この記事で紹介されている商品
大根おろし器のおすすめ11選!楽におろせる電動やプロ仕様の素材など選び方を解説

大根おろし器のおすすめ11選!楽におろせる電動やプロ仕様の素材など選び方を解説

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

「大根おろし器」は、大根おろしを作るのに欠かせないアイテムです。1つあれば焼き魚に添えたり、うどんやパスタに入れたりと幅広いメニューで活躍し、手軽に料理の味わいをアップさせてくれますよ。この記事では、大根おろし器の素材や刃のタイプ、機能性などから選び方を解説するとともに、おすすめ商品をご紹介します。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

大根おろし器の使い道は大根おろしだけではない!

大根おろし器は、焼き魚や出し巻き玉子に添える大根おろしを作る以外にも、離乳食やポタージュなどの下ごしらえ、料理の仕上げにチーズをおろしてトッピングするという使い方もできます。ニンジンや山芋などの野菜、リンゴや梨などの果物、ショウガやニンニクといった薬味をおろすのにも便利なアイテムです。さまざまな用途に使えるため、各家庭に1つ置いておくといいかもしれませんね。しかし、素材や形状などもさまざまで、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。自分に合ったものを選べるように、選び方のポイントをきちんと確認しておきましょう。

大根おろし器の選び方

大根おろし器を選ぶ際は「タイプ」「素材」「刃の種類」「機能性」など、4つのポイントに注目してみてください。どのタイプの商品を選ぶかによって、それぞれ味や食感が異なってくるため、好みに合った仕上がりになるように、ポイントを押さえておくことが大切ですよ。

大根おろし器のタイプで選ぶ

大根おろし器は、短時間で大量に作れる「電動タイプ」と、手作業で必要な分を調整しやすい「手動タイプ」の2種類です。作る頻度やどの程度の量が必要かによって適したタイプは異なります。それぞれにメリット・デメリットもあるため、特徴をチェックしてみてくださいね。

全11商品

おすすめ商品比較表

三ツ谷電機|電動おろし器 NEWおろしちゃん楽々

下村工業|プログレード スピードおろし器 PG-614

貝印|おろし専科 日本製 DA1204

和田商店|プロおろしSPEEDY黒

貝印|セラミックおろし器 DH7071

酒井産業|鬼おろし

新光金属|純銅手造りおろし器

京セラ|セラミックおろし器 CG-18

虎斑竹専門店|ふんわりシャキシャキ竹製大根おろし器 鬼おろし

アーネスト|楽楽おろしてみま専科

山善|フードプロセッサーMFC-G501(W)

最安値

-

タイムセール
¥1,802-9%
参考価格¥1,980
タイムセール
¥1,120-22%
参考価格¥1,430
タイムセール
¥918-48%
参考価格¥1,760

-

タイムセール
¥1,627-30%
参考価格¥2,310
タイムセール
¥3,179-31%
参考価格¥4,600
Amazonカスタマーレビュー
3.6315
4.31,893
4.31,851
4.32,121
4.41,292
4.2139
4.244
4.14,598
4.3382
4.35,954
3.9120
購入リンク

楽におろせる「電動タイプ」

電動タイプは、電源を入れると刃が回転するフードプロセッサーのような構造で、腕に負担がかかることなく楽に食材をすりおろせます。スイッチを押すだけで短時間でできるため、家族の多い家庭や鍋料理を作るときなど大量に準備したいときにも便利です。大根以外の野菜や果物も簡単におろせるので、乳児の離乳食や高齢の方の介護食を作るのにも重宝しますよ。ただし、部品が多く手動タイプよりもお手入れに手間がかかる場合が多いため、分解して洗えるものが便利です。また、手動タイプと比べると価格は高くなるので、予算と相談して検討してみてくださいね。

PR
三ツ谷電機|電動おろし器 NEWおろしちゃん楽々

商品情報

商品寸法 (長さx幅x高さ): 17 x 21 x 11 cm
商品の重量: 771 g
商品の寸法: 17L x 11W x 21H cm

面倒な大根おろしが、数秒で作れる電動タイプです。食材を容器の投入口に入れてフタをし、押し棒で軽く押すだけなので、腕の力が必要ありません。食材をあっという間におろせる電動タイプなら、調理の手間が省けて時短にもなりますよ。容器はすべて取り外して丸洗いできるため、お手入れも簡単です。

「手動タイプ」ならおろし加減が調節可能

手動タイプは、大根のおろし加減を調節しやすく、好みの食感に仕上がりやすいです。食材をすりおろしたいときにサッと取り出せて、少量だけ用意することもできるため、電動タイプより手軽に利用しやすいのも魅力。おろし金、竹製鬼おろし、受け皿付きなどの種類があり、安価なものからプロ仕様の本格的なものまで揃っています。ただし、大量に必要なときは、手や腕に負担がかかってしまうので、なるべく使いやすいタイプを選ぶようにしてくださいね。

PR
下村工業|プログレード スピードおろし器 PG-614

商品情報

プロの調理道具の切れ味や機能にこだわりながら使いやすさとデザインを追求しました。本格的な調理のレシピがご家庭で簡単に楽しめます。容器付きで受け皿なしで使えます。

おろし金タイプは、サッと取り出して使える手軽さと、省スペースに収まるコンパクトさが魅力です。楕円形のおろし目が交互に配置されており、縦おろしと丸おろしの2種類のおろし方で異なる食感に仕上げることができます。コンパクトな受け皿はおろしやすい角度に調整できる形状で、軽い力でもおろせるようになっているのはうれしいポイントですね。

大根おろし器の素材で選ぶ

大根おろし器は、「プラスチック・樹脂製」「ステンレス製」「セラミック製」「竹製」「銅製」などが主な素材です。素材によって、切れ味や耐久性、お手入れのしやすさも異なるため、それぞれの特徴をチェックしておきましょう。

コスパ重視なら「プラスチック・樹脂製」がおすすめ

プラスチック・樹脂製は、他の素材と比べて安価で手に取りやすいのが魅力です。また、軽量で扱いやすいため、使い勝手がよいというメリットもあります。ただし、金属製より耐久性は低く、使用頻度が高い場合は刃がすり減りやすくなったり、強い力がかかって破損したりするリスクもあるため注意が必要です。色やニオイが移りやすい素材なので、色の濃い食材を使用した後はお手入れに手間がかかります。

PR
貝印|おろし専科 日本製 DA1204

商品情報

●おろし板が曲面なので抵抗が少なく、らくにおろせます。●刃の傾斜角度8度、更に刃のサイズ、ピッチを変える事で、きめ細やかに、効率よくおろせます。●おろすと同時に水切りができる便利な水切りトレー付き●水をそのまま捨てられる水切り穴付きです。

受け皿付きタイプの樹脂製の大根おろし器です。刃のサイズやピッチを変え、傾斜角度を8度にするなど、効率良くおろせるように設計されています。おろし板の刃の並びは曲線になっており、おろすときの抵抗が少ないのもポイントです。

切れ味の鋭さで選ぶなら「ステンレス製」

ステンレス製は、切れ味のよさが特徴で、手動でも手早くおろせます。繊維を断ち切るようにおろすので、目が細かくふわふわとした食感の大根おろしが作りやすいですよ。プラスチック・樹脂製より価格は高い傾向にありますが、サビにくく耐久性に優れているため、長く使えるのはうれしいポイントです。汚れやニオイがつきにくく、食洗機で洗えるタイプもあり、きれいに保ちやすいですよ。ただし、刃が鋭いため、使用する際はケガをしないように注意してくださいね。

PR
和田商店|プロおろしSPEEDY黒

商品情報

羽子板状の受け皿で右利きでも左利きでも使いやすい形状に。卸した食材が即座に受け皿におちるので、空滑りの心配がありません。
デザインは和田商店社長和田吉弘により、ゼロから新設計しています。

鋭い切れ味が特徴のステンレス製です。四角い穴に斜め45度に付いた刃で、スライサーのように切っておろし、繊維を壊さないため、辛さが抑えられおいしく仕上がります。おろした瞬間に穴から下に落ちていく構造で、空滑りしたり食材を取り除く手間がかかったりすることなく、スムーズにおろせますよ。おろし金部分は湾曲しており、接地面が少なく、腕に負担がかかりにくくなっています。

お手入れしやすい「セラミック製」

セラミック製は、刃が金属製と比較して安全で扱いやすいです。隅々まできちんと洗えて、刃に食材の繊維が残らないため、目詰まりしにくくきれいに保ちやすくなります。サビたり変色したりしないため、丁寧に扱えば長く使うことができ、食洗機に対応しているタイプも多く、洗いやすいのでお手入れも簡単です。金属製でおろしたときのような金属臭がせず、食材の風味を損なわないのもおすすめのポイントですよ。

PR
貝印|セラミックおろし器 DH7071

商品情報

おろしている途中でもすべりにくいシリコーン足付のおろし器です。臭いうつりもなく、洗いやすいセラミック製です。

セラミック製で、きめ細やかな食感の大根おろしが作れる大根おろし器です。底面に付いたシリコーンの滑り止めできちんと固定されるため、容器が動きにくくおろしやすくなっています。また、ニオイが移りにくい素材のため、リンゴやレモン、トマトなど香りがあるものをおろすのにも適していますよ。食洗機にも対応しており、お手入れに手間をかけたくない方にもおすすめです。

みずみずしい大根おろしなら「竹製」

竹製は、おろすときに摩擦による熱が発生しにくく、食材の水分を残してみずみずしく仕上がります。さらに、食材を粗く繊維を壊さずにおろし、シャキシャキとした食感を与えてくれますよ。軽量な素材で、扱いやすいという特徴もあり、長く使用しても腕に負担がかかりにくいです。ただし、使用後にきちんと乾燥させないと、カビが発生する原因になってしまう可能性があるため、なるべく風通しの良い場所に保管するのがよいでしょう。

PR
酒井産業|鬼おろし

商品情報

九州の竹を使用し国内で検品製造を行いました。季節問わず活躍します。
みぞれ鍋、ぶっかけうどん、焼き魚などの大根おろしづくりに最適です。

九州の竹を使用した大根おろし器です。粗い刃でおろすと、食材の水分に含まれる栄養や食物繊維を損ないにくいとされています。ふんわりかつシャキシャキとした食感で、水っぽくなりにくいため、揚げ物との相性もいいですよ。みぞれ鍋や薬味を作るときに使用すれば、存在感のある食感に仕上がり、料理にアクセントを加えてくれます。

「銅製」なら口当たりがまろやかに

プロも愛用している銅製は、食材の口当たりをまろやかに仕上げたい方におすすめです。鋭い刃で繊維を壊さずにキメ細かくおろせるため、ふんわりとした食感に仕上がりますよ。職人がひとつずつ手作業で作っていることから、他の素材と比較して価格は高くなります。ただし、サビにくいことや、切れ味が悪くなってきたら古い刃を削り新しく刃を作り直せるため、メンテナンスしながら長く使えますよ。

PR
新光金属|純銅手造りおろし器

商品情報

金属産地で知られる新潟県燕市のメーカーにて製造。 この道50年を越える職人の手作業による目立て作業は、ひと目ずつ手で立てていきます。 この目立てができる彫金師は燕市で数人しかいません。

職人の手作業で造られた銅製の大根おろし器です。ひと目ずつ手で立てた刃は鋭利で、食材をつぶさずに繊維を切りながらおろせるため、口当たりがまろやかな大根おろしに仕上がります。薬味おろし部分も付いており、ショウガやニンニク、わさびなども道具を替えずにおろせて便利です。持ちやすい取っ手も付いているので、手動でも手や腕に負担がかかりにくく楽におろせます。

大根おろし器は刃のタイプで食感が変わる

大根おろし器の刃のタイプによっても仕上がりがことなり、食感に違いがでます。ここでは、細かい刃でできる「ふわふわ食感」と粗い刃でできる「シャキシャキ食感」に分類して解説するので、好みに合わせて選んでくださいね。

「ふわふわ食感」には目の細かいタイプ

大根おろし器の目が細かいものは、キメが細かく、ふわふわとした食感に仕上がります。焼き魚や出し巻き玉子などに添える薬味に適した食感で、料理の味を引き立ててくれますよ。また、野菜や果物なども細かくおろせるため、離乳食や介護食などを作る方にもおすすめです。

PR
京セラ|セラミックおろし器 CG-18

商品情報

●セラミック製だから食材に金気(金属イオン)を移さない
●大根や山いもをおろしやすい大きさ
●すべり止め付き
●サビずに清潔! お手入れ簡単
●漂白除菌OK
●かきだしブラシ付き

セラミック製で、金属臭がしないため食材の風味を損ねません。円錐形の鋭いセラミック刃は細かく配置されており、スピーディにおろせて、ふわふわとした食感に仕上がります。かきだし用ブラシが付いており、食材を容器に残さずに集めることも可能です。また、サビることもなく、サッと水洗いするだけでも汚れが落ちるため、お手入れも簡単ですよ。

「シャキシャキ食感」なら鬼おろしがおすすめ

シャキシャキの鬼おろしを作りたいときは、目が粗いタイプを選ぶようにしましょう。竹製の鬼おろしタイプなら、目が粗く摩擦による熱が発生しにくいため、水分や繊維を逃さずシャキシャキとした大根おろしが作れます。繊維を壊さない鬼おろしなら、辛み成分をおさえたさっぱりとしたおいしさで、ドレッシングにもピッタリです。

PR
虎斑竹専門店|ふんわりシャキシャキ竹製大根おろし器 鬼おろし

商品情報

竹の刃が鬼の歯を連想させることからこの名がある大根おろし器。竹は熱の伝導率が低いため食物をおろすのに熱を持たず、又素材を粗くおろせるため水分や食物繊維が逃げにくく、ふんわかシャキシャキとした大根おろしをすることができます。

食材の水分を保ち、シャキシャキ食感におろせる竹製の鬼おろしです。鬼の歯のように並んだ刃が特徴で、硬く丈夫なため、繊維を断ち切りおいしく仕上がります。持ち手はおろすときに持ちやすいように設計されており、安定感があるのでおろしやすいです。さらに、本体部分には炭化加工が施されており、防虫やカビ防止が期待できるのもポイントですよ。

大根おろし器の機能性で選ぶ

大根おろし器を選ぶ際には、機能性もチェックしておきたい大切なポイントです。機能性が高く使い勝手がよいものを選べば、活躍の場が広がりますよ。ここでは「水切りフタ付き」と「多機能タイプ」をご紹介します。

水切りが簡単な「水切りフタ付き」

水切りフタが付いていれば、大根おろしの水分を簡単に絞れます。お皿やボウルに入れた場合は、水を切る際に食材をこぼしてしまう可能性がありますが、水切りフタ付きなら食材がこぼれにくく、適度な水切りが可能です。さらに、受け皿付きであれば、おろし金のような板状よりも安定感があり簡単におろせるため、調理初心者も使いやすいですよ。

PR
アーネスト|楽楽おろしてみま専科

商品情報

一目ずつ鋭利な本目立てをしているので切れ味が良く、食材の繊維を切っておろすので、食材を潰さずほどよく水分を含んだ滑らかなおろしがつくれます。

水切りフタが付いたステンレス製の大根おろし器です。容器の底面には滑り止めが付いており、しっかりと固定されるため、楽におろせます。おろした後はフタをして容器を傾けると、斜めに入ったスリットから余分な水がでてくるので、大根おろしがこぼれにくいです。おろし金部分は湾曲していることや、食材を上下に動かす際に目が重ならない配列になっていること、容器に入る開口部が大きいなど、効率良くおろせるようにさまざまな工夫がされています。

「多機能タイプ」のフードプロセッサー

フードプロセッサーは、調理の工程を自動で行ってくれるアイテムです。大根おろしを手作業でおろす時間と手間を大幅に削減し、腕への負担もかかりません。さらに、大根おろしのほか、みじん切りやハンバーグのたねを作るのにも使えて、調理時間の短縮につながります。ただし、部品が多く、メンテナンスに手がかかる場合もあるため、購入前に容器のお手入れ方法などをチェックしておくことも大切です。

PR
山善|フードプロセッサーMFC-G501(W)

商品情報

ハンバーグや大根おろし、ペースト作りなど、料理の下ごしらえの役に立つフードプロセッサー。「刻む」「混ぜる」「おろす」「練る」の4way仕様で、様々なシーンで活躍します。

おろす、刻む、混ぜる、練るなどの工程が可能な1台4役のフードプロセッサーです。プレートは細面と粗面の2枚付属しており、大根おろしの好みに合わせて使い分けできます。きざみカッターを使用すれば、野菜のみじん切りや餃子のタネ作り、ピーナッツペーストなどを調理することも可能です。ボタンを押している間だけ動く設計のため、少しずつ様子を見ながら調整でき、自分にピッタリの仕上がりになりやすいですよ。

大根おろし器は好みの食感やお手入れしやすさなどで選ぼう

大根おろし器は、電動タイプや手動タイプがあり、形状や素材なども豊富です。それぞれに特徴があり、味や食感などにも違いがあるため、この記事を参考にして、自分の好みの大根おろしが作れるタイプを選んでくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

この記事に関連するおすすめ商品

その他のキッチン用品カテゴリー

新着記事

カテゴリー