熱燗器のおすすめ10選!レトロでおしゃれな卓上タイプなどのアイテムをご紹介

熱燗器のおすすめ10選!レトロでおしゃれな卓上タイプなどのアイテムをご紹介

日本酒を手軽に温められる「熱燗器」は酒燗器とも呼ばれる便利なアイテムです。熱燗器にはお湯の熱を伝導して温める湯煎式や電気で加熱する電気式があります。中には、レトロでおしゃれなデザインもあり、卓上を彩るインテリアとして楽しめます。種類が豊富なため、どの熱燗器がおすすめなのか迷う方もいるかもしれません。この記事では、熱燗器の温め方や素材による選び方とおすすめの熱燗器をご紹介します。ご家庭で熱燗を楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

熱燗器とは?

熱燗器は日本酒を温めて燗酒にするためのアイテムで、酒燗器と呼ばれることもあります。金属製のちろりや陶器で作られる燗徳利は古くから使われている酒器です。

熱燗器は本体にお湯を入れて酒を入れた酒器をセットして温める湯煎式が多かったのですが、現在は電気を使いヒーターによって酒を温める電気式も販売されています。

また、熱燗器はレトロなデザインの容器や酒器が多く、卓上のおしゃれなインテリアとしても楽しませてくれますよ。寒い季節に燗酒が恋しくなる方は、自分に合った熱燗器があれば毎日の晩酌がより楽しい時間になるでしょう。

熱燗器の選び方

自分に合った熱燗器の選び方は、以下の5つのポイントに注意しましょう。

熱燗器を選ぶ5つのポイント
  • 温め方
  • 容量
  • 素材
  • 機能性
  • お手入れ

これらのポイントのほか、デザインで選ぶのもよいでしょう。お気に入りのデザインの商品を見つけられれば、愛着が湧いて長く使えますよ。ここからは、5つの選び方のポイントを詳しく解説します。

温め方で選ぶ

熱燗器の温め方は、以下の2種類あり日本酒の温め方が異なります。

熱燗器の温め方の違い
  • 電気式:内蔵のヒーターで日本酒を温める
  • 湯煎式:お湯を使って日本酒を温める

電気式と湯煎式は、それぞれメリットやデメリットが異なります。自分に合ったタイプを選びましょう。

電気式:温度を簡単に調節できる

電気式熱燗器は、電気を使い本体に内蔵されているヒーターで酒を温めます。一般的なものは保温部分と酒器で分かれており、好みの温度に設定して燗酒を作ります。ぬる燗、熱燗など初心者でも気分によって飲みたい燗酒の温度を簡単に調整できるのが特徴です。

湯煎式のものは一度酒を温めたら温度を保つことは難しいですが、電気式の熱燗器は保温機能が備えられている商品も多く販売されており、時間をかけてゆっくり燗酒を楽しみたい場合でも長時間温かい酒を楽しめますよ。

コンセントが近くにないと使えないというデメリットはありますが、電気式熱燗器は手軽に燗酒を作れる便利なアイテムです。あまり手間をかけずに燗酒を楽しみたいという方や、来客用に燗酒をさっと出したいというときにも役立ちますよ。

湯煎式:ゆっくりと味や風味を楽しめる

湯煎式熱燗器は、お湯を使って酒を温める熱燗器です。一般的な湯煎式熱燗器は容器と酒器がセットになっており、容器に沸かしたお湯を入れて酒を注いだ酒器をセットし燗酒を作ります。

酒は急激に温度を上げると香りを損なうことがあるため、ゆっくりと酒の温度を上げられるものが重宝します。湯煎式の容器に使われる素材は銅や錫、ステンレスなどの金属が使われるちろりのようなタイプや、陶器または陶磁器のタイプがあります。

金属素材は熱伝導率が高く陶器製は熱伝導率が低い分酒の温度を上げるのには金属製よりも時間がかかりますが、保温性が高く酒の温度を長時間保てるのがポイント。湯煎式熱燗器は電気を必要としないため、近くにコンセントがなくても使えるのもメリットです。酒の香りを損なうことなく楽しみながら、ゆっくりと燗酒を楽しみたい方におすすめですよ。

熱燗器の容量で選ぶ

熱燗器を選ぶなら酒器にどれだけ酒が入るのか容量をあらかじめ確認しておきましょう。

熱燗器の容量
  • 1.5合:1人で飲む方におすすめ
  • 2合以上:複数人で楽しめるサイズ

1人で飲む場合は大きい容量のものを選ぶと飲み切れなくなってしまいます。反対に、複数人で飲む場合に小さい容量のものを選んでしまうと酒が足らずに何度も温める必要がありますよね。使う人数や普段酒を飲む量によって、熱燗器の容量を決めましょう。

1人でしっぽり飲むなら「1.5合」がおすすめ

熱燗器には様々なサイズがありますが、1人でしっぽり飲むなら1.5合サイズが燗酒をじっくり味わうことができるちょうどよいサイズです。

1.5合はお酒を冷まさずに楽しめるだけでなく、ほかの大容量の熱燗器と比べると場所をとらないコンパクトなサイズ感です。一人暮らしの方やキッチンが狭い方にもおすすめします。

複数人で楽しむなら「2合以上」がおすすめ

2人などの複数人で熱燗器を使うならば、容量が2合以上の熱燗器を選びましょう。2合はおよそ360mlのサイズで一度に日本酒をたっぷりと入れられます。しかし、あまりにも大きいものを選んでしまうと飲み切れずに熱が冷めやすくなってしまうので、使う人数を考えてちょうどよいサイズを選びましょう。

また、1人で酒をよく飲むという方も2合以上のものを選ぶと注ぐ手間を省けますよ。

素材で選ぶ

熱燗器を選ぶには素材にも注目してみてください。

熱燗器の素材
  • ステンレス製
  • 陶器製

素材によって酒の温まりやすさや扱いやすさなどが変わるので、確認しておきましょう。

ステンレス製:熱伝導が高く丈夫で壊れにくい

ステンレス製の熱燗器と言えば「ちろり」が有名です。ちろりとは取っ手と注ぎ口が付いており、湯煎で燗酒を作る酒器として古くから親しまれてきました。ステンレスは熱伝導率が高く、丈夫で壊れにくいという特徴があるので扱いやすくお手入れも簡単です。

また、湯煎だけではなく直火でも温められるので、キャンプなどのアウトドアに持っていけば鍋などの重い器具を使うことなく燗酒が作れるので便利ですよ。扱いやすく比較的安価な素材なため、熱燗器を買うのが初めてという初心者の方にもおすすめの素材です。

陶器製:好みの温度の熱燗を作りやすく保温性が高い

主に湯煎式の熱燗器に使われることが多いのが陶器です。冒頭でも触れましたが陶器は熱しやすく冷めにくいという特徴があり、酒を入れるとゆっくりと温められるので、好みの温度の燗酒を作りやすいという特徴があります。保温性が高いので一度酒を温めておけば長時間温かい酒を楽しめますよ。

また、陶器製の盃は厚みがあり口が広いため、口当たりをまろやかにしてくれます。陶器製の熱燗器と盃がセットになっている商品もあるため、まろやかな酒を楽しみたいという方にもおすすめです。

電気式は機能面もチェックしよう

電気式の熱燗器を選ぶ際は、便利な機能面にも注目してみましょう。

電気式熱燗器の便利な機能
  • 温度調節機能
  • 保温機能

「温度調節機能」はほぼ必須!好みの温度に設定できる

電気式の熱燗器を選ぶ場合は、温度調節機能の有無を確認しましょう。使い方は簡単で、酒器に酒を入れて本体にセットし好みの温度に設定するだけです。

商品によっては、ぬる燗(約40℃)や熱燗(50℃)など、あらかじめ設定された温度に調整ができるものと、自分で自由に温度調整ができるものがあります。好みの燗酒の温度が決まっている方は、自由に温度調整可能なタイプがおすすめです。

設定温度をキープできる「保温機能」もチェック

電気式の熱燗器の中には、設定した温度をキープする保温機能が付いた熱燗器もあります。容量が大きい熱燗器を使う場合や、ゆっくりと時間をかけて酒を楽しみたいという方は、保温機能が付いているものを選ぶと温かい酒を長く堪能できますよ。

中には、設定した温度に達すると自動的に加熱が停止する機能が付いているものも。電気式熱燗器は、自分の飲酒スタイルに合わせて選ぶことで、より長く快適に愛用できるでしょう。

簡単にお手入れできるものが便利

熱燗器は酒を入れて使うものなのでお手入れが欠かせません。手間をかけず清潔に保ちたいなら、素材や形状、表面の加工に注目しましょう。

素材はステンレス製のものがおすすめです。ステンレスは凹凸が少なくシンプルなデザインも多く、汚れも落ちやすいという特徴があるため、扱いやすいでしょう。

ステンレス製以外の熱燗器でも表面にコーティング加工されているものは汚れが付きにくく、食器用洗剤で手軽に洗えます。さらに食洗器に対応している熱燗器を選べば、よりお手入れの手間を減らすことができますよ。

一方で、陶器製ものは落としたり、衝撃を与えたりすると割れてしまうことがあるので取り扱いには注意が必要です。

【電気式】熱燗器のおすすめ5選

ここからは、電気式熱燗器のおすすめ商品をご紹介します。電気式熱燗器は、レバーやスイッチで温度を指定するだけで酒の温度を調整してくれる手軽さが一番の魅力です。

商品によって機能性やデザインが違いますので、自分に合ったものを探してみてくださいね。

ツインバード 酒燗器 1.5合 電気式
TWINBIRD(ツインバード)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,179

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥5,036(税込)参考価格¥5,480
¥444OFF

商品情報

一合半(約300ml)の、呑み切りサイズの電気式熱燗器です。35℃の人間肌、45℃の上燗、50℃の熱燗、55℃の飛切燗の4段階に温度を調整できます。黒く塗装された酒器は全面フタになっており、一升瓶からも酒が注ぎやすくひれ酒などの変わり酒も堪能できます。和のおしゃれな雰囲気があるため、インテリアとしても楽しめる商品です。

6/30現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,624
最安値¥5,036
平均比588

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥5,036¥0
6/29(日)¥5,036¥0
6/28(土)¥5,036¥0
6/27(金)¥5,036+¥9
6/26(木)¥5,027¥0
6/25(水)¥5,027-¥9
6/24(火)¥5,036+¥9
6/23(月)¥5,027¥0
もっとみる
丸山技研 酒燗器 2.5合 電気式
丸山技研(MARUYAMA GIKEN)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
494

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥4,233(税込)参考価格¥4,980
¥747OFF

商品情報


12段階の温度調節ができる商品です。40℃前後のぬる燗から、50℃前後の熱燗まで、レバーを調整するだけでお手軽に好みの温度にできますよ。全面フタで注ぎ口が広いので、お手入れが簡単で細かなところまで洗いやすいの魅力です。使いやすいため、初めて熱燗器を購入するという初心者の方にもおすすめです。

6/30現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,552
最安値¥4,233
平均比319

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥4,233¥0
6/29(日)¥4,233¥0
6/28(土)¥4,233¥0
6/27(金)¥4,233¥0
6/26(木)¥4,233-¥455
6/25(水)¥4,688¥0
6/24(火)¥4,688¥0
6/23(月)¥4,688¥0
もっとみる
三ッ谷電機 電気酒燗器 のんべえ横丁
三ッ谷電機

Amazonカスタマーレビュー

4.2
426

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,980(税込)

商品情報

容器にお湯を入れた後に徳利などの酒器を入れて温めるタイプの電気式熱燗器です。好みの酒器をそのまま使えるため、愛用の酒器で酒が飲みたいという方にもおすすめ。徳利だけではなく、カップ酒を湯煎して熱燗にできるため、少しだけ熱燗が飲みたいという時にも役立ちます。電気式ながら湯煎で温めるので、まろやかな酒の風味が楽しめますよ。

6/30現在の価格

¥6,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥6,980¥0
6/29(日)¥6,980¥0
6/28(土)¥6,980¥0
6/27(金)¥6,980¥0
6/26(木)¥6,980¥0
6/25(水)¥6,980¥0
6/24(火)¥6,980¥0
6/23(月)¥6,980¥0
もっとみる
テスコム 酒燗器
テスコム(TESCOM)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
304

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥3,791(税込)参考価格¥3,980
¥189OFF

商品情報

黒い急須のような形の陶磁器製徳利が特徴の電気式熱燗器です。陶磁器製酒器は日本酒をじっくり温めるので、酒の本来の香りを引き立てます。温度調整は無段階調整可能なレバー式なので、細かい温度に調整が可能です。また、徳利と本体が分離するため、徳利だけ洗いたいという時も手軽にお手入れできますよ。

6/30現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,962
最安値¥3,791
平均比171

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥3,791¥0
6/29(日)¥3,791¥0
6/28(土)¥3,791¥0
6/27(金)¥3,791¥0
6/26(木)¥3,791-¥341
6/25(水)¥4,132¥0
6/24(火)¥4,132+¥341
6/23(月)¥3,791¥0
もっとみる
丸山技研 ゆめここち 電気酒燗器 2.5合
丸山技研(MARUYAMA GIKEN)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
63

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,980(税込)
Amazon6,980詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

陶磁器製の電気式熱燗器で、酒器は美濃焼が使われています。美濃焼とは岐阜県の東美濃で作られる、丈夫で軽く使いやすい陶磁器です。本体には温度調整レバーがあり、好みの温度に調整可能。酒器は2.5合、約450mlと大ぶりで、陶磁器ならではの和の雰囲気があるインテリアとしても映える商品です。
Amazon6,980詳細

Amazon Prime対象商品

6/30現在の価格

¥6,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥6,980¥0
6/29(日)¥6,980¥0
6/28(土)¥6,980¥0
6/27(金)¥6,980¥0
6/26(木)¥6,980¥0
6/25(水)¥6,980¥0
6/24(火)¥6,980¥0
6/23(月)¥6,980¥0
もっとみる

【湯煎式】熱燗器のおすすめ5選

容器にお湯を入れて酒を温めるのが湯煎式熱燗器です。先述のとおり電気を必要としないため、近くにコンセントがなくても使えるのが利点です。また、湯煎式熱燗器は陶器製のものが多く、和の雰囲気にこだわりたいという方にもおすすめですよ。

‎山九製陶所 酒燗器セット おちょこ2個付き
山九製陶(Yamaku)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
9

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,520(税込)

商品情報

こちらは、美濃焼の湯煎式熱燗器です。熱湯を注ぎ、徳利を入れて3~5分程度松だけで、約60℃の飲み頃な熱燗を楽しめます。夏場は、氷水を入れることで、冷酒も楽しめますよ。徳利は約130cc、ぐい呑みは約50ccと、1人でじっくり味わうのにもおすすめのサイズです。磁器のさらりとした質感も心地よく、ちびちびと至福の時間を満喫できますよ。

6/30現在の価格

¥3,520

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥3,520¥0
6/29(日)¥3,520¥0
6/28(土)¥3,520¥0
6/27(金)¥3,520¥0
6/26(木)¥3,520¥0
6/25(水)¥3,520¥0
6/24(火)¥3,520¥0
6/23(月)¥3,520¥0
もっとみる
エールネット 黒結晶 保温器付き酒器(大) 盃2個付
参考価格楽天市場
¥3,465(税込)

商品情報


磁器製の保温器付き熱燗器のセットです。80℃から95℃程度のお湯を容器に入れ、徳利を容器に差し込むと3分から5分ほどで熱燗が作れます。お湯の代わりに氷水を入れれば冷酒も作れますよ。熱燗器、徳利のほかに盃が2個付いているので、酒器を一から揃えたいという方にもおすすめの商品です。

6/30現在の価格

¥3,465

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥3,465¥0
6/29(日)¥3,465¥0
6/28(土)¥3,465¥0
6/27(金)¥3,465¥0
6/26(木)¥3,465¥0
6/25(水)¥3,465¥0
6/24(火)¥3,465¥0
6/23(月)¥3,465¥0
もっとみる
ピーコック魔法瓶工業 酒燗器 ACH-36 B
ピーコック魔法瓶工業(The-peacock)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
27

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥4,895(税込)

商品情報

ピーコックの熱燗器は、魔法瓶構造でお酒の旨みを逃さずじっくりと温めます。ぬる燗から熱燗まで、お好みの温度に調整しやすい点も魅力です。保温性もあり、飲み頃の温度を長く保ちますよ。ご家庭で本格的な日本酒の味わいを楽しめます。電子レンジOKの徳利もセットになっており、手軽に温めたい場合に便利ですね。

6/30現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,938
最安値¥4,895
平均比43

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥4,895¥0
6/29(日)¥4,895¥0
6/28(土)¥4,895¥0
6/27(金)¥4,895¥0
6/26(木)¥4,895¥0
6/25(水)¥4,895¥0
6/24(火)¥4,895¥0
6/23(月)¥4,895¥0
もっとみる
万葉庵 手付き燗冷器セット いぶし
万葉庵

Amazonカスタマーレビュー

3.7
14

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,235(税込)

商品情報

美濃焼で手付きの湯煎式熱燗器です。熱燗器は熱湯を入れると容器が熱くなり持ち運びが難しくなってしまうものもありますが、この商品は取っ手が付いているため運びやすく、酒も注ぎやすいのが特徴です。美濃焼なので保温性も高く、一度熱燗を作れば長く温かさが保たれますよ。セット商品で盃も2個付属しています。

6/30現在の価格

¥4,235

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥4,235¥0
6/29(日)¥4,235¥0
6/28(土)¥4,235¥0
6/27(金)¥4,235¥0
6/26(木)¥4,235¥0
6/25(水)¥4,235¥0
6/24(火)¥4,235¥0
6/23(月)¥4,235¥0
もっとみる
アドキッチン 卓上酒燗器 ミニかんすけ・匠
サンシン

Amazonカスタマーレビュー

5.0
2

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥28,422(税込)参考価格¥28,944
¥522OFF

商品情報

取っ手の付いた本体と陶器製の容器、ちろりが入った卓上熱燗器です。ちろりには取っ手と注ぎ口が付いているのでそのまま盃に注げます。この商品のちろりは錫製のため熱伝導が高く、素早く燗酒が作れますよ。レトロな雰囲気がありインテリアとしても楽しく部屋を彩ってくれる商品です。

6/30現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥28,600
最安値¥28,422
平均比178

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/30(月)¥28,422¥0
6/29(日)¥28,422¥0
6/28(土)¥28,422¥0
6/27(金)¥28,422¥0
6/26(木)¥28,422¥0
6/25(水)¥28,422¥0
6/24(火)¥28,422¥0
6/23(月)¥28,422¥0
もっとみる
全10商品

おすすめ商品比較表

TWINBIRD(ツインバード)

ツインバード 酒燗器 1.5合 電気式

丸山技研(MARUYAMA GIKEN)

丸山技研 酒燗器 2.5合 電気式

三ッ谷電機

三ッ谷電機 電気酒燗器 のんべえ横丁

テスコム(TESCOM)

テスコム 酒燗器

丸山技研(MARUYAMA GIKEN)

丸山技研 ゆめここち 電気酒燗器 2.5合

山九製陶(Yamaku)

‎山九製陶所 酒燗器セット おちょこ2個付き

エールネット 黒結晶 保温器付き酒器(大) 盃2個付

ピーコック魔法瓶工業(The-peacock)

ピーコック魔法瓶工業 酒燗器 ACH-36 B

万葉庵

万葉庵 手付き燗冷器セット いぶし

サンシン

アドキッチン 卓上酒燗器 ミニかんすけ・匠

Amazonカスタマーレビュー
4.21,179
4.1494
4.2426
3.9304
4.063
4.49
-
4.427
3.714
5.02
最安値
タイムセール
¥5,036-8%
参考価格¥5,480
タイムセール
¥4,233-15%
参考価格¥4,980
タイムセール
¥3,791-5%
参考価格¥3,980
¥28,422
購入リンク

お気に入りの熱燗器で晩酌を楽しい時間に!

熱燗器は電熱式と湯煎式があり、どちらも手軽においしい燗酒が作れる酒好きにはたまらないアイテムです。お気に入りの熱燗器を見つければ、寒い季節の晩食をより楽しい時間にできますので、愛用の商品を見つけてくださいね!

こちらもチェック!
熱燗に合う日本酒のおすすめ10選!各地の銘柄からパック製品など人気のアイテムをご紹介

寒い時季に飲みたくなる「熱燗」は、温める温度によって味わいが変わる嗜好性の高い飲み方です。常温や冷酒とは異なる味わいを楽しめますよ。この記事では、熱燗に合う日本酒の選び方や辛口・甘口のおすすめ商品をご紹介します。各地の銘柄から手軽で安いパック商品まで幅広くピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

冷酒器のおすすめ10選!涼しげなガラス製から便利なセットなど人気のアイテムをご紹介

【用途別】酒瓶のおすすめ12選!果実酒作り、小分け保存、インテリアに!

栓抜きのおすすめ12選!機能や使いやすさ、おしゃれなタイプもご紹介

焼酎サーバーのおすすめ11選!有田焼や信楽焼、名入れアイテムもご紹介

お歳暮におすすめのお酒ギフト20選!日本酒・ビール・ウイスキー・ワイン・焼酎

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ