
ストレッチボードのおすすめ9選!1日何回・どれくらいの時間おこなうと良い?使い方も解説
この記事では「おすすめのストレッチボード」をご紹介します。手軽に運動をしたいけれど時間が取れなかったり、動かすと身体が痛いと感じたりしませんか?そんな時に便利なのが、乗るだけでストレッチが叶うストレッチボードです。今回はストレッチボードは1日何回乗るのが良いのか、どれくらの時間が必要なのかといった使い方についてもまとめています。ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ストレッチボードとは?
ストレッチボードとは、傾斜のついたボードの上に足を乗せるだけでふくらはぎの筋肉や足首を伸ばせるアイテムのことです。ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれる部位でもあり、筋肉をほぐすと、むくみ解消が期待できます。特に立ち仕事やデスクワークの場合は、ふくらはぎが固まりやすいのでケアしましょう。
忙しい方や運動をすると身体が痛い方でも、ストレッチボードがあれば手軽にふくらはぎを伸ばせます。ふくらはぎだけでなく、腰痛や肩こり、姿勢を良くするなどあらゆるメリットもあるのでおすすめです。足首の柔軟性も高められるため、怪我の予防にも繋がるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥8,980 | |
4/1(火) | ¥8,980 | |
3/31(月) | ¥8,980 | |
2/27(木) | ¥8,980 | |
1/29(水) | ¥8,980 | |
1/17(金) | ¥8,980 |
1日何回・どれくらいの時間ストレッチボードをおこなうと良い?
ストレッチボードは、1日何回、どれくらいの時間行うのが理想的なのでしょうか?基本的には、週3回程度、1回約2分間実施するのがおすすめです。特に最初のうちはまだ足全体が硬く、1日何回も行ってしまうと痛みを感じる方もいます。まずは慣れることを重視して、できる範囲でスタートさせましょう。
もちろん慣れてきたら、1日複数回実施しても大丈夫です。毎回同じ体勢や角度にするのではなく、少しずつ負荷をかけたり姿勢を変えたりしても良いでしょう。ただし1回あたりの時間は2分程度に留めておくことをおすすめします。
ストレッチボードの選び方
ストレッチボードを購入する際は、次の選び方を押さえておくと良いでしょう。継続して使用することが大切なアイテムなので、続けやすさを重視するのがおすすめです。
体が硬い人は角度調整の幅が広いものを選ぶと◎
体が硬いと感じる方は、角度調整を幅広くできるストレッチボードがおすすめです。普段運動をしていない方や、体が硬い方がストレッチボードを使うと、最初は痛いと感じる場合があります。なるべくゆるい角度に設定できれば、痛みを感じない角度から徐々に慣れていけるため便利です。
継続してストレッチボードを行っていくと、体の柔軟性もアップしていきます。その時に角度をつけると、よりアプローチできるでしょう。このように角度調整の幅が広ければ、自分の体に合わせやすいのでぜひこだわってみてください。
用途に合わせた機能性で選ぶ
ストレッチボードは、用途に合わせた機能性で選ぶのがおすすめです。ただふくらはぎを伸ばせるだけでなく、製品によってはプラスアルファの機能を楽しめます。自分がどのようにストレッチボードを使いたいのかに合わせて選んでみましょう。
足ツボ付き
足ツボ付きのストレッチボードであれば、筋肉を伸ばしながら足裏への心地よい刺激が同時に得られます。足裏への刺激は、多くの方が足の軽やかさを感じられると好評です。ストレッチボードに乗るだけで一石二鳥な点も魅力的ですね。足裏だけ刺激したい場合は、椅子に座って足を乗せれば良いのでニーズに合わせていろいろな使い方ができます。
説明書付き
ただふくらはぎを伸ばすだけでなく、さまざまなストレッチに活用したい場合は説明書付きの製品がおすすめです。いろいろなストレッチが記載されていれば、1台で体のさまざまな部分をケアできるでしょう。また、毎回同じ動きをするよりも新鮮さがあって、長続きしやすいですよ。パーソナルトレーナーが監修している説明書もあるので、気になる方はチェックしてみてください。
折りたたみ式
一人暮らしや部屋の収納が少ない場合は、折りたたみ式のストレッチボードが良いでしょう。使っていない時は折りたたんでコンパクトになるので、スペースを有効活用できます。また、取っ手などがついているタイプは持ち運びやすいですよ。折りたたんだ時のサイズ感も事前に確認しておくと、理想的なストレッチボードに出会えるはずです。
素材や重さもチェック!
ストレッチボードを購入する際は、素材や重さもチェックしておくのがおすすめです。例えば移動させることが多い方の場合は、軽量なプラスチック製のストレッチボードが便利でしょう。プラスチック製は販売されている商品のバリエーションも多く、豊富な種類から選びたい方にもおすすめです。ただし、軽量性に長けているといっても製品によりさまざまなので、軽さを求める場合は重量を比べながら選んでみてください。
木製のストレッチボードは重さがある分滑りにくく、体重をかけやすいのがポイントです。見た目も重厚感があり、インテリアに馴染みやすいでしょう。
耐荷重の確認も忘れずに
ストレッチボードは上に乗って使用するアイテムなので、耐荷重を確認してから購入するようにしましょう。耐荷重をオーバーすると破損や怪我のリスクが高まるので危険です。自分の体重よりゆとりがある耐荷重がおすすめなので、選ぶ際は注意してください。
耐荷重をクリアしていたとしても、2人で乗ったり飛び跳ねたりすると破損しやすいものです。特にお子さんがいるご家庭では遊び道具になる可能性があるため、使っていない時は収納するなどの対策をしましょう。
ストレッチボードおすすめ8選
実際にストレッチにおすすめの商品を見ていきましょう。自分の運動や柔軟性に関するレベルを考えながら、使い勝手の良いものを探してみてください。気になった製品がいくつかある場合は、比較することでそれぞれの魅力やメリットが見えてくるでしょう。継続して使いたくなるようなストレッチボードを見つけてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,480 | |
4/1(火) | ¥2,480 | |
3/31(月) | ¥1,984 | |
2/27(木) | ¥1,984 | |
2/14(金) | ¥1,984 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,355 | |
4/1(火) | ¥2,355 | |
3/31(月) | ¥2,355 | |
3/30(日) | ¥2,355 | |
2/27(木) | ¥2,355 | |
1/29(水) | ¥2,355 | |
1/27(月) | ¥2,355 | |
1/22(水) | ¥3,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,478 | |
4/1(火) | ¥5,478 | |
3/31(月) | ¥5,478 | |
3/10(月) | ¥5,478 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,967 | |
4/1(火) | ¥1,967 | |
3/31(月) | ¥1,967 | |
2/27(木) | ¥1,967 | |
2/20(木) | ¥1,967 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,980 | |
4/1(火) | ¥5,980 | |
3/31(月) | ¥5,980 | |
2/27(木) | ¥5,980 | |
1/29(水) | ¥5,980 | |
1/23(木) | ¥5,980 | |
1/22(水) | ¥5,980 | |
1/17(金) | ¥5,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,780 | |
4/1(火) | ¥5,780 | |
3/31(月) | ¥5,202 | |
3/21(金) | ¥5,202 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,780 | |
4/1(火) | ¥2,780 | |
3/31(月) | ¥2,780 | |
2/27(木) | ¥2,780 | |
1/29(水) | ¥2,780 | |
1/21(火) | ¥2,780 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,800 | |
4/1(火) | ¥5,800 | |
3/31(月) | ¥4,930 | |
3/28(金) | ¥4,930 | |
3/27(木) | ¥5,800 | |
3/26(水) | ¥4,930 | |
3/23(日) | ¥4,930 |
おすすめ商品比較表
![]() ストレッチングボード アサヒ ストレッチングボードEV Ver.2 | ![]() Lysin(ライシン) ライシン ソフト ストレッチボード | ![]() La-VIE(ラヴィ) La-VIE ストレッチボード のびちゃん | ![]() アルインコ(Alinco) アルインコ ストレッチボード ふくらはぎ いい感じ! | ![]() MIクリエーションズ MIクリエーションズ シェイプストレッチャー | ![]() LINDSPORTS LINDSPORTS 柔軟ボードXO ストレッチボード | ![]() StAn stan ストレッチボード | ![]() GronG(グロング) GronG ストレッチボード | ![]() KIJO STUDIO 木城工坊 KIJO STUDIO 木製ストレッチボード なみがた | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
購入リンク | |||||||||
おすすめのストレッチボードで体をケアしよう
Amazonをはじめとする各種通販サイトでは、さまざまなストレッチボードが販売されています。角度調整のしやすさや耐荷重、機能性など自分のニーズに合わせて商品を選んでみてください。