【2025年】鮎タビのおすすめ7選【徹底解説】

【2025年】鮎タビのおすすめ7選【徹底解説】


「鮎タビ」とは、渓流や川での釣りに欠かせない専用シューズで、足元の安定と安全を支える重要なアイテムです。最近ではダイワ、シマノ、エクセル、がまかつといった、多くのメーカーから中割や先丸など多彩なモデルが登場しています。そこで本記事では、「どれを選べばいいかわからない」という方のために、快適さと機能性のバランスに優れたおすすめの鮎タビ7選をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

鮎タビとは?磯でも使える?


鮎タビは、鮎釣りをするときに使う専用の履きものです。ぬれた川底でも滑りにくいように、底にはフェルトやスパイクなどの素材が使われています。石の上に苔が付いていても足を取られにくく、川の中を歩くときに頼りになる存在です。足の甲から足首までをしっかり覆ってくれる作りなので、水の中でもスムーズに動けて、岩などにぶつけたときのダメージも抑えられるメリットも。

また、長時間履いても疲れにくくするために、クッション材や通気性の高い素材が使われているものもあり、快適に釣りができるよう工夫されています。がまかつやダイワ、シマノといった有名メーカーからは、渓流のように足場の悪い場所にも対応できるモデルが出ていて、釣り場の条件に合わせて選べますよ。

基本的には川での使用を前提に作られているため、「磯釣りには向いていない」とされています。磯場は波が激しかったり岩が尖っていたりと、川とは全く違う環境です。そのため、磯用に作られた専用の靴のほうが適しています。

しかし、一部のモデルには磯でも使えるよう工夫されたものもあり、場所によっては対応できる場合もあります。使用する場面を考えながら、商品の仕様をよく確認して選びましょう。

鮎タビの選び方

鮎タビを選ぶときに見ておきたいのは、形のタイプ、足に合ったサイズ、そして靴底の素材です。それぞれに特徴があるため、自分の釣りスタイルやフィールドに合ったものを選ぶことで、履き心地や動きやすさが大きく変わってきます。

鮎タビの形状で選ぶ

鮎タビにはいくつかの形状があり、釣りのスタイルや履き心地の好みによって選び方が分かれます。代表的なのは「中割タイプ」「先丸タイプ」「シューズタイプ」の3つです。それぞれに特徴があるので、詳しく見ていきましょう。

中割(先割)タイプ

中割タイプは、親指と人差し指が分かれた形状で、足袋に近い感覚です。踏ん張りが利きやすく、川底をしっかり捉えたい場面で頼りになるでしょう。慣れていない初心者が川に立ちこむときは、転びやすさを不安に感じることもありますが、中割タイプなら地面をしっかりと捉えやすく、釣りに集中しやすくなります

しかし、指の間が分かれているぶん、使い始めは付け根が少し痛くなることもあるので、最初は短時間から試してみるのもおすすめです。脱ぎ履きのしやすさもタイプによって差があるので、着用感と合わせてチェックしておくと快適に使えるでしょう。

先丸(中丸)タイプ

先丸タイプは、つま先が分かれていない袋状の形をしていて、一般的な靴に近い感覚で履けるのが特徴です。足先をふんわりと包み込むようなフィット感があり、体重をバランスよく支えてくれるため、長時間の釣りでも疲れを感じにくくなります

水中での踏ん張りという点では、中割タイプに比べるとやや劣る部分はあるものの、足先の自由度が高く、歩きやすさや快適さを重視したい人にはぴったりです。釣り場をこまめに移動するスタイルとの相性もよく、ゆったりとした履き心地を求める人や、鮎釣りが初めての人でも取り入れやすいタイプです。

シューズタイプ

シューズタイプは、スニーカーのような見た目と履き心地で、鮎タビの中でもとくに普段使いに近い感覚で履けるタイプです。釣り用に見えにくいスマートなデザインが多く、いかにも釣具っぽい見た目に抵抗がある人でも取り入れやすくなっています。

また、水の圧や岩から足を守る保護性を備えたモデルも多く、軽くて歩きやすい点も大きな魅力。釣りが初めてという人でも扱いやすく、見た目と機能のバランスを求める人にちょうどいい選択肢です。

サイズをチェック

鮎タビを選ぶうえで、しっかりチェックしたいのが「サイズ感」です。足に合っていないものを選ぶと、歩いているうちに擦れてしまったり、中で足が動いて安定しなかったりと、釣りに集中できません。とくに川や渓流では、1歩のズレが転倒につながることもあるため、足型にしっかり合ったサイズを選ぶことが大事です。

また、鮎タビは単体で履くことはあまりなく、ウェーダーや厚手のソックスと合わせて使うのが一般的です。そのため、少し余裕を持たせたサイズを選ぶ必要があります。目安としては、普段より1cmほど大きめがちょうどよく感じる人が多いようです

ブランドによってサイズの基準に差があるので、各メーカーが出しているサイズ表なども事前にチェックしておくのがおすすめです。

靴底のフェルトで選ぶ

鮎タビの靴底には、主にフェルト素材が使用されています。フェルトは川底の石に密着しやすく、苔の付いた滑りやすい場所でもグリップ力を発揮してくれるため、鮎釣りでは定番の素材といえるでしょう。

一口にフェルトといってもいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。詳しく見ていきましょう。

ベーシックタイプ

ベーシックタイプのフェルトソールは、靴底全体が均一なフェルトで作られていて、鮎タビのなかでは最もスタンダードなタイプです。足裏に柔らかくフィットし、苔がびっしり生えた川底でも、足を滑らせにくくなっています

素材には羊毛フェルトが使われていることもあり、しなやかな履き心地と、石の感触をしっかりと伝えてくれる密着性が魅力です。クッション性が高く、歩いていても足への負担が少ないため、長時間の釣りでも疲れにくく感じます。軽くて扱いやすいので、鮎タビを初めて履く人にも選ばれやすいタイプです。

カットフェルトタイプ

カットフェルトタイプは、フェルト底に細かな溝が刻まれていて、水の流れや小石が抜けやすい構造になっています。ぬめりのある川底でも地面をしっかりと踏めるため、滑りにくさを求める人にはぴったりです。

足を取られにくい安定感と、動きやすさのバランスが取れているので、歩き回る釣りが多い人にも扱いやすいでしょう。釣り場のコンディションが日によって変わるような場所では、このようなタイプが重宝するでしょう。

カットピンフェルトタイプ

カットピンフェルトタイプは、フェルト底に金属ピンを組み合わせた構造で、ぬめりや岩が多い場所でもしっかり踏ん張れるのが特徴です。フェルトの密着性に加えて、ピンが岩場に引っかかる感覚があり、滑りやすい川でも足が流れにくくなります。渓流から磯に近いようなタフな釣り場まで、幅広く使いたい人におすすめです。

フェルトの交換方法に注目

鮎タビを長く愛用するためには、フェルトソールの交換が可能かどうかも重要なチェックポイントです。フェルトは使用とともに摩耗していく消耗品のため、頻繁に釣りに行く人ほど劣化が早くなります。そのため、替えソールに対応したモデルや、交換ができる仕様を選ぶことで、結果的に長く使えて経済的でしょう。

近年では、ソール交換可能な鮎タビが展開されており、モデルによっては専用接着剤を使って自宅で貼り替えることも可能です。また、ダイワやシマノなどのメーカーから、ワンタッチで付けられるタイプも登場しています。「替えソール対応」「ソール交換可」といった記載がある製品を選ぶことがポイントです。

鮎タビのおすすめ7選

一口に鮎タビといっても、その種類や形、靴底のタイプまで本当にさまざまです。がまかつやダイワ、シマノ、阪神素地、エクセルといった定番メーカーからも、目的や釣り場に合わせたモデルが豊富に出ています。ここでは、初めて鮎タビを選ぶ方から、機能性重視のベテランまで納得できるおすすめモデルを厳選して紹介します。

ダイワ タビ DT-2201VR
ダイワ

商品情報

先丸中割タイプのダイワの鮎タビです。スーパーキュービックセンサーソールを採用し、滑りやすい川底でも安定した歩行をサポート。​つま先を守る硬質ラバーガードに加え、足のズレを抑えるパワーストラップ構造も魅力です。高い屈曲性とグリップ力を兼ね備え、初心者からベテランまでおすすめの1足です。

7/26現在の価格

¥8,085

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/26(土)¥8,085¥0
7/25(金)¥8,085¥0
7/24(木)¥8,085¥0
7/23(水)¥8,085¥0
7/22(火)¥8,085¥0
7/21(月)¥8,085¥0
7/20(日)¥8,085¥0
7/19(土)¥8,085¥0
もっとみる
シマノ カットフェルトタビ FT-043X
シマノ(SHIMANO)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
2

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥12,880(税込)参考価格¥15,400
¥2,520OFF

商品情報

踏ん張りのきく中割構造とカットフェルトで、安定した足元を支えるシマノの定番モデルです。指先に力が入れやすい設計に加え、川底の感触を足裏で感じ取れるカットフェルトを採用。排水構造や安定感のあるゴム補強も備え、快適な釣りライフが楽しめますよ。

7/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,744
最安値¥12,880
平均比864

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/26(土)¥12,880¥0
7/25(金)¥12,880¥0
7/24(木)¥12,880¥0
7/23(水)¥12,880¥0
7/22(火)¥12,880¥0
7/21(月)¥12,880¥0
7/20(日)¥12,880¥0
7/19(土)¥12,880¥0
もっとみる
がまかつ 鮎タビ GM908
がまかつ
参考価格Yahoo!
¥21,490(税込)

商品情報

柔軟性とグリップ力に優れた、がまかつの鮎タビです。先割かつフェルトスパイクタイプで、足裏の反り返しがよく、川底をしっかり捉える構造が特長です。クロロプレンクッションとラバーガードで足を保護しつつ、自然な踏み込みをサポートしてくれます。

7/26現在の価格

¥21,490

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/26(土)¥21,490¥0
7/25(金)¥21,490¥0
7/24(木)¥21,490¥0
7/23(水)¥21,490¥0
7/22(火)¥21,490¥0
7/21(月)¥21,490¥0
7/20(日)¥21,490¥0
7/19(土)¥21,490¥0
もっとみる
エクセル 鮎タビ FP-5780
X’SELL(エクセル)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
4

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥5,465(税込)参考価格¥8,789
¥3,324OFF

商品情報

履きやすく動きやすいエクセルの鮎タビです。中割タイプで、初めての鮎釣りにもおすすめです。YKK製ファスナー付きで脱ぎ履きしやすく、水抜き穴も完備しています。SS〜3Lまでの幅広いサイズ展開で、自分にぴったりの1足が見付けやすいモデルです。

7/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,723
最安値¥5,465
平均比1,258

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/26(土)¥5,465¥0
7/25(金)¥5,465¥0
7/24(木)¥5,465¥0
7/23(水)¥5,465¥0
7/22(火)¥5,465-¥205
7/21(月)¥5,670¥0
7/20(日)¥5,670¥0
7/19(土)¥5,670¥0
もっとみる
阪神素地 フィッシングタビ F-01G 25cm
阪神素地

Amazonカスタマーレビュー

3.8
70

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥4,300(税込)参考価格¥4,971
¥671OFF

商品情報

軽くて動きやすい、阪神素地の先割タビです。フェルト底で川底をしっかり捉え、グリップ力も十分。ナイロンソックス仕様でフィット感がよく、持ち運びしやすいコンパクトさも魅力です。渓流釣りや鮎釣りにおすすめの1足ですよ。

7/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,495
最安値¥4,300
平均比195

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/26(土)¥4,300¥0
7/25(金)¥4,300¥0
7/24(木)¥4,300¥0
7/23(水)¥4,300¥0
7/22(火)¥4,300¥0
7/21(月)¥4,300¥0
7/20(日)¥4,300¥0
7/19(土)¥4,300¥0
もっとみる
オーナー 鮎トップタビⅢ
オーナー(OWNER)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
4

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥14,080(税込)参考価格¥17,600
¥3,520OFF

商品情報

カットフェルトを採用した、オーナーの鮎タビです。日本人の足型に合わせた幅広設計で、快適なフィット感を実現。また、履きやすさにこだわった設計もポイント。YKKファスナーやクッションミッドソールも搭載されています。屈曲性とグリップ力に優れた、おすすめの1足です。

7/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,766
最安値¥14,080
平均比1,686

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/26(土)¥14,080¥0
7/25(金)¥14,080¥0
7/24(木)¥14,080¥0
7/23(水)¥14,080¥0
7/22(火)¥14,080¥0
7/21(月)¥14,080¥0
7/20(日)¥14,080¥0
7/19(土)¥14,080¥0
もっとみる
プロステージ ネオプレーン鮎タビ DX BT-1090
プロステージ

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥5,029(税込)参考価格¥7,843
¥2,814OFF

商品情報

厚みのあるフェルト底で安定感があり、しっかりと足元をサポートしてくれる先丸タイプの鮎タビです。内側は中割仕様で踏ん張りが効き、かかとの突起で脱ぎやすさも確保。つま先補強ラバーや甲ベルトで足をしっかりホールドしてくれます。

7/26現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,436
最安値¥5,029
平均比1,407

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/26(土)¥5,029¥0
7/25(金)¥5,029¥0
7/24(木)¥5,029-¥668
7/23(水)¥5,697¥0
7/22(火)¥5,697¥0
7/21(月)¥5,697¥0
7/20(日)¥5,697¥0
7/19(土)¥5,697¥0
もっとみる
全7商品

おすすめ商品比較表

ダイワ

ダイワ タビ DT-2201VR

シマノ(SHIMANO)

シマノ カットフェルトタビ FT-043X

がまかつ

がまかつ 鮎タビ GM908

X’SELL(エクセル)

エクセル 鮎タビ FP-5780

阪神素地

阪神素地 フィッシングタビ F-01G 25cm

オーナー(OWNER)

オーナー 鮎トップタビⅢ

プロステージ

プロステージ ネオプレーン鮎タビ DX BT-1090

Amazonカスタマーレビュー
-
4.62
-
4.64
3.870
4.14
4.43
最安値
¥12,880
¥21,490
タイムセール
¥4,300-13%
参考価格¥4,971
¥14,080
購入リンク

釣りスタイルに合った鮎タビを見つけましょう!

鮎釣りを快適に楽しむためには、自分の足に合った鮎タビを選ぶことが大切です。中割や先丸、シューズ型などさまざまなタイプがあるなかで、グリップ力や脱ぎ履きのしやすさなど、細かな使い心地に注目するのもひとつの方法です。ダイワやシマノ、阪神素地、エクセル、オーナーといった各メーカーからは、価格や機能性に優れたモデルが幅広く展開されています。ソールの交換が可能な替えソール対応モデルを選べば、長く使えて経済的でしょう。釣り場の環境や自分のスタイルに合わせて、ぴったりの鮎タビを検討してくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】カワハギロッドのおすすめ12選【徹底解説】

【2025年】タイラバロッドおすすめ9選【徹底解説】

【2025年】ヒラスズキロッドのおすすめ12選【徹底解説】

【2025年】パックロッドのおすすめ10選【徹底解説】

【2025年】ショアジギングロッドのおすすめ11選【徹底解説】

釣具・釣り用品のカテゴリー

その他のスポーツ用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ