【2025年】横抱き抱っこ紐のおすすめ8選!新生児や首すわり前に便利

【2025年】横抱き抱っこ紐のおすすめ8選!新生児や首すわり前に便利

新生児から使える「横抱き抱っこ紐」は、エルゴ、アップリカ、コンビ、バディバディなどのメーカーからさまざまなタイプが展開されています。斜め掛けのスリング型や通気性の良い夏向け素材、防寒に便利なカバー付きなど、赤ちゃんやパパ・ママのニーズに合わせた多彩な機能が魅力です。

特に首すわり前の赤ちゃんにもやさしい設計で、股関節をサポートしながら寝かしつけや家事の合間に役立つアイテムです。

一方で、使用期間や具体的な使い方に迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、横抱き抱っこ紐の選び方や正しい使い方を詳しく解説します。赤ちゃんにぴったりの抱っこ紐選びの参考にぜひお役立てください!

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

横抱き抱っこ紐のメリット

横抱き抱っこ紐の1番のメリットは、安心感を得られるところです。初めて育児を経験する保護者にとって、新生児の抱っこは不安や緊張でいっぱいになりますよね。そこで横抱き抱っこ紐を使用することで、赤ちゃんの体をしっかり支えられ、顔や様子を常に確認できますよ。

また、横抱き抱っこはパパとママの声や心音が伝わりやすく、赤ちゃんがリラックスしやすいといわれています。ママのお腹の中にいたときと同じ、背中を丸めた「Cカーブ」の姿勢をサポートする商品は寝かしつけにも好適です!赤ちゃんを抱いているため大きな動きとまではいきませんが、ちょっとした家事や買い物ができるメリットも生まれますよ。

横抱き抱っこ紐はいつからいつまで使える?

横抱き抱っこ紐の使用期間は、一般的に新生児から生後6ヶ月頃までが目安です。「産院を退院する際に使用したい」という方は、必ず対象月齢を確認してください。まだ首がすわっていない新生児から使用できる商品も多いですが、一部の商品は生後3ヶ月以上を対象が対象の場合もあるので注意が必要です。

また、首がすわると縦抱きに移行できるため、「すぐに使えなくなるのでは?」と心配する方も多いかもしれません。できるだけ長く使用したい方は、成長に合わせて横抱き・縦抱き・おんぶに切り替えが可能なタイプをチェックしましょう。また、長期的に使用する場合は洗濯機で洗えるものを選ぶのが望ましいです。

横抱き抱っこ紐の種類

横抱き抱っこ紐には「キャリー型」「スリング・ラップ型」「ヒップシート型」の3種類があります。それぞれの特徴やメリットを踏まえながら、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

成長に合わせて長く使える「キャリー型」

キャリー型は抱っこ紐の定番のタイプで、新生児から3歳頃まで成長に合わせて長期的に使えるという大きな特徴があります。1ヶ月検診やお宮参りはもちろん、ベビーカーが使えない外出先で活躍しますよ。とくに、バスや電車などを利用する方におすすめです。

赤ちゃんの姿勢をしっかりサポートするタイプは、成長を妨げる心配がありません。また、両肩のベルトでバランスよく持ち上げるため、保護者の体への負担を軽減できます。

また、キャリー型は脱着が簡単なタイプから優先的に選ぶようにしましょう。複雑な構造のタイプは抱き下ろしが面倒になるため、シンプルな方が外出先でもスムーズに使えます。

寝かしつけに活躍「スリング・ラップ型」

スリングやラップ型は、保護者の体に密着しながら赤ちゃんをすっぽりと包み込める抱っこ紐です。赤ちゃんの自然な寝姿勢を保てることから、寝かしつけに多く活用されています。また、キャリー型よりも装着が簡単で、コスパが高い点も魅力です。

ひとつ備えておくと、チャイルドシートから下ろして荷物を運びたいときや近所を散歩する際に便利ですよ。ラップ型はコンパクトに折りたためるので持ち運びも楽ですが、慣れないうちは装着に時間がかかりやすいです。とくに海外製は、わかりやすい日本語の説明書がついたものを選びましょう。

横抱き・縦抱き・腰抱きまでマルチに対応「ヒップシート型」

ヒップシートとは、ウエストポーチ型の台座に赤ちゃんを乗せて抱っこを楽にする育児アイテムです。肩や腰への負担を減らしたい保護者の要望に応えたアイデア商品のひとつで、近年愛用者が増加しています。横抱きや縦抱き、さらに腰抱きまでマルチに対応し、簡単に抱き下ろしができる点も選ばれるポイントです。

赤ちゃんに快適な座り心地を与えるため、ご機嫌を損ねにくいといううれしいメリットもありますよ。また、ウエストポーチとしての収納力も兼ね備え、子どもの手が離れたあとも活用できます。抱っこ紐とは違う使い道があるので、サブとして備えておくと便利ですね。キャリーベルトつきのタイプもあり、こちらは新生児から3歳頃まで長期的に使用したい方におすすめです。

横抱き抱っこ紐を選ぶときのポイント

横抱き抱っこ紐を選ぶ際には、赤ちゃんと保護者へのサポート力を重要視しましょう。また、四季を通して快適に使うために、通気性や防寒性についても注目したいですね。以下ではそれぞれのポイントを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

赤ちゃんの体をしっかり支えられるか

赤ちゃんは頭や体が未熟であるため、抱き上げる際には慎重にならなければなりません赤ちゃんの体を安全にサポートできるかどうかが、横抱き抱っこ紐を選ぶ際に最も考慮すべきポイントです。

とくに首がまだすわっていない新生児には、首と頭をしっかり支えるヘッドサポートつきの商品が望ましいです。赤ちゃんの頭と体をしっかりサポートするタイプは自然に近い横抱き抱っこで安定しやすく、目を合わせながら寝かしつけができますよ。

保護者の体がサポートされるか

赤ちゃんの体重は日々増えていくため、保護者への負担をできるだけ軽減する商品を選ぶことが重要です。横抱き抱っこ紐を装着した際に、赤ちゃんの頭と体が保護者の腰の位置で密着できるタイプを選ぶと、腰痛や肩こりのリスクが低くなります。

また、パッドが装備されたタイプは肩や腰に食い込みにくく、負荷を分散させてくれますよ。体格の違うパパとママが共有する場合は、サイズ調節が簡単にできるのかどうかも確認しておくとよいでしょう。

通気性がよいか・防寒できるか

抱っこ紐は赤ちゃんをしっかりと抱っこができる分、密着度が高いため汗をかきやすい側面もあります。メッシュ構造のタイプは通気性がよく、体温の高い赤ちゃんの眠りを妨げにくいためおすすめです。

さらに、洗濯機で丸洗いできるタイプだとお手入れが簡単で夏場はとくに助かりますよ。寒い季節には、防寒タイプのベビーケープがあると役立ちます。横抱きやおんぶ、ベビーカーケープとしても使えるタイプであれば、成長に合わせて使い分けができるので便利ですよ。

抱っこ紐のおすすめブランド

抱っこ紐選びに迷う方は、おすすめのブランドから選んでみてください。ここでは、バディバディやアップリカ、ミニモンキーそれぞれの特徴や魅力をご紹介します。

国内の老舗ベビーブランド「バディバディ」

バディバディは国内の老舗ベビーブランドで、新生児から使えるキャリータイプやラップ型、オールメッシュのスリングなど年齢や四季に合う商品を提供しています。価格もリーズナブルなものが多く、デザイン性やカラーラインナップも豊富ですよ。母子手帳やベビーケープなど小物もそろうので、ぜひチェックしてみてください。

機能性が高い「アップリカ」

アップリカの抱っこ紐は、腰への負担を軽減する幅広パットのタイプや、赤ちゃんの頭を支えるヘッドサポートのタイプなど、新生児から使える商品が見つかります。装着も楽なタイプが多く、洗濯機でのお手入れも可能。衛生的に利用したい方におすすめですよ。

スリングを中心に展開する「ミニモンキー」

ミニモンキーはスリングを中心に展開するベビー用品ブランドで、新生児から縦抱きが可能になるベビースリングが注目をあつめています。ショルダーバッグを背負うように使うことができ、ファッションに合うカラーやデザインも特徴のひとつです。寝かしつけ用として備えておくと役立ちますよ。

おすすめの横抱き抱っこ紐8選

ここからは、おすすめの横抱き抱っこ紐12選をご紹介します。新生児の育児が楽になるだけでなく、赤ちゃんの安全を守る商品を厳選しました。長期的に使えるキャリー型や、スリングやラップ型など形状や機能にも注目しながら、お気に入りのアイテムを探してみてくださいね。

アップリカ 抱っこ紐 コランハグ ライト
Aprica(アップリカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
320

Amazonカスタマーレビュー

軽量&使いやすさ抜群!人気の多機能モデル
タイムセール
¥14,000(税込)参考価格¥15,000
¥1,000OFF
Amazon14,000詳細

Amazon Prime対象商品

軽量&使いやすさ抜群!人気の多機能モデル

商品情報

生まれたての新生児もしっかりと抱っこができる、新生児シートつきの横抱き抱っこ紐です。眠った状態のまま脱着ができるので、寝かしつけも楽々。成長に合わせて縦抱っこ・前向き・腰抱っこ・おんぶに応用できるタイプなので、長期的に使用したい方におすすめします。日本人の体型に合わせた設計が腰や肩への負担を減らしてくれる点もうれしいですね。
Amazon14,000詳細

Amazon Prime対象商品

10/19現在の価格

¥14,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/19(日)¥14,000¥0
10/18(土)¥14,000¥0
10/17(金)¥14,000¥0
10/16(木)¥14,000¥0
10/15(水)¥14,000¥0
10/14(火)¥14,000-¥300
10/13(月)¥14,300¥0
10/12(日)¥14,300¥0
もっとみる


アップリカ 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ
Aprica(アップリカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
316

Amazonカスタマーレビュー

暑い夏も快適!通気性抜群の抱っこ紐
タイムセール
¥23,400(税込)参考価格¥29,700
¥6,300OFF
Amazon23,400詳細

Amazon Prime対象商品

暑い夏も快適!通気性抜群の抱っこ紐

商品情報

暑い季節の育児には、通気性のよい抱っこ紐がおすすめです。こちらの商品では赤ちゃんの背中があたる部分にウルトラメッシュを採用し、快適に過ごせる工夫が施してあります。洗濯機でのお手入れも可能なので清潔に使えますよ。新生児から使用できるタイプなので、夏場に出産を控えている方にはとくにおすすめです。
Amazon23,400詳細

Amazon Prime対象商品

10/19現在の価格

¥23,400

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/19(日)¥23,400¥0
10/18(土)¥23,400¥0
10/17(金)¥23,400¥0
10/16(木)¥23,400¥0
10/15(水)¥23,400¥0
10/14(火)¥23,400¥0
10/13(月)¥23,400¥0
10/12(日)¥23,400¥0
もっとみる
テラスベビー DaG1 ダッグワンB700
畳めてカバンに収納OK!外出先で大活躍
参考価格楽天市場
¥7,000(税込)
畳めてカバンに収納OK!外出先で大活躍

商品情報

コンパクトで軽量な抱っこ紐をお探しなら、こちらのヒップシートもぜひ検討してみましょう。赤ちゃんの抱っこを腰でしっかりサポートするので、授乳や寝かしつけの負担を軽減します。シンプルな形状なので不慣れな方でも装着しやすく、畳んでカバンに収納することもできます。もちろん、ウエストポーチとしても活用可能。ひとつ備えておくと、ベビーカーが使えない外出先などで活躍しますよ。

10/19現在の価格

¥7,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/19(日)¥7,000¥0
10/18(土)¥7,000¥0
10/17(金)¥7,000¥0
10/16(木)¥7,000¥0
10/15(水)¥7,000¥0
10/14(火)¥7,000¥0
10/13(月)¥7,000¥0
10/12(日)¥7,000¥0
もっとみる
コジコジ ウエストベルトなし 抱っこひも
横抱き・縦抱き・おんぶに対応!3WAYタイプ
参考価格楽天市場
¥13,750(税込)
横抱き・縦抱き・おんぶに対応!3WAYタイプ

商品情報

育児が楽しくなる、かわいいキャラクターデザインが描かれた抱っこ紐はいかがでしょうか。こちらの商品は、綿100%を使用し、肩ひもを付け替えると横抱き・縦抱き・おんぶに対応できるタイプです。ピローつきなので、まだ首がすわらない新生児もしっかり支えますよ。赤ちゃんに快適な素材を使いたい方におすすめです。

10/19現在の価格

¥13,750

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/19(日)¥13,750¥0
10/18(土)¥13,750¥0
10/17(金)¥13,750¥0
10/16(木)¥13,750¥0
10/15(水)¥13,750¥0
10/14(火)¥13,750¥0
10/13(月)¥13,750¥0
10/12(日)¥13,750¥0
もっとみる
バディバディ 4WAYフィットケープ
バディバディ
参考価格楽天市場
¥8,800(税込)

商品情報

寒い季節のお出かけにおすすめの、4WAYで使えるフィットケープです。ふわふわのボアフリースは手触りがよく、足先までしっかりカバーできますよ。抱っこ紐に簡単に装着が可能で、ベビーカーやおくるみの防寒としても使えます。ドライ洗いまたはクリーニングでのお手入れとなる点を踏まえて、購入を検討してくださいね。

10/19現在の価格

¥8,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/19(日)¥8,800¥0
10/18(土)¥8,800¥0
10/17(金)¥8,800¥0
10/16(木)¥8,800¥0
10/15(水)¥8,800¥0
10/14(火)¥8,800¥0
10/13(月)¥8,800¥0
10/12(日)¥8,800¥0
もっとみる
ケラッタ u-sling ベビースリング
kerätä(ケラッタ)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
2,182

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,280(税込)

商品情報

シンプルで気軽に使える抱っこ紐をお探しなら、こちらのベビースリングもおすすめです。スリングの横幅は75cmまで広がるところが特徴のタイプで、おくるみ抱きやたまご抱きなど、赤ちゃんがリラックスしやすい姿勢をキープできますよ。価格もお手頃なので、ちょっとした外出や寝かしつけ用に備えておくと便利です。

10/19現在の価格

¥3,280

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/19(日)¥3,280¥0
10/18(土)¥3,280¥0
10/17(金)¥3,280¥0
10/16(木)¥3,280¥0
10/15(水)¥3,280¥0
10/14(火)¥3,280¥0
10/13(月)¥3,280¥0
10/12(日)¥3,280¥0
もっとみる
ピキママスリング 抱っこ紐

商品情報

赤ちゃんの発達を考えて設計された、メイドインジャパンのスリングです。洋服を着るような気軽な着用感と、赤ちゃんの微妙なサイズの変化に適応できるところが大きな魅力です。快適なフィット感により、保護者にかかる負担も減りますよ。小さく畳めるので持ち運びにも便利で、洗濯機と乾燥機での使用もOKですよ!
ベッタ キャリーミー スリング
ベッタ
参考価格楽天市場
¥7,920(税込)

商品情報

こちらは装着が簡単な日本生まれのスリングです。まだ首がすわらない新生児の横抱きから、幼児期の腰抱きまで楽にこなせます。ベルトは4段階に調節が可能なので、パパとママで共有できますよ。小さな新生児にはバスタオルですき間を埋めることで、より安定感が生まれます。カラーは6色から好みのものを選んでくださいね。

10/19現在の価格

¥7,920

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
10/19(日)¥7,920¥0
10/18(土)¥7,920¥0
10/17(金)¥7,920¥0
10/16(木)¥7,920¥0
10/15(水)¥7,920¥0
10/14(火)¥7,920¥0
10/13(月)¥7,920¥0
10/12(日)¥7,920¥0
もっとみる

抱っこ紐の使い方

安全に使用するために、抱っこ紐の使い方を把握しておきましょう。キャリータイプの基本的な手順は、まず腰ベルトを装着し、次に肩ベルトをかけ、最後に背中のバックルをとめて完成です。

スイングタイプの場合は、抱っこをしながら布を覆うことで装着できますが、新生児を横抱きにする場合は、スイングの中に寝かせた上で慎重に抱き上げながら装着します。こちらの紹介はあくまで参考とし、実際の装着方法は取扱説明書で確認して使用してくださいね。

全8商品

おすすめ商品比較表

Aprica(アップリカ)

アップリカ 抱っこ紐 コランハグ ライト

Aprica(アップリカ)

アップリカ 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ

テラスベビー DaG1 ダッグワンB700

コジコジ ウエストベルトなし 抱っこひも

バディバディ

バディバディ 4WAYフィットケープ

kerätä(ケラッタ)

ケラッタ u-sling ベビースリング

ピキママスリング 抱っこ紐

ベッタ

ベッタ キャリーミー スリング

Amazonカスタマーレビュー
4.2320
4.4316
-
-
-
3.92,182
-
-
最安値
タイムセール
¥14,000-7%
参考価格¥15,000
タイムセール
¥23,400-21%
参考価格¥29,700
¥13,750

-

購入リンク

横向き抱っこ紐で育児を快適にしよう!

横抱き抱っこ紐は種類によって、使い方や抱き心地が変わってきます。まだ首がすわらない新生児に使用する際には、安全性を最優先しながら選びましょう。本記事でご紹介したものを参考に、育児をより快適に楽しむための商品を選んでくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ベビーカー用ブランケットクリップにおすすめ!用途多彩なマルチクリップ10選

ベビーカー用レインカバーのおすすめ11選!雨の日に大活躍するアイテム

双子ベビーカーはどうする?縦型・横型それぞれのメリットとおすすめ8選

ベビーカーに扇風機を付けたい!おすすめ10選と注意点を解説

ベビーカー用ドリンクホルダーのおすすめ9選!おしゃれなアイテムやたためるものも

ベビーおでかけ用品のカテゴリー

その他のベビー・キッズカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ