急須の洗いやすいタイプおすすめ14選!おしゃれなものや日本製など人気のアイテムをご紹介
普段の団らんやティータイムに欠かせない「急須」。一人暮らしでもお茶を飲むときに使っている方も多い道具ですが、独特な形状で洗うのが難しいものでもありますよね。そこでこの記事では、そんな急須の中でも洗いやすい商品をピックアップしました。おしゃれなものや茶こしのいらないものなど、さまざまな急須をご紹介します。洗いやすい急須を探している方は、ぜひご覧くださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
洗いやすい急須を選ぶポイント
急須は形状や物によって洗いにくいものも多くありますよね。洗いやすい急須を選ぶには、以下3つのポイントを押さえておきましょう。
・茶こしのタイプ
・本体や茶こしの素材
・内部構造や形状
それぞれのポイントでチェックすべき点を詳しく解説しますね。
1.茶こしのタイプに注目
急須には茶こしが付いていますが、この茶こしもさまざまなタイプがあります。
・ささめ、セラメッシュタイプ
・かご網タイプ
・帯網、平網、底網タイプ
・茶こし不要タイプ
ささめやセラメッシュは、急須の注ぎ口に直接穴が開いてあるタイプのこと。かご網はザルのような形状の茶こしが付いていて、帯網、平網、底網タイプは、急須と茶こしが一体化したものになります。
このほか、最近は茶こしのいらないタイプも多数販売されているんですよ。それぞれ特徴があり、使いやすさも人により異なります。特徴を、もう少し詳しく見ていきましょう。
ささめ・セラメッシュタイプ
ささめは急須の注ぎ口自体に穴が開いてるものの事をいいます。茶こし部分の網目が細かいと、茶葉が目詰まりしてしまうことがありますが、そうしたトラブルが起こりにくいのが特徴です。
また、急須内での茶葉の動きを邪魔しないため、茶葉が開きやすいのもメリット。お茶の味を引き立たせてくれますよ。
セラメッシュは、ささめ部分が陶製の網目になっています。メリットはささめとほとんど同じです。セラメッシュには急須と一体化しているタイプと、取り外して洗えるタイプがあります。細かい部分もきちんと洗って管理したいなら、取り外しできるタイプがおすすめ。
茶こしを用意しなくてもお茶が飲めるので便利ですが、水切れがあまりよくないため、きちんと注ぎきらないと急須の中にお茶が残ってしまうことも。使うときは注意が必要です。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(3件)
商品情報
色 茶
ブランド 常滑焼(Tokonameyaki)
容量 200 ml
商品の寸法 8D x 13.5W x 9H cm
本体と同じ陶製の茶こしを取り付けたささめ(セラメッシュ)タイプです。茶こしは500~600もの細かい穴が開いており、茶葉による目詰まりが起こりにくい設計になっています。湯切れにもこだわっており、残り湯による茶葉のふやけを防止できる効果が期待できます。小ぶりで素朴なデザインは、どこに置いても調和します。日本茶だけでなく、中国茶や紅茶にも使えますよ。
かご網タイプ
かご網タイプは、茶葉が捨てやすく洗いやすいのが最大の特徴。扱いやすさから、よく活用されているタイプでもあります。便利ですが、ザル状の茶こしが茶葉の動きを妨げてしまうといったデメリットも。お茶の味よりも扱いの手軽さを優先したい方におすすめです。
なお、かご網タイプでも網部分が深めにできているタイプは、その分茶葉がよく開きます。味にもこだわりたいなら、茶こしの形状をチェックしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(14件)
商品情報
色 赤
ブランド 久村陶器(Hisamuratouki)
容量 300 ml
蓋付き はい
鉄分を多く含んだ萬古の土を用いた急須。茶こしの網が深いので、茶葉も開きやすいのが特徴です。陶製ですが0.26gと比較的軽く、湯切れもしっかりしています。急須と茶こしがお茶の味を高めるのに役立つ作りになっているため、扱いやすさだけでなくお茶の味にこだわりたい方にもおすすめです。
きつさこ 常滑焼 らせん急須 330ml
最新技術でつくられた「ファインアミ茶こし」が特徴の急須。茶こしの網目がフィルター状になっており、網目に茶葉が詰まりにくいです。丈夫なので、しっかり洗っても変形しにくいのもうれしいポイントですね!茶こしのみ追加購入もできるため、変形・破損しても使い続けられやすく、長く愛用したい方にもおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(33件)
商品情報
色 黒
ブランド 団陶器
容量 230 ml
商品の寸法 12.5D x 17W x 7.5H cm
シンプルで落ち着いたデザインが特徴的な急須。ハンドル部分が握りやすく、お茶が注ぎやすい設計です。かご網タイプの茶こしは、底が平たく茶葉が捨てやすい形状になっています。かご網を外せば電子レンジも使えるため、お湯を沸かすのが面倒なときでも便利です。シンプルながら、使いやすさにこだわって作られた急須といえます。
帯網・平網・底網タイプ
帯網・平網・底網は、それぞれ網の形状や特徴が異なります。
種類 | 特徴 |
---|---|
帯網 | ステンレス製などでできた網が、急須内部をぐるっと覆っているタイプ目詰まりしにくいのが特徴 |
平網 | 注ぎ口を覆うように網が付いているタイプ市販の急須にも多く使われているスタンダードな形状 |
底網 | 注ぎ口から底までを網で覆っているタイプ茶葉が底につかないため、お茶の味が広がりやすい少量のお茶を淹れる場合、お湯が行き渡りにくくなるというデメリットも |
どれも網目が細かいため、目詰まりしにくいのがメリット。深蒸し煎茶や粉茶のような、茶葉が細かいお茶との相性に優れていますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(108件)
商品情報
色 ブルー
ブランド 東洋佐々木ガラス
商品の寸法 17.5D x 8W x 9.7H cm
蓋付き はい
茶葉が広がりやすい形状と、お茶の旨味を引き出しやすい底網を採用した急須です。お茶本来の味を引き出すことにこだわった設計のため、最後の一滴から二煎茶もおいしく飲めます。茶こしが細かいメッシュ状のため、茶葉が詰まりにくく透明度の高いお茶をいれられます。瑠璃色が美しい万古焼の急須は、インテリアとしても優秀です。おいしいお茶を二煎茶まで楽しみたい方におすすめ。
茶こしのいらない急須もおすすめ
急須のなかには茶こしがいらないタイプも。網目の細かいセラメッシュが一体化しているタイプなどが、このタイプに該当します。茶こしがない分、茶葉が広がりやすくなります。お茶の風味や味わいが抽出しやすいのがメリットです。
茶こしを別にして洗う必要がないため、本体を洗うだけでお手入れできます。しかし、網目やその裏側に汚れがたまりやすく、きちんと洗うなら、ブラシなどの道具が必要になります。
最近は、汚れが残るデメリットを払拭するために、洗いやすさによりこだわって作られた商品も多数販売されています。茶こしのいらないタイプの中でも、網がメッシュ状になっているタイプは、茶葉が網を通り抜けない分、汚れにくいです。
お手入れにかかる手間をとことんかけたくないなら、茶こしに当たる部分に注目して選んでくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(11件)
商品情報
色 黒
ブランド (株)協同企画
蓋付き はい
食器洗い機対応 いいえ
注ぎ口部分に陶製の茶こしが付いた急須です。茶こしが別途で中にない分、茶葉が広がりやすくお茶の旨味や風味をより引き出します。茶こしが急須と同じ陶製のため、雑味なくまろやかな味わいを楽しめますよ。急須は少し傾けるだけでしっかり注げる「百合型」を採用。湯切れよく最後の一滴まで注ぎやすい形状となっています。モダンで品のあるデザインは、インテリアとしても優秀です。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(14件)
商品情報
色 茶色
ブランド Gold five
容量 400 Cubic Centimeters
蓋付き はい
目の細かい平網が付いた萬古焼急須。日本茶はもちろん、中国茶や紅茶、ハーブティーにも使えて、内容量は400ミリリットルと、湯呑約4~5杯分は注げる大きさですよ。茶こしがない分、茶葉が広がりやすいのが魅力。内容量もあるので、日々お茶をよく飲む方や、さまざまな種類のお茶を急須で楽しみたい方におすすめです。
2.本体や茶こしの素材を確認
急須や茶こしにはさまざまな種類の素材があります。素材によって、性能や特徴もそれぞれ変わるため、洗いやすい急須を探すなら素材も忘れずチェックしましょう。
陶製・磁器製
急須の本体のうち、陶製と磁器はお茶の味を高めてくれると言われています。陶製は保温性に優れており、お茶の渋みと旨味のバランスを調節する効果が期待できます。磁器はお茶の成分が本体に移りにくいため、お茶本来の味わいを楽しめるのが特徴です。
鉄製
鉄器は元々お茶を入れるための道具ではありませんが、ほうじ茶や玄米茶のように力強い味わいのお茶とよく合います。
ガラス製
ガラスは見た目が美しく、そのままレンジで温められるのがメリットです。日本茶だけでなく、紅茶やハーブティーも楽しめますよ。
ステンレス製・樹脂製
耐久性の高さを優先したいなら、ステンレスや樹脂製がおすすめ。陶器やガラスでは割れてしまうような衝撃にも耐えてくれるものが多い傾向にあります。
素材による違いがあるのは、急須本体だけではありません。茶こしも、陶製とステンレス製のふたつに分けられます。
陶製の茶こしは雑味が少なく、お茶をまろやかにする効果が期待できます。ステンレス製は錆びにくく、丈夫な分洗いやすいのが特徴です。お茶の味を重視するなら陶製、扱いやすさにこだわるならステンレス製の茶こしが入った急須を選ぶとよいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(95件)
商品情報
材質 磁器
色 白磁渦
ブランド 西海陶器(Saikaitoki)
容量 425 ml
蓋付き はい
本体は磁器、茶こしはステンレス製でできた急須です。底が深く、すぼまっていないため、茶葉がゆったり開きます。粉茶などの茶葉が細かいお茶から紅茶、ハーブティーまで、さまざまなお茶を楽しめます。茶こしの素材であるスーパーステンレス製は、丈夫で汚れが付きにくく、水でさっと流すだけで簡単にお手入れできるのが魅力!変形もしにくいので、長く愛用できますね。
3.内部構造・形状もチェック
急須の洗いやすさは、内部構造や形状も深く関わります。たとえば、口が広いタイプは、茶こしが入れやすく茶葉の交換がスムーズ。洗うときにもスポンジを入れやすいため、管理しやすいです。
また、茶こしはが簡単に取り外しできるタイプだと、こまめに洗えて便利。茶こしのタイプだと、かご網タイプが洗いやすいです。急須・茶こしどちらも、構造が簡単なものの方が洗いやすい傾向にありまですよ。洗う手間を最小限にしたいなら、食洗器対応タイプを選びましょう。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(14,164件)
商品情報
材質 本体・フタ/耐熱ガラス 茶こし/ステンレス
色 透明
ブランド HARIO(ハリオ)
容量 700 ml
商品の寸法 12D x 16.5W x 14.5H cm
ガラス製の本体が美しい、耐熱ガラス製の急須。お茶が冷めても茶こしを外せばレンジで温め直せます。茶こしはステンレス製で底が深く、茶葉が開くのを邪魔しない設計です。丸い本体は洗いやすく、広口なので洗いやすいです。食洗器にも対応しているので、洗う手間をとことん軽減できますよ。
急須のお手入れ方法と洗い方
お手入れしやすい急須を手に入れても、正しいお手入れの仕方を知らなければ、使いこなせません。急須の選び方をおさえたら、正しいお手入れ方法や、洗い方も覚えていきましょう。
水洗いと自然乾燥が基本
急須、特に陶器の急須を洗うときは、洗剤は使わず水洗いの方がよいといわれています。これは、急須の表面に開いている、非常に小さな穴に洗剤が入り込み、お茶に香りや成分が移ってしまう恐れがあるためです。
普段のお手入れは、水やお湯で洗い流す程度にしておきましょう。網や茶こしも同様です。細かい汚れは、傷がつきにくいやわらかい歯ブラシなどを使うといいですよ。
また、洗った後に、急須や茶こしをすみずみまでしっかり乾燥させることも重要なポイント。急須は構造上内部に水が溜まりやすいです。中に水が残っていると、カビや雑菌が繁殖する恐れがあるので十分注意しましょうり。
乾かしやすいようにするため、洗った後は急須本体・フタ・茶こしは別々にしてください。水が流れやすいよう裏返しで干すと、より乾かしやすいですよ。
茶渋汚れが気になる場合の洗い方
急須を使い続けていると、だんだんと茶渋がこびり付いてきてしまう場合がありますよね。茶渋は漂白剤または重曹で落としましょう。まずは漂白剤を使う方法から解説します。
漂白剤を使った茶渋の取り方
- ゴム手袋
- 急須やフタ
- 茶こしが入る大きさのボウルやなべ
- 漂白剤
- 急須が浸かる程度の水
- やわらかい布または歯ブラシ
1.ゴム手袋をしたらボウルやなべに漂白剤を規定量入れ、水を注ぐ
2.急須やフタ、茶こしを中に静かに沈める
3.約30分そのまま放置する
4.時間が経ったらやわらかい布や歯ブラシで洗う
5.水またはお湯で軽くしっかりと洗い流し、水気が完全になくなるまで乾かす
重曹を使った茶渋の取り方
重曹を使うときも、作業の流れ自体は同じです。つけ置きに使うものが異なる点だけ注意してくださいね。
- ゴム手袋
- 急須をつけ置きできるだけの熱湯1リットル
- 重曹大さじ2杯
- やわらかい布または歯ブラシ
1.ゴム手袋をしたら1リットルの水を沸騰させ、大さじ2杯の重曹を入れる
2.急須やフタ、茶こしを中に静かに沈める
3.約15~30分そのまま放置する
4.時間が経ったらやわらかい布や歯ブラシで洗う
5.水またはお湯で軽くしっかりと洗い流し、水気が完全になくなるまで乾かす
※使用方法や使用量が異なる場合がございます。使用前にはそれぞれの説明をしっかり読んでから行いましょう。
おしゃれで洗いやすい急須のおすすめ5選
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(77件)
商品情報
色 03:ホワイト
ブランド ナガオ(Nagao)
容量 480 ml
商品の寸法 11D x 15W x 12.5H cm
本体はプラスチック、茶こしはステンレス製でつくられたの急須です。医療部品などにも使われるプラスチックを使用しており、軽くて丈夫なため扱いやすいのが特徴です。ステンレス製の茶こしは深さがあるので、茶葉の動きを邪魔しにくく、きちんと味を引き出してくれますよ。食洗器にも対応しており、茶こしを洗う手間が省けるのもうれしいポイントですね。
常滑焼 猫
猫の足跡模様がかわいらしい、茶こし一体型タイプの急須です。愛知県常滑市の常滑焼で作られており、お茶の苦味を取りまろやかに仕上げる効果が期待できます。本体の口が広く、茶こしがないので洗いやすいです。容量は250㏄と、ちょっとしたティータイムに丁度よい大きさです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(72件)
商品情報
色 モスグリーン
ブランド KINTO(キントー)
容量 500 ml
商品の寸法 11D x 14.3W x 11.7H cm
つるっとした外見が特徴的なティーポット。本体は陶製、茶こしはステンレス製です。茶こしを外せば電子レンジで温め直しもできます。食洗器にも対応しており、洗う手間がほとんどかかりません。日本茶だけでなく、紅茶やハーブティーを入れるのにもちょうどよい大きさです。小石のようなかわいらしいデザインは、普段使いはもちろん、特別なときのお茶にもピッタリですよ。
Boundless Voyage 230ml チタン急須 ミニ
チタン製で、サビや汚れに強いです。チタンは金属臭がしないうえに酸やアルカリからの腐食性能に優れており、お茶やコーヒーの味わいを長く保つ効果が期待できます。茶こしは取り外しできるので、茶葉の交換や掃除も簡単です。同じチタン製の湯呑もついています。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(956件)
商品情報
色 透明
ブランド 煎茶堂東京
容量 120 ml
商品の寸法 13D x 13W x 6.9H cm
軽くて割れにくい樹脂製の急須で、茶こしはステンレス製です。1人前のお茶を入れるのに特化した形状をしており、管理も簡単。透明なので、茶葉が開く様子を楽しめますよ。食洗器にも対応しているので、片付けもらくらく。ひとり分のお茶をちょっと飲みたいときにおすすめです。
おすすめ商品比較表
常滑焼 常滑焼 急須 7-201 豊 焼〆リング柄後手急須 200ml 細(ささめ) 日本製 箱入り T1303 | 久村陶器(Hisamuratouki) 久村陶器(Hisamuratouki) 急須 赤 300ml 萬古焼 カゴ網 急須 はなかご炎 7198 | 団陶器 有田焼 趣釉軽量急須 | 暮らしの彩り こだわり食器と雑貨のお店irodori 急須 万古焼 1個 約370ml 2-3人用 青 瑠璃オーバル急須 モダン急須 きゅうす 底網付き | (株)協同企画 (株)協同企画 キレがいい 急須 常滑焼 百合型陶製茶こし急須 ストライプ 黒 350ml 2-3人用 日本製 湯切れ 陶製茶こし 茶こし一体型 お茶が美味しくなる | Gold five 萬古焼 ポット無地(茶こし付/平アミ) 474-07-723 | 西海陶器(Saikaitoki) 波佐見焼 急須 白磁渦 (スーパーステンレス 茶こし付) 容量約425ml 日本製 73549 | HARIO(ハリオ) HARIO(ハリオ) 茶茶 急須 丸 熱湯/食洗機対応 700ml CHJMN-70T | ナガオ(Nagao) ナガオ ティーポット 急須 480ml ホワイト 軽くて 割れない プラスチック 食洗器 電子レンジ 使用可 SECCHU 日本製 | KINTO(キントー) KINTO (キントー) PEBBLE ティーポット 500ml モスグリーン 17141 | 煎茶堂東京 【煎茶堂東京】「透明急須」 120ml 茶こし付 割れない・熱くない・かさばらない急須 日本製 食洗器対応 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
- | - | - | |||||||||
購入リンク | |||||||||||
使いやすい急須で気軽にお茶を楽しもう!
洗いやすい急須のなかには、おしゃれなデザインのものもたくさんあります。新しい急須を買おうとしている方は、こちらで紹介した内容をもとに、デザイン性や使いやすさにもこだわった急須を購入してくださいね。
※製品画像はAmazonより