ ベビーミルクローション

ALOBABY

ALOBABY(アロベビー) アロベビーミルクローション

seba med

ベビーセバメド モイスチャーミルク

アベンヌ(Avene)

アベンヌ(Avene) トリクセラNT フルイドミルク

ピジョン

ピジョン(Pigeon) ベビーミルクローション

和光堂

和光堂 ミルふわ 低刺激 ベビーミルキーローション

メディスキンベビー

メディスキンベビー ナチュラルベビーローション

ジョンソンベビー

ジョンソン すこやかナチュラルローション

Amazonカスタマーレビュー
4.5102
4.72,765
4.5539
4.4166
4.0170
4.4871
4.3917
4.53,903
4.465
4.4138
4.5885
4.43,159
4.3185
4.4385
最安値
タイムセール
¥2,156-6%
参考価格¥2,300
タイムセール
¥1,530-18%
参考価格¥1,870
タイムセール
¥752-5%
参考価格¥790
購入リンク

子育てをサポートするおすすめアイテム

  1. ベビーセンサーのおすすめ7選!赤ちゃんの睡眠を見守るサポートグッズをご紹介
  2. ベビーバウンサーのおすすめ10選!対象年齢と、電動・手動などタイプ別に人気アイテムをご紹介
  3. ベビーカー用バッグのおすすめ10選!アンダーバッグ、サイドバッグも紹介
  4. ベビースケールのおすすめ6選!必要?いつまで使う?レンタルについても解説
  5. 【2024年】ベビーラップのおすすめ11選!選び方を徹底解説
  6. ベビー用歯ブラシのおすすめ商品12選!赤ちゃんの初めての歯みがきにも
  7. ベビーパウダーのおすすめ9選!赤ちゃんから大人まで使える便利アイテム
※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【保育士監修】赤ちゃん用洗濯洗剤のおすすめ11選!大人と一緒に使えるアイテムもご紹介

【子ども用】うがい不要の歯磨き粉おすすめ8選!赤ちゃんから使えるジェルタイプも

ベビー用歯ブラシのおすすめ商品12選!赤ちゃんの初めての歯みがきにも

【保育士監修】赤ちゃん用爪切りのおすすめ10選|嫌がらないコツや適切なケア方法も

【保育士監修】赤ちゃん用体温計のおすすめ20選!非接触・脇・耳で計測する商品を紹介

ベビー衛生用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ