この記事で紹介されている商品
3灯のペンダントライトのおすすめ12選!ダクトレールタイプなどご紹介

3灯のペンダントライトのおすすめ12選!ダクトレールタイプなどご紹介

3つの灯りで部屋をおしゃれに彩ってくれる「3灯のペンダントライト」。ニトリやコイズミなどさまざまなメーカーから販売されています。この記事では、おしゃれなガラス製やリモコン付きの機能性の高いものなど3灯のペンダントライトのおすすめ商品をご紹介します。ペンダントライトの選び方についても解説するのでぜひご覧ください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

3灯のペンダントライトとは?魅力を解説

3灯のペンダントライトは、デザイン性が高いのが魅力のひとつです。ペンダントライトを3灯並べる「多灯付け」は、1灯よりも空間に奥行きが生まれ、その存在感から部屋をおしゃれな雰囲気に見せる効果が期待できます。

広い範囲を明るく照らす実用性とデザイン性を兼ね備えた3灯のペンダントライトは、家の中でも人が集まるダイニングやリビングにぴったり。ペンダントライトを取り入れることで一気におしゃれで垢抜けた部屋の雰囲気作りができますよ。

最近では電気工事不要で設置できる簡易取り付け式のダクトレールタイプもあるため、賃貸住宅でも気軽にペンダントライトを楽しむことができるのもうれしいですね。

3灯のペンダントライトの選び方

3灯のペンダントライトを選ぶ際には「形状」「シェードの有無・素材」「電球」「リモコン付き」の4つのポイントをチェックしましょう。ポイントを押さえることで自分に合ったペンダントライトが選びやすくなりますよ!

1.設置場所にあわせて形状で選ぶ

ペンダントライトは規則的に3灯並んでいるものだけでなく、段違いになっているタイプや1つのシェード内に3灯がついたタイプもあります。それぞれ特徴が異なり雰囲気が大きく変わるため、設置する場所に合わせて形状を選びましょう。

ダクトレールタイプ:ダイニングやキッチン

家の中でも明るさが欲しいダイニングやキッチンといった場所には、3灯を規則正しく並べて広い範囲を照らせる「ダクトレールタイプ」がおすすめです。3灯のライトを吊るすと見た目にも可愛らしく、お店のような雰囲気を楽しめますよ。

ダクトレールタイプはスライド式で設置場所を調整できるため、家具の配置が多少変わっても対応できる点が大きなメリット。引掛シーリングに取り付けるダクトレールなら工事や穴あけ不要で簡単に取り付けが可能です。

ダイニングやキッチンに吊るすペンダントライトは、取り付ける高さも重要なポイント。キッチンカウンター用なら天井から30〜60cm程度、ダイニングテーブルの上に吊るすなら目線より少し上の高さが美しく見える高さと言われていますよ。

段違いタイプ:スペースのある場所に

吹き抜けのリビングや玄関ホールなど、スペースのある場所には「段違いタイプ」がぴったり。コードの長さをそれぞれ調節できるため、空間に合わせて好みのデザインにできるのが魅力です。コードの長さが異なることで存在感のあるライトでもバランスが取りやすく、遊び心のあるライトとの相性もバッチリ。

ただし、吹き抜けの天井といった高い場所で使用する場合は、電球のメンテナンス方法や電球の交換方法をあらかじめ確認しておくとよいでしょう。

コード1本の3灯式:リビングやダイニング

1本のコードに3灯のライトがついたタイプは、リビングやダイニングのインテリアのアクセントにぴったり。ライトの向きを調節できるものはより広い範囲を明るく照らすことができますよ。

落ち着いた空間を作りたいならコードを低めに、明るさを重視するならコードを高めにするなどシーンに合わせて雰囲気を変えられるのも魅力です。

2.シェードの有無・素材で選ぶ

3灯のペンダントライトを選ぶ際は、シェードの有無・素材にも注目しましょう。以下では「ガラス製」「和紙・布製」「木製」「金属製」といった素材についてや、シェードのない「裸電球タイプ」について詳しくご紹介します。インテリアの雰囲気や他の家具、壁の色などとの相性を見ながら選ぶとよいですよ。

明るさ重視なら「ガラス製」

ガラス製のシェードは電球の光をさえぎらずに周囲を照らすため、ダイニングやリビングなど明るさを重視したい場所のペンダントライトにおすすめです。またキラキラと輝く美しい見た目もガラス製シェードの特徴。点灯しているときだけでなく、昼間でもガラスが自然の光を集めて部屋を明るくする効果が期待できますよ。

落ち着きのある雰囲気に「和紙・布製」

光がやわらかく透ける和紙・布製のシェードはリラックスしたい空間のペンダントライトに適しています。落ち着きのある雰囲気を演出してくれるため、寝室やリビングにぴったりですよ。しかし、半透明の和紙・布製のシェードは光の強さが足りないと感じることも。暗いと感じたらスタンドライトと併用するなど工夫するとよいでしょう。

あたたかみのある印象「木製」

木製シェードのペンダントライトは、高級感がありながら点灯するとあたたかみのある印象になるのが特徴です。シンプルでナチュラルな北欧風のインテリアや、木目調の家具が多い部屋との相性がよいとされています。木は加工しやすい素材のため、デザイン性の高いおしゃれな商品が多いのも魅力です。

シャープ・レトロな印象の「金属製」

真鍮・ホーローなど金属製のシェードはシャープな印象を与え、モダンかつエレガントな空間を演出してくれるため、おしゃれなインテリアが好みの人にも最適です。金属製シェードは色によって印象が変わるのも特徴で、黒やゴールドならシックな雰囲気に、鮮やかなカラーだとカフェのような印象になりますよ。

アンティーク調の「裸電球タイプ」

ソケットと電球のみのシンプルな裸電球タイプは、アンティーク調の商品が多く販売されており、レトロでおしゃれな空間を作ってくれますよ。電球を変えるだけで簡単に印象が変わるのでさまざまな楽しみ方ができるのも特徴。コードのカラーを部屋の雰囲気やインテリアに合わせるのもおすすめです。

3.電球をチェック

3灯のペンダントライトを選ぶときは電球の種類・色・口金サイズをチェックすることも大切です。明るさの好みやインテリアとの相性、電気代なども考慮して自宅に合った電球を選びましょう。

電球の種類

電球は大きく分けて「白熱電球」と「LED電球」の2種類があり、それぞれ価格や特徴に違いがあります。

白熱電球はオレンジ色に近い暖色系の光で、LED電球と比べて価格が安いのが特徴です。電球自体の価格は安いものの、電力消費量が多くランニングコストが高いのがデメリットと言えます。

一方でLED電球は白熱電球と比較して消費電力が低く、電気代の節約が期待できるのが魅力。価格は高いものの、白熱電球の約40倍長持ちするとされているため、長い目でみるとコスパがよい場合がありますよ。

また、LED電球の光の広がり方にはいくつか種類があるので、好みや用途に合わせて選んでくださいね。

電球の色

LED電球の色にはオレンジ色であたたかみのある「電球色」、太陽光に近い自然な光の「昼白色」、さわやかでクールな印象の「昼光色」などがあります。

ダイニングやリビング、寝室などリラックスしたい場所には電球色がおすすめ。より明るさを求めるなら昼白色が最適でしょう。はっきりとした明るさの昼光色は、仕事をするスペースや読書をする場所、子ども部屋におすすめですよ。

それぞれ印象が異なるので、使用するシーンや部屋の雰囲気に合わせて選ぶのが重要なポイントです。なかには「調色機能」を備えたものもあり、朝と夜で色を切り替えて使える便利な電球もありますよ。気になる方はチェックしてみてくださいね。

電球の口金サイズ

「口金」とは電球の金属部分のことを指し、照明器具のソケットに合ったサイズを選ぶ必要があります。サイズを間違えて購入すると使用できないので必ず確認するようにしましょう。

一般家庭で使われる電球の口金サイズは、ほとんどがE26口金(直径26mm)もしくはE17口金(直径17mm)。メインライトや大きめなライトに使われるのはE26口金、小型のE17口金は間接照明やダウンライトなど小ぶりなライトによく使われるサイズです。

4.あると便利なリモコン

手元でライトのオン/オフを気軽に操作したいならリモコン付きのペンダントライトがおすすめです。点灯・消灯だけでなく、調光調色機能がついた商品なら電球の色をリモコンで選べるため、さらに便利ですよ。

ライトのみ購入した後に後付けできるリモコンも販売されているので、ライトの用途や設置場所に合わせてリモコンの有無を検討してみましょう。

3灯のペンダントライトのおすすめ12選

ここからは、3灯のペンダントライトのおすすめ商品をご紹介します。シンプルで実用性の高いものから、インパクトのあるデザインでインテリアの主役になるようなライトまで、さまざまな商品がありますよ。

ニトリ ペンダントライト ボレロ

商品情報

電球別売:E26口金/60W以下
素材:スチール ウッド
サイズ(約):幅42×奥行39×高さ38cm

コード1本の3灯式ペンダントライトは、さまざまなインテリアにマッチするシンプルなデザインが特徴。3つのシェードはそれぞれ角度を変えることで好みの方向を照らせます。3段階の明るさ調節機能がついており、シーンに合わせた光を選べるのもうれしいポイント。コードは長さを調節でき、好みの高さに変えられるのも便利です。

ニトリ ペンダントライト WACCA

商品情報

電球別売:LED電球(E26口金/60W相当以下)×3個使用
素材:スチール、ウッド
サイズ(約):直径36×高さ21cm(コード・ソケットカバー含まず)
コードの長さ(約):1m

ウッド調のおしゃれな3灯のペンダントライトは、やわらかな印象で北欧風のインテリアとの相性がバッチリです。木材のシェードからぼんやりと透ける光があたたかみのある空間を演出してくれます。シェードのカラーは3色展開で、部屋の雰囲気や他の家具との相性を見ながらマッチするものを選べますよ。

オリカ ランプ 3バルブ ペンダント

商品情報

電球別売り:口金サイズ:E26(LED電球 対応可能)
シェードのみ:(約)直径37×高10cm
コード長:約60~100cmで調節可能

スチール素材のシェードとウッドパーツが、洗練された雰囲気を作ってくれるペンダントライトです。シェード上部は開口した造りになっており、光が上にも抜けるためより広い範囲を明るく照らしてくれるでしょう。引掛けプラグはカバーの内側についており、設置した際も接続部分が見えないので生活感がでにくいのもうれしいですね。

ニトリ ペンダントライト

商品情報

電球別売:白熱電球(E26口金/明るさ 40W相当以下)×3個
※LED電球、電球型蛍光灯も使えます。
サイズ(約):幅50.5×奥行46×高さ35cm(コード・シーリングカバー含まず)
コード長さ(約):0.85m

あたたかみがありムードたっぷりのこちらの商品は、ダイニングテーブル上の照明にぴったり。マットな質感のスチール製シェードとゴールドのパーツがレトロ感たっぷりです。露出するデザインが魅力の電球は、プルコードスイッチがついており、引っ張るだけで明るさを調節できますよ。

ハモサ ダイナー3

商品情報

電球:E17 60W クリア球×3個 (付属)
サイズ:幅90×奥行15.5×高さ77cm

ヴィンテージ感たっぷりの古材風ウッドと、ガラスシェードをかけ合わせたペンダントライトです。ガラスには縦のカットラインが入っており、点灯すると光が広がり部屋全体を美しく照らしてくれます。落ち着いた空間にぴったりで、キッチンやダイニングの補助照明としてもおすすめです。

ニトリ ペンダントライト VERRE 3T

商品情報

電球別売:白熱電球・LED電球・電球形蛍光灯(E26口金/40W相当以下)×3個使用
主な材質 本体:スチール、シェード:ガラス
サイズ(約):幅49×奥行49×高さ79cm

ブラックのアームにシンプルなガラス製のシェードを組み合わせたおしゃれなデザインのペンダントライトは、ダイニングやリビングにおすすめです。ガラス製シェードは点灯していない昼間でもインテリアとして楽しめるので、部屋の雰囲気を変えてみたい人にもぴったりです。

LOWYA ペンダントライト fc02-g1026-1000s1

商品情報

電球別売:E26・60W以内 ※LED電球使用可
サイズ:幅80x奥行13x高さ15(コード含む全長:27~101cm)
素材:スチール

北欧風の小ぶりなシェードが3つ並んだ可愛らしいデザインが特徴。引掛けシーリング式で簡単に取り付けられ、手軽におしゃれな空間を演出できます。スチール製のシェードは昼はインテリアとして、夜はムーディーな照明として楽しめるのも魅力です。コードの長さをそれぞれ調節でき、シーンに合わせて高さを変えられるのもうれしいポイントですね。

コイズミ照明 ペンダントライト

商品情報

電球:白熱球60W×3灯相当
全長:1300~550mm

リビング、キッチン、ダイニングなどさまざまな場所にマッチするシンプルなペンダントライトです。シンプルながらも計算された美しい形状が魅力で、点灯しなくてもインテリアとして楽しめます。モダンな部屋にはもちろん、北欧風のテイストとも相性がよく、やさしい色合いの壁紙や家具に映えるでしょう。

オーム 3灯ペンダントライト

商品情報

 使用電球(別売):白熱電球…60W以下、LED電球…10W以下 口金:E26 
材質:スチール/木
サイズ:幅480×高さ370×奥行440mm

垂直方向に約90°、水平方向に約330°と自由自在に角度調節ができ必要な場所をしっかりと照らせる3灯のペンダントライトです。プルスイッチを引っ張って3灯・2灯・1灯・消灯と簡単に調光できる仕組み。清潔感のあるホワイトカラーのシェードは部屋を明るい印象にしてくれますよ。

LOWYA ペンダントライト ‎fc04-g1015-0010b1

商品情報

電球別売:電球60Wx3(口金E17)
サイズ:幅80×奥行15×高さ30~95cm
素材:金属(スチール)、表面加工(アミノアルキド樹脂塗装) 

スチール製のシェードでできた小ぶりな3連ペンダントライトは、E17口金の電球に対応しています。ツヤをなくしたマット塗装により洗練されたシンプルなデザインが際立ち、落ち着いたムードを演出します。ライトの高さを30〜95cmと自由に調節できるため、リビングのメイン照明、ダイニングテーブル上で手元を照らす照明などシーンに合わせて使い分けができますよ。

エルックス 3灯ペンダントライト ガウゼ3

商品情報

電球別売:E26/60Wまで(3個)
サイズ:φ465mm×H2000mm、ワイヤー最長1500mm

スチールの網目状デザインが特徴の3灯ライトです。デザイン性が高いこちらの商品はヴィンテージテイストやシックなインテリアが好みの人におすすめ。シェードが網目になっているため光がほどよく抜け、あたたかみのある印象を与えます。同じブランドの1灯ライトと合わせて使うとより統一感のある部屋作りができますよ。

彩光デザイン 3灯ペンダントライト

商品情報

対応電球:E26-100Wまで×3 E12-5Wまで×1スイッチ:引き紐式(3灯→1灯→ナツメ球→消灯)
サイズ:45×45×32㎝

光がやわらかく透けるのが特徴の和紙照明は落ち着いた空間を演出するのにぴったりです。レトロ感のある引き紐で簡単に調光できるのも魅力。寝室や和室ではリラックスした雰囲気に、リビングやダイニングに取り付けるとデザイン性の高さが引き立ちおしゃれな部屋に仕上がるでしょう。

全12商品

おすすめ商品比較表

ニトリ ペンダントライト ボレロ

ニトリ ペンダントライト WACCA

オリカ ランプ 3バルブ ペンダント

ニトリ ペンダントライト

ハモサ ダイナー3

ニトリ ペンダントライト VERRE 3T

LOWYA ペンダントライト fc02-g1026-1000s1

コイズミ照明 ペンダントライト

オーム 3灯ペンダントライト

LOWYA ペンダントライト ‎fc04-g1015-0010b1

エルックス 3灯ペンダントライト ガウゼ3

彩光デザイン 3灯ペンダントライト

Amazonカスタマーレビュー
-
-
-
-
-
-
4.431
4.01
5.01
4.37
5.01
4.44
最安値
¥22,000
¥35,200

-

¥10,990
¥29,320
¥10,990
¥25,168
¥14,419
購入リンク

3灯のペンダントライトで部屋をおしゃれに

3灯のペンダントライトの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。多灯のペンダントライトは実用性の高さと、簡単に部屋をおしゃれにしてくれるデザイン性の高さが魅力。購入前には設置方法や電球のサイズをしっかりチェックすることが大切です。本記事を参考に自宅に合った商品をぜひ見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の家電カテゴリー

新着記事

カテゴリー