
カビないタイプの風呂フタおすすめ10選!お手入れアイテムも紹介
浴槽の上に置いて湯温を保つだけでなく、防カビ機能も期待できる「カビないタイプの風呂フタ」。軽い力で扱いやすいものや省スペースで収納できるものなど、多くの商品が販売されています。この記事では、選び方のポイント解説とおすすめ10商品をご紹介。最後に、カビ防止に役立つお手入れグッズも登場するので、ぜひ最後までご覧ください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
カビにくい風呂フタはある?
お風呂の温度を保つのに欠かせない風呂フタですが、黒カビが発生しがち。「湿気がこもりやすい場所だから、風呂フタのカビは避けられない」と半ば諦めている方も多いのではないでしょうか。
しかし最近では、カビにくい素材を使用したものやフタの表面に加工を施すなどして、カビに強い風呂フタが登場しています。販売されている商品数も多く、形状やサイズの選択肢も豊富ですよ。カビにくい風呂フタなら日々のお手入れもラクになるため、買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
風呂フタの選び方
風呂フタは数えきれないほど多くの商品が販売されているため、どれを選んでよいのか迷ってしまいますよね。そこで、風呂フタ選びのポイントとして確認しておきたい種類・サイズ・素材などを詳しくご紹介します。何を選ぶかでカビにくさや使い勝手、掃除のしやすさなどが変わるので、自分にはどのタイプが合うかチェックしてみてくださいね。
カビにくさを重視するなら抗菌・防カビ加工をチェック
カビにくい風呂フタを選びたいなら、抗菌・防カビ加工が施されているかをチェックしましょう。中でも銀イオン抗菌加工が施された商品なら、カビの活動や増殖を抑えられますよ。
撥水加工も施されていれば、湿ったままになりにくいためカビ防止に有効です。ただし、エサとなる汚れやせっけんカスが残っているとカビが発生する可能性がある点には注意しましょう。
風呂フタの種類で選ぶ
風呂フタの種類も確認しましょう。大きく分けて以下の3種類あります。
- シャッタータイプ
- 組み合わせタイプ
- 折りたたみタイプ
それぞれメリット・デメリットがあるので、種類別に特徴をご説明しますね。
扱いやすさで選ぶなら「シャッタータイプ」
シャッタータイプはフタ全体に細かく溝を配置した形状で、ロール式とも呼ばれています。端からくるくる巻くだけで開くので、重たいフタを持ち上げずに入浴できるのがメリット。また、ほかのタイプと比べて安価な傾向があり、購入費用を抑えられる点も魅力です。
一方で、溝1本1本を掃除する必要があるため、お手入れのしやすさはいまひとつ。溝に汚れが残っているとカビの発生につながります。使用後はできるだけ広げて、立てて乾かすとカビが生えにくくなりますよ。
収納性で選ぶなら「折りたたみタイプ」
折りたたみタイプは複数枚の板が連結した形状で、入浴時は1枚ずつ折り重ねてたたみます。コンパクトにたためるので、スペースがあまりない場合は有力な候補になるでしょう。また、浴槽全体を密閉した状態で必要な分だけ開けられるので、半身浴にもつかえますよ。
ただし、落とすと割れやすい点はデメリットです。また、小さな子どもが使用する場合は、折りたたむ際に指を挟まないように注意が必要です。
お手入れがしやすい「組み合わせタイプ」
組み合わせタイプは、平らな板を2~3枚並べてフタをします。表面がフラットで水や汚れが溜まりにくいので、掃除のしやすさ・カビの生えにくさでいえば断然このタイプ。多くの商品が内部に断熱材を挟んでいるため、保温性が高いのも特徴です。
ただし、1枚あたりが大きく重めなので、高齢者や小さな子どもが開け閉めするには不向きです。また、収納時に場所をとるため狭い浴室では使いにくい可能性があります。
サイズが合うものを選ぼう
風呂フタの保温性能を十分に発揮するには、浴槽をしっかり覆うことが重要です。少し手間はかかりますが、購入前に浴槽のサイズを正しく計測しておきましょう。
測る位置は、縦・横ともに「浴槽のフチの外側~反対側のフチの中心まで」が鉄則。これより小さいと隙間ができやすく、大きいと壁に当たって閉められなくなる可能性があります。
市販の風呂フタのサイズは70cmと75cmがメジャー。合わない場合はサイズ展開が豊富な商品やオーダー製の商品をチェックしてみてください。
抗菌・防カビ加工された風呂フタ10選
ここからは、抗菌・防カビ加工された風呂フタのおすすめ10商品をご紹介します。選び方でご紹介したシャッタータイプ・折りたたみタイプ・組み合わせタイプをもれなくセレクト。素材はプラスチック製とアルミ樹脂複合板製の2種類をそろえました。ぜひ読み比べて、ご自宅にぴったりの商品を見つけてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
素材は高い保温性能を持つアルミ樹脂複合板製。表面が平らでお手入れしやすいうえ、カビが生えがちなフチには銀イオン抗菌加工と防カビ加工が施されていますよ。組み合わせタイプですが、1枚売りの商品なので必要な枚数をそろえてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
素材はポリスチレン樹脂製で、水が溜まりやすいつなぎ目はAg抗菌加工と防カビ加工済み。耐熱温度が100℃と高いので、カビ対策で熱湯消毒をしたい方に向いていますよ。サイズ展開は驚きの18種類。今までジャストサイズが見つけられなかった方は要チェックです。
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥3,737 | |
5/16(金) | ¥3,737 | |
5/15(木) | ¥3,737 | |
5/14(水) | ¥3,737 | |
5/13(火) | ¥3,737 | |
5/12(月) | ¥3,737 | |
5/11(日) | ¥3,737 | |
5/10(土) | ¥3,737 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
シルバー・ホワイト・モカの3色から選べるのもポイント。バスルームの雰囲気に合わせやすいのはうれしいですね。
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥4,888 | |
5/16(金) | ¥4,888 | |
5/15(木) | ¥4,888 | |
5/14(水) | ¥4,888 | |
5/13(火) | ¥4,888 | |
5/12(月) | ¥4,888 | |
5/11(日) | ¥4,861 | |
5/10(土) | ¥4,861 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
サイズ展開が多く、2枚組のほかに単品や3枚組も販売中。自宅のお風呂のサイズに合わせやすく、買い足しもしやすい商品です。
5/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥6,390 | |
5/16(金) | ¥6,390 | |
5/15(木) | ¥6,390 | |
5/14(水) | ¥6,390 | |
5/13(火) | ¥6,390 | |
5/12(月) | ¥6,390 | |
5/11(日) | ¥6,390 | |
5/10(土) | ¥6,390 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
溝の汚れが気になるシャッタータイプですが、こちらは防カビ加工済み。きちんとお手入れすれば、きれいな状態をキープできるでしょう。サイズは6種類あるので、ご自宅に合うものを選んでくださいね。
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥1,791 | |
5/16(金) | ¥1,791 | |
5/15(木) | ¥1,791 | |
5/14(水) | ¥1,791 | |
5/13(火) | ¥1,791 | |
5/12(月) | ¥1,791 | |
5/11(日) | ¥1,791 | |
5/10(土) | ¥1,791 |
商品情報
素材はお風呂の温度をしっかり保てるアルミ樹脂複合板。凹凸が少なく洗いやすいうえ、抗菌・防カビ加工も施されていますよ。サイズ展開が豊富なので、自宅に合うサイズが見つからなかった方はチェックしてみてくださいね。
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥13,990 | |
5/16(金) | ¥13,990 | |
5/15(木) | ¥13,990 | |
5/14(水) | ¥13,990 | |
5/13(火) | ¥13,990 | |
5/12(月) | ¥13,990 | |
5/11(日) | ¥13,990 | |
5/10(土) | ¥13,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
3枚組は、2枚組と比べて1枚あたりが小さく軽いことも見逃せないポイントです。組み合わせ式の重さが心配だった方は、こちらを検討してみてはいかがでしょうか。
5/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥7,270 | |
5/16(金) | ¥7,270 | |
5/15(木) | ¥7,270 | |
5/14(水) | ¥7,270 | |
5/13(火) | ¥7,270 | |
5/12(月) | ¥7,270 | |
5/11(日) | ¥7,270 | |
5/10(土) | ¥7,270 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥9,205 | |
5/16(金) | ¥9,205 | |
5/15(木) | ¥9,205 | |
5/14(水) | ¥9,205 | |
5/13(火) | ¥9,205 | |
5/12(月) | ¥9,205 | |
5/11(日) | ¥9,205 | |
5/10(土) | ¥9,209 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
折りたたむと10cm幅になるので、狭いバスルームや半身浴をする方にぴったり。汚れが溜まりやすいつなぎ目は抗菌・防カビ加工済みで、カビを防ぐ機能も抜かりありません。
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥4,490 | |
5/16(金) | ¥4,490 | |
5/15(木) | ¥4,490 | |
5/14(水) | ¥4,490 | |
5/13(火) | ¥4,490 | |
5/12(月) | ¥4,490 | |
5/11(日) | ¥4,490 | |
5/10(土) | ¥4,490 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥5,637 | |
5/16(金) | ¥5,637 | |
5/15(木) | ¥5,637 | |
5/14(水) | ¥5,637 | |
5/13(火) | ¥5,637 | |
5/12(月) | ¥5,637 | |
5/11(日) | ¥5,637 | |
5/10(土) | ¥5,637 |
機能面にもこだわるなら風呂フタの素材にも注目!
種類やサイズと並んで重要なのが、風呂フタの素材です。素材によって使い勝手や保温機能などが異なるため、それぞれの特徴を理解しておきましょう。商品数の多いプラスチック製・アルミ樹脂複合板製・木製の3種類について解説しますので、ぜひ参考にしてください。
扱いやすさで選ぶなら「プラスチック製」
プラスチック製の一番の特徴は、ほかの素材よりも軽量で扱いやすいこと。子どもや高齢者でも開け閉めしやすいうえ、掃除するときも手への負担は少ないでしょう。抗菌・防カビ加工の商品を選べば、お手入れがより簡単ですよ。
ほかの素材よりも壊れやすく、突出した保温性能や高級感も望めませんが、安価で購入しやすいのも魅力のひとつです。商品数が豊富なので、好みやサイズの合う商品をみつけやすいでしょう。
保温性を重視するなら「アルミ樹脂複合板」
アルミ樹脂複合板は、組み合わせタイプの風呂フタによく使用されています。樹脂層の上下をアルミ板で挟んだ3層構造で、優れた保温力が魅力です。ほかの素材よりもお湯が冷めにくいため、寒冷地にお住まいの方は要チェック。人数が多いご家庭でも、追い炊きの回数を減らせるでしょう。
しかし、組み合わせフタでご説明したとおり、重たいのがネックです。プラスチック製の軽いフタに慣れている方は、サイズとあわせて重さも確認してくださいね。
リラックス気分を味わうなら「木製」
木製はカビやすいイメージを持たれがちですが、ヒノキやヒバは木そのものが高い抗菌力を持っています。自然素材ならではの香りや雰囲気も楽しめるので、お風呂でリラックスしたい方にぴったり。自宅でもちょっとした温泉気分を味わえるでしょう。
同じ木でも価格は商品によってピンキリですが、大きな違いは産地と見た目です。価格と機能性は関係ないので、予算に合うものを選んでくださいね。また、カビや腐食に強い素材ですが、濡れっぱなしの状態はご法度。ほかの素材と同じように使用後は早めに洗い、よく乾かしましょう。
カビにくくなる保管方法やお手入れ方法は?
繰り返しになりますが、風呂フタのカビを防ぐには、汚れを落として乾燥させることが非常に大切です。ここからは、具体的なお手入れや保管方法をご説明しますね。
まずは、お風呂から出るときにシャワーで汚れやせっけんカスを流しましょう。50℃以上のお湯を数秒当てることでカビの菌は死滅するといわれているので、フタの耐熱性に問題がなければ高温のお湯がおすすめです。流したあとは水気を拭き取り、残った水分が抜けるように立てて保管してください。天日干しする方法もありますが、プラスチック製は劣化する可能性があるため避けたほうが無難です。
浴室乾燥機がある場合は24時間運転させておくとベター。ない場合は窓を開ける、換気扇を連続運転させるといった方法で換気を徹底しましょう。また、週1回~月1回を目安に、塩素系のカビ取り剤を散布するのがおすすめ。まだ目に見えない小さなカビにも効きますよ。
カビ防止!おすすめお手入れアイテム2選
カビは気付いてから落とすことが多くなりがちですが、できれば発生する前に予防したいですよね。そこで、カビ防止に役立つ商品を2つご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥784 | |
5/16(金) | ¥784 | |
5/15(木) | ¥784 | |
5/14(水) | ¥784 | |
5/13(火) | ¥784 | |
5/12(月) | ¥784 | |
5/11(日) | ¥784 | |
5/10(土) | ¥784 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/17(土) | ¥485 | |
5/16(金) | ¥485 | |
5/15(木) | ¥485 | |
5/14(水) | ¥485 | |
5/13(火) | ¥485 | |
5/12(月) | ¥485 | |
5/11(日) | ¥485 | |
5/10(土) | ¥485 |
気になるAmazonでのランキングをチェック!
ここまでは風呂フタの種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらにカビない風呂フタを探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() ミエ産業(Mie-sun) ミエ産業 風呂ふた 組合せ式 アルミ L4 | ![]() ミエ産業(Mie-sun) ミエ産業 風呂ふた シャッター式 L-15 | ![]() ミエ産業(Mie-sun) ミエ産業 風呂ふた 折りたたみ式 L-15 | ![]() オーエ(Ohe) オーエ 組み合わせ 風呂ふた L-11 | ![]() オーエ(Ohe) オーエ 風呂ふた M-11 | ![]() ニトリ ニトリ 組み合わせ風呂フタ 2枚組 L-16 | ![]() MAXZIQF エコキッチン 組合せ風呂ふた 3枚組 L 14 | ![]() 東プレ(Topre Corporation) 東プレ Ag抗菌 アルミ組合せ式風呂ふた U11 | ![]() BELLE MAISON(ベルメゾン) ベルメゾン 折りたたみ風呂ふた | ![]() パール金属(PEARL METAL) パール金属 風呂ふた シャッター式 HB-6290 | ![]() カビキラー ジョンソン カビキラー | ![]() らくハピ アース らくハピ お風呂の防カビ剤 カチッとおすだけ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | ||||||||||||
- | ||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
カビない風呂フタで毎日気持ちよく入浴しよう!
カビないタイプの風呂フタの選び方とあわせて、おすすめ10商品とお手入れ用品を2つご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?入浴中に黒カビを発見すると、がっかりしてしまいますよね。本記事を参考に、カビにくく使い勝手もよい商品を選んで清潔で心地よいバスルームを目指しましょう。