この記事で紹介されている商品
ダーツボードおすすめ5選!家庭でも楽しめる注目商品をご紹介

ダーツボードおすすめ5選!家庭でも楽しめる注目商品をご紹介

ダーツというとバーやゲームセンター、ボウリング場などでプレイするのが一般的ですが、家庭用のダーツセットを購入して設置すれば自宅でも楽しむこともできます。

価格も安く、最近はスマホと連携して得点を自動的に計算してくれるものや、オンラインで離れた場所にいるプレイヤーとオンライン対戦できるものもあります。

ここでは、ダーツボード選びのポイントやおすすめ商品をご紹介しますので、購入の際はぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ダーツボードとは

ダーツボードとは、ダーツを投げる的のことです。

ボードには、ハードタイプのものとソフトタイプのものがあります。ダーツボードの表面は「スパイダー」と呼ばれる円形状の線によって20等分されていて、それぞれのエリアには得点が表示されています。

また、各エリアには得点が2倍になる「ダブルリング」や3倍になる「トリプルリング」が、さらにボード中央には「BULL(ブル)」と呼ばれる二重円があり、状況に応じて高得点を狙いながら戦略的にゲームを進めていくのがダーツの醍醐味です。

ダーツボードの選び方

一言でダーツボードといっても、機能やデザインはさまざまであり、価格もリーズナブルなものから高価なものまでいろいろあります。初めてダーツボードを購入する際は「どんなものを購入すれば良いのだろうか」と迷ってしまう方も多いでしょう。

ここでは、ダーツボードを選ぶポイントをご紹介しますので、設置する場所や遊び方、予算などを考慮して自分に合ったダーツボードを見つけましょう。

タイプで選ぶ

ダーツボードは大きく「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」に分けることができます。

それぞれの特徴は次の通りです。

ハードダーツボード

ハードダーツボードはクラシカルなダーツボードで、海外の大きな大会はハードボードで行われるのが一般的です。以前は木製のものや紙製のものが多く見られましたが、現在は「ブリッスルボード」と呼ばれる麻を特殊加工した素材で作られたものがほとんどです。

ゲームには金属製のダーツが使われますが、ダーツがボードに刺さる時の音が非常に静かなので、音が気になる環境でも気にせずにダーツを楽しむことができます。静音性で選ぶならハードタイプということになるでしょう。

また、ダーツが刺さりやすいので、投げたダーツが弾かれることや一度刺さったダーツが落ちてしまうということが少なく、家の壁や床をダーツで傷付けてしまう心配が少ないのもハードタイプのメリットです。ただ、弾かれたダーツが床に刺さる可能性もあるため注意しましょう。

一方で、ソフトタイプのボードと比べると重量があるため壁などにしっかりと固定する必要があり、設置に手間取ることがあります。賃貸物件で壁にネジ穴を開けることができないという場合は別途ダーツスタンドを購入することになるので、その分出費が増えてしまうのがデメリットと言えるでしょう。

ソフトダーツボード

ソフトダーツボードは、プラスチック製でハードタイプのボードと比べると重量が軽くて設置しやすいという特徴があり、日本ではソフトタイプが主流となっています。

また、ソフトダーツボードは内部にICチップやセンサーなどを内蔵したものがあり、得点を自動的に計算してデジタル表示してくれることやスマホアプリと連動することでオンライン対戦ができるなど、さまざまな機能が搭載されています。

ダーツは、初心者にはルールがわかりづらいところがありますが、面倒な作業はすべて機械にお任せできるので、友人などとワイワイ楽しみながらダーツをプレイするならソフトダーツボードがおすすめです。ただし、ハードタイプと比べるとダーツが刺さる時の音が大きいので、騒音には注意が必要になるでしょう。

価格で選ぶ

どの商品を購入すればいいのかなかなか決められないという場合は、予算を先に決めてしまって、予算内に収まるような安い商品を購入してみるというのも一つの方法です。購入後にたとえ失敗したと感じても、値段が安ければそれほど大きなダメージにはならないからです。

ソフトタイプのダーツボードは多機能なものほど値段が高くなりますが、逆に機能を限定した商品は2,000円前後で購入することができます。また、ハードボードも使用されているブリッスルボードのグレードによって値段はかなり違ってきます。家で気軽にダーツを楽しみたいならば、このような商品を購入してみてはいかがでしょうか。

サイズで選ぶ

ダーツボードはハードタイプとソフトタイプでサイズが異なります。ハードダーツボードが13.2インチであるのに対してソフトダーツボードは15.5インチです。

ソフトダーツボードのほうが若干サイズが大きめなので、的を狙いやすいという意味ではソフトダーツボードは初心者向きだと言えるでしょう。また、競技会などに出場する予定があるならば、その大会がハードダーツボードで行われているのか、それともソフトダーツボードで行われているのかを忘れずにチェックしましょう。

規格に合ったボードを購入すれば、練習の成果が出やすくなります。

スパイダー形状で選ぶ

ダーツボードは、プレイしていない時は部屋のディスプレイと考えることもできるので、デザイン性重視でダーツボードを選ぶのもおすすめです。

競技用ダーツボードのスパイダーは規格が統一されていますが、自宅で仲間と楽しくプレイするだけなら普通とはちょっと異なるカラフルなものを選んで壁にかけておくことで、おしゃれな空間を演出できるでしょう。

ダーツボードおすすめ5選

ここからは、Amazonや楽天で売れ筋のダーツボードをご紹介します。

ハードダーツボードやソフトダーツボード、家庭で楽しめる多機能なものから競技用のシンプルなものまで幅広くピックアップしているので、ピッタリのものがきっと見つかるでしょう。

DARTSLIVE-ZERO BOARD
4.5

Amazonカスタマーレビュー(853件)

商品情報

ブランド ダーツライブ(DARTSLIVE)
商品の寸法 39.4幅 x 39.4高さ cm
商品の重量 2 kg
付属コンポーネント 無し

壁にかけるだけで本格的なダーツを楽しむことができるソフトダーツボードです。ソフトダーツボードは音が大きいので自宅への設置を躊躇しているという方も多いと思いますが、このモデルはダーツが刺さった時の音や振動を極力抑える設計となっているため、時間や場所を気にすることなくダーツを楽しむことができます。

ボードの周囲に保護クッションが装備されているので、的から外れてしまったダーツが壁に刺さってしまうということもありません。

GRAN BOARD dash
4.1

Amazonカスタマーレビュー(942件)

商品情報

ブランド グランダーツ(GRAN DARTS)
材質 アクリロニトリルブタジエンスチレン (ABS)
色 ブルー/レッド
商品の寸法 54.6幅 x 48.8高さ cm
商品の重量 2.38 kg

厚さ3cm、重さ1.8kgと軽量でコンパクトな設計が特徴のソフトダーツボードです。リーズナブルな価格でありながらBluetoothによりスマホと自動接続が可能であり、面倒なペアリングは必要ありません。

付属するアプリは多機能でオンラインで世界中のユーザーと対戦ができますし、プレイデータがクラウドに自動保存されるので自分の実力を確認したい時にも役立ちます。アプリには、練習用ゲームやCPU対戦だけでなくパーティーゲームも搭載されているので、友達と一緒に楽しみたいというプレーヤーにもおすすめです。

GRANBOARD3s
3.9

Amazonカスタマーレビュー(266件)

商品情報

ブランド ディークラフト(D.craft)
色 グリーン/レッド
商品の寸法 38.5幅 x 44.5高さ cm
付属コンポーネント 無し

ボードの表面にカラフルなLEDが配されたハイエンドな電子ダーツボードです。ヒット時やアワード時のアクションがLEDと連動しているので、派手な演出を楽しむことができます。

LEDのアクションはアプリからカスタマイズすることも可能になっています。ハイエンドモデルということもありすべてのセグメントに吸音材が設置されるなど、静音性に優れているのも大きな特徴です。

Bluetooth経由でスマホアプリと連携すればオンラインでの対戦を楽しむこともできます。

ダイナスティ  JSFDオフィシャルダーツボード エンブレムキング2
4.2

Amazonカスタマーレビュー(50件)

商品情報

ブランド グランダーツ(GRAN DARTS)
付属コンポーネント ネジ。,取扱説明書
電池の個数 2 単3形 電池

ボードの表面にカラフルなLEDが配されたハイエンドな電子ダーツボードです。ヒットやアワードなどのアクションがLEDと連動しているので、派手な演出を楽しむことができます。LEDのアクションはアプリからカスタマイズすることも可能です。

ハイエンドモデルということもあり、すべてのセグメントに吸音材が設置されるなど、静音性に優れているのも大きな特徴です。Bluetooth経由でスマホアプリと連携すればオンラインでの対戦を楽しむこともできます。

CyeeLife-ピンク ソフトダーツボード
3.9

Amazonカスタマーレビュー(48件)

商品情報

ブランド CyeeLife
材質 プラスチック
色 ピンク
付属コンポーネント ネジ。,取扱説明書

ピンク系のデザインが印象的で可愛いソフトダーツボードです。無傷フックが付属しているため、賃貸物件で壁にネジ穴を開けたくないという場合でもボードを取り付けることができます。

低価格ながらダーツやブラックチップなど、必要なものは最初から付属しているのでコスパは抜群です。ダーツを楽しみたい女性やお子さんにおすすめのダーツボードです。

全5商品

おすすめ商品比較表

DARTSLIVE-ZERO BOARD

GRAN BOARD dash

GRANBOARD3s

ダイナスティ  JSFDオフィシャルダーツボード エンブレムキング2

CyeeLife-ピンク ソフトダーツボード

Amazonカスタマーレビュー
4.5853
4.1942
3.9266
4.250
3.948
最安値
¥11,990
¥28,380
購入リンク

ダーツボードがあれば自宅で気軽にダーツを楽しむことができる

ここまで、いろいろなタイプのダーツボードをご紹介してきました。最近のダーツボードはオンライン対戦やゲームなどさまざまな機能を搭載しているため、家族や友人と楽しくプレイすることができます。

静音性も高いので、自宅に設置しても音が気になることはないでしょう。何か新しい趣味が欲しいと考えているなら、ぜひダーツボードを購入してダーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の趣味・ホビーカテゴリー

新着記事

カテゴリー