
【2025年】ジギングロッドのおすすめ13選【徹底解説】
「ジギングロッド」は、大物をターゲットにした迫力ある釣りスタイルに使われる専用ロッド。シマノやダイワなどのメーカーから多彩なモデルが販売されており、選ぶ際は迷ってしまいますよね。本記事では、基礎知識や選び方を解説し、併せておすすめ商品をご紹介します。ショア・オフショアの違いなどもチェックしたい方必見ですよ!
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ジギングとは?ショアジギングとオフショアジギングの違い
ジギングとは、メタルジグと呼ばれるルアーを使って魚を誘う釣法のこと。「メタルジグ」という金属製のルアーを用いてバイトへアピールするのが特徴です。
主に岸から行う「ショアジギング」と、船から行う「オフショアジギング」の2種類があり、ショアジギングは堤防や磯からキャストして青物(ブリ・カンパチ・ヒラマサなど)を狙うのが一般的です。一方、オフショアジギングは船に乗りながら水深のあるエリアで行い、大物を狙いパワフルなやり取りをするのが特徴ですよ。
ジギングロッドとは?
ジギングロッドは、メタルジグをアクションさせやすいよう設計された専用ロッドのこと。他のロッドとの大きな違いは、グリップの長さです。脇などに挟んで、狙った魚とパワフルにファイトしやすいのが特徴でしょう。
釣る場所や釣り方によって適したロッドが異なるのもポイントです。岸から釣る「ショアジギング」や、船上からの「オフショアジギング」のほか、軽めのルアーを使用する「ライトジギング」、さらに軽い「スーパーライトジギング」、ゆっくりと誘う「スロージギング」など、それぞれに適したモデルが存在しているので用途に合ったものを選びましょう。
ジギングロッドの選び方
ジギングロッドと一口に言ってもさまざまな製品があるので迷ってしまいますよね。用途やシーンに適したモデルをチョイスするのが重要でしょう。
ここでは、選ぶ際のポイントについて9点にまとめました。
- 釣りのスキルやスタイルに合わせてロッドを選ぶ
- 大物狙いならベイトロッドがうってつけ
- ディープジギングなら電動リール対応ロッドをチョイス
- 各メーカーの特徴を知って自分に合った1本を選ぶ
- 長さは6フィート前後が目安
- 硬さはライトジギングはML・スロージギングはMHが目安
- テーパー(調子)は操作性のよいレギュラーアクションが無難
- メタルジグの重さに合ったロッドを選ぶ
- 携帯性を重視するなら継数も要チェック
以下より、各ポイントについて詳しく解説していきます。
釣りのスキルやスタイルに合わせてロッドを選ぶ
ロッドを選ぶ際は、レベルやスキルに応じたモデルをチョイスするのがおすすめ。初心者なら操作性が高く、軽量なスピニングロッドがぴったりですよ。一方、上級者ならベイトロッドや電動リール対応ロッドなども視野に入れましょう。
ここでは、「スピニングロッド」「ベイトロッド」「電動リール対応ロッド」についてそれぞれ詳しくご紹介していきます。併せておすすめ商品もチェックしてみてくださいね。
初心者には操作しやすいスピニングロッドがおすすめ
スピニングロッドは、操作性がよく初心者でも扱いやすいのが魅力です。主にジギングやライトジギングといったスタイルに適しています。
キャストがしやすくラインも滑らかに出ていくため、トラブルが少ないのが特徴ですよ。ただし巻き上げる力が弱いのは難点で、大物を狙いたい場合には不向きなので注意しましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥8,579 | |
4/23(水) | ¥8,579 | |
4/22(火) | ¥8,579 | |
4/21(月) | ¥7,219 | |
4/20(日) | ¥7,219 | |
4/19(土) | ¥7,219 | |
4/18(金) | ¥7,219 | |
4/17(木) | ¥8,579 |
大物狙いならベイトロッドがうってつけ
大物をターゲットにするならベイトロッドがおすすめです。船上から狙う深いポイントにも対応できるため、本格的にジギングを行いたい方にうってつけですよ。
太いラインが扱えるベイトリールと合わせて使うとより効率的にアクションできるのも特徴です。ただし、バックラッシュと呼ばれるラインが絡まってしまうトラブルが起きやすい点に要注意。まずは、スピニングロッドに慣れてから購入を検討するとよいですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥22,670 | |
4/23(水) | ¥22,670 | |
4/22(火) | ¥20,856 | |
4/21(月) | ¥22,670 | |
4/20(日) | ¥22,670 | |
4/19(土) | ¥22,670 | |
4/18(金) | ¥22,670 | |
4/17(木) | ¥25,197 |
ディープジギングなら電動リール対応ロッドをチョイス
深場で行うディープジギングや広い範囲を探るドテラ流しには、電動リール対応のロッドをチョイスするのがおすすめ。電動により、手巻きでは再現できないスピードで楽に巻き上げられるのが魅力です。
巻き上げが早いことで回収が早くなり、手回しも向上し、よりスムーズに釣りを行えるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥30,723 | |
4/23(水) | ¥30,723 | |
4/22(火) | ¥30,723 | |
4/21(月) | ¥30,723 | |
4/20(日) | ¥30,723 | |
4/19(土) | ¥30,723 | |
4/18(金) | ¥30,723 | |
4/17(木) | ¥30,723 |
各メーカーの特徴を知って自分に合った1本を選ぶ
ジギングロッドは、各メーカーからさまざまなモデルが販売されています。メーカーごとの特徴を把握することで、より適した一本が見つかるでしょう。
ここでは、中でも有名な3つのメーカー「シマノ」「ダイワ」「メジャークラフト」についてご紹介していきます。併せておすすめアイテムもチェックできますよ。
シマノ|軽量&パワフルな高性能ロッド
シマノのロッドは軽量ながらもパワフルな設計が魅力です。ライトジギングから本格的なジギングまで幅広く対応できるモデルを検討したい方におすすめですよ。
なかでも、スパイラルXコアやハイパワーXといった独自の技術をいかしたモデルは強度に優れているため、ブリやヒラマサ、カンパチといった青物を狙いたい方にもぴったりです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥48,576 | |
4/23(水) | ¥48,576 | |
4/22(火) | ¥48,576 | |
4/21(月) | ¥48,576 | |
4/20(日) | ¥48,576 | |
4/19(土) | ¥48,576 | |
4/18(金) | ¥48,576 | |
4/17(木) | ¥48,576 |
ダイワ|操作性と耐久性に優れたモデルが豊富
ダイワのロッドは、扱いやすさと耐久性に優れたラインナップが魅力です。ジギング向けのシリーズは、ショア・オフショアともに種類が豊富で、同クラスのラインごとに異なる弾性の3タイプを展開していますよ。
釣りのスタイルに合わせて選びやすく、使い心地にこだわりたい方にぴったりでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥43,310 | |
4/23(水) | ¥43,310 | |
4/22(火) | ¥43,310 | |
4/21(月) | ¥43,310 | |
4/20(日) | ¥43,310 | |
4/19(土) | ¥43,310 | |
4/18(金) | ¥43,310 | |
4/17(木) | ¥43,310 |
メジャークラフト|初心者向けのエントリーモデルが充実
メジャークラフトは、コストパフォーマンスに優れた初心者向けモデルが充実しています。初めの一本として、手軽にジギングを始めたい方におすすめですよ。
なかでもライトショアジギング(100g以下のジギング)向けのモデルを多くラインナップしているのが特徴で、グリップはフィット感がよく操作性もよく設計されています。高性能でありながら手頃な価格なのも嬉しく、コストを抑えたい方にもぴったりでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥9,105 | |
4/23(水) | ¥9,105 | |
4/22(火) | ¥9,105 | |
4/21(月) | ¥9,105 | |
4/20(日) | ¥9,105 | |
4/19(土) | ¥9,105 | |
4/18(金) | ¥9,105 | |
4/17(木) | ¥9,105 |
長さは6フィート前後が目安
ジギングロッドの長さは、一般的にft(フィート)という単位で表されます。短めのロッドは細かいアクションがしやすく、長めのロッドは遠投性能が向上するという特徴がありますよ。自分が好むスタイルに応じて適した長さを選ぶのがポイントです。
初めての方や汎用性の高さを重視したい場合は、6ft(約1.8m)~6.5ft(約2m)程度の長さを目安として選ぶとよいでしょう。
硬さはライトジギングはML・スロージギングはMHが目安
ジギングロッドの硬さは、一般的に「L(ライト)」「ML(ミディアムライト)」「M(ミディアム)」「MH(ミディアムヘビー)」「H(ヘビー)」という表記で表され、釣りのスタイルに応じて選ぶのがポイントです。柔らかいものは軽くて投げやすく、硬いものはよりパワフルかつアクションを付けやすい特徴がありますよ。
選ぶ際の目安として、ライトジギング(80g程度のメタルジグ)にはMLを、スロージギング(100g以上のメタルジグ)にはMHをチョイスするのがおすすめです。また、200g以上のジグを扱うディープジギングの場合には、Hを選ぶとよいですよ。
テーパー(調子)は操作性のよいレギュラーアクションが無難
ロッドを選ぶ際は、テーバー(調子)にも着目して選びましょう。ジギングロッドのテーパーには、先端が曲がる「先調子」や全体が曲がる「胴調子」、その中間の本調子などに分かれていますよ。
本調子は操作性に優れ、扱いやすいため初心者の方におすすめです。また、先調子(ファーストアクション)はメタルジグのキレのある動きを出しやすく、小魚の動きを再現するジギングにうってつけ。さらに、胴調子(スローアクション)は、スロージギングで弱った魚の動きを演出する際に役立つでしょう。
メタルジグの重さに合ったロッドを選ぶ
ジギングには釣りのスタイルに応じて、さまざまな重さのメタルジグを使います。ジギングロッドを選ぶ際は、重量に対応したモデルを選ぶのがポイントですよ。
以下に、釣りスタイル別のジグウェイトを表にまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
スタイル | ターゲット | メタルジグの重さ |
---|---|---|
ジギング | 青物(ブリやカンパチなどの大物) | 100g~ |
スロージギング | ロックフィッシュ、マダイ、ヒラメ | 100g~200g |
ライトジギング | 小型青物、タチウオ | 30g~100g |
ディープジギング | キンメダイ、クロムツ | 200g~ |
携帯性を重視するなら継数も要チェック
携帯性を重視するなら、ロッドの継数をチェックするのも忘れずに。
継ぎ目のない1ピースは感度が高く操作性に優れますが、持ち運びには不便です。2ピースなどにセパレートできるタイプなら収納や持ち運びの際に便利ですよ。
旅行先や公共交通機関を利用するなら、さらにコンパクトさを重視したいなら3ピース・4ピースのロッドもおすすめ。ただし、継ぎ目が増えると準備に手間がかかり、強度が劣るので注意してくださいね。
ジギングロッドおすすめ7選
ここからは、ジギングロッドの中でもおすすめの商品を厳選してご紹介します。
シマノやダイワなどの有名メーカーが出す幅広いモデルをラインナップしました。ぜひお気に入りの一本を見つけてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥31,400 | |
4/23(水) | ¥31,400 | |
4/22(火) | ¥31,400 | |
4/21(月) | ¥31,400 | |
4/20(日) | ¥31,400 | |
4/19(土) | ¥31,400 | |
4/18(金) | ¥31,400 | |
4/17(木) | ¥31,400 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥9,364 | |
4/23(水) | ¥9,364 | |
4/22(火) | ¥9,364 | |
4/21(月) | ¥9,348 | |
4/20(日) | ¥9,348 | |
4/19(土) | ¥9,348 | |
4/18(金) | ¥9,348 | |
4/17(木) | ¥9,348 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥11,781 | |
4/23(水) | ¥11,781 | |
4/22(火) | ¥11,781 | |
4/21(月) | ¥11,781 | |
4/20(日) | ¥11,781 | |
4/19(土) | ¥11,781 | |
4/18(金) | ¥11,781 | |
4/17(木) | ¥11,781 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥7,156 | |
4/23(水) | ¥7,156 | |
4/22(火) | ¥7,156 | |
4/21(月) | ¥7,156 | |
4/20(日) | ¥7,156 | |
4/19(土) | ¥7,156 | |
4/18(金) | ¥7,156 | |
4/17(木) | ¥7,156 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥15,390 | |
4/23(水) | ¥15,390 | |
4/22(火) | ¥15,390 | |
4/21(月) | ¥15,390 | |
4/20(日) | ¥15,390 | |
4/19(土) | ¥13,980 | |
4/18(金) | ¥15,390 | |
4/17(木) | ¥15,390 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥18,557 | |
4/23(水) | ¥18,557 | |
4/22(火) | ¥18,557 | |
4/21(月) | ¥18,557 | |
4/20(日) | ¥18,557 | |
4/19(土) | ¥18,557 | |
4/18(金) | ¥18,557 | |
4/17(木) | ¥18,557 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/24(木) | ¥7,542 | |
4/23(水) | ¥7,542 | |
4/22(火) | ¥8,380 | |
4/21(月) | ¥7,052 | |
4/20(日) | ¥7,052 | |
4/19(土) | ¥7,052 | |
4/18(金) | ¥7,052 | |
4/17(木) | ¥7,961 |
おすすめ商品比較表
![]() Goture Goture Xceed スピニングロッド 100m-s 3m(10ft)M | ![]() Abu Garcia アブガルシア ソルティステージ KR-X スーパーライトジギング フルソリッド スペシャル | ![]() ダイワ(DAIWA) ダイワ 電動ジギング Neostage DG J63B-2 | ![]() シマノ(SHIMANO) シマノ 電動 ジギングロッド オシア EJ B63-5 | ![]() ダイワ(DAIWA) ダイワ ソルティガ R J60S-2 HI | ![]() Major Craft(メジャークラフト) メジャークラフト 2代目ソルパラX ジギング SPXJ-B60M | ![]() Major Craft(メジャークラフト) メジャークラフト クロスライド 5G XR5-962MH | ![]() Major Craft(メジャークラフト) メジャークラフト 19ソルパラSPXT-83M カーボン 8.3 | ![]() ダイワ(DAIWA) ダイワ ショアジギング X 100MH | ![]() Major Craft(メジャークラフト) メジャークラフト ファーストキャスト ショアジギング FCS-1002MH | ![]() ダイワ(DAIWA) ダイワ スーパーライトジギングロッド BLAST SLJ AP 63MB-S | ![]() ダイワ(DAIWA) ダイワ ショアジギングロッド ドラッガーX 100H-3 | ![]() Goture Goture POLLUX II スロージギングロッド 632MLC | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
ジギングロッドを使いこなして、ジギングを楽しもう!
ジギングロッドは、メタルジグを操作する時に重宝する専用ロッドです。最近では初心者の方でも扱いやすいモデルが多数展開されているので、初めての方でも手に取りやすいですよ。特徴を理解し、自分に合ったモデルを選べば、より快適にジギングを楽しめます。本記事も参考にしながら、ぜひ自分の釣りスタイルに合った一本を手に入れてくださいね。