赤軸ゲーミングキーボードのおすすめ8選!ロジクールやiCleverなど注目メーカーも

赤軸ゲーミングキーボードのおすすめ8選!ロジクールやiCleverなど注目メーカーも

ゲームに特化したゲーミングキーボードは反応が早く、さまざまな打鍵感のものがありますが、中でも赤軸は軽くて打ちやすいと評判です。この記事では、「おすすめ赤軸ゲーミングキーボード8選」を紹介します。ロジクールやiCleverなどの注目メーカーや、省スペースのテンキーレスなども紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね!

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

赤軸ゲーミングキーボードとは?青軸や茶軸との違い

赤軸のゲーミングキーボードは、リニアタイプとも呼ばれます。軽い打鍵感と静音性に優れているのが特徴です。

長時間のタイピングでも手が疲れにくく、マイクがタイピング音も拾いにくいため、ゲームをする方にもぴったり。青軸と茶軸の違いは、打鍵感とクリック感です。

青軸は押下圧が高く、クリック感も重いです。さらに青軸特有のカチカチ音があります。

茶軸は赤軸と青軸の中間で、スコスコとしたクリック感と適度な重みがあります。初心者で好む方も多く、万人受けする軸ともいえるでしょう。

長時間タイピングする方は赤軸、適度な重みが欲しい方は茶軸、カチカチとしたクリック感が好きな方は青軸がおすすめです。

Logicool G ゲーミングキーボード G515 LIGHTSPEED TKL
Logicool G(ロジクール G)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
162

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらはプロゲーマーも使用している、ロープロファイルスイッチが搭載されたゲーミングキーボードです。ゲーミングキーボードは厚みのあるものが多いものの、こちらは22mmと非常に薄型であるのが特徴です。さらにワイヤレスでありながらも、安定した高速ワイヤレス接続で遅延を感じさせません。無線でロープロファイルが好みの方におすすめです。

9/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥20,099
最安値¥19,500
平均比599

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/14(日)¥19,500¥0
9/13(土)¥19,500-¥174
9/12(金)¥19,674+¥197
9/11(木)¥19,477+¥195
9/10(水)¥19,282+¥193
9/9(火)¥19,089+¥191
9/8(月)¥18,898+¥189
9/7(日)¥18,709¥0
もっとみる

赤軸ゲーミングキーボードの選び方

ここでは、赤軸ゲーミングキーボードの選び方を以下の5つに分けて紹介します。

  • 接続方法で選ぶ
  • キーボードのタイプで選ぶ
  • 日本語配列か英語配列で選ぶ
  • 機能性で選ぶ
  • アクチュエーションポイントもチェック

接続方法で選ぶ

接続方法には大まかに分けて、充電を気にせず長時間プレイできる「有線」タイプとデスク周りをすっきりさせる方向けの「ワイヤレス」タイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

充電を気にせず長時間プレイしたいなら「有線」タイプ

充電を気にせず長時間プレイしたい方には、有線タイプがおすすめです。有線タイプのキーボードは、ワイヤレスとは異なり充電切れの心配がありません。

さらにUSBを挿せばすぐに使用できるため、設定が苦手な方や充電切れが心配な方におすすめです。キーボードの種類が豊富なのも、有線タイプならではのメリットです。

デスク周りをすっきりさせたいなら「ワイヤレス(無線)」タイプ

デスク周りをスッキリさせたい方は、ワイヤレスのキーボードがおすすめです。ワイヤレスであればデスク周りをスッキリと見せられます。そのため、コードが気になる方はワイヤレスのキーボード一択です。

一方で、有線と比べると遅延が生じる場合もあります。さらに定期的に充電をしないと、ゲーム中に突然充電切れして使えなくなる点にも注意しましょう。

キーボードのタイプで選ぶ

キーボードのタイプは大まかに分けて「フルサイズ」と「テンキーレス」の2つに分けられます。MMO・RPGをするのであればフルサイズ、FPSなどのゲームにはテンキーレスがおすすめです。

MMO・RPGなどゲームならフルサイズがおすすめ

MMO・RPGなどのゲームをするのであれば、フルサイズのキーボードがおすすめです。フルサイズのキーボードには数字の入力で便利なテンキーがあります。そのため、数字を入力する機会が多い方にぴったりです。

ただし、フルサイズは置くのに広いスペースが必要なため、机やマウスパッドなどの広さも考慮する必要があります。スペースが限られているのであれば、次に紹介するテンキーレスがおすすめです。

Logicool G G512
Logicool G(ロジクール G)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
2,873

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらはフルサイズのゲーミングキーボードです。アルミ合金構造で、シンプルかつ高級感のある見た目です。フルサイズでありながらも、厚みが薄いためスッキリとしています。また、ファンクションキーがあるため操作性も抜群です。ソフトウェアを使用すれば、より詳細な設定ができますよ。有線ではあるものの、多くの方におすすめのキーボードです。

9/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,164
最安値¥12,727
平均比437

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/14(日)¥12,727¥0
9/13(土)¥12,727¥0
9/12(金)¥12,727¥0
9/11(木)¥12,727¥0
9/10(水)¥12,727-¥8
9/9(火)¥12,735+¥127
9/8(月)¥12,608+¥126
9/7(日)¥12,482¥0
もっとみる

FPSなどのゲームならテンキーレスがおすすめ

FPSなどのゲームをするのであれば、テンキーレスがおすすめです。テンキーレスキーボードとは、その名の通りテンキーのないキーボードです。

65%や60%、80%などさまざまなサイズがあり、いずれもフルサイズに比べてとてもコンパクトなのが特徴です。机が狭くても設置しやすく、マウス操作の範囲を広く取れますよ。

FPSメインの方、マウスの感度が低い方はぜひテンキーレスを使ってみてくださいね。

iClever ゲーミングキーボード 赤軸
iClever

Amazonカスタマーレビュー

4.2
983

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ゲームに便利なキーの同時押しを認識する機能が搭載されています。こちらの機能で、移動やマクロ指示などもスムーズにできますよ。キーキャップはダブルインジェクションキーキャップで、ABS粒子で作られた2色のプラスチックが使用されています。耐久性に優れており、長期間使用しても色褪せにくいのが嬉しいポイントです。

9/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,256
最安値¥4,520
平均比736

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/14(日)¥4,520¥0
9/13(土)¥4,520¥0
9/12(金)¥4,520¥0
9/11(木)¥4,520¥0
9/10(水)¥4,520¥0
9/9(火)¥4,520¥0
9/8(月)¥4,520¥0
9/7(日)¥4,520¥0
もっとみる

日本語配列か英語配列で選ぶ

キーボードには日本語配列と英語配列の2つがあります。それぞれの配列でキーの配置やサイズが異なります。

例えば日本語配列では、スペースキーが小さく、エンターキーが大きめになっています。さらに変換に便利な半角・全角キーが搭載されているのも特徴です。

一方の英語配列キーボードは日本語の表記がなく、スペースバーが大きくなっています。見た目のスタイリッシュさは、英語配列ならではです。

どちらが使いやすいかは人によって異なるため、まずはどちらも試すことをおすすめします。

機能性で選ぶ

機能性も確認しておきましょう。キーボードによっては、マクロ機能やNキーロールオーバー機能、アンチゴースト機能があります。

マクロ機能では、あらかじ設定しておけばショートカットもワンタッチで入力できます。コマンド入力が多いゲームであれば、マクロ機能がとても役立つでしょう。

Nキーロールオーバー機能とは、すべてのキーの同時押しができるものです。ゲームをする方はチェックしておきましょう。

最後のアンチゴースト機能とは、誤入力を防止するための機能です。キー操作性を正確にしたい方、誤入力を防ぎたい方は要チェックです。

アクチュエーションポイントもチェック

アクチュエーションポイントとは、キーを押したときに反応する深さのことです。FPSなど反応が求められるゲームでは、アクチュエーションポイントが早いほど有利です。

最近発売されたゲーミングキーボードの多くは、アクチュエーションポイントを設定できる「ラピッドトリガー」というものもあります。

より早い反応速度を求めている方は、アクチュエーションポイントを確認してみましょう。

赤軸ゲーミングキーボードおすすめ5選

ここでは、おすすめの赤軸ゲーミングキーボードを5つ見ていきましょう。それぞれのキーボードの特徴や魅力を詳しく紹介するので、自分にぴったりのものを見つけてくださいね。

e元素 ゲーミングキーボード ‎Z-88
e元素

Amazonカスタマーレビュー

4.1
3,971

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらはコストパフォーマンス抜群の赤軸ゲーミングキーボードです。1万円以下で購入できるため、予算が限られている方でも購入しやすいでしょう。赤軸特有の滑らかな軽いキータッチで、長時間のタイピングでも疲れにくい仕様になっています。さらに打鍵感は静かで、マイクにタイピング音が入りにくいのも嬉しいポイントです。

9/14現在の価格

¥5,099

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/14(日)¥5,099¥0
9/13(土)¥5,099¥0
9/12(金)¥5,099¥0
9/11(木)¥5,099¥0
9/10(水)¥5,099¥0
9/9(火)¥5,099¥0
9/8(月)¥5,099¥0
9/7(日)¥5,099¥0
もっとみる
Razer Huntsman Mini JP RZ03-03390800-R3J1
Razer(レイザー)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,740

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらは非常にコンパクトな60%のゲーミングキーボードです。持ち歩きはもちろん、省スペースで設置できますよ。テンキーやファンクションキーは備わっていないものの、設定でキーの割り当てができるため不便さを感じることはないでしょう。アルミ製で、長時間使用でも耐えられる頑固な設定になっているのも信頼できるポイントです。

9/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,840
最安値¥15,839
平均比1

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/14(日)¥15,839¥0
9/13(土)¥15,839¥0
9/12(金)¥15,839¥0
9/11(木)¥15,839¥0
9/10(水)¥15,839¥0
9/9(火)¥15,839¥0
9/8(月)¥15,839¥0
9/7(日)¥15,839¥0
もっとみる
e元素 メカニカル式ゲーミングキーボード Z-88RGB109
e元素

Amazonカスタマーレビュー

4.3
531

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

1万円以下で購入できるフルサイズのゲーミングキーボードです。取り外し可能なメカニカルスイッチで、好みや気分に合わせてキースイッチを変えられますよ。キーキャップは品質にこだわっており、ABS材料とレーザー刻印で剥がれることもありません。購入しやすい値段はもちろん、打鍵感や機能にもこだわっているため、機能を求めている方にもとてもおすすめです。

9/14現在の価格

¥6,199

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/14(日)¥6,199¥0
9/13(土)¥6,199¥0
9/12(金)¥6,199¥0
9/11(木)¥6,199¥0
9/10(水)¥6,199¥0
9/9(火)¥6,199¥0
9/8(月)¥6,199¥0
9/7(日)¥6,199¥0
もっとみる
ASUS ゲーミングキーボード ROG Strix Scope NX TKL
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.2
75

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

FPSゲーマー向けのゲーミングキーボードです。80%レイアウトと省スペースなため、マウスを動かす幅をしっかりと確保できます。キーボードには便利なステルスキーが搭載されており、ワンタッチで音声をミュートしたり、すべてのアプリを非表示にしたりと利便性も抜群です。鮮やかなRGBイルミネーションで、見た目がきれいなのも嬉しいですね。

9/14現在の価格

¥14,745

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/14(日)¥14,745¥0
9/13(土)¥14,745¥0
9/12(金)¥14,745¥0
9/11(木)¥14,745¥0
9/10(水)¥14,745¥0
9/9(火)¥14,745¥0
9/8(月)¥14,745¥0
9/7(日)¥14,745¥0
もっとみる
HyperX Alloy Rise ゲーミングキーボード 7G7A3AA#ABJ
HyperX

Amazonカスタマーレビュー

4.5
16

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらのキーボードは、カスタマイズができるのが特徴です。工具を使わずにトッププレートやバッジ、回転ノブなどがカスタマイズできます。またホットスワップ対応で、自分の好みの軸に変えられるのが魅力です。さらにガスケットマウントで、衝撃を吸収して快適な打鍵感を得られます。値段は張るものの、機能性を求める方におすすめです。

9/14現在の価格

¥31,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/14(日)¥31,900¥0
9/13(土)¥31,900¥0
9/12(金)¥31,900¥0
9/11(木)¥31,900¥0
9/10(水)¥31,900¥0
9/9(火)¥31,900¥0
9/8(月)¥31,900¥0
9/7(日)¥31,900¥0
もっとみる
全8商品

おすすめ商品比較表

Logicool G(ロジクール G)

Logicool G ゲーミングキーボード G515 LIGHTSPEED TKL

Logicool G(ロジクール G)

Logicool G G512

iClever

iClever ゲーミングキーボード 赤軸

e元素

e元素 ゲーミングキーボード ‎Z-88

Razer(レイザー)

Razer Huntsman Mini JP RZ03-03390800-R3J1

e元素

e元素 メカニカル式ゲーミングキーボード Z-88RGB109

ASUS

ASUS ゲーミングキーボード ROG Strix Scope NX TKL

HyperX

HyperX Alloy Rise ゲーミングキーボード 7G7A3AA#ABJ

Amazonカスタマーレビュー
4.4162
4.42,873
4.2983
4.13,971
4.41,740
4.3531
4.275
4.516
最安値
¥19,500
¥12,727
タイムセール
¥4,520-5%
参考価格¥4,780
¥15,839
タイムセール
¥14,745-9%
参考価格¥16,141
¥31,900
購入リンク

自分にぴったりの赤軸ゲーミングーボードを見つけよう!

この記事では、おすすめの赤軸ゲーミングキーボードを8選紹介しました。同じ赤軸でも、出ているメーカーやキーボードごとで打ち心地が異なります。

機能性やソフトウェアの使い心地もそれぞれで違うため、細かな仕様も確認しておくとより自分に合ったものが見つかりますよ。この記事で紹介した内容を押さえて、自分にぴったりの赤軸ゲーミングキーボードを見つけてくださいね!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】タブレット用キーボードのおすすめ10選!Android・Windows・iOS対応も

【マニア監修】キーボードのおすすめ12選!使いやすい人気モデルを紹介【2025年】

タブレットで使えるマウス・キーボードのおすすめ21選!Bluetoothで接続も簡単

【2025年】茶軸キーボードおすすめ8選!特徴や青軸・赤軸との違いについても解説

【2025年】折りたたみキーボードのおすすめ13選!Bluetooth接続タイプも

キーボード・入力機器のカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ