土瓶のおすすめ10選!直火やIHで使えるもの・土瓶蒸し用や焼酎用のものも紹介

土瓶のおすすめ10選!直火やIHで使えるもの・土瓶蒸し用や焼酎用のものも紹介

本記事では「やかんや急須とは異なる土瓶のおすすめ」10選をご紹介します。土瓶蒸しなどさまざまな用途で活躍してくれる土瓶ですが、信楽焼や常滑焼などがありどのような基準で選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。土瓶を使うことでお湯の味がまろやかになる特徴があります。土瓶選びで押さえておきたいポイントやおすすめ商品を紹介しているので、参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

やかん・急須と土瓶の違いは?

土瓶はやかんや急須と似ているイメージですが、使い方や素材などに違いがあります。

 直火素材使用シーン
土瓶対応商品が多い陶器・磁器など料理や酒器として使う
やかん対応商品が多い銅・アルミ・ステンレス・ホーローなどお湯を沸かす
急須非対応商品が多い陶器・磁器・ガラス・鉄などお茶を淹れる

やかんは直火に対応している商品が土瓶と同様に多くなっていますが、銅やアルミといった素材も使用されています。また、土瓶は土瓶蒸しや焼酎用の酒器としての使用が主流であるのに対し、やかんはお湯を沸かす目的で使用するのが一般的です。

急須は土瓶と同じ陶器や磁器で作られている商品が多い一方、直火に対応していないものが多い傾向にあります。さらに急須はお茶を淹れるために使用するため、土瓶とは使う目的も異なっています。

土瓶や急須、やかんはそれぞれ使用用途が異なるため、使用用途によって使い分けるのが理想的です。

土瓶の選び方

土瓶を選ぶ際は、以下の4つのポイントに注目しましょう。ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

  • お茶碗と合ったデザインのものを選ぶ
  • 飲む人数や量に合わせて大きさを決める
  • 直火に対応しているかを要チェック
  • 用途に合ったものを選ぶ


お茶碗と合ったデザインのものを選ぶ

お茶碗と土瓶のデザインを合わせるとより統一感が生まれて使いやすくなります。洋風のお茶碗に和素材の土瓶を一緒に使えば、バラバラな印象を与えてしまうかもしれません。

土瓶とお茶碗を揃えることで統一感のある食卓にできるため、土瓶を選ぶ際はお茶碗もセットで購入するのがおすすめです。

飲む人数や量に合わせて大きさを決める

土瓶は商品によって容量やサイズが大きく異なるため、飲む人数や量に合わせて大きさを決めると良いでしょう。

土瓶の容量別おすすめ使用用途や人数の目安
  • 200~300ml:土瓶蒸し
  • 500ml:1~2人用
  • 900ml:3~4人用
  • 1,100ml~:5人以上

土瓶蒸しに使用する場合は、200~300mlの土瓶を一人一つずつ用意するのが理想的です。また、焼酎用として使う場合は500mlや900mlなど飲む量や人数に合わせて選ぶと希望に合った土瓶を用意できるでしょう。

直火に対応しているかを要チェック

土瓶は多くの商品が直火に対応していますが、なかには直火に対応していないものもあります。直火に対応していないのにもかかわらず火にかけてしまうと、土瓶が割れてしまうおそれがあるため、購入前に必ず確認するようにしましょう。

また、直火で使用する場合は素材も合わせて確認しておくのが無難です。陶器製の土瓶は臭いが移りやすい性質があり、焼酎用で使用した後に土瓶蒸しを作ると焼酎特有の臭いが料理についてしまうかもしれません。

直火で土瓶を使用したい場合は、「直火に対応している商品なのか」「直火で使っても臭い移りしない素材か」などを確認してみてください。

電子レンジやIH対応の土瓶も

直火だけでなく電子レンジやIH対応の土瓶もあるため、使用熱源に合わせて選ぶのも良いでしょう。

電子レンジに対応していると作り置きやお酒を入れてすぐに温められるため、より幅広いシーンで使用できるようになります。IH対応であればオール電化住宅でも使用できますが、IH対応の土瓶は直火のみの商品と比べて高価な傾向にあるため、予算と相談しながら検討するようにしましょう。

用途に合ったものを選ぶ

土瓶によって形が異なるため、用途に合わせて選ぶのがおすすめです。

土瓶蒸しを作るなら洗いやすい丸型

土瓶蒸しを作りたい場合は、200~300mlの口が広い丸型土瓶をチェックしてみましょう。土瓶によって口の広さは大きく異なり、狭い場合は具材が入れにくいかもしれません。また、土瓶蒸しを作り置きしておきたい場合は、電子レンジに対応していると非常に便利です。

また、口が広い丸型の土瓶は土瓶蒸しが作りやすいだけでなく、洗いやすさにも優れています。手指やスポンジが入りやすいため、清潔な状態で使い続けられるのが嬉しいですね。

焼酎のお湯割りをトロ火で温めるなら千代香(じょか)

焼酎のお湯割りを土瓶で楽しみたい方は、鹿児島に伝わる陶磁器「千代香(じょか)」がぴったり。千代香は平らな形をしている土瓶で、焼酎のお湯割りを土瓶の中に入れて直火で温めていきます。

千代香の原材料の粘土は遠赤外線を発生させる成分が含まれており、水とアルコールが馴染みやすくなっています。角が取れたマイルドな口当たりになるため、焼酎を飲む機会が多い方は千代香も選択肢に入れておきましょう。

なお、焼酎のお湯割りを作る際は弱火からトロ火で温めるようにすると、より長く土瓶を使えるようになります。陶磁器は急激な温度変化に弱く、強火で使用すると壊れてしまう可能性があります。弱火やトロ火で温めることで香りも楽しめるため、火加減を調整する際の参考にしてみてください。

おすすめの土瓶10選

ここからはおすすめの土瓶を10選ご紹介します。

直火で使える土瓶

ヤマキイカイ 常滑焼 耐熱健康土瓶 4号
ヤマキイカイ(Yamakiikai)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
14

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,600(税込)

商品情報

知床半島に伝わる常滑焼で作られている土瓶です。600~1600ccまでのサイズがあり、使用用途に合わせてサイズを選べるのが嬉しいですね。落ち着いた雰囲気のカラーデザインで汚れが目立ちにくいのも大きな魅力。沸かしたお湯に金属臭がつかず、保湿力にも優れています。健康茶やハーブティーなどを煎じるのもおすすめです。

3/18現在の価格

¥5,600

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥5,600¥0
3/17(月)¥5,600¥0
3/16(日)¥5,600¥0
3/15(土)¥5,600¥0
3/14(金)¥5,600¥0
3/13(木)¥5,600¥0
3/12(水)¥5,600¥0
3/11(火)¥5,600¥0
もっとみる
‎山源陶苑 常滑焼 耐熱土瓶 8号
ノーブランド品
参考価格Amazon
¥4,930(税込)

商品情報

直火に対応している1400ccの黒色土瓶です。焼酎をよく飲む方や5人分のお湯を沸かすことが多い方に向いています。取手は取り外しが可能となっており、洗う際に外して洗えるのが嬉しいですね。黒色の落ち着いたデザインで、モダンテイストやナチュラルテイストな食卓にも馴染みやすいでしょう。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,937
最安値¥4,930
平均比7

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥4,930¥0
3/17(月)¥4,930¥0
3/16(日)¥4,930¥0
3/15(土)¥4,930¥0
3/14(金)¥4,930¥0
3/13(木)¥4,930¥0
3/12(水)¥4,930¥0
3/11(火)¥4,930¥0
もっとみる
風景ドットコム 萬古焼 耐熱土瓶
風景ドットコム
参考価格Amazon
¥4,690(税込)
Amazon4,690詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

三重県に伝わる萬古焼で作られた耐熱土瓶です。1,000ml入れられるため、3~4人用の土瓶を探している方にも向いています。440gの軽量設計で、水や焼酎を入れても重たくなりすぎない点が魅力です。持ち手を取り外すと電子レンジでも使用できるため、すぐに温めたいシーンが多い方にもぴったり。
Amazon4,690詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

3/18現在の価格

¥4,690

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥4,690¥0
3/17(月)¥4,690¥0
3/16(日)¥4,690¥0
3/15(土)¥4,690¥0
3/14(金)¥4,690¥0
3/13(木)¥4,690¥0
3/12(水)¥4,690¥0
3/11(火)¥4,690¥0
もっとみる

IH対応の土瓶

風景ドットコム 常滑焼 耐熱土瓶
風景ドットコム

Amazonカスタマーレビュー

4.2
5

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥11,000(税込)参考価格¥13,090
¥2,090OFF

商品情報

1,800mlの大容量土瓶です。白色のシンプルなデザインのため、どのような雰囲気の食卓にも合わせやすくなっています。直火にも対応しており、IHで使用する際は付属のステンレス発熱板を土瓶の中に敷いて使用します。大量のお湯を沸かす方や部屋に馴染みやすい土瓶を探している方は要チェックです。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥12,045
最安値¥11,000
平均比1,045

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥11,000¥0
3/17(月)¥11,000¥0
3/16(日)¥11,000¥0
3/15(土)¥11,000¥0
3/14(金)¥11,000¥0
3/13(木)¥11,000¥0
3/12(水)¥11,000¥0
3/11(火)¥11,000¥0
もっとみる
スズ木 薬用土瓶
スズ木

Amazonカスタマーレビュー

3.4
29

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥4,746(税込)参考価格¥5,500
¥754OFF

商品情報

直火とIHのどちらにも対応している土瓶です。白と黒を基調としたモダンテイストなデザインで、おしゃれな土瓶を探している方にもおすすめ。吸水性の低い素材で作られているため、匂いや汚れがつきにくくなっています。13×13cmの小ぶりなサイズ感で、女性や子供でも扱いやすいでしょう。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,123
最安値¥4,746
平均比377

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥4,746¥0
3/17(月)¥4,746-¥53
3/16(日)¥4,799¥0
3/15(土)¥4,799¥0
3/14(金)¥4,799¥0
3/13(木)¥4,799¥0
3/12(水)¥4,799¥0
3/11(火)¥4,799¥0
もっとみる

土瓶蒸し用のセット

セトモノホンポ 土瓶蒸し オリベ平型土瓶むし
セトモノホンポ(Setomonohonpo)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥1,843(税込)参考価格¥4,477
¥2,634OFF

商品情報

旅館や料亭で食べているような雰囲気を味わえる200ccのオリベ平型です。高級感がありながら落ち着いた雰囲気になっており、デザインにこだわりたい方でも選びやすいでしょう。平べったい形が採用されているため火に当たる部分が多く、しっかりと加熱をしたい方にも適しています。食器もセットになっており、食卓に統一感を出すことも可能です。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,989
最安値¥1,843
平均比1,146

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥1,843¥0
3/17(月)¥1,843¥0
3/16(日)¥1,843¥0
3/15(土)¥1,843¥0
3/14(金)¥1,843¥0
3/13(木)¥1,843¥0
3/12(水)¥1,843¥0
3/11(火)¥1,843¥0
もっとみる
セトモノホンポ 土瓶蒸し
セトモノホンポ(Setomonohonpo)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
20

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥2,090(税込)参考価格¥2,475
¥385OFF

商品情報

蒸し器を使わずに土瓶蒸しを作りたい方にぴったりな丸型土瓶です。取っ手を外すと電子レンジでも使用可能で、お湯をすぐ作りたい場合にも重宝します。食洗機にも対応しているため、土瓶蒸しを作った後に洗い物の手間がないのも嬉しいですね。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,283
最安値¥2,090
平均比193

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥2,090¥0
3/17(月)¥2,090¥0
3/16(日)¥2,090¥0
3/15(土)¥2,090¥0
3/14(金)¥2,090¥0
3/13(木)¥2,090¥0
3/12(水)¥2,090¥0
3/11(火)¥2,090¥0
もっとみる
セトモノホンポ 南蛮丸型土瓶むし
せともの本舗
最安値Yahoo!
¥4,158(税込)参考価格¥7,260
¥3,102OFF

商品情報

古風なデザインが魅力的な信楽焼の土瓶です。温もりを感じるような優しいデザインで、料亭や旅館で出てくるような土瓶蒸しを自宅でも作れます。230ccの土瓶蒸しを作るのにちょうどいいサイズ感で、同じ素材で作られている食器もセットになっています。和食器で統一感のある印象を作りたい方は要チェックです。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,226
最安値¥4,158
平均比2,068

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥4,158¥0
3/17(月)¥4,158¥0
3/16(日)¥4,158¥0
3/15(土)¥4,158¥0
3/14(金)¥4,158¥0
3/13(木)¥4,158¥0
3/12(水)¥4,158¥0
3/11(火)¥4,158¥0
もっとみる

焼酎のための千代香

セトモノホンポ 千代香黒つやなし
セトモノホンポ(Setomonohonpo)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
9

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,799(税込)
Amazon1,799詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

商品情報

艶のない落ち着いた雰囲気の土瓶です。焼酎のお湯割りを作りたい方に向いており、持ち手に高さがあるため手が熱くなりにくいのもポイントです。底面には小さな足がついており、底面が机に直接触れないようになっています。
Amazon1,799詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

3/18現在の価格

¥1,799

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥1,799¥0
3/17(月)¥1,799+¥2
3/16(日)¥1,797¥0
3/15(土)¥1,797¥0
3/14(金)¥1,797¥0
3/13(木)¥1,797-¥1
3/12(水)¥1,798-¥2
3/11(火)¥1,800¥0
もっとみる
贈り物本舗じざけや 黒千代香2合セット2客ツル付
贈り物本舗じざけや

Amazonカスタマーレビュー

3.9
65

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

美濃焼で作られている400ccの黒千代香です。使えば使うほど味わいが出てくる点が魅力で、長く使い続けたい方にも適しています。食器が2つ付いているため、家族で焼酎を飲む場合や来客時にも使いやすいでしょう。おしゃれな見た目で使いやすいことから、父の日や誕生日などのプレゼントにもぴったり。

3/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,247
最安値¥3,980
平均比267

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/18(火)¥3,980¥0
3/17(月)¥3,980¥0
3/16(日)¥3,980¥0
3/15(土)¥3,980¥0
3/14(金)¥3,980¥0
3/13(木)¥3,980¥0
3/12(水)¥3,980¥0
3/11(火)¥3,980¥0
もっとみる
全10商品

おすすめ商品比較表

ヤマキイカイ(Yamakiikai)

ヤマキイカイ 常滑焼 耐熱健康土瓶 4号

ノーブランド品

‎山源陶苑 常滑焼 耐熱土瓶 8号

風景ドットコム

風景ドットコム 萬古焼 耐熱土瓶

風景ドットコム

風景ドットコム 常滑焼 耐熱土瓶

スズ木

スズ木 薬用土瓶

セトモノホンポ(Setomonohonpo)

セトモノホンポ 土瓶蒸し オリベ平型土瓶むし

セトモノホンポ(Setomonohonpo)

セトモノホンポ 土瓶蒸し

せともの本舗

セトモノホンポ 南蛮丸型土瓶むし

セトモノホンポ(Setomonohonpo)

セトモノホンポ 千代香黒つやなし

贈り物本舗じざけや

贈り物本舗じざけや 黒千代香2合セット2客ツル付

Amazonカスタマーレビュー
3.914
-
-
4.25
3.429
4.03
3.420
-
3.49
3.965
最安値
¥11,000
購入リンク

目的に合わせて希望に合った土瓶を選ぼう

土瓶は土瓶蒸しや焼酎のお湯割りなど、さまざまなシーンで活躍してくれます。信楽焼や常滑焼など多種多様な商品がありますが、使用用途や人数、量を意識して選ぶと希望に合った土瓶が見つけやすくなります。本記事を参考にして、使い勝手の良い理想的な土瓶を見つけてみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ティーストレーナーおすすめ16選!100均で買えるアイテムやかわいいシリコン製も

コーヒー急須おすすめ9選!常滑焼や萬古焼のものをご紹介

急須の洗いやすいタイプおすすめ14選!おしゃれなものや日本製など人気のアイテムをご紹介

初心者におすすめのコーヒーミル15選!安いものやセットアイテムもご紹介

業務用コーヒーメーカーのおすすめ10選!大容量タイプや全自動タイプなどご紹介

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ