
【2025年】防災ヘルメットのおすすめ10選!選び方もご紹介
非常時に落下物から頭部を守る「防災ヘルメット」。防災グッズとして必要かどうか迷っている方もいるのではないでしょうか?この記事では、防災ヘルメットの必要性や選び方、おすすめ商品をご紹介します。防災頭巾との違いや自転車ヘルメットと兼用できるのかについても触れているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
防災ヘルメットはいらないor必要か?
地震や台風といった災害時は、建物が崩壊して天井や照明が落ちてきたり、割れたガラスや瓦礫が飛んできたりする危険性があります。その際、落下物や飛来物から頭部を保護するために重要な役割をするのが防災ヘルメットです。
また、避難する際は足元が悪い場所もあるので、転倒してしまったときに頭部へのダメージも軽減できます。そのため、防災ヘルメットはいらないのではないかと思うかもしれませんが、万が一に備えて用意しておくのがおすすめです。
防災ヘルメットと防災頭巾の違い
防災頭巾とは、頭から肩口まで保護できる防災グッズです。軽量で持ち運びやすく、装着しても首や肩にかかる負担が少ないというメリットがあります。
ただし、主に布製なので本のような軽い落下物から頭部を保護するのに役立ちますが、重いものや角ばったものが落下してきた場合は保護できない恐れもあるので注意が必要です。
一方、防災ヘルメットは耐衝撃性に優れた素材でできているため、重いものや硬いもの、角ばったものなどの落下物からも頭部を保護できるメリットがあります。
防災頭巾よりかさばるので収納スペースは必要になりますが、最近では折りたたみタイプも販売されているので、コンパクトに収納したい場合は検討するのもよいでしょう。
防災ヘルメットの選び方~基本編~
防災ヘルメットを選ぶ際の基本のポイントは2つです。
- 耐衝撃性の基準を満たす「国家検定合格品」を選ぶ
- 使う人の頭の大きさに合ったサイズを選ぶ
それぞれのポイントについて、詳しく解説するので参考にしてみてくださいね。
耐衝撃性の基準を満たす「国家検定合格品」を選ぶ
国家検定合格品の防災ヘルメットとは、厚生労働省告示第120号「保護帽の規格」を満たし、検定に合格したヘルメットのことです。本体の内側に「労・検」と表記されたラベルが貼られています。
保護帽の規格は、必須規格である「飛来・落下物用」と任意規格である「墜落時保護用」の2種類があります。
墜落時保護用の規格に合格したヘルメットは、高所での作業を想定しているのが特徴です。飛来・落下物用の規格のみに合格したヘルメットより保護性能が高く、特に前頭部と後頭部の保護性能にも優れています。
使う人の頭の大きさに合ったサイズを選ぶ
防災ヘルメットは避難時にズレたり脱げたりすると、ヘルメット本来の保護性能が活かせません。そのため、購入する前に頭囲のサイズを測り、使う人の頭のサイズに合ったものを選ぶことが大切です。あごひもやヘッドバンドなど、サイズを調整できる機能が備わったものならフィットしやすくなります。
防災ヘルメットのおすすめ8選
ここからは、防災ヘルメットのおすすめ商品をご紹介します。折りたたみタイプやアジャスター付きなど、さまざまなタイプを厳選しました。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥4,398 | |
| 11/27(木) | ¥4,398 | |
| 11/26(水) | ¥4,398 | |
| 11/25(火) | ¥4,398 | |
| 11/24(月) | ¥4,398 | |
| 11/23(日) | ¥4,398 | |
| 11/22(土) | ¥4,398 | |
| 11/21(金) | ¥4,398 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥1,418 | |
| 11/27(木) | ¥1,418 | |
| 11/26(水) | ¥1,418 | |
| 11/25(火) | ¥1,418 | |
| 11/24(月) | ¥1,418 | |
| 11/23(日) | ¥1,418 | |
| 11/22(土) | ¥1,418 | |
| 11/21(金) | ¥1,418 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥4,600 | |
| 11/27(木) | ¥4,600 | |
| 11/26(水) | ¥4,600 | |
| 11/25(火) | ¥4,600 | |
| 11/24(月) | ¥4,600 | |
| 11/23(日) | ¥4,600 | |
| 11/22(土) | ¥4,600 | |
| 11/21(金) | ¥4,600 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥3,960 | |
| 11/27(木) | ¥3,960 | |
| 11/26(水) | ¥3,960 | |
| 11/25(火) | ¥3,960 | |
| 11/24(月) | ¥3,960 | |
| 11/23(日) | ¥3,960 | |
| 11/22(土) | ¥3,960 | |
| 11/21(金) | ¥3,960 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
価格変動(日別)
| 日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥2,040 | |
| 11/27(木) | ¥2,040 | |
| 11/26(水) | ¥2,040 | |
| 11/25(火) | ¥2,040 | |
| 11/24(月) | ¥2,040 | |
| 11/23(日) | ¥2,040 | |
| 11/22(土) | ¥2,040 | |
| 11/21(金) | ¥2,040 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥3,418 | |
| 11/27(木) | ¥3,418 | |
| 11/26(水) | ¥3,418 | |
| 11/25(火) | ¥3,682 | |
| 11/24(月) | ¥3,682 | |
| 11/23(日) | ¥3,682 | |
| 11/22(土) | ¥3,682 | |
| 11/21(金) | ¥3,682 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥4,255 | |
| 11/27(木) | ¥4,255 | |
| 11/26(水) | ¥4,255 | |
| 11/25(火) | ¥4,255 | |
| 11/24(月) | ¥4,255 | |
| 11/23(日) | ¥4,255 | |
| 11/22(土) | ¥4,255 | |
| 11/21(金) | ¥4,255 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥3,309 | |
| 11/27(木) | ¥3,309 | |
| 11/26(水) | ¥3,309 | |
| 11/25(火) | ¥3,309 | |
| 11/24(月) | ¥3,309 | |
| 11/23(日) | ¥3,309 | |
| 11/22(土) | ¥3,309 | |
| 11/21(金) | ¥3,309 |
子ども向け防災ヘルメットのおすすめ2選
ここからは、子ども向け防災ヘルメットのおすすめ商品をご紹介します。家庭や学校に備えやすい折りたたみ式を厳選しました。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥5,597 | |
| 11/27(木) | ¥5,597 | |
| 11/26(水) | ¥5,679 | |
| 11/25(火) | ¥4,639 | |
| 11/24(月) | ¥4,639 | |
| 11/23(日) | ¥4,639 | |
| 11/22(土) | ¥4,639 | |
| 11/21(金) | ¥4,639 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
11/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
| 日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
|---|---|---|
| 11/28(金) | ¥3,960 | |
| 11/27(木) | ¥3,960 | |
| 11/26(水) | ¥3,960 | |
| 11/25(火) | ¥3,960 | |
| 11/24(月) | ¥3,960 | |
| 11/23(日) | ¥3,960 | |
| 11/22(土) | ¥3,960 | |
| 11/21(金) | ¥3,960 |
防災ヘルメットの選び方~応用編~
防災ヘルメットの選び方の応用編として、重要なポイントを4つご紹介します。
- 素材の特徴や耐用年数で選ぶ
- 折りたたみ式ならコンパクト!収納性で選ぶ
- あごひものタイプで選ぶ
- 防災ヘルメットの付加機能で選ぶ
素材の特徴や耐用年数で選ぶ
防災ヘルメットの主な素材は、「FRP樹脂」「PC樹脂」「ABS樹脂」「PE樹脂」の4種類です。それぞれ性能や耐用年数が異なるため、素材の特徴を参考にしてぴったりなものを選んでくださいね。
保護性能の高い「FRP樹脂」
FRP樹脂とは「Fiber Reinforced Plastics(ファイバーリーインフォースドプラスチック)」の略で、ガラス繊維や炭素繊維等を樹脂に複合して強度を高めた繊維強化プラスチックのことです。
FRP樹脂製の防災ヘルメットは、耐衝撃性や耐熱性、耐水性、耐候性にも優れています。そのため、災害時のさまざまな状況に対応しやすいのがメリットです。特に高い耐熱性があり、約150~180℃まで耐えられるので火災発生時にも活躍します。
耐用年数は約5年以内とされており、ほかの素材のヘルメットより長いのが特徴です。
防弾材料にも使われる「PC樹脂」
PC樹脂とは「polycarbonate(ポリカーボネート)」の略で、透明性や耐衝撃性、耐候性に優れた熱可塑性樹脂の一種です。
耐衝撃性はプラスチック素材のなかでも特に優れており、戦闘機の風防や防弾用の盾にも使用されています。さらに、高い耐熱性や耐電性を持っているので、火災時も着用しやすいですよ。
耐用年数は約3年とされており、FRP樹脂よりは短めです。性能に優れている分、高価格な傾向があるため、性能と予算のバランスを考慮して選びましょう。
リーズナブルで家族分揃えやすい「ABS樹脂」
ABS樹脂は、「acrylonitrile(アクリロニトリル)」「butadiene(ブタジエン)」「styrene(スチレン)」の3つを組み合わせた合成樹脂のことです。
熱を加えると溶ける「熱可塑性樹脂」で、成型加工を施しやすく、型に流し込んで複雑な形にできるのもメリットです。加工後は耐衝撃性に優れており、耐熱温度は70~100℃とあまり高くありませんが、低温にも強い素材なので、室内・屋外の両方に幅広く利用されています。
耐用年数は約3年以内とされていますが、ほかの素材よりリーズナブルで手に取りやすいため、家族分を揃えやすいでしょう。
薬品に強い「PE樹脂」
PE樹脂とは「Polyethylene(ポリエチレン)」の略で、耐薬品性や絶縁性、防水性、耐油性、耐寒性などにも優れているのが特徴です。
耐衝撃性は高くないため一般的な防災用には適していませんが、ほかの素材にはない耐薬品性を持っているので、薬品を扱う現場に備蓄しておくのもよいでしょう。
また、耐熱温度は70~100℃とあまり高くないので、火災への備えには適していません。耐用年数は3年以内とされています。
折りたたみ式ならコンパクト!収納性で選ぶ
収納スペースに限りがある場合や家族分を合わせて複数個揃えたい場合は、折りたたみ式の防災ヘルメットを選ぶのもおすすめです。
一般的な防災ヘルメットは高さが10cm程度ありますが、折りたたみ式なら高さ約3~5cm程度のため、省スペースに収まりやすいですよ。また、持ち運びしやすいので避難時にも活躍します。
ただし、折りたたみ式は一般的な防災ヘルメットよりも耐久性が低い傾向にあることから、耐用年数もチェックしておきましょう。
あごひものタイプで選ぶ
防災ヘルメットのあごひもは、主に「コードストッパータイプ」と「バックルタイプ」の2種類があります。
大人用防災ヘルメットはバックルタイプが主流で、差し込むだけでワンタッチで固定できるので便利です。ただし、防災ヘルメットを装着してから長さ調整するのは難しいため、事前に適切な長さに設定しておく必要があります。
一方、コードストッパータイプはしぼりあごひもとも呼ばれ、防災ヘルメットを装着してから器具を上げ下げして長さを調節するのが特徴です。子ども用を選ぶなら、サイズ調整が簡単にできるコードストッパータイプを選ぶのもおすすめですよ。
防災ヘルメットの付加機能で選ぶ
防災ヘルメットを選ぶ際はサイズや重量、素材以外にプラスαの機能についてもチェックしておきましょう。
- 密着感UP!ヘッドバンド付き
- 暗いところで目立つ!反射材付き
密着感UP!ヘッドバンド付き
サイズ調整できるヘッドバンド付きなら、防災ヘルメットの頭部への密着度がアップします。後頭部からも押さえられて、防災ヘルメットをしっかり固定できるので動いてもズレにくくなりますよ。
暗いところで目立つ!反射材付き
防災ヘルメットは、暗いところで目立つ反射材付きを選ぶのもおすすめです。反射材は、光がどの方向から当たっても、そのまま光源に向かって反射するように工夫を施した再帰反射という性質を持っています。
避難時は夜間になる場合もあるので、反射材付きなら暗いなかで移動する際のリスクの軽減につながるでしょう。
防災ヘルメットは自転車ヘルメットと兼用できる?
防災ヘルメットとは、飛来・落下物や転倒した際の衝撃から頭部を守るように作られています。
一方、自転車ヘルメットは外側の硬いシェルと内側の発砲スチロールの二層構造です。衝撃を受けた際に外側のシェルが割れて衝撃を分散し、内側の発砲スチロールが衝撃を吸収します。
そのため、自転車ヘルメットを防災ヘルメットとして使用することはできません。また防災ヘルメットを自転車ヘルメットとして使用することもできないので注意してくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() DICプラスチック DICプラスチック 折りたたみヘルメット IZANO2 | ![]() 谷沢製作所 谷沢製作所 前ひさし型ヘルメット 0169EZ ST#0169-EZ | ![]() ミドリ安全(Midori Anzen) ミドリ安全 折りたたみ 防災ヘルメット Flatmet2 TSC-10N | ![]() 防災防犯ダイレクト 防災防犯ダイレクト 防災ヘルメット 折りたたみ オサメット | ![]() 防災防犯ダイレクト 防災防犯ダイレクト 防災用ヘルメット サイズ調整機能付 | ![]() トーヨーセフティー(TOYO SAFETY) トーヨーセフティー TOYO 作業・防災用 折りたたみヘルメット MOVO No.105 | ![]() Yellow イエロー タタメットズキン3 T-Z3 | ![]() トーヨーセフティー(TOYO SAFETY) トーヨーセフティー 防災用折りたたみヘルメット BLOOM II No.101 | ![]() ミドリ安全(Midori Anzen) ミドリ安全 折りたたみ 防災ヘルメット TSC-10K フラットメット キッズ | ![]() 防災防犯ダイレクト 防災防犯ダイレクト 防災ヘルメット 折りたたみ オサメットジュニア | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
| 購入リンク | ||||||||||
自分に合った防災ヘルメットを準備しておこう
防災ヘルメットを選ぶ際は、自分の頭部にしっかり固定されるかどうかをチェックする必要があります。サイズが合っていることはもちろん、ヘッドバンドやあごひもなどでサイズ調整できるかなどを確認しておきましょう。また、素材によっても耐衝撃性や耐用年数は異なるので、予算とのバランスを考慮して選んでくださいね。









