
自宅用サンドバッグのおすすめ9選!自立タイプや安いアイテムも紹介!
「サンドバッグ」は主にボクシングやラグビーの練習で使われますが、自宅でのトレーニング用やストレス発散に購入する方もいます。プロ用の吊り下げ式や自立型、おしゃれなデザインなどさまざまな種類があり、何を選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、自宅用におすすめのサンドバッグをご紹介します!便利な自立タイプや安いアイテム、土台が砂で倒れにくいものなど、家庭用にぴったりな商品をセレクト!中身の素材の違いについても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
サンドバッグを使うメリットとは?
ボクシングの練習でサンドバッグを使う場合は、パンチ力の強化や筋力のアップ、ラグビーの練習では、タックルの強化などを目的に使用されます。
では、自宅用に購入する方はどんな目的で使用するのでしょうか。サンドバッグを使うメリットとしては、以下のような点が挙げられます。
- ストレス解消
- 運動不足解消
- 体の引き締め
- 体力向上
本格的なトレーニングや打ち込みの練習をしたい方はもちろん、日頃から運動不足や心身の不調を感じている方にもサンドバッグはおすすめですよ。
サンドバッグの種類
サンドバッグは、設置方法によって「自立式」「吊り下げ式」「スタンド式」の3つのタイプに分けられます。
ボクシングジムなどで目にするサンドバッグは「吊り下げ式」が多いですが、自宅で重量のあるサンドバッグを天井から吊り下げるのはなかなか難しいですよね。気軽に運動を楽しみたい、本格的なトレーニングがしたい、といった自分の目的に合うタイプを選ぶようにしましょう。
自立式
気軽にサンドバッグを使いたい方におすすめなのが「自立式」です。3種の中では最もコンパクトなので、家の中でもそれほどスペースを取りません。また、設置方法も置くだけと簡単なので場所を問わず使えます。
しかし、衝撃が加わると動いたり倒れたりすることがあるので、土台がしっかりとしたものを選ぶとよいでしょう。土台の中に水や砂を入れて重くし、安定させるタイプのものもあります。
強い衝撃を加えると揺れ幅が大きくなり、しっかりと打ち込めない可能性があるので、自立式のサンドバッグを購入する際は安定性を十分にチェックしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥27,300 | |
8/19(火) | ¥27,300 | |
8/18(月) | ¥27,300 | |
8/17(日) | ¥27,300 | |
8/16(土) | ¥27,300 | |
8/15(金) | ¥27,300 | |
8/14(木) | ¥27,300 | |
8/13(水) | ¥27,300 |
吊り下げ式
「吊り下げ式」は、本格的なトレーニングをしたい方におすすめです。自立式と比較すると、衝撃を加えたときの揺れ幅が小さいため、しっかりと打ち込んでトレーニングを行えます。
設置方法としては、部屋の梁から吊り下げる、天井に取り付けた金具から吊り下げる、などがあります。ただし、天井からサンドバッグを吊り下げると、構造によっては家に大きなダメージを与えてしまう場合があります。
吊り下げ式を検討している方は、サンドバッグを天井から吊り下げても問題ないか、自宅を建築した工務店に確認するようにしましょう。
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥18,700 | |
8/19(火) | ¥18,700 | |
8/18(月) | ¥18,700 | |
8/17(日) | ¥18,700 | |
8/16(土) | ¥18,700 | |
8/15(金) | ¥18,700 | |
8/14(木) | ¥18,700 | |
8/13(水) | ¥18,700 |
スタンド式
天井からは吊り下げられないけれど、どうしても吊り下げ式を使いたいという方には「スタンド式」がおすすめです。専用のスタンドにサンドバッグを吊り下げて使用します。
さまざまなスタンドがあるので、安定感のあるものや、ズレにくいよう土台に吸盤が付けられたものを選ぶとよいでしょう。
スタンドの設置には広いスペースが必要なので、設置場所をよく考えてから購入するようにしましょう。また、スタンドによって床が傷ついてしまう場合があるため、マットなどを敷いてその上に設置することをおすすめします。
サンドバッグの選び方は?
サンドバッグの設置方法やサイズ、そして価格はさまざま。2,000円前後のものから10万円以上するような本格的なものまであります。サンドバッグを購入する際は、以下の5つのポイントを押さえて選ぶようにしましょう。
- 目的に応じてタイプを選ぶ
- サンドバッグの中身で選ぶ
- 安定感で選ぶ
- サイズで選ぶ
- サンドバッグ表面の素材で選ぶ
サンドバッグのおすすめ|サンドバッグの中身で選ぶ
サンドバッグの中身には、「布・ウレタン」と「エアー」があります。
中身の種類によって、重量感や打撃感覚が変わります。使用目的や使用環境に合わせて選ぶようにしましょう。また、中身が入った状態で届くものと、中身の入っていない状態で届くものがあるので、購入する前に確認するとよいでしょう。
布・ウレタン
ウレタンは軽量で柔らかく衝撃を吸収しやすいので、多くの方におすすめできる素材です。布のサンドバッグはウレタンのサンドバッグより安く購入できますが、クッション性が低く打ち込んだ際に痛みを感じることがあります。
ちなみに布は、一般的に「ウエス」と呼ばれます。中身が入ってないものを購入して自分で入れることもできますが、50kg前後の容量があるため中身を用意するのはなかなか難しいでしょう。
エアー
エアー、つまり空気を入れて使うサンドバッグは自立式に多くあります。空気は非常に軽いため、簡単に設置できるのがメリットです。
打撃感は弱いものの、手や足が痛くなりにくいので気軽に使いたい方におすすめです。空気を抜くことでコンパクトになり、持ち運びにも便利です。
しかし、耐久性があまり高くないため、使っているうちに穴が空いてしまうケースもあります。長く使いたいと考えている方は、エアーではなく布・ウレタンが入っているサンドバッグを選ぶようにしましょう。
サンドバッグのおすすめ|安定感やサイズで選ぶ
安定感をチェック
安定感もサンドバッグ選びの重要なポイントです。特に本格的なトレーニングをしたい方は、揺れ幅が大きいサンドバッグだとせっかくトレーニングを行っても得られる効果が小さくなってしまう可能性があるので、注意してください。
安定感を重視してサンドバッグを選ぶ方は、揺れ幅が大きく倒れることもある自立式ではなく、重量のある吊り下げ式やスタンド式のものを選ぶとよいでしょう。
サイズで選ぶ
自立式のサンドバッグを購入する際は、自分のパンチする高さに合ったサイズを選びましょう。吊り下げ式やスタンド式でローキックの練習をしたい方には、長くて大きいものをおすすめします。
サイズが大きいとその分重くなり、安定感も高まります。本格的なトレーニングを行いたい方は大きいサイズのものを選ぶといいでしょう。気軽に使いたい方や設置するスペースが限られている方には、小さいサイズのものがおすすめです。
サンドバッグのおすすめ|表面の素材で選ぶ
サンドバッグ表面の素材は、「合成皮革」と「本革」があります。「合成皮革」は比較的安価なのに対し、「本革」は高価になりますが耐久性に優れています。
素材によって「強い衝撃に耐えられるか」「使いやすいか」「長く使えるか」といった点が異なります。自分の使用目的や使用環境に合う素材のものを選ぶようにしましょう。
合成皮革
合成皮革のサンドバッグは、ポリ塩化ビニルやポリウレタンなどの合成樹脂を表面に使って動物の皮に似せたものです。本革に比べると耐久性が低く長持ちはしませんが、本物の皮ではないので価格は比較的手頃です。
「PVC」と書かれているものはポリ塩化ビニルを使用した合成皮革、「PU」はポリウレタンを使用して作られた合成皮革です。合成皮革のサンドバッグを探す際に参考にしてください。
本革
本革は、強い衝撃も吸収してくれる耐久性の高い素材です。価格は合成皮革より高いですが、頑丈で破れにくいので長く使えるでしょう。しっかりとした重量感や硬さもあるため、本格的なトレーニングを行いたい方にはおすすめです。
しかし本革は水に弱いので、水拭きなどは避けてできるだけ湿度の低い環境で使用するようにしましょう。
サンドバッグの自宅用におすすめ商品7選!
ここからは、おすすめの自宅用サンドバッグをご紹介します。自宅用に便利な自立式を多くピックアップしてみました。設置方法やサイズなどについてこれまでの説明を踏まえて、ぜひ自分の用途に合ったものを探してくださいね。
自立式サンドバッグのおすすめ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥2,073 | |
8/19(火) | ¥2,073 | |
8/18(月) | ¥2,073 | |
8/17(日) | ¥2,073 | |
8/16(土) | ¥2,073 | |
8/15(金) | ¥2,073 | |
8/14(木) | ¥2,073 | |
8/13(水) | ¥2,073 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥52,990 | |
8/19(火) | ¥52,990 | |
8/18(月) | ¥52,990 | |
8/17(日) | ¥52,990 | |
8/16(土) | ¥52,990 | |
8/15(金) | ¥52,990 | |
8/14(木) | ¥52,990 | |
8/13(水) | ¥52,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥4,620 | |
8/19(火) | ¥4,620 | |
8/18(月) | ¥4,620 | |
8/17(日) | ¥4,620 | |
8/16(土) | ¥4,620 | |
8/15(金) | ¥4,620 | |
8/14(木) | ¥4,620 | |
8/13(水) | ¥4,620 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥1,860 | |
8/19(火) | ¥1,860 | |
8/18(月) | ¥1,812 | |
8/17(日) | ¥1,812 | |
8/16(土) | ¥1,812 | |
8/15(金) | ¥1,812 | |
8/14(木) | ¥1,812 | |
8/13(水) | ¥1,812 |
吊り下げ式サンドバッグのおすすめ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥19,980 | |
8/19(火) | ¥19,980 | |
8/18(月) | ¥19,980 | |
8/17(日) | ¥19,980 | |
8/16(土) | ¥19,980 | |
8/15(金) | ¥19,980 | |
8/14(木) | ¥19,980 | |
8/13(水) | ¥19,980 |
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥25,490 | |
8/19(火) | ¥25,490 | |
8/18(月) | ¥25,490 | |
8/17(日) | ¥25,490 | |
8/16(土) | ¥25,490 | |
8/15(金) | ¥25,490 | |
8/14(木) | ¥25,490 | |
8/13(水) | ¥25,490 |
子ども用サンドバッグのおすすめ
子どもの運動不足・ストレスの解消にもサンドバッグは役立ちます。子ども用に購入するなら、重量が軽い自立式のエアータイプを選ぶとよいでしょう。サンドバッグが倒れてもいいように周りに物を置かないようにし、近くで大人が見守ってあげましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/20現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/20(水) | ¥3,080 | |
8/19(火) | ¥3,080 | |
8/18(月) | ¥3,080 | |
8/17(日) | ¥3,080 | |
8/16(土) | ¥3,080 | |
8/15(金) | ¥3,080 | |
8/14(木) | ¥3,080 | |
8/13(水) | ¥3,850 |
おすすめ商品比較表
![]() F.R.JAPAN FIGHTINGROAD ファイティングバッグ | ![]() FIGHTINGROAD サンドバッグ | ![]() IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) IRONMAN CLUB NEO パンチング バッグ | ![]() BODYMAKER BODYMAKER スタンディングバッグ KB010S | ![]() マーシャルワールド マーシャルワールド LFORCE エアースタンディングバッグ | ![]() Artist Unknown ニーズ ストレス解消パンチバッグ | ![]() BODY DESIGN(ボディデザイン) BODY DESIGN サンドバッグ150 | ![]() ボディメーカー BODYMAKER サンドバッグG | ![]() Dappy Dappy サンドバッグ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | - | ||||||||
購入リンク | |||||||||
サンドバッグでストレス発散や本格的なトレーニングをしよう!
本格的なトレーニングがしたい方はもちろん、運動不足解消やストレス解消などの目的で気軽に使用したい方にもおすすめな自宅用サンドバッグ。購入する際はぜひこの記事を参考にして、自分の目的や好みに合うものを探してくださいね。
「プロテインバー」は、おやつ感覚で手軽にタンパク質を摂取できるのが魅力の商品。筋トレやダイエットなどで、積極的にタンパク質を摂取したいときも活躍しますよ。森永製菓やケロッグなど、さまざまなメーカーの商品がコンビニやドラッグストアで手頃な価格で販売されているため、手軽に購入できます。 この記事では、低脂質・低糖質のプロテインバーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。特徴や値段もチェックして、自分に合ったものを見つけてくださいね。
ランニングなどの激しい運動のときにも落ちにくく外れにくい「スポーツイヤホン」。有線タイプやBluetoothでワイヤレス接続できるもの、汗や雨に強い防水イヤホンなど、いろいろな種類があります。 そこで今回は、スポーツ時に快適に使える、落ちない&外れにくいスポーツイヤホンのおすすめ商品と選び方をご紹介します!コスパがよいものや、ソニーのノイズキャンセリング機能付きモデルもピックアップ。ぜひ参考にしてくださいね。