この記事で紹介されている商品
ダンベル収納のおすすめ7選!おしゃれなラックや代用アイデア・注意点もご紹介

ダンベル収納のおすすめ7選!おしゃれなラックや代用アイデア・注意点もご紹介

自宅でダンベルを使ってトレーニングしているのであれば、収納を確保するのが必須ですよね。今回は「ダンベル収納」のおすすめアイテムを7商品ご紹介します。ラックでおしゃれに収納できるアイテムをピックアップしたので、インテリアにこだわりがある方はぜひ使ってみてください。代用アイデアや注意点も記載しているため参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ダンベル収納を使う理由は?

なぜダンベル収納を使わなければならないのでしょうか。ダンベルは重さがあるため、床の上にダイレクトに置いておくと床に傷を作る可能性があります。また、つまづいたり蹴ったりしてしまう可能性もあるので、ダンベルを床に置いておくのはおすすめできません。

しかしダンベル専用の収納があれば、トレーニングしたいときにサッと取り出せます。プレートで重さを調整できるダンベルをお持ちの場合、ダンベル収納にプレートの置き場もあるので便利ですよ

ダンベル収納ラックの選び方

ダンベル収納ラックを購入するときは、以下の選び方を参考にしてみてください。自分のなかでどんな収納が欲しいか定まっていれば、商品選びもスムーズになりますよ。以下から自分が譲れない部分を探して、商品選びに活用してみてくださいね。

1.ダンベルの耐荷重で選ぶ

ダンベルの耐荷重に着目して収納ラックを選んでみましょう。ダンベルは重さのあるアイテムなので、ラックがしっかりしていないと置いたときに壊れる可能性があります。そのため自分が持っているダンベルの重さに耐えられる耐荷重のラックを選びましょう

ダンベルを複数個持っている場合は、総重量に耐えられるラックが必要です。耐荷重ギリギリよりも、ある程度余裕があった方が今後グッズも増やしやすくておすすめですよ。

2.所有ダンベル全て収納できるものを選ぶ

ダンベルラックは、所有しているダンベルを全て収納できるかどうかがポイントです。ダンベルを複数所有しているのに、2〜4個程度しか収納できないラックを購入してもうまく活用できません。

そのため持っているダンベルを確認して、全て収納できるのかをあらかじめチェックしましょう。連結して収納場所を増やせるラックもあるので、今後ダンベルが増えていきそうな方はそちらも検討してみてください。

3.収納するスペースのサイズもチェック!

ダンベルラックを収納する場合、自宅にラックを置けるスペースがあるかどうかを確認しましょう。ラックを置けるスペースがないのに大きなアイテムを買ってしまうと置き場所に困ります。

まずは自宅のどこにダンベルラックを置くか検討をつけて、そこに収まるラックを選びましょう。省スペースで使えるダンベルラックも販売されているので、一人暮らしの方も自分に合ったダンベルラックを探してみてくださいね。

3.床を傷つけにくい脚ゴムカバー付きもおすすめ

ダンベルラックをフローリングの上に置くのであれば、脚ゴムカバー付きのものがおすすめです。ラックの脚がフローリングを傷つける可能性があるため、カバー付きで予防しましょう。

あとから別途で購入するよりも、事前にカバー付きのラックを買った方が手間が省けておすすめです。万が一ゴムのついていないダンベルラックを購入するのであれば、ラグやカーペットの上に置くように心がけましょう。

4.取り出しやすさもチェック!

ダンベルを取り出しやすいかどうかも収納ラックを購入する際のポイントです。ダンベルを収納している状態から、グリップ部分を握って簡単に取り出せる方がスムーズにトレーニングできます。

ダンベル同士の幅が狭いと、なかなか取り出せずに苦労するでしょう。サッと取り出せるラックかどうかこだわって選ぶことで、使いやすさが変わってきます

5.インテリアになじむデザインもおすすめ

ダンベルラックは部屋の目のつくところに置くケースが多いため、デザインにこだわってチョイスしましょう。自分のインテリアに馴染むデザインを購入すれば、部屋全体に統一感が出るはず

スタイリッシュなインテリアならば金属製、温かみのあるインテリアならば木製がおすすめです。素材は雰囲気に直結するため、ラックを選ぶときにこだわってみてください。

ダンベル収納ラックのおすすめ7選!

それでは実際にダンベル収納ラックのおすすめアイテムをチェックしていきましょう。耐荷重や対応できるダンベルの個数だけでなく、見た目もさまざまなものを集めたのでインテリアに合わせて選べます。

山崎実業 ダンベルラック タワー ホワイト
Yamazaki(山崎実業)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
15

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥8,444(税込)

商品情報

ダンベル以外のトレーニングアイテムも一緒に収納したいのであれば、こちらがおすすめです。ダンベルの重さを変えるプレートだけでなく、フォームローラーや腹筋ローラーも収納できます。トレーニンググッズを一か所に置くことで筋トレも励みやすくなるので、ぜひ利用してみてください。

7/13現在の価格

¥8,444

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/13(日)¥8,444¥0
7/12(土)¥8,444¥0
7/11(金)¥8,444¥0
7/10(木)¥8,444¥0
7/9(水)¥8,444¥0
7/8(火)¥8,444¥0
7/7(月)¥8,444¥0
7/6(日)¥8,444¥0
もっとみる
PROIRON ダンベルラック ワンピース鋼
PROIRON

Amazonカスタマーレビュー

3.9
31

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,680(税込)

商品情報

さまざまな重さや形のダンベルを持っているのであれば、こちらのアイテムをチェック。大重量ダンベルやケトルベルも一緒に収納できるラックなので、筋トレ好きの方にとっては便利ですよ。耐久性の高いスチール素材を使っているため、安定感があります。

7/13現在の価格

¥5,680

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/13(日)¥5,680¥0
7/12(土)¥5,680¥0
7/11(金)¥5,680¥0
7/10(木)¥5,680¥0
7/9(水)¥5,680¥0
7/8(火)¥5,680¥0
7/7(月)¥5,680¥0
7/6(日)¥5,680¥0
もっとみる
MENCIRO ダンベルラック
MENCIRO

Amazonカスタマーレビュー

3.4
47

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

A字型のダンベル収納ラックで、少ないスペースにも活用できます。床を傷つけにくいためフローリングの上にも置きやすく、耐荷重は100kgと重めです。最大で10個のダンベルを収納できるため、普段からトレーニングしている方にとって便利なアイテムでしょう。
amleso ダンベル収納ラック
amleso

Amazonカスタマーレビュー

4.0
9

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

スチール素材でできたダンベル収納ラックで、耐久性に長けています。床の上に置いても傷や凹みを作らないようにゴムパッドがついており、別途で用意する必要がありません。ダンベル1セット用のラックなので、筋トレ初心者さんやまだダンベルを集めていない方におすすめです。

7/13現在の価格

¥1,880

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/13(日)¥1,880¥0
7/12(土)¥1,880¥0
7/11(金)¥1,880¥0
7/10(木)¥1,880¥0
7/9(水)¥1,880+¥10
7/8(火)¥1,870¥0
7/7(月)¥1,870¥0
7/6(日)¥1,870¥0
もっとみる
ファイティングロード ダンベルラック
スミス
参考価格楽天市場
¥19,800(税込)

商品情報

スチール素材でできているダンベルラックで、ダンベルやプレートを省スペースで収納できます。ダンベルを1個ずつ置く場所が決まっているわけではないので、ダンベルの大きさや形状を気にせずに収納できるのがポイント。また、他のトレーニンググッズも一緒に収納しておけますよ。

7/13現在の価格

¥19,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/13(日)¥19,800¥0
7/12(土)¥19,800¥0
7/11(金)¥19,800¥0
7/10(木)¥19,800¥0
7/9(水)¥19,800¥0
7/8(火)¥19,800¥0
7/7(月)¥19,800¥0
7/6(日)¥19,800¥0
もっとみる
ワイルドフィット ダンベルラック
ワイルドフィット

商品情報

3段になっているダンベルラックで、たくさんダンベルを持っている方でも使いやすいのがポイント。総重量45kgと重めですが、その分頑丈でたくさんダンベルを乗せても耐えてくれます。シンプルなデザインのためどんなインテリアにも馴染みやすく、使いやすいラックです。
IROTEC ジムダンベルラック
アイロテック
参考価格楽天市場
¥33,000(税込)

商品情報

少ないスペースにたくさんのダンベルを収納できるよう、2段式になっているラックです。合計で10本のダンベルを収納できるため、たくさん持っている方におすすめ。グリップ部分を持ってサッと取り出せるシンプルな造りなので、トレーニングもスムーズに行いやすいですよ。

7/13現在の価格

¥33,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/13(日)¥33,000¥0
7/12(土)¥33,000¥0
7/11(金)¥33,000¥0
7/10(木)¥33,000¥0
7/9(水)¥33,000¥0
7/8(火)¥33,000¥0
7/7(月)¥33,000¥0
7/6(日)¥33,000¥0
もっとみる

ダンベル収納の代用やアイデアは?

ダンベルを収納したいけれども、ラック以外のアイテムで代用できないかお考えの方もいるかもしれませんね。重さのあるダンベルを専用ラック以外で収納したいのであれば、ある程度耐荷重のある台車を活用しましょう。台車は底に車輪がついているため、使いたいときにもサッと移動させられますよ。

ただしダンベル専用の収納ラックと比較すると、台車は耐荷重が足りない可能性があります。安定感もラックに比べると劣るので、複数個を収納したいのであれば専用のラックを使いましょう。

無印良品 縦にも横にも連結できる再生ポリプロピレン平台車
無印良品

Amazonカスタマーレビュー

4.6
2,410

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥1,992(税込)

商品情報

シンプルなデザインが特徴的な無印良品の台車は、耐荷重が80kgなので重さのあるダンベルを置いて収納するのに適しています。使っていないときはクローゼットの中に収納しておいても、台車なのでトレーニングしたいときにサッと取り出せるのがメリットです。車輪も床に傷つきにくいものを採用しており、賃貸の家でも使いやすいですね。

7/13現在の価格

¥1,992

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/13(日)¥1,992¥0
7/12(土)¥1,992¥0
7/11(金)¥1,992¥0
7/10(木)¥1,992¥0
7/9(水)¥1,992¥0
7/8(火)¥1,992¥0
7/7(月)¥1,992¥0
7/6(日)¥1,992¥0
もっとみる

筋トレグッズを収納する際の注意点

ダンベルのような筋トレグッズをラックなどに収納する場合、いくつか注意点があります。以下のポイントを押さえておきましょう。

筋トレグッズを収納する際の注意点
  • 使った後は汗を拭き取る
  • 重さのあるアイテムは下の段に収納する
  • 収納する際に点検する

筋トレは汗をかきやすいため、トレーニンググッズにも汗が付着します。そのまま収納してしまうとグッズの劣化にも汚れにも繋がるため、使用後は汗を拭き取るようにしましょう。その際は、硬く絞ったタオルなどでさっと拭き取るだけで大丈夫です

また、重さのあるアイテムは収納するラックの下の段に置くようにしましょう。安定感が出るだけでなく、万が一ラックが壊れたときにも被害が少なく済みます。

とはいえラックや収納グッズを壊さないためにも、トレーニンググッズを収納する際は点検が必須。軽く体重を乗せて、収納ラックがぐらつかないか事前に確認してください

ダンベルは専用の収納ラックに収納しよう

トレーニングが趣味で、ダンベルを持っているのであれば専用のラックも用意しましょう。重さのあるダンベルは床に直接置いておくと、怪我や床の傷に繋がるので危険です。そのためダンベルは、専用の収納ラックに置きましょう。

たくさんのダンベルを一か所に収納できるタイプや、1セット用、他のトレーニンググッズも一緒に置けるものなどさまざまな製品があります。今回ご紹介したアイテムや選び方を参考に、自分に合った収納ラックを探してみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ステッパーで得られる効果とは?時間と頻度の目安や使い方・おすすめ商品も紹介

ヨガラグ・ヨガタオルのおすすめ10選!滑らないタイプの商品や洗い方も紹介

エア縄跳びのおすすめ14選!自宅で手軽に有酸素運動・トレーニングがしたい人に

バランスディスクのおすすめ11選!ゴルフやサッカーのトレーニングに使える2個セットも

椅子代わりに使えるバランスボールのおすすめ11選!インテリアに馴染むカバー付きも

その他のスポーツ用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ