
【保育士監修】ベビーパウダーのおすすめ10選!赤ちゃんから大人まで!効果や使い方も解説【2025年】
ベビーパウダーは、赤ちゃんのあせもやおむつかぶれのケアだけでなく、大人のスキンケアやメイク仕上げにも使えるアイテムです。汗や皮脂を抑え、髪や顔にも使いやすいと人気です。固形タイプやパフ付き商品、薬用や無香料のものなど種類が豊富で、資生堂などの有名メーカーからも展開されています。
この記事では、ベビーパウダーの選び方やおすすめ商品をご紹介します。保育士の萬年さん監修のもと、ベビーパウダーは危険性があるのか、天花粉との違いなどについても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
保育士
- ベビー・キッズ
保育士。常葉大学短期大学部保育科修了。保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得し、現在は私立保育園にて勤務。またSNSでは「美味しいごはんで心も体も豊かに」をキャッチフレーズに、子連れでいける飲食店について発信している。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ベビーパウダーの効果・メリット
ベビーパウダーにはどのような効果が期待できるかご存じでしょうか。ここでは、ベビーパウダーのメリットを2つご紹介します。
汗を吸収!おむつかぶれやあせもをケア
ベビーパウダーは、汗や皮脂を吸収し、肌のベタつきを抑える特徴があります。汗をかきやすい夏場や、おむつを長時間つけるて蒸れやすい部分のケアに適しています。
赤ちゃんの肌は繊細で、ちょっとした摩擦でも影響を受けやすく、乾燥しやすいのが特徴です。汗をかきやすく蒸れやすいため、肌トラブルやかぶれを防ぐために適切なケアが必要になります。
保育士
肌の摩擦を軽減!サラサラ肌を保つ
ベビーパウダーを塗布すると、肌の表面が滑らかになります。ベビーパウダーの粒子が余分な水分を吸い上げ、表面積が増えるためです。水分や熱の放散が促進され、肌がサラサラした状態を保ちやすくなります。
余分な汗や皮脂を吸収し、肌のサラサラ感をキープしながら、摩擦や蒸れによる肌トラブルを防ぐことができます。ただし、肌の表面のみを滑らかにするもので、美容効果などはないので注意してくださいね。
ベビーパウダーの選び方
ベビーパウダーを選ぶ際には、「主成分」「タイプ」「無香料」の3つのポイントに注目しましょう。それぞれの特徴によって、使いやすさが異なるため、自分に合っているものをチェックしてみてくださいね。
「タルク」「コーンスターチ」などの主成分をチェック
「タルク」は肌に密着しやすい
タルクは天然の鉱物由来成分で、微細な粒子を活かして水分を吸収します。タルク自体に吸水性はなく、粒子によって表面積を増やすことで、余分な水分を吸収するとされています。
お風呂上がりに塗れば、肌のサラサラした状態を保ちやすくなります。高い密着力があり、化粧品にも使用されていますよ。
保育士
過去にはタルクへのアスベスト混入が問題視されましたが、現在は厚生労働省の基準が設けられ、適切な対策が実施されています。(※詳しくは記事後半で解説しています)
「コーンスターチ」は肌表面の水分を保ちやすい
コーンスターチとは、トウモロコシの種子に存在しているでんぷんです。タルクとは異なり、吸水性に優れているため、肌表面に残った水分や皮脂を吸収する働きがあるとされています。
また、乾きすぎた場合は吸収した水分を放出して、肌表面の水分を適度に保ってくれるので、肌の水分量のバランスが整いやすくなりますよ。
保育士
肌の吸水性を重視する場合はコーンスターチ、肌のさらさら感や密着度を重視する場合にはタルクがおすすめです。
その他の配合成分もチェック
ベビーパウダーを選ぶ際は、主成分以外の成分にも注目しましょう。あせもやおむつかぶれが気になる場合は、医薬部外品を選ぶのがおすすめです。酸化亜鉛やクロルヒドロキシAIなどの有効成分が含まれており、肌荒れの予防につながります。
しっとりとした使用感が好みの方や乾燥肌の方は、保湿成分が含まれているものを選びましょう。スクワランやモモの葉エキス、アロエベラ葉エキスなどが含まれていると、肌のうるおいを保ち、乾燥を防いでくれますよ。
固形・粉末などタイプで選ぶ
ベビーパウダーは、「固形(プレスト)タイプ」と「粉末タイプ」の2種類があります。それぞれに特徴があるので、使用シーンによって使い分けるのもおすすめですよ。
「固形(プレスト)タイプ」は持ち運びやすい
- 周囲に粉が飛び散りにくい
- 持ち運びに便利
- 均一に塗りやすく、肌に密着しやすい
固形タイプのベビーパウダーは、粉末を圧縮して固形状に成形したものです。コンパクトタイプが多く、専用のパフで取って少しずつ塗布して使用します。肌に密着しやすく乾燥しすぎないため、乾燥肌や敏感肌の人におすすめです。
「粉末タイプ」はおむつ替え後におすすめ
- なめらかに伸びる
- 体の広範囲に塗布しやすい
- 軽いつけ心地で肌に負担をかけにくい
粉末タイプは、たっぷりと入った細かい粉末が特徴です。容器はジャータイプとボトルタイプなどがあり、ジャータイプは広範囲に塗布するときに、ボトルタイプは少量ずつ取って使うのに便利です。
汗や皮脂によるベタつきを抑えてくれるため、お風呂上がりや暑い季節の全身ケアに適しています。吸湿性が高く、余分な皮脂や汗をしっかり吸収してくれるので、汗をかきやすい人や脂性肌の人におすすめです。
一度に量を取りすぎやすいこと、粉が飛び散りやすいことが難点です。中栓が付いている容器であれば、パウダーを適量に抑えることができますよ。
無香料タイプをチェック
ベビーパウダーは香り付きタイプと無香料タイプがあります。ニオイに敏感な方は無香料の商品を選択するとよいでしょう。特に、使用量が多いとその分香りを感じやすいため、全身に使用する場合にも無香料が向いています。
家族で使用する場合も性別や年齢によって好みの香りは異なります。香りで悩んだ際は、無香料を選んでおくのが無難です。
ベビーパウダーのおすすめ10選
ここからは、選び方のポイントを踏まえたベビーパウダーのおすすめ商品を紹介します。固形タイプや粉末タイプ、香料の含まれているものと無香料のものなど、さまざまな商品の中から厳選しているので、購入する際の参考にしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥307 | |
4/1(火) | ¥307 | |
3/31(月) | ¥307 | |
3/16(日) | ¥307 | |
2/27(木) | ¥307 | |
1/29(水) | ¥307 | |
1/2(木) | ¥307 | |
12/28(土) | ¥307 |
保育士
私のおすすめはピジョンの薬用ベビーパウダーです。軽い使用感でサラサラした肌触りが続きますよ。 ピジョンの薬用ベビーパウダーには固形タイプもあり、自宅用と持ち運び用に使い分けることができます。同じメーカーでラインナップを揃えることで、使い心地や効果が一貫しているのがうれしいポイントです。 ※ピジョンの「薬用固形パウダー」は次に紹介しています。
商品情報
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥715 | |
4/1(火) | ¥715 | |
3/31(月) | ¥715 | |
3/13(木) | ¥715 | |
3/3(月) | ¥715 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥529 | |
4/1(火) | ¥529 | |
3/31(月) | ¥529 | |
2/27(木) | ¥529 | |
1/29(水) | ¥529 | |
1/7(火) | ¥529 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥433 | |
4/1(火) | ¥433 | |
3/31(月) | ¥433 | |
3/29(土) | ¥433 | |
3/28(金) | ¥433 | |
3/27(木) | ¥433 | |
3/17(月) | ¥433 | |
3/4(火) | ¥433 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥443 | |
4/1(火) | ¥443 | |
3/31(月) | ¥443 | |
3/19(水) | ¥443 | |
2/27(木) | ¥443 | |
1/29(水) | ¥443 | |
1/17(金) | ¥443 | |
1/2(木) | ¥443 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,080 | |
4/1(火) | ¥3,080 | |
3/31(月) | ¥3,080 | |
2/27(木) | ¥3,080 | |
1/29(水) | ¥3,080 | |
1/2(木) | ¥3,080 | |
12/28(土) | ¥3,080 | |
11/26(火) | ¥3,080 |
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥250 | |
4/1(火) | ¥250 | |
3/31(月) | ¥250 | |
2/27(木) | ¥250 | |
1/29(水) | ¥250 | |
1/2(木) | ¥250 | |
12/28(土) | ¥250 | |
11/26(火) | ¥250 |
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥484 | |
4/1(火) | ¥484 | |
3/31(月) | ¥484 | |
2/27(木) | ¥484 | |
1/29(水) | ¥484 | |
1/2(木) | ¥484 | |
12/28(土) | ¥484 | |
11/26(火) | ¥484 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,780 | |
4/1(火) | ¥1,780 | |
3/31(月) | ¥1,780 | |
2/27(木) | ¥1,780 | |
1/29(水) | ¥1,780 | |
1/2(木) | ¥1,780 | |
12/28(土) | ¥1,780 |
あわせてチェック!パウダー用パフ2選
ここまでベビーパウダーをご紹介してきましたが、身体に塗布するたためにはパウダー用のパフが必要です。専用パフが付属していない場合や買い替えたいときにもおすすめの2商品を紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥133 | |
4/1(火) | ¥133 | |
3/31(月) | ¥154 | |
3/30(日) | ¥154 | |
3/29(土) | ¥133 | |
3/28(金) | ¥133 | |
3/27(木) | ¥154 | |
3/24(月) | ¥154 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥426 | |
4/1(火) | ¥426 | |
3/31(月) | ¥426 | |
2/27(木) | ¥426 | |
2/25(火) | ¥426 | |
1/29(水) | ¥426 | |
1/2(木) | ¥426 | |
12/28(土) | ¥426 |
ベビーパウダーの効果的な使い方
ベビーパウダーは、汗をかいたあとやお風呂あがりに使用するのが主な使い方です。使い方のポイントを紹介するので、使用する際の参考にしてくださいね。
- お風呂上がりや汗をかいた後、清潔なタオルで全身の水分を拭く
- 肌が完全に乾いたら、汗をかきやすい首元や脇、背中、おむつ周りなどに軽くはたく
- 肌表面に薄く伸ばすようになじませる
保育士
ベビーパウダーを湿った肌に使用すると、パウダーが固まり不快に感じることがあります。必ず肌を完全に乾かしてから使用してくださいね。
付属のパフがある場合、適量をとり、肌にすべらせるように塗布するだけで十分です。ただし、パフは使用後に中性洗剤や洗顔料で洗い、清潔な状態を保つことが大切です。洗浄しやすい分解可能なタイプのパフなら、さらに衛生的に使えますよ。
赤ちゃんにベビーパウダーを使う際の注意点
生後6ヶ月を過ぎてから使用しましょう
少しずつ外的刺激に適応し、皮膚のバリア機能が高まってくる生後6ヶ月を過ぎた頃から使用しましょう。それ以前の赤ちゃんは、肌がデリケートなため、別の方法でケアすることをおすすめします。
パッチテストがおすすめ
ベビーパウダーに含まれる成分にアレルギー反応を示す場合があります。初めて使用する際は、少量を試しに塗り、アレルギー反応などがないかよく確認しましょう。
粉の吸い込みに注意
ベビーパウダーは、少しであれば口に入っても心配のない成分でつくられていますが、なるべく吸い込まないように注意してください。上半身に固形タイプ、下半身に粉末タイプを使用すると、パウダーが口に入ることを防げます。
誤ってベビーパウダーを吸入してしまった場合は、「中毒110番」に対処法を問い合わせてみてくださいね。赤ちゃんの様子がいつもと違う場合は、すぐに医療機関を受診することをおすすめします。
保育士
ベビーパウダーが目に入ると刺激を感じることがあります。顔に塗る際は目に入らないように気を付け、万が一入ってしまった場合は、すぐに水で洗い流してくださいね。
ベビーパウダーは大人も使える?
ベビーパウダーは赤ちゃんだけでなく、大人も使用することができます。赤ちゃん同様肌ケアに使用する人が多いですが、その他にもいくつか使用例あるので参考にしてくださいね。
肌のテカリを抑える
化粧下地を塗った後の肌にベビーパウダーをはたき、ファンデーションを重ねることで、肌のテカリを抑えます。メイク直しにベビーパウダーを使用するのもおすすめです。
ファンデーションの代わりに
化粧下地後、ファンデーションの代わりにベビーパウダーを使用します。平日にしっかりとメイクをする人は、休日のファンデーションをベビーパウダーに代えることで肌への負担が軽減できます。化粧崩れを防ぎたい場合にもおすすめです。
髪のケアに
髪にボリュームを出したいときや、サラサラとした質感にしたいときに使用してみましょう。ベビーパウダーが髪の水分や油分を吸収し、汗でペタンコになった前髪のふんわり感が復活します。災害時や髪を洗えないときのドライシャンプーの代用品としても活用できます。
汗ムレ対策に
ベビーパウダーを足や脇などにはたくと汗ムレを防止できます。さらっとした状態をキープしてくれるので、特に夏に使用するのがおすすめです。足に塗ることで摩擦を防止し、靴擦れ対策にもなります。
お風呂上がりに
風呂上がりにボディクリームを塗り、さらにベビーパウダーを重ねると肌がベタつきません。洋服をすぐに着用することができますよ。
ひげそり前の肌のケアに
ひげそり前に肌の表面を整えるために使用することも可能です。水分や油分による肌のベタつきを抑え、摩擦を減らすことができます。
ベビーパウダーは体に良くないは本当?危険性について
ベビーパウダーに使用されている主成分のタルクに、以前アスベストが含まれていたため、タルクは体に悪いものと印象を持たれてたことがありました。
しかし、1987年の厚生労働省の通達により、タルクに関してアスベストが検出されないことが義務付けられています。ベビーパウダーに使用されるタルクも同様の基準が設けられ、現在はアスベストが検出されないもののみが使用されています。
ただし、大量に使用した場合は毛穴に詰まったり、粉末を呼吸器に吸い込んだりして悪影響を及ぼす可能性があるので、適量を使用するなどの注意が必要です。
ベビーパウダーと天花粉の違い
ベビーパウダーと天花粉(てんかふん)は、どちらも肌をサラサラに保つためのアイテムですが、成分や使い心地に違いがあります。
天花粉は主に米やコーンスターチなどの天然由来成分から作られており、吸湿性が高いのが特徴です。敏感肌の赤ちゃんや大人でも使いやすい反面、保存状態によってはカビや細菌が繁殖しやすい点に注意が必要です。
おすすめ商品比較表
![]() ピジョン ピジョン 薬用ベビーパウダー | ![]() ビジョン 薬用固形パウダー | ![]() 資生堂 資生堂 ベビーパウダー プレスド | ![]() ピジョン ピジョン ベビーパウダー | ![]() ジョンソンベビー ジョンソン ナチュラルベビーパウダー | ![]() ジョンソンベビー ジョンソン すやすやタイムナチュラルベビーパウダー | ![]() ニールズヤード レメディーズ NEAL'S YARD REMEDIES ベビーパウダー | ![]() アサヒ 和光堂 シッカロール・ハイ ベビーパウダー | ![]() アサヒ 和光堂 シッカロールキュア 薬用スキンケアするベビーパウダー | ![]() アルジタル アルジタル プロテクト ベビーパウダー | ![]() 日本パフ 日本パフ わんわんベビー ふんわりパフ | ![]() ピジョン ピジョン ベビーパフU | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | - | - | - | - | - | - | ||||||
- | ||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
自分に合ったベビーパウダーを見つけて活用しましょう
ベビーパウダーは汗を吸収して、肌表面をサラサラにしてくれる便利なアイテムです。あせもやおむつかぶれが気になる赤ちゃんだけでなく、大人の肌を保護したりメイク崩れを予防したりとさまざまな使い道があります。配合している成分を確かめて、自分に合ったベビーパウダーを見つけてくださいね。
赤ちゃんが汗をかきやすい首元や脇、背中、おむつ周りなどに軽くはたくようになじませましょう。