【2024年】会計ソフトのおすすめ6選!個人事業主向け青色申告ソフトも併せて紹介
個人事業主や中小企業のお金の管理が簡単にできる「会計ソフト」。複雑な会計業務を効率よく行えるほか、経営状態の分析や個人の青色申告に役立つ商品もあります。クラウド型やパッケージソフト型などがあるので、事業規模に合わせて選びましょう。本記事では選び方やおすすめ商品をご紹介しているのでぜひご覧ください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
会計ソフトとは?
会計ソフトとは、取引情報や出入金の記帳から決算書類の作成まで、ビジネスに必要な経理・会計に関わる業務を自動で行えるツールのことです。専門的な知識がなくても会計業務を簡単に効率よく行えることから、近年多くの個人事業主や企業に支持されていますよ。
会計ソフトにはクラウド型やパッケージソフト型などのタイプがあり、価格もさまざまです。また、商品によって搭載されている機能やサポートサービス、対応OSなどが異なります。個人事業主向けのもののほか、中小企業や大規模法人向けの商品も多数開発されていますよ。
ビジネスの規模に合わせて適切な会計ソフトを選びましょう。
会計ソフトでどんなことができる?
会計ソフトの機能はさまざまで、大別すると経理関係の処理に強いものと、財務や経営分析に役立つものがあります。会計ソフトを使用する目的をはっきりさせ、必要な機能を搭載した商品を選びましょう。
以下に会計ソフトに搭載されている主な機能をご紹介します。
- 勘定科目の設定(カスタマイズ可能、業種別テンプレートなど)
- 取引入力・仕訳
- 振替伝票の入力
- 帳簿形式の入力
- 電子明細との自動連携
- 家事按分
- 債権・債務管理 …など
- 集計・資金繰りの管理(試算表や各種集計表の作成など)
- 総勘定元帳の作成
- 決算書の作成
- 減価償却費/固定資産台帳の作成
- 予算実績対比表の作成
- キャッシュフロー計算書の作成
- 比率分析
- 損益分岐点分析
- 比較財務諸表 …など
個人事業主の方は会計ソフトを使うと、面倒な複式簿記の作業の手間を減らせ、確定申告書も作成できます。ソフトの費用を経費にできるので節税対策にもなりますよ。
また、法人であれば、経理・総務部門の煩雑な記帳業務を軽減できるのがメリットです。企業の経理状況をタイムリーに分析できるので、適切な経営判断にも活用できます。
青色申告ソフトとの違い
ビジネス上のお金の流れを管理するという意味で、会計ソフトと青色申告ソフトはよく似ています。
青色申告ソフトは主に個人事業主の確定申告作業をサポートすることに特化したものです。
一方、会計ソフトでできることは幅広く、個人事業主にも法人にも対応できます。煩雑な仕訳や出入金の記録、勘定項目の設定、さまざまな帳簿の作成などができるほか、経営分析に役立つ機能も備えているのが特徴です。
各企業が使いやすいようカスタマイズできる会計ソフトも多く、使い勝手にも優れていますよ。
会計ソフトを使うメリット
さまざまな経理・会計作業を自動化できる会計ソフトは、事業規模に関わらずさまざまな企業で採用されています。
便利な会計ソフトですが導入するとどんなメリットがあるのでしょうか。以下で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
コスト削減に一役買う
会計ソフトは専門的な知識がない方でも簡単に効率よくお金の管理ができるのが魅力です。
導入する際にはソフトの購入費用が必要ですが、煩雑な作業がなくなる分、会計・経理部門に携わっていた人員を減らせます。また、会計士や税理士など外部の専門家への依存や、外注費用の削減にもつながるでしょう。
経理業務の効率化・間違いの減少
会計ソフトを使えば、取引データを入力するだけで仕訳や集計が簡単にでき、また試算表や決算書などの書類も自動で作成されます。煩わしい会計・経理業務に時間を割かず、ビジネスに集中できるのはメリットですね。
また、経理担当が複数人いる場合も同じ会計ソフトを使用することで、業務を効率よく進められ引継ぎもスムーズに行えます。
会計上の人為的な誤りを減らせるのも会計ソフトの魅力です。転記ミスや計算間違い、記載漏れなどを軽減できますよ。
とくに、銀行やクレジットカード会社と連携させられる会計ソフトなら、取引データを自動的に仕訳できるので、手間もミスも減らせるでしょう。
会計関連の情報を一元管理しやすい
会計ソフトを導入すると、財務状況をリアルタイムで把握できます。
というのも、多くの会計ソフトは現金・預金の出納や買掛・売掛金などの台帳記録などをもとに、売上の状況やキャッシュフローを見やすいレポートにまとめる機能を備えているからです。
売上を予測したり、資金繰り計画を考えたりする際に大いに役立ちますよ。
経営に役立つ分析レポート作成ができる
会計ソフトは入力した取引データを使って、さまざまな形式のレポートを作れるのが特徴です。財務状況をわかりやすいグラフで表示してくれるソフトを使えば、分析や判断がしやすくなり、経営会議での議論もスムーズになりますよ。
変化のスピードが速い現代だからこそ、会計ソフトをうまく活用して迅速な経営判断をしていくことが大事です。
会計ソフトのデメリット
面倒な会計・経理業務を効率化できる会計ソフトですが、いくつかのデメリットがあります。
以下で詳しく説明しているので、しっかり理解した上で、会計ソフトを導入するかどうかの判断をしてくださいね。
初期コストと操作習得の手間がかかる
会計ソフトの導入には購入費用だけでなくサポート費用や継続費用がかかるものもあります。トータルでどれくらいの初期費用が必要かもチェックしておきましょう。
たとえば、パッケージソフト型のものはインストールするだけなので買い切りです。ただし、法改正に伴うバージョンアップが有料だったり、毎月のサポート料金が発生したりする場合があります。
クラウド型は買い切りではなく、毎月基本料金を支払うシステムです。サポートサービスや上位機能を利用したい場合は、月額料金がアップしていくので、自社に適したプランがあるかを確認してから契約しましょう。
会計ソフトは簡単に使えるのが魅力ではありますが、導入当初はどうしても操作方法や機能を理解するための時間が必要になります。購入前にいくつかのソフトの入力画面や操作方法を比較し、使いやすそうなものを選んでみてくださいね。
税制改正などで情報の更新が必要
税制改正や書類の様式変更などがあった場合、会計ソフトのアップデートが必要になります。
クラウド型の会計ソフトであれば自動的にバージョンアップされますが、パッケージソフト型は手動で更新作業を行わなければなりません。
事前にサポートサービスに加入しておけば更新できる商品もありますが、なかにはバージョンアップに一切対応していないソフトもあるので注意してくださいね。バージョンアップができない場合は自分で調べて変更を加えたり、新しいバージョンの会計ソフトを買い直したりする必要があります。
セキュリティ対策が必要
会計ソフトには自社の財務・経営情報が集約されているだけでなく、取引先の金融口座や取引金額などの情報も入力されています。そのため、データ漏洩や不正アクセスといったトラブルから守るための堅牢なセキュリティ対策が必要です。
使用しているパソコンやネット環境を整えるだけでなく、会計ソフト自体のセキュリティ対策にも着目して選んでくださいね。
会計ソフトの選び方
ネットショップや家電量販店などで会計ソフトを探すと、いろいろな種類のものが販売されていて迷ってしまいますよね。
ここからは、会計ソフト選びにおいて重要な5つのポイントについて詳しく解説していきます。
1.タイプで選ぶ
会計ソフトにはネット環境があればどこででも使える「クラウド型」と、インストールして使う「パッケージソフト型」、「オンプレミス型」の3種類があります。
各タイプの特徴について以下で説明しているので、自社の事業規模・形態に合った適切な会計ソフトを選んでみてくださいね。
個人事業主・フリーランスに「クラウド型」
クラウド型の会計ソフトは、クラウド上で作業してデータを保存できるのが特徴です。パソコンへのインストールが不要なので、パソコンやスマホ、タブレットなど自分が使いやすい端末で作業できます。
機能がシンプルで操作しやすい商品が多く、個人事業主やフリーランスの方におすすめです。
月額使用料が必要で、年間1万円ほどかかりますが、無料体験版を用意している商品が多いので気軽にお試しできますよ。
ネット環境があるところならどこでもアクセスでき、社内の関係者や税理士などとも情報共有しやすいのは魅力です。ただし、普段と違う場所で使う場合は、セキュリティ対策がしっかりとられているかどうかを確認しておきましょう。
中小企業などに「パッケージソフト型」
パッケージソフト型はパソコンにインストールして使用するもので、買い切り型とも言われています。初期費用として数万~10万円ほどかかりますが、クラウド型のような月額使用料は不要です。
ソフトを入れたパソコンでしか使えないため、データ漏洩がしにくいセキュリティの高さが魅力と言えるでしょう。
ただし、特定のパソコンや端末でしか使えないのはデメリットです。会計・経理の担当者がいない場合でも対応できるよう、アクセス方法や操作方法を共有しておく必要がありますよ。
税制改正によるバージョンアップに無償対応している商品がほとんどですが、なかには更新が有料のソフトもあるので購入前に確認しておくとよいですね。
大規模法人は「オンプレミス型」
オンプレミス型の会計ソフトはパソコンにインストールして使うタイプです。パッケージソフト型との違いは、自社のサーバー内にシステムを構築する点で、大規模法人に向いています。自社サーバーならセキュリティレベルが高いので、データの流出やサーバー攻撃なども起こりにくいですよ。
オンプレミス型は各企業の用途に合わせてシステムをカスタマイズできる商品が多く、柔軟な使い方ができるのも魅力と言えますよ。
ただし、導入費用はパッケージソフト型に比べると高額で、サーバーの設置や自社向けのカスタマイズを行うとさらに初期費用がかかります。
また、導入後の保守・管理や、法改正に伴うバージョンアップは自分たちで行わなければならないことを留意しておきましょう。
2.顧問税理士がいるなら同じソフトだと楽
会計ソフト選びに迷ったときは、外部の税理士や会計士に意見を聞くのもよいですね。
とくに、顧問税理士や会計士に業務を委託している場合、同じ会計ソフトを利用しているほうが作業効率を高められるでしょう。データのやりとりがしやすく、スピーディーに情報を共有できるようになりますよ。
万が一操作方法に迷ったときに顧問税理士に質問できるのもメリットですね。
3.フリーor有料?用途と価格で選ぶ
会計ソフトの価格帯は幅広く、無料で使えるフリーソフトもあれば10万円程度の費用がかかるものもあります。
高価な会計ソフトは機能が豊富でカスタマイズしやすく、規模が大きい企業には向いていますが、個人事業主には使いこなせないことがほとんどです。
一方、無料のものや低価格なものは、シンプルなシステムで操作もしやすいので、事業規模が小さい企業やフリーランスの方に向いています。
会計ソフトを選ぶ際は、用途に見合った価格かどうかをチェックすることが大事です。
初心者はフリー版や無料期間ありからトライ
会計ソフトの導入を検討している方は、まずは無料で使えるフリー版を試してみましょう。フリー版は機能が少なめですが、会計ソフトの使い勝手を体感できるのが魅力です。
購入したい会計ソフトが決まっている場合でも、無料期間にトライしてみることをおすすめします。会計ソフトを導入後に「思っていたより使いにくい」と感じても、別のソフトに買い替えるのは容易ではありません。
多くの会計ソフトは購入前の無料期間を設定しており、最低でも1カ月、長い場合は約1年間無料で使えるようになっています。
無料期間がある会計ソフトで実際の機能や操作方法を使ってみてから、ベストな商品を選んでくださいね。
4.対応OSをチェック
会計ソフトを導入する際は、使用するパソコンのOSに対応しているかどうかも重要なチェックポイントです。
OSが対応していない場合は当然ですが会計ソフトを利用できません。また、パッケージソフト型の場合は、ディスクドライブのあるパソコンでないとインストールできないので注意が必要です。
自分のパソコンだけでなく、同じ会計ソフトを使う担当者や顧問税理士などのパソコンのOSも確認しておきましょう。
macやスマホ利用者は特に注意が必要!
一般的にパッケージソフト型の会計ソフトは、Windows対応のみのものが多いため、Macでも使う予定があるのであればWindowsとMacの両方に対応しているものを選んでください。なお、クラウド型でもMac非対応のものがあるので注意が必要ですよ。
また、クラウド型の会計ソフトのなかには、スマホやタブレット端末のOSに対応したタイプがあります。スマホで財務状況のチェックや領収書の記帳などを手軽に見られるのは便利ですね。ただし、クラウド型であってもiOSやAndroidに対応していないものもあるので、しっかり確認しておくことをおすすめします。
5.保障・サポートサービスをチェック
会計ソフトを選ぶ際は、導入後の保証やサポートサービスの内容もチェックしておくとよいでしょう。商品や契約するプランによって保証やサポートサービスの有無や内容は異なります。
多くのソフトで受けられるのが、ソフトの基本的な操作方法を質問できるサポートです。そのほか、税理士や専門家による電話・メール・チャットでの相談対応、ソフトのインストラクターによる訪問指導など、さまざまなサービスが用意されていますよ。
サポートサービスの内容はもちろんですが、電話の受付時間や土日祝日も対応しているかなども確認しておくことをおすすめします。
会計ソフトのおすすめ6選
ここからは、数ある会計ソフトのなかからおすすめの6商品を厳選してご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(14件)
商品情報
タイプ:パッケージソフト型
対象:法人向け
特徴:税理士の声から生まれた記帳専門の会計ソフト、インボイス制度にも対応
税理士の声を参考にして開発した会計ソフトは、記帳に特化しているのが特徴です。自社で記帳し決算処理は税理士に外注しているという小規模企業におすすめします。専門知識がなくても記帳処理ができるシンプルな仕様です。依頼している税理士事務所のソフトで活用できるデータ形式で出力できます。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(36件)
商品情報
タイプ:パッケージソフト型
特徴:簡単で使いやすい、インボイス制度、電子帳簿保存法に対応、クラウドでデータ保存でき業務効率がアップ、AIで自動仕分けできる
初心者の方でも操作しやすい売上実績No.1の会計ソフトです。銀行口座やクレジットカードなどの使用データを自動で取り込み、AIで自動仕訳できます(※)。また、領収書をスマホやスキャナで取り込める(※)のも魅力です。記帳作業を時短できるだけでなく、個人事業主の青色申告にも対応しています。取引データをクラウドに保存できるので、顧問税理士や会計事務所との情報共有もスムーズです。
※あんしん保守サービスへの加入が必要です。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(43件)
商品情報
タイプ:パッケージソフト型
対象:法人・個人両対応
特徴:インボイス制度、電子帳簿保存法対応、金融機関のデータを自動取り込み&自動仕分け、最大15ヶ月電話サポート無料
金融機関から自動で取り込んだ取引データを、自動的に仕訳・集計してくれるので、簿記の知識がない方でも簡単に操作できます。インボイス制度や電子帳簿保存法に伴う複雑な作業に対応しているのも魅力です。キャッシュフロー計算書の作成や5期連続経営分析などもでき、経営計画にも役立ちますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(14件)
商品情報
タイプ:パッケージソフト型
対象:法人・個人両対応
特徴:簡単な操作で決算書までしっかり作成できる、初心者にも扱いやすい、確定申告にも対応
案内に従って取引データを入力するだけで、税理士や会計事務所に提出できるレベルの法人決算書を簡単に作成できます。また、前期比較決算書や株主変動計算書なども作れるほか、個人の青色申告にも対応できるので兼業の方にもおすすめです。法令が改正された場合も、最新のプログラムが提供されるので、買い替える必要がありません。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1件)
商品情報
タイプ:クラウド型
対象:法人・個人両対応
特徴:簿記の知識がなくても業務を効率化できる、インボイスや電子帳簿保存法に対応、e-Taxも可能
インストール不要ですぐに使えるクラウド型会計ソフトです。銀行口座の明細や請求書作成サービスなどの取引データを自動で取得できるほか、スマホでのデータ取り込みも可能で、取り込んだデータを自動で仕訳できます。インボイスの仕訳入力に対応しているのも便利ですね。WindowsとMacの両方に対応しています。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(79件)
商品情報
タイプ:パッケージソフト型
対象:自営業・個人事業主向き
特徴:多彩な集計機能を搭載、インボイス制度対応の仕分け入力ができる、お金管理が簡単にできるので町内会やサークルなど団体の現金・預金管理にもおすすめ
書き間違いや手計算のミスをなくしたい方におすすめの入出金管理ソフトです。個人事業主の方はもちろん、副業をしている方や、町内会・サークルなどの会費をきちんと管理したい場合にも向いています。消費税や科目を設定しておけば、あとは帳簿に入力するだけで経費や残高を自動集計してくれるので便利です。
確定申告のみなら青色申告ソフトもチェック
ここからは、青色申告ソフトのおすすめ3商品をご紹介します。確定申告に特化した便利なソフトなので、個人事業主の方はぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(166件)
商品情報
タイプ:パッケージソフト型
対象:自営業・個人事業主向き
特徴:青色申告・白色申告に対応、e-Tax対応、簡易帳簿や振替伝票などさまざまな入力・確認ができる、インボイス制度・10%消費税・軽減税率に対応
取引内容と金額を入力するだけで、複雑な帳簿入力が完了できます。サーバーにバックアップデータを保存できるので、パソコンが壊れたり買い替えたりしたときにも便利ですよ。国税庁のe-Taxソフトを使って自宅から手軽に電子申告ができるほか、電子帳簿保存にも対応しています。青色申告や白色申告をしたい個人事業主やフリーランスのほか、兼業している方にもおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(84件)
商品情報
タイプ:パッケージソフト型
対象:自営業・個人事業主向き
特徴:65万円の青色申告特別控除に対応、e-Taxも簡単、クラウドでデータ保存・共有が可能、AIで業務効率アップ、インボイスや電子帳簿保存法にも対応
国税庁のソフトを使わずに本商品から直接e-Taxに送信できるので、スムーズに電子申告ができるのが魅力です。データの入力も簡単で、取引内容と取引日、金額を入力すると、関連する帳簿に自動的に転記されます。スマホで撮ったレシートを自動仕訳できる機能も便利ですね。あんしん保守サポートに加入すれば、データのバックアップもできます。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(104件)
商品情報
タイプ:パッケージソフト型
対象:自営業・個人事業主向き
特徴:インボイス制度・消費税対応、電子帳簿保存対応、金融機関データを自動取込&自動で仕訳ができ簡単に申告書を作成できる、次期製品無償提供
入力画面が見やすく、初心者の方でも操作しやすいのが特徴です。銀行やクレジットカード、電子マネーの取引明細を自動取得して自動仕訳できます。消費税の自動計算や、納付額のチェック機能付きです。取引データを入力していくだけで青色申告決算書ができあがるので、帳簿の知識がない方にもおすすめします。ユーザー登録すれば、最大15カ月間の電話サポートを無料で受けられるのもポイントですよ。
おすすめ商品比較表
BSLシステム研究所 会計らくだ24 | 弥生 弥生会計 24 スタンダード +クラウド 通常版 | ソリマチ 会計ソフト 会計王22 インボイス制度対応版 | ジョブカンDesktop 会計 23 | 弥生 弥生会計 オンライン | ジョブカンDesktop 現金・預金出納帳 23 | ジョブカンDesktop 青色申告 23 | 弥生 やよいの青色申告 24 +クラウド 通常版 | ソリマチ みんなの青色申告22 インボイス制度対応版 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
購入リンク | |||||||||
会計ソフトで面倒な経理作業をスムーズに!
ビジネスに欠かせない重要な会計・経理業務の手間を軽減してくれる会計ソフト。さまざまなメーカーから多彩な機能を搭載した商品が販売されています。本記事でご紹介した選び方やおすすめ商品を参考にして、使い勝手のよい会計ソフトを見つけてみてくださいね。