萬古焼の急須のおすすめ11選!おしゃれな急須や選び方についても解説

萬古焼の急須のおすすめ11選!おしゃれな急須や選び方についても解説

萬古焼の急須は、四日市市を中心に作られている日本の茶器です。伝統的なデザインに加えてモダンでおしゃれな急須や、中には鉄分を含んだ土で作られている特徴的なものまで多岐にわたります。萬古焼の急須はいろんな種類があるため、どれがおすすめなのか迷ってしまいますよね。この記事では、萬古焼急須の詳しい選び方と魅力をお伝えします。美味しいお茶を楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

萬古焼急須の魅力や特徴とは?

萬古焼とは、三重県四日市市と菰野町を中心に作られている焼き物のことです。細かく名称が分かれる萬古焼ですが、「四日市萬古焼」は国の伝統的工芸品に指定されています。

萬古焼のなかでも、代表的なのが急須と土鍋。吸水性に優れており、お茶から出たアクを適度に取り除いてくれるため、まろやかな味わいになるといわれています。また、耐熱性にも優れており、長く使えることや使う度に味わいを増していく紫泥の色合いも魅力です。

技術や技法が数種類ある萬古焼には、いくつか選ぶ際のポイントがあります。デザインが豊富でおしゃれな萬古焼の急須を探している方は、これからご紹介するポイントにも注目して選びましょう。

急須の選び方

萬古焼急須を選ぶ前に、まずは基本の急須の選び方をチェックしておきましょう!急須を選ぶときは、以下の点に注目すると、より使い勝手の良い急須が見つかりやすくなりますよ。

急須の選びのポイント3つ
  • 容量
  • 注ぎ口・持ち手のタイプ
  • 茶こしの種類

順番に解説していきます。

容量は人数分に合わせて選ぶ

急須を選ぶときにまず欠かせないのが、容量の確認です。容量が大きすぎると一度に飲み干せずにお茶が濃くなってしまったり、小さすぎると何度も汲みなおしをしたりしなければなりません。

湯のみの大きさは60~100mlとされているため、一度に何人分のお茶を淹れるかを考慮して適切なサイズを選ぶと、よりお茶をおいしくいただけますよ。

人数分による容量の一般的な目安
  • 1人分:100~150ml
  • 2~3人分:200~350ml
  • 4~5人分:400~550ml

注ぎ口・持ち手のタイプで選ぶ

急須は注ぎ口と持ち手の位置によって、「横手型」「上手型」「後手型」「宝瓶」4つの種類に分けられます。それぞれ特徴や適したお茶の種類が異なるため、こちらもチェックしておきましょう!

種類特徴
横手型日本茶用の急須として最もスタンダードな形状。片手で蓋を押さえながら複数の湯のみに注ぎやすく、最後の一滴まで注ぎきれる。
上手型持ち手が急須の上にあり注ぎ口が平行に付いているため、ほうじ茶や番茶といった熱いお茶を淹れるのに適している。
後手型持ち手と反対側に注ぎ口があり、紅茶や中国茶のポットなどでもよく見られる形状。ティーカップやマグカップなどに注ぎやすく、利き手も選ばない。
宝瓶持ち手が付いておらず、直接本体を持って淹れる。玉露茶碗や汲出に玉露や高級煎茶を低温で淹れるときに使われている。

普段飲んでいる茶葉に合った注ぎ口と持ち手の種類を選んでみてくださいね!

茶こしのタイプで選ぶ

茶葉の種類によって、適切な茶こしの種類も異なります。主な茶こしの種類は以下の5種類です。

茶こしのタイプおすすめの茶葉
かご網粉茶・玄米茶など
平網煎茶など
帯網(ぐるり網)深蒸し茶など
ぽこ網(ささめ)玉露など
底網玉露、かぶせ茶

飲みたい茶葉に合わせた茶こしを選んでみてくださいね。

かご網

取り外し可能な茶こしで茶殻の処分やお手入れがしやすいため、お茶を淹れるのに慣れていない方でも使いやすいタイプです。葉が開くスペースがかご網の中のみと狭くなっているため、お湯を注いでから茶葉が開くまでの時間が短い「粉茶」や「玄米茶」に向いています。

平網

注ぎ口の内側にこし網が付いているのが特徴です。茶葉が開くスペースが広く、お茶の旨味をしっかりと引き出したい「煎茶」を淹れるときに重宝します。

帯網(ぐるり網)

網が急須の内側を囲むように付いた茶こしです。茶葉が開くスペースが広くとれることから短時間で全体にお湯が行き渡るため、煎茶よりも蒸らし時間の長い「深蒸し茶」に向いていますよ。

ぽこ網(ささめ)

陶器製の網で金属臭が移らないのが魅力です。急須と茶葉が触れる面積が最も広くとれる形状で、茶葉が上下に踊るジャンピングが起こりやすいため、茶葉の旨味や香りが引き出されます。「玉露」のような高級茶葉を淹れるときにおすすめ。

底網

注ぎ口の内側と底部の全体に網が張られています。茶葉が開くスペースが広くなっており、旨味をしっかり抽出できるため「玉露」「かぶせ茶」などの高級茶葉に使用されることが多いですよ。

萬古焼急須の選び方

急須の選び方の基本を押さえた上で、ここからはとっておきの萬古焼急須を選ぶポイントを解説します。萬古焼急須を選ぶ際の重要な切り口として、以下2つに焦点を当ててみましょう。

萬古焼急須の選びのポイント2つ
  • 種類:用途に合わせて選ぶのがおすすめ
  • デザイン・絵柄:好みに合わせて選ぶのがおすすめ

伝統的工芸品の指定を受けている萬古焼急須は、さまざまな技術や技法があり、デザインが豊富です。成形方法や素地の模様づけ、上絵付けなど、色や形、絵柄が多様なため、あなたのお気に入りのデザインを見つかるはずですよ。

用途に合わせて萬古焼急須の種類を選ぶ

萬古焼急須の種類は大きく分けて下記の3種類に分類されます。

萬古焼急須の種類
  • 面土瓶
  • 紫泥急須
  • 型萬古

それぞれ特徴が異なるため、用途や好みに合った種類を選ぶようにしましょう。

見た目を楽しむなら「面土瓶」

土型を使って作ったお面を木型で作り、土瓶本体に貼りつけたものをいいます。複数の面を作り、胴部の全面に貼りつけているため、角度によってさまざまな表情が楽しめますよ。天狗の鼻やひょっとこの口部分が注ぎ口になっているものもあり、遊び心をくすぐります。

お茶の旨味を引き出す「紫泥急須」

鉄分を多く含む粘土を使っており、焼かれることよって紫褐色になるのが特徴です。使うほどに色艶や光沢が増してくるので、長く使うことで愛着がわいてきますよ。紫泥急須は、お茶の渋味成分を程良く吸着してお茶本来の旨味を引き出してくれるため、味を重視したい方にもおすすめです。

風景ドットコム 萬古焼 急須 紫泥 e408
風景ドットコム

Amazonカスタマーレビュー

4.1
108

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,690(税込)
Amazon2,690詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

シンプルなデザインが魅力的な萬古焼急須です。形が小さく持ち手も短いコンパクト設計で、扱いやすさが魅力。三重県産の鉄分豊富な赤土が、緑茶の苦みを抑え、旨みを最大限に引き出します。使い込むほどに深みを増す紫泥のツヤは、あなただけの特別な急須となるでしょう。
Amazon2,690詳細

Amazon Prime対象商品

5/19現在の価格

¥2,690

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥2,690¥0
5/18(日)¥2,690¥0
5/17(土)¥2,690¥0
5/16(金)¥2,690¥0
5/15(木)¥2,690¥0
5/14(水)¥2,690¥0
5/13(火)¥2,690¥0
5/12(月)¥2,690¥0
もっとみる

軽量で扱いやすい「型萬古」

萬古焼独自の技法であり、木型が細かく分解できるのが特徴です。木型に布や和紙を巻き、その上に2~3mm程度の薄い板状の粘土を張りつけます。形が整ったら、木型をばらして抜き取るという画期的な製法で、明治時代の萬古焼の発展に大きく関わりました。このような製法から、型萬古は軽量で扱いやすいのが魅力です。

デザインや柄の好みに合わせて選ぶ

萬古焼急須は、表面装飾をする技法の種類が豊富です。素地へ模様を彫ったり、ロクロを使って生地自体に模様を施したりするなど、生地が乾燥してから焼く前までに装飾を施す技法に加え、焼いてから伝統的で華麗な上絵付けをして装飾する技法も多く用いられています。

また、近年では現代風のシンプルでおしゃれなデザインも注目を集めています。どちらも魅力的なアイテムですが、部屋やインテリアの雰囲気や食器類との統一性、好みのデザイン性などのさまざまな点を考慮して選ぶことが大切です。

伝統的で華麗な色絵

色絵とは、釉薬をかけて焼いた陶磁器にさまざまな色の上絵具で彩色し、低温で焼き上げ発色させたもののこと。萬古焼急須の色絵は、赤絵、盛絵、金彩、プラチナ彩などがあり、繊細で美しい絵柄が描かれていますよ。ほかにはないデザイン性の絵柄を選べば、個性を演出できますね。

現代風のシンプルなデザイン

萬古焼急須は、現代風のシンプルなデザインも増えてきています。装飾や模様などがない分、素材の美しさを引き立ててくれますよ。また、さまざまな部屋のテイストに対応可能で、インテリアを気にせず選べるのも魅力。和モダンテイストの急須なら、置いてあるだけでおしゃれな印象を与えてくれます。

三陶 萬古焼 急須 白釉柄 18548
三陶

Amazonカスタマーレビュー

4.0
1

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥2,340(税込)参考価格¥3,844
¥1,504OFF

商品情報

丸みを帯びたフォルムが茶葉の旨みを引き出します。150gの軽量設計に加えに加え、滑りにくくする千段彫りが施されています。持ちやすい蓋のつまみなど、細部まで使いやすさにこだわった日本製の急須です。シンプルな白釉柄の優しい風合いがどんな食卓にも上品になじみますよ。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,092
最安値¥2,340
平均比752

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥2,340¥0
5/18(日)¥2,340¥0
5/17(土)¥2,340+¥25
5/16(金)¥2,315¥0
5/15(木)¥2,315¥0
5/14(水)¥2,315¥0
5/13(火)¥2,315¥0
5/12(月)¥2,315¥0
もっとみる

おしゃれな萬古焼急須のおすすめ9選

ここからはおしゃれな萬古焼急須のおすすめ商品をご紹介します。さまざまな価格帯やサイズのものを厳選し、おしゃれで利便性の高い商品を集めました。なかには、お茶だけでなくコーヒーを淹れるのにも適した商品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

久村陶器 萬古焼急須 はなかご炎 7198
久村陶器(Hisamuratouki)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
15

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,779(税込)
Amazon1,779詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

口の部分に波状のデザインを施し、ひと味違ったデザイン性と赤茶色のボディが魅力的なアイテムです。茶こしにはかご網を採用しており、茶葉が捨てやすくお手入れが簡単。急須を初めて使うという方にも扱いやすいですよ。
Amazon1,779詳細

Amazon Prime対象商品

5/19現在の価格

¥1,779

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥1,779¥0
5/18(日)¥1,779¥0
5/17(土)¥1,779¥0
5/16(金)¥1,779¥0
5/15(木)¥1,779¥0
5/14(水)¥1,779+¥7
5/13(火)¥1,772¥0
5/12(月)¥1,772¥0
もっとみる
佐治陶器 萬古焼急須 伊呂久作 栗形ダイヤ K7-103-81
佐治陶器(Saji Touki)
参考価格Amazon
¥17,000(税込)
Amazon17,000詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

伝統工芸士の森伊呂久氏作の小ぶりな急須です。伝統的な技法であるダイヤカットが施されており、手作りならではの高級感を醸し出しています。茶こし部分はぽこ網仕様になっており、金属臭がない分お茶本来の旨味を引き出せるため、高級な茶葉を楽しむのにも適したアイテムですよ。
Amazon17,000詳細

Amazon Prime対象商品

5/19現在の価格

¥17,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥17,000¥0
5/18(日)¥17,000¥0
5/17(土)¥17,000¥0
5/16(金)¥17,000¥0
5/15(木)¥17,000¥0
5/14(水)¥17,000¥0
5/13(火)¥17,000¥0
5/12(月)¥17,000¥0
もっとみる
佐治陶器 萬古焼 急須 太仙作 焼〆窯変 K28-34-81
佐治陶器(Saji Touki)
最安値Amazon
¥15,684(税込)参考価格¥21,061
¥5,377OFF

商品情報

三重県四日市市の伝統工芸品である萬古焼を、急須作家・山本太仙が丁寧に手作りした逸品です。手のひらサイズでコロンとしたフォルムが魅力的で、1人分のお茶を淹れるのに向いています。焼〆窯変による、窯と炎が生み出す豊かな色合いは、一つとして同じものはありません。お一人様での贅沢なティータイムに、じっくりと味わいたい特別な急須ですね。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥18,373
最安値¥15,684
平均比2,689

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥15,684¥0
5/18(日)¥15,684¥0
5/17(土)¥15,684+¥4
5/16(金)¥15,680¥0
5/15(木)¥15,680¥0
5/14(水)¥15,680¥0
5/13(火)¥15,680¥0
5/12(月)¥15,680¥0
もっとみる
マルヨシ陶器 萬古焼急須 千筋織部巻 B7463
マルヨシ陶器

Amazonカスタマーレビュー

3.9
15

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,190(税込)

商品情報

370mlの大きめの容量で、3~4杯分のお茶を淹れるのに向いている急須です。独自のステンレス底網の茶こしにより、湯つまりしにくい作りになっており、スムーズにお茶を注げますよ。お湯がたくさん入る縦長型で、深蒸し茶用としてもおすすめです。

5/19現在の価格

¥3,190

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥3,190¥0
5/18(日)¥3,190¥0
5/17(土)¥3,190¥0
5/16(金)¥3,190¥0
5/15(木)¥3,190¥0
5/14(水)¥3,190¥0
5/13(火)¥3,190¥0
5/12(月)¥3,190¥0
もっとみる
アウトレットファニチャー 四日市のばんこ焼 珈琲急須
アウトレットファニチャー

Amazonカスタマーレビュー

3.0
4

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,500(税込)

商品情報

四日市の職人技が光る萬古焼の珈琲急須です。お湯を注いで4分蒸らすだけで、いつものコーヒーが雑味のとれたすっきりとクリアな味わいに仕上がります。コーヒー本来の旨味や芳醇な香り、豊かなコーヒーオイルまで余すことなく抽出し、コク深い一杯を堪能できますよ。ステンレス製の茶こし付きなので、ペーパーフィルターが不要な所も嬉しいポイントですね。

5/19現在の価格

¥5,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥5,500¥0
5/18(日)¥5,500¥0
5/17(土)¥5,500¥0
5/16(金)¥5,500¥0
5/15(木)¥5,500¥0
5/14(水)¥5,500¥0
5/13(火)¥5,500¥0
5/12(月)¥5,500¥0
もっとみる
スズ木 萬古焼 マイルドティー急須 織部吹き 0977-3160
スズ木

Amazonカスタマーレビュー

4.2
3

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,896(税込)
Amazon3,896詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

網目が細かい100メッシュ仕様のかご網を採用しており、まろやかなお茶が楽しめる急須です。かご網は取り外し可能で、急須の内側も洗いやすいので清潔に保ちやすいですよ。注ぎ口と本体は一体成型されており、接合部分がないため強度が高くなっています。ほかと異なる形状で、モダンな印象を与えるデザインですよ。
Amazon3,896詳細

Amazon Prime対象商品

5/19現在の価格

¥3,896

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥3,896¥0
5/18(日)¥3,896¥0
5/17(土)¥3,896¥0
5/16(金)¥3,896¥0
5/15(木)¥3,896¥0
5/14(水)¥3,896+¥99
5/13(火)¥3,797¥0
5/12(月)¥3,797¥0
もっとみる
三陶 萬古焼 急須 森林 18367
三陶

Amazonカスタマーレビュー

3.1
3

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥2,542(税込)参考価格¥4,111
¥1,569OFF

商品情報

こちらの萬古焼急須は約420mlの大容量で、一度にたっぷりお茶を淹れられられます。大きく持ちやすい後ろ手と、つかみやすい蓋のデザインで、注ぎやすいでしょう。茶葉が広がりやすい丸みを帯びた形状で、お茶本来の風味をしっかりと引き出します。食卓に優しい温もりを添える、おしゃれな森林の風合いも魅力的ですね。

5/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,327
最安値¥2,542
平均比785

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥2,542¥0
5/18(日)¥2,542¥0
5/17(土)¥2,542¥0
5/16(金)¥2,542¥0
5/15(木)¥2,542¥0
5/14(水)¥2,542+¥2
5/13(火)¥2,540+¥71
5/12(月)¥2,469¥0
もっとみる
スズ木 萬古焼 茶ガラの捨てやすい 急須 0977-1240
スズ木

Amazonカスタマーレビュー

4.0
19

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,789(税込)参考価格¥3,300
¥511OFF
Amazon2,789詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

茶葉が広がりやすく、お手入れもしやすいスズ木の萬古焼急須です。大きなカップ網の形状のおかげで、使用後の茶殻をさっと取り出せてしっかり洗えます。素朴な風合いの焼締の土色が落ち着いた雰囲気を演出。約380mlの程よい容量で、日常使いにおすすめですよ。
Amazon2,789詳細

Amazon Prime対象商品

5/19現在の価格

¥2,789

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥2,789¥0
5/18(日)¥2,789¥0
5/17(土)¥2,789¥0
5/16(金)¥2,789¥0
5/15(木)¥2,789¥0
5/14(水)¥2,789-¥105
5/13(火)¥2,894¥0
5/12(月)¥2,894¥0
もっとみる
せともの本舗 萬古焼急須 鳥飛び出しポット
セトモノホンポ(Setomonohonpo)
参考価格Amazon
¥4,961(税込)

商品情報

鳥が飛び出したデザイン性の高いティーポットで、遊び心のあるアイテムを探している方にもおすすめです。茶こしは平網になっており、持ち手は後手型で紅茶を淹れるときにも活躍しますよ。セラミック製で耐久性に優れているため、丁寧に扱えば長期間の使用も可能です。

5/19現在の価格

¥4,961

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/19(月)¥4,961¥0
5/18(日)¥4,961¥0
5/17(土)¥4,961¥0
5/16(金)¥4,961¥0
5/15(木)¥4,961¥0
5/14(水)¥4,961¥0
5/13(火)¥4,961¥0
5/12(月)¥4,961¥0
もっとみる
全11商品

おすすめ商品比較表

風景ドットコム

風景ドットコム 萬古焼 急須 紫泥 e408

三陶

三陶 萬古焼 急須 白釉柄 18548

久村陶器(Hisamuratouki)

久村陶器 萬古焼急須 はなかご炎 7198

佐治陶器(Saji Touki)

佐治陶器 萬古焼急須 伊呂久作 栗形ダイヤ K7-103-81

佐治陶器(Saji Touki)

佐治陶器 萬古焼 急須 太仙作 焼〆窯変 K28-34-81

マルヨシ陶器

マルヨシ陶器 萬古焼急須 千筋織部巻 B7463

アウトレットファニチャー

アウトレットファニチャー 四日市のばんこ焼 珈琲急須

スズ木

スズ木 萬古焼 マイルドティー急須 織部吹き 0977-3160

三陶

三陶 萬古焼 急須 森林 18367

スズ木

スズ木 萬古焼 茶ガラの捨てやすい 急須 0977-1240

セトモノホンポ(Setomonohonpo)

せともの本舗 萬古焼急須 鳥飛び出しポット

Amazonカスタマーレビュー
4.1108
4.01
4.015
-
-
3.915
3.04
4.23
3.13
4.019
-
最安値
¥17,000
¥15,684
タイムセール
¥2,789-15%
参考価格¥3,300
購入リンク

お気に入りの萬古焼急須でおいしいお茶を味わおう

萬古焼急須は形や色が豊富で、伝統的な絵柄からモダンなデザインまで幅広く揃っています。そのため、どんなテイストを求めている場合でも、好みのタイプが見つかりやすいです。ただし、茶こしや持ち手と注ぎ口の形状によって適した茶葉が異なるため、自分の好きな茶葉に合わせて選ぶのがおすすめですよ。この記事を参考にして、素敵な萬古焼急須を見つけてくださいね。

こちらもチェック!
おしゃれな急須のおすすめ14選!北欧デザイン・モダン・日本製など人気のアイテムをご紹介

おいしい日本茶を淹れるのに必要な「急須」。最近は急須のデザインもさまざまで、伝統的な日本製のもののほか、和風テイスト、かわいい北欧系、モダンテイスト、おしゃれなガラス製などがあります。そこで今回は急須の選び方やおすすめの商品をご紹介。とっておきの急須を選んで毎日のティータイムを楽しんでみませんか。

こちらもチェック!
急須の洗いやすいタイプおすすめ14選!おしゃれなものや日本製など人気のアイテムをご紹介

この記事では、そんな急須の中でも洗いやすい商品をピックアップしました。おしゃれなものや茶こしのいらないものなど、さまざまな急須をご紹介します。洗いやすい急須を探している方は、ぜひご覧くださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ティーストレーナーおすすめ16選!100均で買えるアイテムやかわいいシリコン製も

コーヒー急須おすすめ9選!常滑焼や萬古焼のものをご紹介

初心者におすすめのコーヒーミル15選!安いものやセットアイテムもご紹介

業務用コーヒーメーカーのおすすめ10選!大容量タイプや全自動タイプなどご紹介

急須の洗いやすいタイプおすすめ14選!おしゃれなものや日本製など人気のアイテムをご紹介

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ