ベビーセンサーのおすすめ7選!赤ちゃんの睡眠を見守るサポートグッズをご紹介

ベビーセンサーのおすすめ7選!赤ちゃんの睡眠を見守るサポートグッズをご紹介

「ベビーセンサー」は赤ちゃんの睡眠中の動きや呼吸を見守るサポートグッズです。おむつにつけるタイプや、マットレスの下に敷くタイプなど、生活スタイルに合わせて選べます。本記事では、ベビーセンサーはいつまで必要なのか、どんな機能があるのか、赤ちゃんとの生活に寄り添うベビーセンサーの選び方のポイントをご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ベビーセンサーとは?魅力を解説

ベビーセンサーは、赤ちゃんの呼吸や動きを感知し、ママ・パパに知らせてくれる育児サポート機器です。ベビーセンサーがあれば、頻繁に寝室をのぞいて赤ちゃんを起こしてしまう心配もなく、睡眠中の様子を静かに見守ることができます。

たとえば、赤ちゃんが寝ている間の洗濯物干しやキッチンでの料理など、少し離れた場所での家事のときも見守りをお手伝いしてくれます。

上の子どものお世話をしながらでも赤ちゃんの様子を確認できるため、育児と家事の両立をサポートしてくれるツールとして利用されています。

ベビーセンサーの選び方

ベビーセンサーを検討されている方へ、4つの選び方のポイントをご紹介します。お住まいの環境や、ご家族の日々の過ごし方に適した製品を見つけていきましょう。

接触型と非接触型の2つのタイプから選ぶ

ベビーセンサーには、赤ちゃんに直接つけるタイプと、ベビーベッドなどに設置するタイプの2種類があります。

赤ちゃんの寝かせ方やご家庭での使い方に合わせて、扱いやすいものを選びましょう。

衣類やおむつにつける「接触型」は精度が高め

赤ちゃんの体の動きを直接感知できるのが「接触型」タイプのベビーセンサーです。衣類やおむつに装着することで、呼吸による細かな動きまで検知できます。毎回ほぼ同じ位置で計測できるため、データの精度が高めなのが特徴です。

スマホと連携して通知を受け取れる製品や、本体からアラーム音が鳴る製品など、使用環境に合わせて選べます。

着替えやおむつ交換のたびにベビーセンサーをつけ直す必要はありますが、小型で軽量設計の製品が多いため、赤ちゃんの動きを妨げることはありません。パパ・ママにとっても、装着の手間が少なく使いやすい設計となっているでしょう。

赤ちゃんに不快感を与えにくい「非接触型」

ベビーベッドやマットレスの下に敷いて使用する「非接触型」タイプは、赤ちゃんの体に直接触れない仕組みが特徴です。薄型のマットやパッドを敷くことで、赤ちゃんの動きや呼吸を感知します。

また、着替えやおむつ交換のたびにつけ直す必要がないため、手間がかからない点も魅力の一つです。

さらに、マットレスや敷布団の下に設置するため、赤ちゃんの肌に触れる心配がなく、違和感なく眠れるのが特徴です。

ただし、赤ちゃんがセンサーの上で寝ているときのみ計測できるため、寝相が悪い場合はセンサーの範囲から外れてしまう可能性も。マットレスの厚さや素材によって感度が変わることもあるため、設置場所や使用環境の確認が必要でしょう。

操作しやすいものを選ぶ

ベビーセンサーは夜間や緊急時にも使用するため、直感的に操作できることが重要です。慣れない夜間の授乳時やパパ・ママが疲れているときでも、迷わず使えるかチェックしましょう。電源の入れ方や警告音の止め方など、夜中でもスムーズに操作できるか事前に確認しておくとよいでしょう。

本体のボタンは必要最小限で、シンプルな設計のタイプがおすすめです。また、ランプの色や音で状態が分かりやすく表示される機種や、電池残量が一目で確認できるタイプも便利ですよ。

使う場所やシーンに合うものを選ぶ

ベビーセンサーは自宅のベビーベッドだけでなく、お昼寝や外出先でも活躍します。ご家庭での使い方に合わせて、さまざまなタイプをチェックしてみましょう。

アプリ連動型:赤ちゃんが寝る場所から離れている場合に

アプリ連動型のベビーセンサーは、赤ちゃんの状態を自分のスマホで簡単に確認できる点が魅力です。製品によっては1分あたりの体動回数や体の向き、赤ちゃんの体感温度など、細かな情報をアプリ上で受け取れるタイプも登場していますよ。

専用アプリをインストールすることで簡単に使用でき、パパ・ママどちらのスマホでも共有できる点もポイント。それぞれのスマホで見守れるため、パパの育児参加もスムーズでしょう。ただし、電波環境や建物の構造によって、通信が安定しない場合もあるため、事前に確認が必要です。

コンパクト型:外出先でもベビーセンサーを使いたい

外出先でもベビーセンサーを使用したい場合は、コンパクト型のベビーセンサーがおすすめです。持ち運びしやすいと、里帰り出産時や旅行先など、慣れない場所でも普段と変わらない見守りができます。

また、電池式で配線も不要なため、外出先のベッドやベビーカーでも手軽に使用できます。また、設置や取り外しも簡単なタイプが多く、どんな場所でもストレスなく使えますよ。

おむつ感知など便利機能がついたものを選ぶ

基本的な見守り機能に加えて、おむつの交換時期を知らせる機能や温度センサーを搭載したタイプもあります。おむつを開けることなく、濡れたことを検知して通知してくれるため、赤ちゃんの眠りを妨げずにケアができる点が魅力です。

また、赤ちゃんの周辺温度を計測する機能が付いていると、季節の変わり目や暖房使用時にも重宝します。ただし、機能性を重視すると価格が上がる傾向にあるため、実際に必要な機能を見極めることが大切でしょう。

ベビーセンサーのおすすめ7選

ベビーセンサーは動きや呼吸、寝姿勢まで細かくチェックできるタイプなど、さまざまな種類が登場していますよ。ママ・パパの不安を和らげ、赤ちゃんの快適な睡眠環境をサポートする製品を厳選してご紹介します。

接触型のベビーセンサー

まずは、赤ちゃんの衣服やおむつに直接取りつけて使用する「接触型」のベビーセンサーをご紹介します。

体の動きを直接感知できるため、より詳細な見守りが可能です。おすすめをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。

Sense-U ベビーモニター3
Sense-U

Amazonカスタマーレビュー

4.4
384

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥26,980(税込)
Amazon26,980詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

衣服に取りつけるだけで、赤ちゃんの様子を細かく見守れるベビーセンサーです。Wi-Fi環境があれば、スマホで体動や体の向き、周辺温度などをリアルタイムに確認できます。専用アプリの画面は見やすく、直感的な操作で赤ちゃんの状態が分かる点も魅力ですよ。
Amazon26,980詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

4/2現在の価格

¥26,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥26,980¥0
4/1(火)¥26,980+¥5,396
3/31(月)¥21,584¥0
3/28(金)¥21,584-¥5,396
3/27(木)¥26,980¥0
3/4(火)¥26,980¥0
もっとみる
iimono117 Bandiera アコイハート
iimono117 Bandiera

Amazonカスタマーレビュー

4.2
11

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥9,800(税込)
Amazon9,800詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

商品情報

シンプルなデザインと使いやすさを追求した見守りセンサーです。赤ちゃんの服やおむつに取りつけるだけで、スマホと連携して細かな変化を教えてくれます。動きセンサー・回転センサー・おむつセンサーの3つの機能を搭載し、赤ちゃんをさまざまな角度で見守れます。また、120度以上の体の向きの変化も感知するため、うつ伏せになったときも知らせてくれますよ。
Amazon9,800詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

4/2現在の価格

¥9,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥9,800¥0
4/1(火)¥9,800+¥800
3/31(月)¥9,000¥0
2/27(木)¥9,000¥0
1/29(水)¥9,000¥0
1/2(木)¥9,000¥0
12/28(土)¥9,000¥0
11/26(火)¥9,000¥0
もっとみる
SNUZA 体動センサー スヌーザ ヒーロー SNH-S01
SNUZA

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

おむつやズボンのウエストに簡単に装着できるクリップ式タイプで、赤ちゃんの体の動きを直接モニタリングします。サイズは縦7cm×横4.5cm×厚さ2.5cmと小さく、お腹に当たる部分にはシリコンゴムなので赤ちゃんにやさしい設計です。コードレス設計で持ち運びも簡単なため、自宅での使用はもちろん、外出先でも活用できますよ。

4/2現在の価格

¥15,400

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥15,400¥0
4/1(火)¥15,400¥0
3/31(月)¥15,400¥0
2/27(木)¥15,400¥0
1/29(水)¥15,400¥0
1/2(木)¥15,400¥0
12/28(土)¥15,400¥0
11/26(火)¥15,400¥0
もっとみる
BabySmil ベビーアラーム E-202
BabySmile

Amazonカスタマーレビュー

4.3
83

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,980(税込)

商品情報

国内メーカーが開発し、医療機器認証を取得したベビーセンサーです。小さな体動を感知する高性能センサーを内蔵しており、約20秒間胎動が確認できない場合は、アラーム音でお知らせしてくれます。

4/2現在の価格

¥4,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥4,980¥0
4/1(火)¥4,980¥0
3/31(月)¥4,980¥0
2/27(木)¥4,980¥0
1/29(水)¥4,980¥0
1/2(木)¥4,980¥0
12/28(土)¥4,980¥0
もっとみる

非接触型のベビーセンサー

マットレスや敷布団の下に設置して使用する「非接触型」は、赤ちゃんの体に直接触れることなく見守れる点が特徴です。着替えやおむつ交換時に取りつける必要がないため、つけ忘れや紛失の心配も少ないですよ。

CuboAi ベビーセンサーパッド
CüboAi

Amazonカスタマーレビュー

4.0
9

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥16,920(税込)

商品情報

微細な動きを検知し、赤ちゃんの見守りをサポートするセンサーマットです。Bluetooth接続で、異常があるとアラート通知がスマホに届き、赤ちゃんの動きをリアルタイムで確認できます。分厚いマットレスにも対応しており、新生児や乳幼児の睡眠時の環境を整えたい方におすすめのアイテムです。

4/2現在の価格

¥16,920

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥16,920¥0
4/1(火)¥16,920¥0
3/31(月)¥16,920¥0
3/14(金)¥16,920¥0
もっとみる
Babysense ベビーセンスホーム
ベビーセンス
参考価格楽天市場
¥27,071(税込)

商品情報

マットレスやお布団の下に設置するタイプのベビーセンサーです。本体には複数のランプが搭載され、電源状態や赤ちゃんの体動を目で見て確認できます。運動表示の緑色ランプが動きに合わせて点滅し、電池残量が少なくなると警告ランプでお知らせ。電池式のため、配線の心配もありません。シンプルなワンクリック操作で、夜間でも迷わず使えますよ。

4/2現在の価格

¥27,071

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥27,071¥0
4/1(火)¥27,071¥0
3/31(月)¥27,071¥0
2/27(木)¥27,071¥0
1/29(水)¥27,071¥0
1/2(木)¥27,071¥0
12/28(土)¥27,071¥0
11/26(火)¥27,071¥0
もっとみる
CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット
CüboAi

Amazonカスタマーレビュー

3.9
22

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥59,800(税込)
Amazon59,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

AI技術とモーションテクノロジーを組み合わせた、新しいタイプのベビーセンサーです。マットレスの下に設置するセンサーパッドを使って、広い範囲で赤ちゃんの細かな動きを検知可能。赤ちゃんの顔が覆われたり寝返りを打ったりした際など、必要時にはアラートを受け取ることができますよ。
Amazon59,800詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥59,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥59,800¥0
4/1(火)¥59,800+¥8,970
3/31(月)¥50,830¥0
3/28(金)¥50,830-¥8,970
3/27(木)¥59,800¥0
2/28(金)¥59,800¥0
もっとみる

ベビーセンサーはいつまで必要?

厚生労働省によると、乳幼児突然死症候群(SIDS)は原則として1歳未満の乳児に起こり、特に生後2ヶ月から6ヶ月に多く発症するとされています。

1歳以上でも発症する可能性があるため、睡眠中の動きや呼吸を察知するベビーセンサーは、少なくとも1歳頃までの見守りに重要な役割を果たすでしょう。また、赤ちゃんが自分で体を動かせるようになっても、夜間の見守りや日中のお昼寝時など、ママ・パパが目を離す時間帯は継続して使用できます。

ただし、2歳以上になると寝返りが激しくなるため、センサーマット型では感知範囲から外れてしまう可能性も。また、接触型のベビーセンサーは、赤ちゃんが装着を嫌がるようになるかもしれません。使用期間は、このような点も考慮しながら、赤ちゃんの成長過程やご家族の生活スタイルに合わせて検討しましょう。

全7商品

おすすめ商品比較表

Sense-U

Sense-U ベビーモニター3

iimono117 Bandiera

iimono117 Bandiera アコイハート

SNUZA

SNUZA 体動センサー スヌーザ ヒーロー SNH-S01

BabySmile

BabySmil ベビーアラーム E-202

CüboAi

CuboAi ベビーセンサーパッド

ベビーセンス

Babysense ベビーセンスホーム

CüboAi

CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット

Amazonカスタマーレビュー
4.4384
4.211
4.02
4.383
4.09
-
3.922
最安値
¥26,980
¥15,400
¥16,920
¥27,071
¥59,800
購入リンク

ベビーセンサーで赤ちゃんとの生活をもっと快適に

ベビーセンサーは、赤ちゃんの見守りをサポートする心強い味方です。睡眠中の様子を静かに確認できるため、赤ちゃんの眠りを妨げることなく、パパ・ママがスムーズに家事や育児に取り組めますよ。ライフスタイルに合わせて、ぴったりのベビーセンサーを選んでみてはいかがでしょうか。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ベビーモニターのおすすめ11選|選び方やスマホ連動のタイプなど赤ちゃんを見守る人気商品を紹介!

車用ベビーミラーのおすすめ12選!メリットについての解説やかわいい商品もご紹介

ベビーゲートのおすすめ18選!階段上やテレビ前に置くだけ!赤ちゃんの安全のためにも

赤ちゃん用ベッドガードのおすすめ8選!選び方やいつから使えるのか詳しく解説

チャイルドシートのおすすめ4選!回転式や安全基準マークなど選び方もご紹介

ベビーセーフティ用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ