【2025年】雷魚ロッドのおすすめ6選【徹底解説】

【2025年】雷魚ロッドのおすすめ6選【徹底解説】

本記事では、「雷魚ロッドのおすすめ商品」をご紹介します。バス釣りよりも強い引きが楽しめる雷魚釣りに欠かせないのが雷魚ロッド。柔らかめのロッドで、繊細なあたりを感じ取りやすく、雷魚とのやり取りを存分に楽しめます。しかし、ショート・ロングといった長さや硬さなど種類が豊富で、どれを選んで良いのか迷ってしまいますよね?そこで今回は、選び方や代用品などにも触れ、雷魚ロッドについて徹底解説!バレーヒルやスミスなど有名メーカーの商品もピックアップしているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

雷魚釣りとは?バス釣りよりも強い引きが楽しめる!

雷魚釣りとは、中国やロシアを原産とする「カムルチー」や「タイワンドジョウ」などの雷魚をターゲットにした釣りです。雷魚はカエルやネズミなどを丸呑みしてしまうほど獰猛な肉食魚として知られ、バス釣りやトラウト釣りよりも強い引きを楽しめるのが特徴です。

ただし、雷魚釣りでは、大型魚の重量や強力なアゴの力に耐えられるロッドが求められるため、雷魚専用ロッドが必須になってきます。

雷魚向けのロッドを使うメリットは?

雷魚向けのロッドを使う最大のメリットは、その頑丈さとパワーにあります。

雷魚は強力なアゴと粘り強いファイトが特徴で、雷魚向けのロッドはそれに耐え得る頑丈さを有しています。また、雷魚釣りの際はフッキングの力を逃がさないパワーも重要です。雷魚ロッドは非常に硬い仕様で、瞬時に大きな力をフックに伝えられます。さらに、強靭なパワーで雷魚に主導権を握らせず、思う存分雷魚釣りを楽しめます。

雷魚ロッドの選び方

ここからは、雷魚ロッドの選び方をご紹介します。雷魚ロッドにはさまざまな種類があり、いざ購入するとなると何を基準に選んで良いのか迷ってしまいますよね?

「硬さ」「長さ」「持ち運び性能」の3つのポイントに分けて詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

硬さはMH以上をチェック!カバーの濃さや習熟度に合わせて選ぼう

雷魚ロッドを選ぶときは、まず硬さに注目しましょう。雷魚ロッドの硬さを表す「パワー」には、強い順にXXH・XH・H・MHなどの種類があります。雷魚の強い引きに耐えるためには、MH以上のモデルを選びましょう。

水草や浮草などのカバーの濃さや雷魚の成熟度に合わせて、適切な硬さを選ぶことが大切です。

障害物が少ないオープンエリアなら柔らかめの「MH」を選ぼう

用水路や障害物の少ないオープンエリアで雷魚を狙うなら、柔らかめの「MH」を選びましょう。適度なしなりのあるMHのロッドは、キャストの精度が高く、小型のルアーや軽めのフロッグを扱いやすいのが特徴。雷魚の強い引きをしっかり受け止めつつ、ロッドのしなりを活かして無理なくランディングできます。

硬いロッドは比較的操作が難しいため、硬いロッドを使用したことのない方や初心者の方は、MHから挑戦してみるのがおすすめです。

カバーが濃いなら「H・XH・XXH」クラスのロッドがおすすめ

浮草や水草が密集するカバーの濃いエリアで挑戦するのであれば、「H・XH・XXH」クラスのロッドが必要になってきます。水面にポツポツ葉が見える程度ならHヒシが水面を覆うようであればXHクラスが扱いやすいでしょう。強靭なバットパワーにより、カバーに絡まれても雷魚を確実に引き出せます。

さらに、根掛かりを気にせず、大型の雷魚を狙うのであれば、XXHクラスが理想的です。

雷魚ロッドの長さはフィールドに合うものを選ぼう

雷魚ロッドの長さも選ぶ基準のひとつになります。ロッドの長さは釣りをするフィールドに合うものを選ぶようにしましょう。

代表的なフィールドを3つ挙げ、目安の長さをご紹介しているので、参考にしてみてください。

まずはさまざまなフィールドで使いやすい「7ft台」をチェック

フィールドが明確でない場合や初心者の方は「7ft台」をチェックしましょう。7ft台は、幅広いフィールドで使いやすいバランスの取れた長さです。用水路や小規模な河川での操作性に優れながら、広めのフィールドでも十分な遠投性能を発揮します。

汎用性の高さから、さまざまな釣り場に対応できるため、初めて雷魚ロッドを選ぶ方におすすめです。

田園地帯や住宅地などの用水路なら「6ft後半~7ft前半」のショートロッド

田園地帯や住宅地などの用水路で雷魚を狙う場合は、取り回しの良さが重要になってきます。そこでおすすめなのが「6ft後半~7ft前半」のショートロッドです。

6ft後半~7ft前半であれば、狭い足場でもスムーズにキャストでき、高い操作性を実現します。障害物の多いエリアでもコントロールしやすく、魚とのやり取りもスムーズに楽しめます。

広大な沼地や河川なら「8ft前後」を検討しよう

広大な沼地や河川での雷魚釣りには、遠投性能に優れた「8ft前後」のロッドがおすすめです。長めのロッドなら広範囲を探れるだけでなく、足場の高い場所でも快適にキャストできます

一方で、重量が増すため長時間の釣行では疲れやすくなります。また、長くなるほど操作が難しくなる場合も。重量や操作性のバランスを考えながら、適切なロッドを選びましょう。

持ち運び性能を重視するなら2ピース以上がおすすめ

釣りを快適に楽しむためには、持ち運びやすさも大切なポイントになってきます。持ち運び性能を重視するなら2ピース以上のロッドがおすすめです。

2ピース以上であれば分割して収納できるため、長時間の移動や狭い場所での取り扱いも便利です。また、収納スペースを取らないのも魅力で、車内や釣りバッグにすっきり収められます。

ただし、ピース数が同じであっても、節の場所によって仕舞寸法が異なる場合がありますので、併せて仕舞寸法も確認しておくと良いでしょう。

雷魚ロッドのおすすめ6選

ここからは、雷魚ロッドのおすすめ商品をご紹介します。バレーヒルやスミスなど有名メーカーの商品もピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

アブガルシア ワールドモンスター ‎WMSC-734H
Abu Garcia

Amazonカスタマーレビュー

4.3
209

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

モンスター級の魚にも対応する高剛性のロッドです。ブランクスに「Xカーボンテープ」を採用し、雷魚のファイトに対応できる強靭なパワーを実現しています。また、携帯性にも優れており、グリップ脱着式の4ピース仕様により、コンパクトに収納できます。7.3ft(224cm)の長さで扱いやすいく、最初の1本におすすめです。
バレーヒル GUN2ゼロ・スネイクヘッドスペシャル
バレーヒル(ValleyHill)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
3

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥50,680(税込)

商品情報

雷魚釣り専用に設計された「バレーヒル」の高強度ロッドです。高弾性グラファイトと低弾性グラファイトの両方を使用し、「張り・硬さ」と「強烈な粘り」を実現しています。8.2ftの長さで、広大な沼地や河川での遠距離ターゲットのキャストにぴったり!強靭なトルクを持つバットを搭載し、強力な引きにも対応でき、遠くの魚を確実に引き寄せます。

9/12現在の価格

¥50,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/12(金)¥50,680¥0
9/11(木)¥50,680¥0
9/10(水)¥50,680¥0
9/9(火)¥50,680¥0
9/8(月)¥50,680¥0
9/7(日)¥50,680¥0
9/6(土)¥50,680¥0
9/5(金)¥50,680¥0
もっとみる
スミス マグナムハスキーNEX
スミス(SMITH)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
5

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥42,735(税込)

商品情報

ルアー釣りに強みを持つ釣具メーカー「スミス」のHクラスの雷魚ロッドです。ブランクには軽量なUDグラス+24tグラファイトを採用し、操作性を向上しています。持ち運びに便利な2ピース仕様も魅力。2ピースながらロッド全体の自然な曲がりを実現し、力強いファイトにも対応します。

9/12現在の価格

¥42,735

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/12(金)¥42,735¥0
9/11(木)¥42,735¥0
9/10(水)¥42,735¥0
9/9(火)¥42,735¥0
9/8(月)¥42,735¥0
9/7(日)¥42,735¥0
9/6(土)¥42,735¥0
9/5(金)¥42,735¥0
もっとみる
SMITH LTD マグナムハスキーKOZⅢ MH-KOZⅢ/72XH
スミス(SMITH)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥51,040(税込)

商品情報

世界を股にかけビッグフィッシュを釣りまくる「大久保幸三氏」プロデュースの雷魚ロッドです。カーボンテープを4方向からクロスさせ、パワーを持たせたバット部分により、雷魚の強い引きにも耐えられる構造を確立しています。クラス最強の「XH」モデルで、強靭なパワーを発揮しつつ、誰もが使いこなせるカバーロッドに仕上げています。

9/12現在の価格

¥51,040

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/12(金)¥51,040¥0
9/11(木)¥51,040¥0
9/10(水)¥51,040¥0
9/9(火)¥51,040¥0
9/8(月)¥51,040¥0
9/7(日)¥51,040¥0
9/6(土)¥51,040¥0
9/5(金)¥51,040¥0
もっとみる
バレーヒル レトロベーシック RBS-62OMO
バレーヒル(ValleyHill)

Amazonカスタマーレビュー

3.6
5

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥15,322(税込)参考価格¥17,600
¥2,278OFF

商品情報

「ティップランゲーム」や「イカメタルゲーム」に対応したベーシックモデルです。繊細なカーボンソリッドを搭載しており、感度に優れています。視認性の高いティップも魅力、繊細なあたりも容易に確認可能です。6.2ftのショートロッドで、田園地帯や住宅地などの用水路での使用に適しています。

9/12現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,108
最安値¥15,322
平均比786

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/12(金)¥15,322¥0
9/11(木)¥15,322¥0
9/10(水)¥15,322-¥41
9/9(火)¥15,363+¥2
9/8(月)¥15,361¥0
9/7(日)¥15,361¥0
9/6(土)¥15,361-¥9
9/5(金)¥15,370¥0
もっとみる
テイルウォーク ナマゾン モバイリー C684H
テイルウォーク(tailwalk)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
8

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥26,000(税込)参考価格¥29,700
¥3,700OFF

商品情報

世界中のありとあらゆる魚をターゲットにしたマルチロッドです。Xラッピングによる強化ブランクスを搭載し、ネジレや耐衝撃性能をアップさせた粘りのあるロッドに仕上げています。強靭なバットパワーで、大型魚も確実に引き寄せます。6.8ftと海外の釣堀においても扱いやすい長さを採用しています。

9/12現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥28,467
最安値¥26,000
平均比2,467

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/12(金)¥26,000¥0
9/11(木)¥26,000¥0
9/10(水)¥26,000¥0
9/9(火)¥26,000¥0
9/8(月)¥26,000¥0
9/7(日)¥26,000¥0
9/6(土)¥26,000¥0
9/5(金)¥26,000¥0
もっとみる

別のロッドで代用できる?青魚などの大物は狙える?

雷魚釣りには専用のロッドを使用するのがベストですが、バス釣り用のロッドやナマズロッドでも代用はできます

ただし、雷魚の強い引きに耐える十分な硬さや長さが求められるため、使用する際は雷魚に適したスペックであるか確認する必要があります。

逆に、雷魚ロッドはタコ釣りや青物狙い、ビッグバス用としても活用できます。釣りたい魚やフィールドに合わせてロッドを選ぶことで、幅広い釣りを楽しめるでしょう。

全6商品

おすすめ商品比較表

Abu Garcia

アブガルシア ワールドモンスター ‎WMSC-734H

バレーヒル(ValleyHill)

バレーヒル GUN2ゼロ・スネイクヘッドスペシャル

スミス(SMITH)

スミス マグナムハスキーNEX

スミス(SMITH)

SMITH LTD マグナムハスキーKOZⅢ MH-KOZⅢ/72XH

バレーヒル(ValleyHill)

バレーヒル レトロベーシック RBS-62OMO

テイルウォーク(tailwalk)

テイルウォーク ナマゾン モバイリー C684H

Amazonカスタマーレビュー
4.3209
4.63
3.75
4.03
3.65
4.58
最安値

-

¥50,680
¥42,735
¥51,040
タイムセール
¥15,322-13%
参考価格¥17,600
¥26,000
購入リンク

自分に合った雷魚ロッドで素晴らしい釣り体験を!

今回は、雷魚ロッドのおすすめ商品をご紹介しました。自分にぴったりな雷魚ロッドが見つかれば、キャストやフッキングの精度が向上し、雷魚とのスリリングなやり取りを存分に味わえます。本記事の選び方やおすすめ商品を参考に、自分に合った一本を見つけ、釣り体験を思い切り楽しんでください!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】シーバスベイトロッドのおすすめ11選【徹底解説】

【2025年】サクラマスロッドのおすすめ13選【徹底解説】

【2025年】グラスロッドのおすすめ11選【徹底解説】

【2025年】タイラバロッドおすすめ9選【徹底解説】

【2025年】ヒラスズキロッドのおすすめ12選【徹底解説】

釣具・釣り用品のカテゴリー

その他のスポーツ用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ