【専門家監修】チャイルドシートのおすすめ12選!新生児から使える人気商品を紹介

【専門家監修】チャイルドシートのおすすめ12選!新生児から使える人気商品を紹介

「チャイルドシート」は、自動車に乗る子どもの安全を守るうえで欠かせません。しかし、回転式やISOFIX対応モデル、新生児から使えるタイプなど種類が多く、「どれを選べばいいの?」と悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、チャイルドシート専門店のエグゼクティブマネージャーである僧都さんに、チャイルドシートの安全性・使いやすさ・機能性などについて解説していただきました

さらに、編集部が厳選したおすすめのチャイルドシートもご紹介します。初めて購入する方はもちろん、買い替えを検討中の方もぜひ参考にしてください。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘
  • ベビー・キッズ

日本交通安全教育普及協会認定チャイルドシート指導員。自動車部品の関連メーカーで、企画・営業を経て現職に。交通安全関連のイベントにも参加し、実車へのチャイルドシートの取付け実績は2,000台以上。2021年からチャイルドシートラボのエグゼクティブマネージャーとして現在に至る。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

チャイルドシートの使用義務は何歳まで?

道路交通法により、6歳未満の幼児を自動車に乗車させる際にチャイルドシートの使用が義務付けられています。

ただし、安全のためには年齢だけではなく身長も考慮する必要があります。

  • JAF(日本自動車連盟) は、子どもの身長が150cmに達するまではチャイルドシート・ジュニアシートを使うことを推奨している
  • 身長が150cmに満たない子どもがシートベルトしか着用していなかった場合、事故の際に重大な怪我をする可能性がある

法律上の義務は6歳までですが、子どもの安全を最優先に考えるのであれば、6歳を過ぎても身長が150cmに達するまでは、体格に合ったチャイルドシートやジュニアシートを使用しましょう

チャイルドシートの種類

チャイルドシートは大きく「乳児用」「幼児用」「学童用」の3種類に分かれます。ただし、製品によって対応する年齢・身長・体重が異なるので、購入前に必ず確認しましょう


対象年齢(目安)特徴
乳児用新生児から1歳頃まで主に後ろ向き装着
幼児用1歳から4歳頃まで前向き・後ろ向き両対応のものが多い
学童用3歳から12歳頃までジュニアシートとも呼ばれる
シートベルトを適切な位置に調整するブースタータイプなど

また、車への取り付け方法で「ISOFIX(アイソフィックス)固定式」と「シートベルト固定式」の2種類に分けられます。この種類については次に解説します。

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

乗せる子どもと車の両方に合わせて選ぶ必要があります。

チャイルドシートの選び方〜基本編〜

ここからは、チャイルドシートの基本的な選び方を解説していきます。

車への取り付け方式で選ぶ

チャイルドシートは、どんな車でも取付けできるわけではありません。まずは車との適合を確認しましょう。チャイルドシートの取り付け方法は、前述したとおり「ISOFIX固定式」と「シートベルト固定式」があります。

 特徴メリットデメリット
ISOFIX固定ISOFIX対応の車両に専用の金具で固定する取り付けが簡単で確実ISOFIX対応の車両しか設置できない
シートベルト固定車のシートベルトを使って固定する大抵の車種に取り付け可能取り付ける人によって固定の具合に差が生じやすい

ISOFIXは車側の金具にカチッと固定できるので、取り付けミスが起こりにくいのが特徴。作業も簡単なので、初めてチャイルドシートを使う人には特におすすめです。

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

今の主流はISOFIX。シートベルトタイプは種類が少ないので、自分の車がISOFIXに対応しているか確認しましょう。

使用期間に合わせて選ぶ

出産後の退院時の移動でも、チャイルドシートの使用が法律で義務づけられています。退院後すぐに車で移動する予定なら、出産前にチャイルドシートを用意しておきましょう

新生児から使える製品には、主に「乳児専用」と「乳幼児兼用」の2種類があります。

 メリットデメリット
乳児専用タイプ新生児にフィットする
赤ちゃんをシートに乗せたまま運べるタイプが多い
使用期間が短い
重い
乳幼児兼用タイプ新生児から4歳頃までの期間が1台で済むので買い替えの回数を減らせる新生児へのフィット感が専用タイプに劣る場合がある

それぞれのメリット・デメリットや、車移動の頻度などを考慮して選んでくださいね。

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

住環境やライフスタイル、予算に合わせて選びましょう。

ベルトの調節のしやすさを確認

子どもの体を固定するベルト(ハーネス)の調整のしやすさは、安全に使用するために重要な要素です。

ベルトのチェックポイント
  • ベルトを緩めるレバーが使いやすい位置にあるか
  • ベルトがしっかりと締められるか
  • ベルトの長さに余裕があるか

可能であれば、店舗などで現物を確認するとよいでしょう。

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

ベルトは子どもの乗せ降ろしで毎回触るところなので、必ずチェックしましょう。

チャイルドシートのおすすめ12選

ここからは、機能的で使いやすいチャイルドシートを厳選してご紹介します。ぜひ、ぴったりの一台を探してみてくださいね。

COMBI クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA
COMBI

Amazonカスタマーレビュー

4.2
23

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

「チャイルドモード後ろ向き」「チャイルドモード前向き」「ジュニアモード」の3つのモードで着用義務期間をしっかりサポートしてくれるチャイルドシートです。シートを伸ばすと幌と肩ベルトが連動して位置が変わる「ずっとフィット構造」で、快適に座れます。片手で操作できる360°回転シートや、5段階のリクライニングも便利。頭部のクッションには衝撃吸収素材「エッグショック」が使われています。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥59,283
最安値¥55,048
平均比4,235

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥55,048¥0
5/14(水)¥55,048¥0
5/13(火)¥55,048¥0
5/12(月)¥55,048¥0
5/11(日)¥55,048¥0
5/10(土)¥55,048¥0
5/9(金)¥55,048¥0
5/8(木)¥55,048¥0
もっとみる
Aprica フラディアグロウ ISOFIXセーフティープラスプレミアムAB
Aprica(アップリカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
75

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

「サイドシールド」や「全身マモールクッション」を搭載し、子どもを衝撃からしっかり保護するアップリカのシートです。成長に合わせてシートを「平ら」「後ろ向き」「前向き」の3段階に調整できます。フットレストや大きいシェードなど、プレミアムモデルならではのパーツも魅力的です。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥70,242
最安値¥68,999
平均比1,243

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥68,999¥0
5/14(水)¥68,999¥0
5/13(火)¥68,999¥0
5/12(月)¥68,999¥0
5/11(日)¥68,999¥0
5/10(土)¥68,999¥0
5/9(金)¥68,999¥0
5/8(木)¥68,999¥0
もっとみる
Joie アイ・アーク360°キャノピー付 38012
Joie(ジョイー)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
193

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

成長に合わせてワンタッチで調節できる肩ベルトやヘッドレストを備えており、新生児から4歳頃まで長く使えます。通気性の良いエアスルーシートで、子どもが常に快適に過ごせるでしょう。シートは取り外してお手入れすることもできます。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥39,067
最安値¥38,900
平均比167

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥38,900¥0
5/14(水)¥38,900¥0
5/13(火)¥38,900¥0
5/12(月)¥38,900¥0
5/11(日)¥38,900¥0
5/10(土)¥38,900¥0
5/9(金)¥38,900¥0
5/8(木)¥38,900¥0
もっとみる
Aprica クルリラ プラス ライト ‎2187085
Aprica(アップリカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
34

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

衝撃吸収素材や「全身マモールクッション」で赤ちゃんを守ります。片手で360°回転させることができるのが便利。リクライニングや肩ベルトの調節も片手でスムーズに行えますよ。シートカバーは洗濯可能なので、いつも清潔に保てるでしょう。新生児から使えます。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥46,551
最安値¥40,473
平均比6,078

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥40,473¥0
5/14(水)¥40,473¥0
5/13(火)¥40,473¥0
5/12(月)¥40,473¥0
5/11(日)¥40,473¥0
5/10(土)¥40,473¥0
5/9(金)¥40,473¥0
5/8(木)¥40,473¥0
もっとみる
MAXI-COSI ISOFIX固定 TITAN PLUS I-SIZE
Maxi-Cosi

Amazonカスタマーレビュー

4.5
279

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

15ヶ月頃から12歳頃まで長く使えるチャイルドシートです。ISOFIX固定方式で、取り付けも取り外しも簡単にできますよ。リクライニング機能、成長に合わせて調整できるヘッドレストと肩ベルト、取り外して洗えるシートカバーなどで、快適性と使いやすさを追求した製品です。

5/15現在の価格

¥55,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥55,000¥0
5/14(水)¥55,000¥0
5/13(火)¥55,000¥0
5/12(月)¥55,000¥0
5/11(日)¥55,000¥0
5/10(土)¥55,000¥0
5/9(金)¥55,000¥0
5/8(木)¥55,000¥0
もっとみる
リーマン ビットターンR129
リーマン

Amazonカスタマーレビュー

3.6
9

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ドア側に回転し、子どもの乗せ降ろしが簡単に行えるチャイルドシートです。新生児から12歳頃まで長く使えるため、買い替えの必要がありません。側面からの衝撃にも対応した設計で、独自の衝撃吸収材が赤ちゃんを優しく守ってくれますよ。子どもの成長に合わせて細かく調整できるヘッドレストや日差しを遮るキャノピー、5段階のリクライニングなどで快適性にも配慮しています。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,647
最安値¥34,980
平均比667

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥34,980¥0
5/14(水)¥34,980¥0
5/13(火)¥34,980¥0
5/12(月)¥34,980¥0
5/11(日)¥34,980¥0
5/10(土)¥34,980¥0
5/9(金)¥34,980¥0
5/8(木)¥34,980¥0
もっとみる
BRITAX ROMER ISOFIX固定 DUALFIX PLUS
ROMER

Amazonカスタマーレビュー

4.3
65

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

身長40cmから105cmまでの子どもに対応するシートです。新生児から4歳頃まで長く使えるでしょう。後ろ向き・前向き各4段階のリクライニングや新生児用インサート、片手で調整できるヘッドレスト&ハーネスなど、快適機能も満載。また、カバー類は洗濯できるので、いつでも清潔に保てますよ。

5/15現在の価格

¥63,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥63,800¥0
5/14(水)¥63,800¥0
5/13(火)¥63,800¥0
5/12(月)¥63,800¥0
5/11(日)¥63,800¥0
5/10(土)¥63,800¥0
5/9(金)¥63,800¥0
5/8(木)¥63,800¥0
もっとみる
COMBI エッグショック SA オリーブグリーン
COMBI

Amazonカスタマーレビュー

4.4
214

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥42,800(税込)参考価格¥46,200
¥3,400OFF

商品情報

1歳頃から11歳頃まで長く使えるチャイルドシートです。レバー操作で11段階の高さ調節が可能。頭部には衝撃吸収素材「エッグショック」を使い、側面からの衝撃にも対応しています。7.3kgと軽量で、持ち運びも取り付けも簡単。通気性の良い構造で、子どもの快適性にも配慮しています。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥44,500
最安値¥42,800
平均比1,700

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥42,800¥0
5/14(水)¥42,800¥0
5/13(火)¥42,800¥0
5/12(月)¥42,800¥0
5/11(日)¥42,800¥0
5/10(土)¥42,800¥0
5/9(金)¥42,800¥0
5/8(木)¥42,800¥0
もっとみる
Aprica チャイルド&ジュニアシート 2195729
Aprica(アップリカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
116

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

15ヶ月頃から12歳頃まで長く使える、ISOFIX取り付け型のチャイルド&ジュニアシートです。頭部への衝撃を吸収する「マシュマロGキャッチ」、体全体を包み込む「ボディーサポート」、ドア側からの衝撃を軽減する「サイドシールド」で、子どもをしっかり守ります。成長に合わせて高さと横幅が調整でき、快適な姿勢をサポート。リクライニング機能や速乾性メッシュシート、洗濯可能なシートカバーなどで、快適性も考慮しています。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥41,927
最安値¥39,790
平均比2,137

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥39,790¥0
5/14(水)¥39,790¥0
5/13(火)¥39,790¥0
5/12(月)¥39,790¥0
5/11(日)¥39,790¥0
5/10(土)¥39,790¥0
5/9(金)¥39,790¥0
5/8(木)¥39,790¥0
もっとみる
Joie エレベート R129 シェール
Joie(ジョイー)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
30

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

子どもの成長に合わせて10段階の高さ調節ができるチャイルドシートです。ヘッドサポートと肩ベルトが連動するので、調節の操作も簡単。衝撃吸収性に優れた3層構造と形状記憶フォームで、子どもをしっかり守ってくれますよ。新安全基準R129に適合し、側面からの衝撃にも対応しています。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥18,100
最安値¥16,900
平均比1,200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥16,900¥0
5/14(水)¥16,900¥0
5/13(火)¥16,900¥0
5/12(月)¥16,900¥0
5/11(日)¥16,900¥0
5/10(土)¥16,900¥0
5/9(金)¥16,900¥0
5/8(木)¥16,900¥0
もっとみる
cybex Pallas G i-Size
cybex

Amazonカスタマーレビュー

4.6
29

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

最大約10年間使用できるチャイルド・ジュニアシート「Pallas G i-Size」です。万が一の正面衝突時に子どもの首への衝撃を軽減する「インパクトシールド」を採用。走行中に眠ってしまった子どもの頭部を正しい位置に保つリクライニングヘッドレストや、側面衝突から守る「リニア・サイドインパクト・プロテクション」なども特徴です。

5/15現在の価格

¥42,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥42,900¥0
5/14(水)¥42,900¥0
5/13(火)¥42,900¥0
5/12(月)¥42,900¥0
5/11(日)¥42,900¥0
5/10(土)¥42,900¥0
5/9(金)¥42,900¥0
5/8(木)¥42,900¥0
もっとみる
Joie アイ・スピン マルチウェイ 38403
Joie(ジョイー)

商品情報

子どもの成長に合わせて後ろ向き・前向きの切り替えができるチャイルドシートです。肩ベルトとヘッドレストは連動し、7段階に調節できます。5点式ベルトと肩パッドで、子どもをしっかりと守りますよ。コンパクト設計で車内空間を有効活用できるのもポイント。リクライニング調整や洗濯可能なソフトクッションなどで、子どもも快適に過ごせるでしょう。

5/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥51,787
最安値¥45,800
平均比5,987

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/15(木)¥45,800¥0
5/14(水)¥45,800¥0
5/13(火)¥45,800¥0
5/12(月)¥45,800¥0
5/11(日)¥45,800¥0
5/10(土)¥45,800¥0
5/9(金)¥45,800¥0
5/8(木)¥45,800¥0
もっとみる

チャイルドシートの選び方〜応用編〜

ここまで、チャイルドシートの基本的な選び方とおすすめ商品を紹介してきました。ここからは応用編として、さらにチェックしたい項目について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

毎日使うなら回転機能があると便利

成長するにつれ、子どもの体重は重くなっていきます。ドアを開け、身体をひねりながら降ろしたり、抱きかかえたりするのはなかなかの重労働ですよね。

その点、ドア側にシートを90°回して正面で乗せ降ろしができる回転機能があると非常に便利です。とくに新生児期から腰が据わるまでの時期は、正面から乗せると赤ちゃんの負担も小さくなります。使用頻度の高い方はぜひ、回転機能付きのシートをチェックしてみてください。

回転式チャイルドシートのメリット
  • 赤ちゃんの乗せ降ろしがしやすい
回転式チャイルドシートのデメリット
  • 構造が複雑な分、本体が重くなりがち
  • 価格が高くなる傾向がある

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

ドア側へ回転させた状態でリクライニングできるタイプだと、さらに便利に使えるでしょう。

できるだけ長く後ろ向きで使う

最新の安全基準であるR129では、子どもが最低でも月齢15ヶ月、身長76cmに達するまでは、チャイルドシートを前向きで使ってはいけないとされています。ただし、それに達したら前向きにしなければならないというわけではありません

頭が重く骨も脆弱な乳幼児が前方衝突事故に遭うと、頭がものすごい力で前方に投げ出され、頸椎や脊椎などに深刻なダメージを負ってしまう可能性があります。

しかし、後ろ向きで載せていれば頭が背もたれで支えられて前方に投げ出されることがなく、背中で衝撃が分散されるので、前向きより安全性が高いと言えます。

後ろ向き乗車のメリット
  • 衝撃を分散する
  • 首への負担が小さい
  • 事故時の大怪我のリスクを低減

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

後ろ向きで使える期間は製品によって違うので、要チェックです。

お手入れの方法を確認

赤ちゃんはいっぱい汗をかくので、シートカバーを清潔に保つことは大切です。カバーが取り外しできるタイプだとお手入れが簡単ですが、カバーを外す作業が大変なものもあるので注意してくださいね。

最近のチャイルドシートは洗濯できるものがほとんどですが、洗濯機で丸洗いできるのか、それとも手洗いが必要なのかも確認しておくとよいでしょう。

また、製品によっては肩ベルトパッドが外せず、洗えないものもあります。子どものよだれなどで汚れやすいパーツなので、洗えるものを選ぶことをおすすめします。

お手入れ方法のチェックポイント
  • カバーは簡単に取り外しできるか
  • 洗濯機で丸洗いできるか
  • 肩ベルトパッドは外して洗えるか

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

赤ちゃんが吐いたりおむつが漏れたりして思わぬ汚れがついてしまうことがあるので、お手入れが簡単かどうかは重要なポイントです。

ジュニアシートは座面の長さもチェック

車のシートベルトで拘束するジュニアシートは、正しい姿勢で座らせることが重要です。子どものお尻から膝までの長さに対して座面が長すぎると、足を降ろそうとしてお尻が前にいき、だらしのない姿勢になってしまいます。ベルトも体の正しい位置にかからなくなり危険です。

可能であれば購入前に実際に座らせてみて、正しい姿勢がとれるか確認するとよいでしょう。

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

ジュニアシートは、何よりも姿勢が大切です。

チャイルドシートは年齢・体格どちらに合わせるべき?

チャイルドシートを選ぶ際は、子どもの年齢よりも体格(身長と体重)を重視したほうがよいでしょう。子どもの成長は個人差が大きいため、年齢だけで判断すると体格に合わないチャイルドシートを選んでしまう可能性があります。

ただし、後ろ向きから前向きに変えるタイミングでは年齢を必ず確認しましょう。子どもが15ヶ月になるまでは、後ろ向きで乗せることが安全基準で義務付けられているからです。つまり、前向きで乗せるには、月齢15ヶ月かつ身長76cm以上になることが条件です。ジュニアシートに乗るためには、身長100cmが必要です。

  • 子どもの身長と体重が最も重要な基準
  • 製品の取扱説明書に記載された体格の適合範囲を必ず守る
  • 年齢はあくまで目安として捉える。推奨される年齢に達していなくても、体格が合わなくなったなら次の段階のシートへの移行を検討する

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

メーカーが記載している年齢はあくまでも目安であり、子どもの実際の身長に合わせることが重要です。

安全に使えるチャイルドシートとは

チャイルドシートの安全基準には、現在の最新規格である「R129」と、旧基準の「R44」があります。

R129は衝撃試験に側面衝突が加わったり、身長基準で選べるようになったりしています。2023年9月以降はR44の新規販売がなくなったため、これから選ぶならR129対応モデルがおすすめです。

 乗り換え時期の判断基準結果特徴
旧安全基準R44体重体格の個人差が大きく、必ずしも適切な乗り換えにならないことがあった適合のチャイルドシートは、シートベルトで固定するタイプが一般的
新基準R129身長より適切な体格での乗り換えができるようになった
側面衝突試験が加わったり、体格にかかわらず15ヶ月までは必ず後ろ向きで使うことが義務化されたりと、安全性をより重視する内容になっている

また、安全性を判断するための材料としては、比較テストもあります。比較テストは、安全基準をについてのテストよりも厳しい条件で行われています。

日本の「チャイルドシートアセスメント」や、ヨーロッパで行われている「安全性能比較テスト(ADAC)」で高く評価されている製品は、安全性を期待してよいと言えるでしょう。

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

安全基準に適合している製品なのかを確認しましょう。

長く使えるチャイルドシートの特徴

長く使えるチャイルドシートを選びたいなら、子どもの成長に合わせてモードを変えたり細かな調節をしたりできるものをチェックしましょう。

  • 乳児用:後ろ向き
  • 幼児用:前向き、5点式のベルト
  • 学童用:車のシートベルトで拘束する

チャイルドシートには「乳児用」「幼児用」「学童用」の3つのタイプがありますが、これらを組み合わせた「乳幼児兼用タイプ(0~4歳頃」や買い替えの必要がない「乳幼児・学童兼用タイプ(0~7歳、0~12歳頃)」などもあります。

また、学童用(ジュニアシート)にまだ乗れない子ども向けの「幼児学童兼用タイプ(15ヶ月~12歳頃)」もあります。成長に合わせて形を変えながら使えます。

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

買い替えの回数が減る分、シートのフィット感などはやや犠牲になる傾向があります。

チャイルドシートの正しい取り付け方

せっかくチャイルドシートを購入しても、取り付け方が間違っていると事故の際に本来の保護性能を発揮できません。必ずチャイルドシートの取扱説明書をよく読み、指示に従って取り付けてくださいね。

ISOFIX固定式チャイルドシートの取り付け方
  • ①ISOFIXアンカー(金属製のバー)を確認する
  • ②チャイルドシートのISOFIXコネクターをカチッと音がするまで差し込む
  • ③サポートレッグまたはトップテザーを固定する
  • ④チャイルドシートがしっかりと固定され、グラグラ動かないかを確認する
シートベルト固定式チャイルドシートの取り付け方
  • ①チャイルドシートを座席に置く
  • ②シートベルトをガイドに通す
  • ③シートベルトをたるみのないようにしっかりと締める
  • ④ロック機構を作動させる(必要な場合)
  • ⑤チャイルドシートがしっかりと固定され、グラグラ動かないかを確認する

チャイルドシートの取り付け位置は、後部座席の左右席が一般的です。1台のみ取り付ける場合は、乗せ降ろし時に歩道側となる助手席の後ろの席がおすすめ。車道側(運転席の後ろ)では事故のリスクがあります。

また、前向きで乗せる場合は前席への衝突を避けるため、子どもの顔から前方を50cmくらいは開けておきましょう。

チャイルドシートラボ エグゼクティブマネージャー

僧都 昌弘

助手席へ後ろ向きに取り付けるのは絶対にNG。前向きの場合も、やむを得ない事情がない限り後部座席に取り付けましょう。

全12商品

おすすめ商品比較表

COMBI

COMBI クルムーヴ ロング R129 エッグショック EA

Aprica(アップリカ)

Aprica フラディアグロウ ISOFIXセーフティープラスプレミアムAB

Joie(ジョイー)

Joie アイ・アーク360°キャノピー付 38012

Aprica(アップリカ)

Aprica クルリラ プラス ライト ‎2187085

Maxi-Cosi

MAXI-COSI ISOFIX固定 TITAN PLUS I-SIZE

リーマン

リーマン ビットターンR129

ROMER

BRITAX ROMER ISOFIX固定 DUALFIX PLUS

COMBI

COMBI エッグショック SA オリーブグリーン

Aprica(アップリカ)

Aprica チャイルド&ジュニアシート 2195729

Joie(ジョイー)

Joie エレベート R129 シェール

cybex

cybex Pallas G i-Size

Joie(ジョイー)

Joie アイ・スピン マルチウェイ 38403

Amazonカスタマーレビュー
4.223
4.275
4.4193
4.334
4.5279
3.69
4.365
4.4214
4.4116
4.430
4.629
-
最安値
タイムセール
¥55,048-15%
参考価格¥65,000
¥68,999
¥38,900
¥40,473
¥55,000
¥34,980
¥63,800
¥42,800
¥39,790
タイムセール
¥16,900-18%
参考価格¥20,680
¥42,900
¥45,800
購入リンク

子どもにぴったりのチャイルドシートを見つけよう

この記事では、チャイルドシートを選ぶ際の重要なポイントや、さまざまなタイプの商品をご紹介しました。子どもの成長は早く、あっという間に体格が変わっていきます。その時々に適したチャイルドシートを選ぶことが、万が一の事故から子どもの命を守ることにつながるでしょう。ご紹介した情報を参考に、子どもの年齢や体格、家族のライフスタイル、車の種類に合う一台を見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ベビーカーに扇風機を付けたい!おすすめ10選と注意点を解説

AB型ベビーカーおすすめ10選!違いやメリット・デメリットについて解説

抱っこ紐ケープおすすめ15選!赤ちゃんの防寒や日除けに役立つおしゃれなアイテムも紹介

ヒップシートおすすめ14選!折りたたみ可能なコンパクトタイプや20kg対応モデルも

ベビーカー用ドリンクホルダーのおすすめ10選!収納力抜群のアイテムも

ベビーおでかけ用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ