【2025年】耐震マットのおすすめ12選【徹底解説】

【2025年】耐震マットのおすすめ12選【徹底解説】

本記事では地震による二次災害を防ぐ「耐震マットのおすすめ」12選をご紹介します。地震が発生した際に家具や家電が家電が転倒してしまうと二次災害が起き、事故につながる可能性が高くなります。震度7などの大きな地震が今後もあると予想されているため、万が一の事態に備えておきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

手軽に地震対策できる!耐震マットのメリットとは

耐震マットは粘着性のあるジェルマットで、家具や家電に敷くだけで手軽に地震対策が行えます。耐震マットが地震による揺れや衝撃を吸収してくれるため、転倒リスクを抑制できる点がメリットです。

たとえば転倒した際に液晶が割れやすいテレビやPCのディスプレイ、タンスや食器棚の下に敷くと地震による転倒防止が行えます。ただし家電に使用する際には熱によって劣化する場合もあるため、定期的に交換しておくと良いでしょう。

耐震マットの選び方

耐震マットを選ぶ際に押さえたいポイントは、4つあります。

  • 固定したいものに合わせてマットの仕様を選ぶ
  • 耐震強度で選ぶ
  • マットの特徴で選ぶ
  • マットのカラーで選ぶ

それぞれのポイントについて解説していきます。

固定したいものに合わせてマットの仕様を選ぶ

耐震マットを選ぶ際には、固定したいものに合わせてサイズや耐荷重をチェックしましょう。サイズや耐荷重が合っていない場合、十分な耐震性が期待できない可能性があります。

サイズを確認する

耐震マットを選ぶときは、大型家具や家電であればサイズが大きい商品を選びましょう。サイズが合っていない耐震マットを選んでしまうと、地震による強い揺れが発生した際に耐震強度を超えてしまい転倒のリスクがあります

大型家具や家電を転倒から守りたい場合は、大きいサイズの耐震マットを選びましょう。商品のパッケージにどのくらいの家具や家電に対応しているか記載されていますよ。

耐荷重を確認する

耐震マットを使いたい家具や家電の重さに合わせて、商品の耐荷重を確認しましょう。たとえば耐荷重が50kgの耐震マットに対して、重さ80kgの食器棚に使用しても耐震性が期待できません。

重さに耐えきれずに転倒してしまう可能性があるため、使用したい家具や家電に合った耐荷重の商品を選ぶようにしてください。

防災対策として使用するなら震度7に対応するものがベター

防災対策として使用したい場合は、震度7に対応した商品がおすすめです。耐震マットによって耐震強度が異なり、震度5に対応しているものや震度7に対応している商品があります。

たとえば防災の一環とし震度5に耐える耐震マットを使用していても、震度6や震度7の地震が発生した際に転倒してしまう可能性が高いです。耐震性が高い商品に越したことはないため、防災対策として使用したい場合は震度7の商品を選ぶようにしてください。

マットの特徴で選ぶ

耐震マットは「粘着力や伸縮性に優れたもの」「水洗いができて再利用できるもの」などさまざまな商品があります。それぞれの特徴を理解しておくと、あなたに合った耐震マットを選べるでしょう。

粘着力と伸縮性を重視する

大型家具や家電に使用したい場合は、粘着力や伸縮性を重視しましょう。粘着力や伸縮性に優れている商品は耐震強度が高く、大きな地震があった場合でもしっかりと家具や家電を支えてくれます。

たとえば伸縮性が優れていない場合は、大きな揺れを吸収しきれないため、転倒してしまう可能性も。防災目的で利用したい場合は、粘着力が45N以上で厚さが5mm以上の商品がおすすめです。

長く利用したい場合は水洗いできるものがおすすめ

耐震マットの中には、水洗いが可能な商品もあります。水洗いをすることによって付着した汚れを落とすことが可能で、再度転倒防止をしたい家具や家電に取り付けられます。

そのため、模様替えを定期的に行いたい方に向いているでしょう。長く利用したい方は、水洗いで高い粘着力が再度期待できる商品を選んでみてください。

マットのカラーで選ぶ

防災対策を行いながら部屋の雰囲気を崩したくない方は、耐震マットの色にも注目しましょう。耐震マットの中には、水色や青色の商品のほかに透明な商品もあります。

透明であれば家具や家電に取り付けても目立ちにくく、部屋の雰囲気を崩してしまう心配がありません。見栄えにこだわりたい方は、耐震マットの色も含めてチェックしていきましょう。

耐震マットのおすすめ12選

ここからは、おすすめの耐震マットをサイズ別にご紹介していきます。地震に備えておきたい方は、参考にしてみてください。

大サイズ

ミツギロン たおれんゾウ
ミツギロン(Mitsugiron)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
68

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥981(税込)参考価格¥1,654
¥673OFF

商品情報

家具と床の間に挟むだけで家具の前倒れを防いでくれる商品です。透明なデザインなので家具や家電に敷いても目立ちにくく、部屋の雰囲気を崩したくない方にも向いています。また家具と床に挟むだけで床を傷つけないので、賃貸住宅や新築の方にも嬉しいですね。タンスや大型の本棚を固定したい方におすすめですよ。90cmのロングタイプなので、幅がある家具にも使いやすいのも特徴です。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,328
最安値¥981
平均比347

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥981¥0
3/31(月)¥981¥0
3/29(土)¥981¥0
3/28(金)¥981¥0
3/27(木)¥981¥0
3/26(水)¥981¥0
3/25(火)¥981¥0
3/22(土)¥981¥0
もっとみる
WAKI 敷くだけ家具転倒防止セット ライトブラウン
和気産業(Waki Sangyo)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
4

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥1,160(税込)参考価格¥2,252
¥1,092OFF

商品情報

木製の家具に取り付けたい方におすすめの耐震マット。長さ110cmの前倒れを防ぐ耐震マットと、家具の角に取り付けてしっかりと揺れを防いでくれるコーナーマットの2種類が付いた商品です。最大120cm幅の家具にも取り付けられるため、大型家具の転落防止を行いたい方におすすめ。長さのある耐震マットはハサミやカッターで簡単に切れるため、取り付けたい家具に合わせて調整できる点も魅力でしょう。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,532
最安値¥1,160
平均比372

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,160¥0
3/31(月)¥1,160¥0
3/20(木)¥1,160¥0
3/1(土)¥1,160¥0
もっとみる
ニトムズ ふんばる君
ニトムズ(Nitoms)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
753

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥836(税込)参考価格¥1,130
¥294OFF

商品情報

震度6弱相当の揺れでも食器棚の転倒を防いだ試験結果を持つ商品です。家具の転倒防止用に床と家具に挟むだけで取り付け可能で、特別な工具などがなく設置できます。家具の前面の幅に合わせてハサミでカットでき、半透明なので目立ちにくい点も嬉しいですね。床面が汚れにくい樹脂を使っているため、取り外し後のことも考えたい方におすすめです。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥998
最安値¥836
平均比162

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥836¥0
3/31(月)¥836¥0
3/1(土)¥836-¥191
2/28(金)¥1,027¥0
もっとみる

中サイズ

プラスチック製品の大和魂 耐震マット 徳用ロング
プラスチック製品の大和魂

Amazonカスタマーレビュー

3.9
36

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,590(税込)

商品情報

家具だけでなく家電にも使用できる40×200mmの耐震マットです。耐荷重が100kg以下の家具や家電に対応しており、地震が起きてもしっかりと支えてくれます。サイズや面積など自由にカットできるだけでなく、透明な色なのでさまざまな場所に使いやすいですよ。水洗いでホコリを落とすと何度でも吸着力が蘇るため、長く使い続けたい方におすすめです。

4/1現在の価格

¥1,590

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,590¥0
3/31(月)¥1,590¥0
2/27(木)¥1,590¥0
2/25(火)¥1,590¥0
もっとみる
サンワサプライ 耐震ジェル 透明両面粘着(大)
サンワサプライ(Sanwa Supply)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
320

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥982(税込)参考価格¥1,408
¥426OFF

商品情報

50×50mm、厚み5mmの透明な耐震マットです。震度7までの地震の揺れに耐えられる優れた粘着力が魅力で、しっかりと転倒防止を行いたい方に向いています。またクリアな透明タイプで、家具や家電に使用しても目立たない点もおすすめポイントです。ゆっくり剥がした後に汚れた部分を水洗いすると繰り返し使える点も嬉しいですね。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,048
最安値¥982
平均比66

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥982¥0
3/31(月)¥982¥0
3/1(土)¥982¥0
2/27(木)¥982¥0
2/18(火)¥982¥0
もっとみる
プロセブン バイオマス耐震マット
プロセブン(Pro-7)
最安値Amazon
¥2,027(税込)参考価格¥2,840
¥813OFF

商品情報

100mm角の耐震マットで、厚さが5mmあるため粘着性にも優れています。生物由来の資源を原料としたバイオマスマットで、地球環境に優しい点も魅力です。震度7クラスに対応しており、ロッカーや本棚などに取り付けたい方に向いているでしょう。水洗いすると再度使用できる商品となっているため、定期的に模様替えを行いたい方にもおすすめです。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,569
最安値¥2,027
平均比542

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,027¥0
3/31(月)¥2,027¥0
3/1(土)¥2,027¥0
2/27(木)¥2,027¥0
2/18(火)¥2,027¥0
もっとみる

小サイズ

Le pumo耐震マット
Le pumo

Amazonカスタマーレビュー

4.3
141

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥849(税込)参考価格¥999
¥150OFF

商品情報

防災士監修のもとで開発された耐震ジェルです。震度7に対応しており大きな地震に備えておきたい方に向いています。円形デザインと四角デザインが6枚ずつ入っており、取り付けたい家具や家電に合わせて使える点が魅力です。取り付けた家具や家電の揺れをしっかりと吸収しやすい5mmの厚さもポイント。テーブルやテレビ、冷蔵庫などのさまざまな家具・家電の防災対策を行いたい方におすすめです。

4/1現在の価格

¥849

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥849¥0
3/31(月)¥849¥0
3/21(金)¥849¥0
もっとみる
iHouse all 耐震ジェル 極
iHouse all

Amazonカスタマーレビュー

4.5
4,528

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥999(税込)参考価格¥1,990
¥991OFF

商品情報

震度7クラスに対応している強力な耐震マットです。水洗いをすると吸着力が戻る商品で、繰り返し使い続けたい方や模様替えを行う機会が多い方に向いています。100kg以下の家具や家電に対応しており、テレビや花瓶、冷蔵庫などさまざまな家具・家電の転倒対策が可能です。コンパクトな40mmサイズなので、家具や家電の大きさに合わせて数を調整しやすい点も魅力ですよ。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,423
最安値¥999
平均比424

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥999¥0
3/31(月)¥999¥0
3/4(火)¥999-¥281
3/1(土)¥1,280¥0
もっとみる
FORESIA 耐震マット
FORESIA(フォレシア)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,067

Amazonカスタマーレビュー

繰り返し使えるから高コスパ
タイムセール
¥1,853(税込)参考価格¥2,520
¥667OFF
Amazon1,853詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!2,520詳細
繰り返し使えるから高コスパ

商品情報

4枚使うことで耐荷重100kgまで対応可能な耐震マットです。40×40mmのマットが20枚入っているセットで、ハサミでカットしながら大きさや形を調整できます。水洗いすると再利用できるので、家具や家電の固定する位置を調整しやすい点も嬉しいですね。剥がした後に壁や床が傷つかないため、賃貸住宅の方にもおすすめですよ。
Amazon1,853詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!2,520詳細

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,187
最安値¥1,853
平均比334

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,853¥0
3/31(月)¥1,853¥0
3/21(金)¥1,853-¥667
2/27(木)¥2,520¥0
1/29(水)¥2,520¥0
1/1(水)¥2,520¥0
12/28(土)¥2,520¥0
11/26(火)¥2,520¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ しっかり固定して水洗いで何度も使える転倒防止シール
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
447

Amazonカスタマーレビュー

汚れたら水洗いして繰り返し使える
タイムセール
¥820(税込)参考価格¥1,164
¥344OFF
汚れたら水洗いして繰り返し使える

商品情報

エネルギー吸収率の高い超粘着・超無反発ゲル素材を使用した50mmサイズの耐震マットで、食器棚やテレビ、パソコンなどを固定したい方に向いている商品です。汚れた際には洗ってきれいな状態を保つことが可能で、繰り返し使用できます。1個あたり耐荷重は約25kgです。震度7クラスの揺れにも耐えられるので、大きな地震に備えたい方におすすめします。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,247
最安値¥820
平均比427

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥820¥0
3/31(月)¥820¥0
3/4(火)¥820-¥360
2/27(木)¥1,180¥0
1/29(水)¥1,180¥0
1/1(水)¥1,180¥0
12/28(土)¥1,180¥0
11/26(火)¥1,180¥0
もっとみる
SOSOYOKI 耐震マット プレミアム 超強力タイプ
SOSOYOKI

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,281

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,424(税込)参考価格¥1,780
¥356OFF

商品情報

耐荷重が高い商品で、4枚設置すると耐荷重が約300kg以上の耐震マット。振動吸収率は90%と高く、無臭抗菌成分も含まれているため、ゴムのような特有の臭いなくカビも繁殖しにくい点がおすすめポイントです。設置面の形状に合わせてハサミでカットできるため、見栄えを崩さずに取り付けられますよ。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,742
最安値¥1,424
平均比318

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,424¥0
3/31(月)¥1,424¥0
3/26(水)¥1,424¥0
3/24(月)¥1,424¥0
3/21(金)¥1,424-¥1,062
3/5(水)¥2,486¥0
もっとみる
ベスト マットマン
ベスト

Amazonカスタマーレビュー

3.9
9

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,065(税込)

商品情報

震度7相当の揺れも吸収してくれる耐震マットで、耐用年数は5~7年と長持ちします。また水洗いができるため繰り返し使用可能で、位置調整しやすい点が魅力です。20mmサイズが4個と30mmサイズが6個の計10個セットで、家具や家電の大きさに合わせて使い分けられる点が嬉しいですね。

4/1現在の価格

¥1,065

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,065¥0
3/31(月)¥1,065¥0
3/25(火)¥1,065-¥19
3/24(月)¥1,084¥0
3/20(木)¥1,084¥0
もっとみる
全12商品

おすすめ商品比較表

ミツギロン(Mitsugiron)

ミツギロン たおれんゾウ

和気産業(Waki Sangyo)

WAKI 敷くだけ家具転倒防止セット ライトブラウン

ニトムズ(Nitoms)

ニトムズ ふんばる君

プラスチック製品の大和魂

プラスチック製品の大和魂 耐震マット 徳用ロング

サンワサプライ(Sanwa Supply)

サンワサプライ 耐震ジェル 透明両面粘着(大)

プロセブン(Pro-7)

プロセブン バイオマス耐震マット

Le pumo

Le pumo耐震マット

iHouse all

iHouse all 耐震ジェル 極

FORESIA(フォレシア)

FORESIA 耐震マット

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ しっかり固定して水洗いで何度も使える転倒防止シール

SOSOYOKI

SOSOYOKI 耐震マット プレミアム 超強力タイプ

ベスト

ベスト マットマン

Amazonカスタマーレビュー
4.068
4.04
4.1753
3.936
4.1320
-
4.3141
4.54,528
4.21,067
4.0447
4.31,281
3.99
最安値
タイムセール
¥982-30%
参考価格¥1,408
タイムセール
¥849-15%
参考価格¥999
タイムセール
¥1,853-26%
参考価格¥2,520
タイムセール
¥820-30%
参考価格¥1,164
タイムセール
¥1,424-20%
参考価格¥1,780
購入リンク

耐震マットで家具や家電と合わせて大切な人を守ろう!

耐震マットを活用すると、大きな地震の揺れに対して対策ができます。家具や家電の転倒を防げるだけでなく、自分や大切な方を災害から守ることが可能です。大きな家具や家電を設置している方は、本記事でご紹介した耐震マットを利用してみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】非常食のおすすめ27選!おいしいのはどれ?スーパーで揃えられる備蓄食品一覧も

冷蔵庫の転倒防止グッズおすすめ9選!賃貸でも使える突っ張り棒・マットタイプも

滑り止めシートのおすすめ14選!強力なシリコンタイプやカーペット向けのアイテムも

【地震対策】テレビ転倒防止グッズのおすすめ12選!穴あけ不要で固定できるタイプも

【2025年】防災頭巾のおすすめ10選!素材や機能性など選ぶポイントを解説

防災グッズのカテゴリー

その他の生活雑貨カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ